「不安」の専門家コラム 一覧(208ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「不安」を含むコラム・事例

10,969件が該当しました

10,969件中 10351~10400件目

F1のカーブこそが企業が成長するチャンス!

景気が停滞したときこそ、競合他社と差を付けるチャンスだ。 F1のように、カーブで誰もがスピードを落とすときに、ライバルを抜けるかどうかが決まるのだ。 サブプライムに端を発し、リーマンの破綻を機に、いよいよ日本の 景気も後退局面に突入しそうな状況だ。 そして、国内企業の90%にあたる中小企業の設備投資が徐々に抑えにかかりつつある。 しかし、是非とも企業の...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/11/04 00:00

セカンドライフをどう過ごす。

いろいろな方とお話をしていて感じることですが、仕事をやめたあとの夢がない方が多いです。みなさんは仕事をやめたあと何をしたいですか。 1日24時間、食事の時間3時間、睡眠時間8時間とってもまだ13時間あります。しかも毎日です。13時間の使い道を検討し、そのための必要資金を早くから準備したほうがいいですね。 学生時代は時間があるがお金がなく、社会人になるとお金はあるが時間がなく、仕事をやめたあ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/03 23:00

家計とライフプランを考えるセミナー、開催します

このところ、景気が冷え込んで 将来に対する不安がさらに拡がっています。 麻生内閣も景気対策を色々打ち出していますが、 私たち自身もまず自分たちの家計から、 見直してみる必要があるでしょう。 そこで… 11月15日(土)に開催するご夫婦向けのセミナー をご案内します。 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/02 19:06

本当にやるべきことは

あなたが人生で本当にやるべきことって 何だと思いますか? ひとつは、自分が幸せになること。これは間違いなく、 絶対にやるべき、なすべきことです。 何かをやるから幸せになれるとか、理由や条件やコンディションの あれこれ考えるのではなく、とにかく幸せに生きること、 そうでいるための選択を常にすることが、本当にやるべことです。 幸せでなかったら、楽しくないし...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/31 15:38

建物譲渡特約付定期借地権

土地建物の有効活用の手段としてちょっと面白いスキームがあるのでご紹介します。それは「建物譲渡特約付定期借地権」という方法です。普通の定期借地権では60年等の定期間土地を利用する権利を借地人が持ち、その期間が終了したら土地を明け渡すという形になっています。契約は公正証書等で行われ立ち退き料を地主が払わなくて良いというスキームになります。ただ、問題は60年後にもその契約を履行してくれそうな大手でないと...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/31 13:00

老人性の前かがみ姿勢も改善!

当院に通院中の76歳の女性ですが、腰等に不安が有るという事でカイロプラクティックによる治療を始められました。 治療はソフトな刺激による筋肉、骨格の調整と、血液、リンパ、脳脊髄液等の組織液の循環を促進していく事を中心とした治療を行いました。 数回治療を行いましたが、当初曲がっていた腰が伸び、姿勢が良くなってきて、とても喜んでおられました。 よく年だからとあきらめてしまう方がいらっしゃいま...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/10/30 23:39

転職マメ知識3−転職決断のポイント

私が、人材紹介会社でのキャリアアドバイザーをしていた頃、 『転職』を考えてご相談に来る方と、毎日面談していました。 その面談で最初にお伺いするのが、「ご相談の目的は何ですか?」 という質問です。 やむを得ない事情で既に退職が決まっている方はさておき、 多くの方は、今後のキャリア創りに思い悩み、 なんらかの課題解決を転職で実現しようと相談に来ます。 たと...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/30 22:01

「いきなり物件探しから始める失敗パターン」とは?

