「リビング」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「リビング」を含むコラム・事例

2,697件が該当しました

2,697件中 951~1000件目

自宅を売却して思う

先日、私が長年育った自宅を売却しました。 里帰り出産で母親の実家である奈良県で生まれた私は、幼稚園に入る前まで私は社宅で過ごしました。そして幼稚園入園と時を同じくして、父親の両親が住んでいた平屋を増築し、このたび売却した自宅に引っ越しました。1階におじいちゃんとおばあちゃん、2階に両親と私、妹、弟の7人で住んでいました。建坪30坪もない(恐らく20坪位)2階建てに良くそんなに大人数で住めたものだと...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)
2012/06/30 10:42

3階建て木造住宅

東京都目黒区に建てた木造3階建の住宅です。 敷地の道路境界が4.5mと狭く、玄関へのアプローチと駐車場を確保する為、建物間口を広く取れるよう門型フレームの構造体を採用しました。1.3m張り出したバルコニーは、道路からのプライバシーを確保しつつ視覚的にはリビングと繋がり、空間に光の濃淡と静かな奥行きを与えています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/29 20:52

小さくても欲しい!「屋上ウッドデッキ」。

加藤幸彦(エス)です。 根強く人気のウッドデッキ。アウトドアリビングとして、ミニガーデンとして、とても楽しい場所です。 エスでは、ウッドデッキのある住宅を数多く設計しています。 写真は、住宅作品「ハウス・エアロチーノ」の屋上ウッドデッキ。広さは、約5畳。レッドシダー材で製作、表面の塗装は施主さんがセルフ作業で仕上ました。小さけれど、素敵な場所です。このウッドデッキの存在が「ハウス・エアロチーノ」の...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

狭い玄関の簡単リノベーション。

毎回、パウダーイエローが今までに作り出したオリジナルのテイスト感の現場に皆様をご案内させて頂きます。 建築の外観からインテリア・家具まで全てがオリジナルでデザインされたパウダーイエローワールドです。 今回は玄関ホールの実例を紹介させて頂きます。 右手は天井まであるシューズクローゼトで左側にはオリジナルコンソールを配置しています。 正面をクリアーガラスにすることにより奥にあるリビ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

ミラノサローネにおける水まわりのデザイン/LIXILセミナー

先週金曜日の夜、LIXILショールーム 水回り館(新宿)でミラノサローネの報告会がありました。 6月3日に、ブログでご紹介したのは、日経BPデザイン主催の デザイン全般にわたる報告会でした。 今回は、設備メーカーの商品企画担当者が見てきた ミラノサローネ報告会です。 ●ミラノサローネ 公式ホームページ↓↓ http://www.cosmit.it/it/ また 今年は 隔年で行われて...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

オリジナルマントルピースがあるリビングインテリア。

 本日よりパウダーイエローが今までに作り出した オリジナルのテイスト感の現場に皆様をご案内させて頂きます。 建築の外観からインテリア・家具まで 全てがオリジナルでデザインされたパウダーイエローワールドです。 Powder yellow created it so far from today I guide all of you in the spot of a feelin...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

義弟の面倒を見るために結婚したんじゃない!

●義弟の面倒を見るために結婚したんじゃない! こんにちは。 仲人士 池津和子です。 引っ越しして早2ヶ月。 リビングや寝室のエアコンも入り、私の仕事部屋にも新しいデスクと椅子がそろいました^^やった~! インテリアコーディネーターの友人が、仕事部屋にはウェディングドレスをイメージしてカーテンを付けてくれ、私もテンション上がりまくりです^^ 「義弟の面倒を見るために結婚したわけじゃない...(続きを読む

人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
(婚活アドバイザー)

工事が始まりました

埼玉県さいたま市にてKさんの家の工事が始まった。 この住宅は木造2階建てで約25坪ほどの広さを持つ専用住宅で、1階にLDKと水周り、2階に個室を配置した非常にオーソドックスなプランである。吹き抜けなどの初期の提案もなくなり、かわりに天井の梁を現しにするなどの落ち着いた居心地の空間を作ることに重きが置かれている。壁はいつもの定番のタナクリーム仕上げ、床はパインフロアリングにする予定だ。 南側には...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/27 23:47

リビングルームのハイサイド窓(高窓)。

加藤幸彦(エス)です。 旗竿状の土地にたつ「ハウス・エアロチーノ」。周囲はすべて隣家に囲まれていて、窓を開放できません。 そこで、「空」に向けて大きなハイサイド窓(高窓)を開けることにしました。その窓を通して、青空の様子や雲の動きを感じることができます。そして、つねに時間の経過や季節の移り変わりが室内に伝わってきます。とっても明るくて、素敵なリビングルームが実現したのです。 不利な条件に直面したと...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/27 17:00

狭小住宅

東京都内で家を建てる場合、20坪以下の狭小地である場合が多いです。このような敷地ではもちろんプランニングなども非常に神経を使うところではありますが、最も難しいのは「隠す」テクニックだと思います。 この場合有効になるのが、断面を利用した解決方法です。東京都練馬の家では、半地下部分の寝室の窓、そしてリビングの窓についての工夫を施してあります。半地下の寝室部分に関しては、道路から見ると足元部分に窓を配...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/25 22:01

展覧会(5)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

旗竿の土地。2階リビング&2階玄関

加藤幸彦(エス)です。 住宅作品「ハウス・エアロチーノ」です。 この住宅の敷地は、いわゆる「旗竿土地」(敷地延長とも)。周囲はすべて隣家にかこまれていて、道路に面するのはわずか2.5mの旗竿状の部分のみです。容積率いっぱいに建てようとすると、必然的に旗竿以外のところを目一杯使わなくてはいけません。 このとても不利な条件のなか、2階に大きなリビングルームを設けて、1階は「寝るだけ」の寝室と水まわりを...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/25 17:00

仕事の効率を下げる「あの人気ランチ」の落とし穴

 ダイヤモンドオンライン連載第3回がアップされました。 仕事の効率を下げる「あの人気ランチ」の落とし穴 http://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/dining/sense/ よろしく御願いいたします  *********************     我が家の壁一面の飾り棚・・・は ダイニングテーブルの後ろにあるのでグラス類が一列を占領。 大人数...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

展覧会(4)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2012/06/24 19:00

展覧会(3)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

エイジングを楽しむ。メンテナンスフリーのひとつの方法。

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「小鳥が自由に飛びまわる大きなリビングルーム」。道路に面した、外観の様子です。 外壁仕上は、1階にガルバリウム鋼板、2階にはレッドシダー材(ベイスギ)の板張りを採用しています。この取り合わせは、「メンテナンスフリー」のひとつの考え方を示しています。 まず、1階のガルバリウム鋼板。言わずと知れた高耐久性の素材です。基材(鉄板)の上に、亜鉛合金のメッキ層、その上...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/23 12:00

北の常緑ハウス

静かな住宅地に建つ木造2階建ての家です。 敷地の北側、緩やかに流れる川沿いの遊歩道には様々な種類の木々が立ち並びます。その景色を取り込むように北側に壁一面に大きな窓のあるリビング。吹抜けの中に柔らかな光が入り込みます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/22 19:41

展覧会(2)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

シックなイタリア製タイルで、空間を涼しく感じさせる。

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「小鳥が自由に飛びまわる大きなリビングルーム」の1階ホール。それぞれの部屋へのアクセス動線であるとともに、ピアノ演奏を楽しむための空間でもあります。 ここでの床素材は、ピアノの音への影響、掃除のしやすさ..などを考慮して「タイル」を採用しました。 タイルの色はダークグレー。ツヤを押さえたシックな風合いのイタリア製タイルです。ちょっと国産にはない質感です。隣接...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/22 18:03