不動産購入に失敗される方は、「アバウトな予算」で「物件探し」 から始めたことが大半の原因です。 「最近、友人や職場の同僚が家を買ったから、          同じぐらいの予算で自分も買えるのでは?」 「今の家賃を払っているのなら、       同じ支払いで買ってしまったほうがよいのでは?」 と短絡的な考えで物件探しを始めたりするケースが多いのです。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/10/30 12:00

グローバルな株価大暴落と為替大変動にやせ我慢も大切

米国の住宅バブルが弾け、それに伴い住宅価格の上昇を前提とした、サブプライムローン問題の発生で、証券化商品がメルトダウンし、100年に1度(大いに疑問)といわれる、金融市場の崩壊でグローバルな債券市場と株式市場の混乱、円の独歩高とユーロバブルの崩壊など為替市場も大混乱しています。 これを書いている10月29日16時30分時点で、日経平均は8,211.90円と8,000円を回復しました。二日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/30 10:00

「賃料と同じ返済額」といううたい文句

よく不動産会社などに乗せられて、住宅を買ってはいけない人が住宅を購入するケースがあります。「賃料と同じぐらいの返済額」といううたい文句には注意しましょう。 <住宅を買ってはいけない人> 1、収入が不安定な人 2、自己資金がない、または少ない人 3、健康状態が不安な人 4、住宅購入後に貯蓄ができない人 5、現在のような低金利で変動金利でないと返済...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/29 22:00

激安!アウトレットマンション

サブプライムローン問題に端を発し、 日本にも大きな影響が出ていますね。 一般的にこのような時期には、浪費をしないように 生き抜くことが必要です。 私はいつも思っています。 「ピンチはチャンス!」と。 不動産が下落しどこまで下がるのか、不安な時期に 今こそマンション購入の検討をしてみてはいかがでしょうか? マンション開発業者さんたち...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/29 12:24

働くママの悩み「保育園か幼稚園か?」

この前、コラムの中で3歳から子供を幼稚園に行かせるべく準備をしている、ということを書きました。 働くママの中には「なぜ保育園でなく幼稚園か?」という疑問を持たれた方もいらっしゃることと思います。 保育園と幼稚園の違いを端的に言うと、 保育園は福祉の場、厚生労働省の管轄。 幼稚園は教育の場、文部科学省の管轄。 ということになります。 保育園は働いているか介護...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/29 00:00

生命保険 見直し 医療保険

生命保険 見直し 医療保険   医療費の自己負担について「万一の際に不安がある」と思っている方は役70%強です。 そして、何に頼るか?という質問に対して「保険」と答えた方が圧倒的です。 備えは万全でしょうか? 体況が悪くなってからでは遅いです。 確かに体況が悪くなってからでも契約が可能な医療保険もありますが、それなりに制約があり保険料も高いです。悪くなってから契約をしよ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/29 00:00

不平不満が減ったわけではなく・・・

中規模会社さんに、夜遅い時間の約束でコーチングに伺いました。 午後7時を廻っていたこともあり、会社の中は、いつもより人が少なく閑散とした雰囲気なのですが、 何より、空気が重苦しい。 明るさが足らないね・・・と、セッションを希望された管理職の方に伺うと、 「そうなんです。このごろ、空気が重いでしょ?不平不満が減ったのではなく、言わせない雰囲気と言うか、なんか・・暗いんだよ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/10/28 23:28

すぐに結果が出なくても

昨日は積み重ねていくコツのお話でした。 積み重ねるのが大事と思っていても、そしてそれは けっこうシンプルなことなのに実際に積み重ねていくのは 簡単じゃなかったりします。 その理由は意志が弱いとか怠け者だからではなくて 決心や本気度のレベル、欲しい結果への目的意識ですが そのほかに、instant gratification (自分の欲望を インスタントに満足...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/28 13:15

解散風はドコへ?

asahi.com 28日03:01記事によると、 朝日新聞社が総選挙に向けて25,26の両日に実施した第3回 連続世論調査(電話)によると、衆院の解散・総選挙の時期について、 「早く解散すべきだ」が33%で、「急ぐ必要がない」の57%を 大きく下回った。福田前首相の辞任表明直後の調査(9月2,3日) では「早く」が56%、「急ぐ必要がない」が33%だったが、 状況が...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/28 12:44