展覧会(1)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

受験の追い込みで片付ける夏

デスクに団扇を常備。もやもや整理人・すはらひろこです。 成功と失敗の分かれ道は夏なんですね。 受験は子どもがするものとは限りません。 オトナが受ける資格試験の多くは、 やはり夏が勝負! 思い起こせば、私も高校受験と建築士の資格試験がありました。 オトナになってからの試験は、かなりいい加減なもので、 とあるホテルのプールサイドで過去問を解いた記憶があります。 ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

できるだけエアコンに頼らない。家の中に「風」を通す。

加藤幸彦(エス)です。 エアコンよりも、やっぱり「自然の風」で快適に過ごしたい・・・エスでは、できるだけエアコンに頼らない空間づくりを目指しています。 たとえば、住宅作品「小鳥が自由に飛びまわる大きなリビングルーム」。この家では、1階の庭側の開口部(下の写真)から入った空気が、少しヒンヤリしたタイル床のホールを通り、家全体をゆったりと抜けて、最後に2階アトリエの高窓(上の写真)から出て行きます...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/20 17:00

「台風直撃前のミーティング」

 台風一過。  昨日の夕方までに台風対策を済ませた現場監督が集まり、情報の共有化の時間です。  ここでは現場の在り方や改善点などが率直に話し合われます。  それにしても一夜明けて、もの凄い暴風雨でした。  今日の午前は、NCNさんをベターリビングさんにお連れし、打ち合わせ。  現在進めているBL認定工務店制度(仮称)運営にNCNさんも参加することになりました。  住宅を買う一般のお客様には...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/06/20 10:41

長期優良住宅の可変性能

長期優良住宅のもっとも大きな特徴は可変性能に言及しているところです。 住宅の基準は、最低の基準しか定めていない建築基準法の他に、住宅性能評価・JIS規格・旧公庫基準等々の基準があります。いずれの基準も建物のハード面の規定を繰り返し定めていますが、ソフト面に言及する基準はありませんでした。 長期優良住宅は、建物を長期間に渡り使用する事を目的としていますので、建物のハード面以外にソフト面が重要にな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/19 08:23

チグハグな間取り

先日、何気なく朝の新聞を見ていたら、賃貸併用住宅を勧めている、とある大手ハウスメーカーの広告が目に付きました。「どれどれ、どんなプランなのかな~」と思ってみたらこんな間取り。 http://ameblo.jp/gaokarepo/image-11273661600-12028974129.html 「おいおい、これはないんじゃないか!?」3.3畳の洋室って見たことありますか?ベッドを入れたら後は何...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

省エネ照明への切り替え 一般家庭に呼びかけ強化

【日刊】新建ハウジング メールニュース 2012.6.14日号↓↓ 経済産業省と環境省は、省エネ性能の優れた高効率な照明製品の普及に向け、 キャンペーン「あかり未来計画」を実施する。 6月13日にキックオフ会合を開催。 関係団体などで構成する「省エネあかりフォーラム」に協力を要請した。 産官が連携して、LED照明などの普及を進める。 大手家電メーカーでは、2008年に経産省が出した省エネ照明の普...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2階につくった「ヒノキ風呂」

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「小鳥が自由に飛びまわる大きなリビングルーム」の浴室です。 お施主さんとの話し合いを通して、目指したテーマは、「ヒノキのお風呂」「風通しが良いこと」「外の緑を感じたい」。 まず下地として、しっかりと構造を強化したうえで信頼性のある防水工事を施工。そして、壁と天井に檜材を張って、床は落ち着いた色調のタイル(冷感が少ないタイプ)を敷き、浴槽はどっぷり浸かれる大型...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/15 17:00

川崎市新築マンションのオーダーキッチン

こんにちは。 キッチンデザイナーの細谷です。   昨年11月に引き渡したオーダーキッチンを紹介します。   リビング側から見ますと左端が斜めにカットするなど、細かな部分に拘って作りました。   打合せ中はL型部分は、輸入キャビネットのカルーセルコーナーを使うなど思考錯誤しました。   以前は良く海外キッチンのショールームにあったカルーセルコーナーでしたが、結局のところ納期の問題で...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

キッチンの明るさと風通し

加藤幸彦(エス)です。 エスの住宅設計では、キッチンの「居心地」を優先することが多いです。日当り、風通し、壁や天井の素材..リビングルーム並みに考えます。 たまたま、料理好きのお施主さんが多いから、そして、僕自身が料理好きだからかもしれません。でも、とくに料理が好きな人じゃなくても、キッチンはいつも清潔に気持ち良くしておきたいものですね。 つづきはブログOPEN-G日記で、事例を交えて。→OPE...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/14 17:00

なぜ白い収納ケースなの?