株価や投資信託の大幅に下落について

AIG問題も少し静か?になり、最近、私への問い合わせで1番多いのが、株価や投資信託の大幅に下落についてと、どうすれば良いか?という内容です。 マスコミ等が変に不安心理を煽り、世の中全体が動揺している様に感じます。そんな時こそ冷静になる事が1番大切ではないでしょうか?株価連動型の運用商品を持っている人は動かない事が1番だと思います。ただ、不安感からか1番多い質問に「損切り」してでも売るべき...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/26 00:40

犬の性格をみる−4

前回のコラムの続きです。テーマは「噛み癖」です。 「怖い」あるいは「不安」と言う気持ちから噛んでしまう時には、ワガママで 噛んでくる時とは違う方法を取らなければいけません。 重要なことは不安を取り除くこと、またワンちゃんの興味のあるものを 探すことです。 具体的な例を一つ挙げますと、3歳のシェットランド・シープドッグの訓練の ご依頼がありました。そのワンち...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2008/10/25 22:35

景気不安の心理が、株安・円高に拍車をかける!?

株安円高に、ストップがかかりません。 こういう時は、座して動かず、静かなること林の如しと、 日常を平々凡々と過ごすに限ります。 近年、インターネットによる情報開示のグローバル化、 金融ビジネスの国際化が進み、本来、プロの土俵である 株式市場や先物市場の一挙手一投足に、全国民が注視し、 踊らされているように思えます。 「何かがオカシイ」 という気持ちを持っているのは、僕だけでしょうか。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/25 17:00

Get out of your comfort zone

成長したいと思う気持ちはみんなあるので それぞれできる努力をし、日々成長しているのですが ときにそれが止まっているかも、と感じるときは ありませんか。 どんなとき、そんな風に感じますか? 気づかないうちに安全な道をとっているとき。 今の場所が居心地がいいとき。いつも同じことを ずーっとやっているとき。変化がないとき。ほかにも、 不安や迷いなどで動けないと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/24 13:35

ブランド品を持つ心理学

一般に心理学では「不安なときには高級なブランド等の服を着ると良い」と言われるそうです。メジャーな高級なブランドは、その価値が明確に周囲に分かり易いので、人間の価値を大きく変える事ができます。(特にブランド志向や地位、権力志向の強い人には効果テキメンです。) 欧米で高級ブランドの衣料やbag等の小物が珍重されるのは、欧米社会が日本以上に社会的地位による格差が高い為だと言われています。だから...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/23 18:00

親の影響を超えて

あなたが親から受けた影響にはどんなものが あるでしょう。 小さいころは反抗していたのに、知らないうちに 親のクセや考え方、見方を同じように身につけている 自分を発見することもありますね。逆もあるかもしれません。 厳しく育てられたから言われたことをも守るクセ、 良い子でいるクセ、長女というものはこうあるべき、 この年になったらこうあるべき、というようなものも ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/23 14:06

面接と作文対策

キャリア・カウンセラーに相談するだけで落ち着けるし、 自信が持てるような気がします! そういって、明るい笑顔で帰っていくクライアントを送り出すとき、 背中に、笑顔で「ありがとう」を届けます。 自分の中にある、ちょっとした疑問は、一人で抱えているうちに、 「不安」という魔物に変ってしまいます。 「不安」は、根拠がないものゆえに、自分を惑わしたり、信頼できなくしたり...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/10/23 00:11

入社した日のことを覚えていますか?

新卒でも、中途でも、今は勤めていなくても 自分が入社した会社の初日のことを覚えていますか? 『初出社』の時の気持ちです。 不安と期待と、そしてそこでこんな風に働こう! という決意の混じった新鮮で複雑な気持ち。 その気持ちの中に、あなたと、 その仕事(会社)を結び付けているものが 詰まっていると思います。 数年前から、人材開発の世界で ”エ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/22 22:45

永住権の無い外国人でも不動産ローンを組むには

ナショナルオーストラリア銀行(NAB)が新規に日本の不動産向けにファイナンス業務をスタートするそうです。外国人向けにはPR(永住権)がなくても連帯保証人がなくてもローンを出す様です。にわかに修正が入りそうで心配なところではありますが・・・それによると担保評価の80%までもしくは物件価格の80%まで日本の不動産に対して融資をするそうです。実はこの銀行は前からこの話をしており、なかなか動かなかった所で...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/22 12:00

賃金改定について

中小企業の場合、ある程度の内規はあるにしても、かっちりした 賃金規定等を落とし込むのは難しく、採用の都度、あるいは定昇や 特別昇給の都度、その時々の会社の事情、上司や役員のさじ加減で 賃金を決めていくケースが往々にしてあります。 また、ヘッドハンティング、紹介入社、高いレベル層の人材紹介に ついては、相手の要望とこちら(会社)の提示額とを調整し、折り あいをつけるのが...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/22 11:45

ジャンボジェンガ 2段積みあがり

.  まだまだ序盤戦 子供たちが不安そうに見ています。 「お父さん、頑張って!」  良い子の皆さんは絶対に真似しないでください  (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/10/22 09:05

第3者不動産担保の借り換え

第3者不動産担保の借り換え 本人(Aさん)年金生活 65才(女性) 子供1人(海外在住) 不動産 マンション  60平方メートル 3LDK 借入額 なし 担保設定 あり・第3者(弟の債務者名義)不動産担保ローン 残高500万円 実勢価格 1,500万円 年金収入 150万円/年間 本人の娘さんより海外から相談メールがありました。相談の内容は次...(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/21 22:39

言い訳を探ってみると

最近自分が言い訳にしているなと思うことは何でしょう。 言い訳とまでいかなくても、自分のやっていることや やってないことを、自分で納得するために理由を考えたり、 周りに理解してもらえるよう説明を考えたり、無意識に やっていますよね。 それから、理由と言えば、物事がうまくいかないとき。 欲しいものがすぐ手に入らないとき。そのとき、どんな 理由で自分が納得していま...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/21 13:45

今度はING?

AIGに続いて今度はヨーロッパ金融大手のINGグループに対し、オランダ政府が100億ユーロ(約1兆3600億円)の公的資金を注入すると発表ましたね。具体的には、議決権のない出資証券を政府が全額引き受けて救済する代わりに監査役2名を派遣し管理するという内容です。本当に1日も早く世界中で同時多発している連鎖的な金融市場の不安が収まって欲しいのもですね。 そもそも、 INGグループとは1991...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/21 03:04

真実は知らされない

日本の不安なところは、真実が知らされていないというところです。 国は、政府や官僚にとって、都合の悪いことは、公表しないのが常です。 知らせないで、都合の良いように、法律などを変えたり、作ったりしてしまうということがあります。 そして、マスコミで報道されているものも、ある程度コントロールされているものです。 本当に危険なのは、情報公開されないということなのです...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/20 23:50

田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003)

今日は、昨日ちらっと紹介した、 田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003) を紹介したいと思います。 5年前に出版された新書ですが、今読み返してみると、 田中先生の危惧が、現実化されていることに気付かされます。 田中先生は、本書19ページで 「なぜ、規制緩和の時代に、会計だけが規制を強化されるのでしょうか。 それを理解するためには、金融ビッグバンのもう1つの柱である 「自己責任の原則」とはい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/20 12:00

初めてのおつかい?

中学二年生になる次男が、 新体操をしている仲間を応援するため、一つ年上の先輩と、東京に出発しました。 夕べ、我が家は大騒動で、自宅からホテルまでの時刻表の整理からはじめ、品川駅構内の地図や、ホテル周辺の地図、夕食の場所の情報収集など、自分が出張したほうが、100倍気が楽だと思いながらも、 やっぱり心配が先立ち、ありとあらゆることを想定して、準備をして荷物をまとめさせました。 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/10/18 15:51

社内のキャリア面談対策!

最近、評価の時期の上司との 『評価(MBO)面談』の他に、中長期的な『キャリア面談』 を実施する会社が増えてきたようです。 それぞれどう違うの!?というと 『評価(MBO)面談』 <相手>直属の上司が実施 ・評価の結果をフィードバックされる ・来期の目標を決める 『キャリア面談』 <相手>直属の上司の他、部長クラスもしくは人事等が実施 ・今...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/17 22:28

保険会社の破綻で、あなたの保険は大丈夫?

契約者側からして、一番怖いのは、保険会社が破綻したことで、契約が無効になる、 白紙になるということでしょうが、ひとまずご安心下さい。 契約者は「生命保険契約者保護制度」に因り保護されます。 (但し、保護の対象となるのは、国内に拠点がある全ての生保の元受保険契約) 詳細は、生命保険契約者保護機構(http://www.seihohogo.jp/)のホームページを ご確...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/10/17 12:00

相場が荒れていますね

世界的に金融不安が広がっている影響で、 先日、東京株式市場も歴史的な暴落が起こりました。 各国政府の対策が講じられていますが、 その後も株価や為替相場は上がったり下がったり……、 めまぐるしく変動しています。 既に投資信託や株を保有している人も、 これから投資を始めようと考えている人も、 この荒れた相場に驚いていらっしゃるのではないでしょうか。 「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/16 18:43

生命保険会社破綻の不安、自分の保険は?

サブプライムローンの影響から全世界的な同時株安。 今ご契約中の保険会社が大丈夫かどうか、 生命保険会社の健全性も不安になるところです。 先日破綻した大和生命でも、2008年3月期の決算は黒字でした。 8月時点での格付けも危険を示していたわけではありません。 急激な株の下落による資産の急激な減少が破綻につながりました。 そこでお勧めするのは保険会社を分...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/14 11:14

アメリカはどこで道を誤ったのか? #2

百年に一度といわれている、金融危機がアメリカで進行中です、 バブル経済を経験している日本には今後どのような影響が現れるのでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 資本主義経済の死角 前回のおさらいですが、 アメリカ発のこの金融大恐慌の問題は、 企業の所有者である株主が、会社の会計や金融を監視しますが、アメリカでは個人が株式を直接保有せずに資金運用...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/10/14 08:45

バランスシートの作成

3.バランスシートについて ご家庭の現在の資産と負債そして純資産を確認するために、バランスシートを作成します。 会社で言えば貸借対照表になります。 まずは、資産の部から記入します。現預金、財形貯蓄、株式、投資信託、そして養老保険や学資保険などの金融資産を記載します。これは金額の把握は容易です。次に不動産、自動車、貴金属を時価で記載します。 戸建て住宅にお住まいの方...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/12 13:00

スラムダンク勝利学

今日は読書の秋にオススメの本のご紹介です。 スラムダンク勝利学 この本は、2000年にスポーツドクターの辻秀一氏 によって書かれたもので、10万部突破のベストセラー となりました。 辻さんは、大手企業の研修でも講師に呼ばれる先生で スポーツの世界だけでなくビジネスでもその考え方が 注目されています。 本の内容は、ご自身もバスケット選手だった作者が ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/11 20:30

メンタル経済に見る21世紀型社会

世界が注目する7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が終了し、 「重要な金融機関の破綻を避けるため、あらゆる可能な手段をとる」 といった強いメッセージが打ち出されました。 これで金融不安が終息するとは思えないし、今後の各国の具体策に 注目は移っていくと思われますが、 ある種の安心感は、金融市場に与えられたのではないでしょうか。 1985年のプラザ合意以来、マネーとお金と、世界市場の中では...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/11 17:56

新潟ビジネスアカデミー主催:プレゼン力アップ講座

本日は我らの新潟ビジネスアカデミー主催で講座がありました。 今まで受けたことのないセミナーで有意義でした。 伊藤先生、ありがとうございました!! また続きのワークショップなどあると良いですね!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「いい営業マンが育たない・・・」 「営業に行っても断わられるのが怖い・・・」 「...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/10 17:30

今、大切なのは「何が起きているか」を知ること!

世界の金融崩壊が一向に止まりません。 多くの方が、このような中、不安を感じて怯えています。 今、一番大切なことは 世の中で何が起きているか、事実をすること です。 そして パニックにならないこと です。 >無知は恐怖を生み、パニックを引き起こす< のです。 何も知らないで、突然、大変なニュースが...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 16:00

イベント表の作成について

将来の不安を感じている方、新しい家族を得てこれからの生活設計をお考えの方、セカンドライフを迎える方など、多くの方にご自分で作るライフプランのツールをご紹介します。 プランニングのツールは、3つで、ライフイベント表、キャッシュフロー表とバランスシートです。3表の考え方、作成のコツ、そして使い方をお伝えします。 1.ライフイベント表について  ライフイベント表は、現時点から将来...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 13:00

Jリート

皆さんは「Jリート」と言う言葉を聞かれたことがありますか?Jリートとは、オフィスビルや賃貸マンションなどの不動産を元手に証券を発行し小口の資金を集める「不動産証券化」の一形態の事です。投資家は賃料収入などから配当を受け取る仕組みになっています。現在、東証などに42銘柄が上場されており人気の商品の1つです。 ただ、今回、東京証券取引所に上場されていたJリートのニューシティ・レジデンス投資法...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 04:52

春から単身赴任、繰上返済すべきか?

お世話になります。 会社員42歳(年収総額820万)、妻公務員技官(年収総額850万)、 高2、中2、小2の子供がおります。 貯蓄は定期貯蓄500と定額貯金800です。 新築一戸建を8年前に購入しました。 当初借入は公庫と地方銀行で30年返済で4400万借入。 3年前に大手都市銀行に私2000万、妻2000万、 1.55%(3年固定、ボ払なし、-0.75全期間優...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 00:00

もっと自信があれば、ってホント?

私にもっと自信があれば、もっといろいろとできるのに、 と思ってしまうことってありませんか。 または、もしあなたにもっと自信があるとしたら 何ができるようになると思いますか? 自信があれば、もっと言いたいことが言える。 自信があれば、転職できる。 自信があれば・・・ と後に続くことはたくさん出てきそうです。 確かに、自分に自信がある状態だと、何...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/09 14:15

人配りのある「立ち振る舞い」がブランドビジネス

アメリカを筆頭に全世界的に1929年依頼の「大恐慌」の恐れさえ感じる昨今です。そんな折、昨日の日経を読んで「高級品」離れの記事が大きく載っていました。私たちの末端までその余波は来ているのではないでしょうか?でも、全て「人」が絡んでいることから起きている「予感」から発する言葉ばかりに感じます。ブランド商品の本当の良さは、高いけれど長く使える事に価値があると思います。これは、決して「見栄の塊」で誰かに...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/09 11:45

第5回 欲しい資料をすぐ取り出せる「見える化」

「見える化」ってそんなトロトロしたことやってる閑はないんじゃ! 「見える化」というと「組織改革」「体制見直し」というイメージが強くて、その効果を得るには数年かかる。どの程度効果の出ることなのかを根回しして、説得して、そんな活動をして一体どんな見返りがあるのか? 社長であれば、上記を社員に説明し、不安を取り除き、指示しなければならない そう考えがちです。 「見える化」で効果(利益アップ)をあ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/10/09 11:38

妊婦・こども無料歯並び相談のご案内

妊婦・こども無料歯並び相談のご案内 妊娠中の歯の相談・こどもの歯並びに関する不安など、 気になることを専門の歯科医師に相談してみませんか? ■曜日:月・水・木・金 ■時間:14時〜16時 ■相談時間  約30分 ■注意事項  予約制(事前に電話で予約してください。)        時間厳守でお願い致します...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/10/09 11:35

10,969件中 10351~10400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索