梅雨入りですね。もやもや整理人・すはらひろこです。 今年は梅雨明けが早いかもしれない。そんな予想がでていました。 まだ梅雨入りしたばかりなのに、 うっとおしい日々が続くかと思うと、 早く終わって欲しいと願ってしまいます。 洗濯物は部屋干しが増えます。 水まわりがカラっとしないとカビが発生しやすくなります。 あ~嫌ですね。 昨日の収納セミナーでこんな質問がありました。...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

リフォームの相談

リフォームの相談にお伺いしました。 築浅なのですが、 もっとリラックスできる空間にしたいとのこと。 照明と天井に少し遊びを加えて、 オンとオフにメリハリを出すことにします。 リビングも散らかりがちなので、 ガッツリのリビング収納を作ることにします。 楽しみです。 (続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

基礎屋さんの家

埼玉県川口市に建つこの家はますいいの基礎工事をしてくれている基礎屋さんの家です。もちろん基礎工事は基礎屋さんが自分で行いました。 2階のリビングには南に面した大きな木製窓があります。天井は松の梁が化粧で使用されていて、床には秩父の杉板が張られています。壁は石灰クリームで仕上げられていますが、その壁に映る光の揺らめきの中に身をおいていると非常に落ち着くことの出来る心地よいいです。 詳しくはhtt...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/08 20:09

特注の杉板張り玄関ドア。(防火地域に注意)

加藤幸彦(エス)です。 エスの設計する住宅では、「特注・杉板張り玄関ドア」が定番となっています。 同じような見え方のメーカー品よりもコストはいくぶん安く、仕上がりもシンプルで必要十分な性能を備えています。 外壁などに使う杉板を表面に張って、建物に合わせて塗装仕上しています。 錠前は、勿論、メーカー品で信頼性の高い製品を取付けています。ハンドルは、手づくり品などを取付けることもありま...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/08 17:20

板橋区高島平7丁目/5日に上棟しました!

土台敷きの様子です。 完成したベタ基礎の上に 土台を配置しているところです。 土台は米ヒバ4寸角です。 土台の裏側になる部分に、防蟻処理剤を塗布しております。 土台敷き完了の様子です。ここまでは2日(土)に終わっております。 土台を敷きこんだら 1階の柱(4寸角)を立ち上げてゆきます。これは4日の様子です。 上棟時の施工性、安全性を考えて 上棟の前に外部足場の組み立て完了させます...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

インナーガレージのある家

実際にある敷地に建物を入れてみました。 枚方市宗谷2丁目  土地181.79平米 第一種中高層住居専用地域 60/200 駅からバスで10分ほどの距離ですので、車は必須です。この家は車が好きな人の為の家です。 ご主人が家にいる時は、ガレージがご主人の書斎になる様なコンセプトです。 一階に主寝室を設けていますが、この位置は一階と二階を逆転しても支障ありません。家族の都合でどの様にでもなります。 門...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/07 15:14

ケーススタディー 二階リビングのローコスト住宅

実際にある土地に間取りを入れてみました。 住所:摂津市鳥飼上3丁目 敷地面積:71.02㎡ 準工業地域 60/200 古家有 価格を押さえながら、耐震性能や温熱性能にはこだわる。 その代わり余計なものは全て省く設計思想です。 一階は寝室と子供部屋。それに子供の居場所としての勉強部屋を通路部分に設けました。 子供部屋は寝るだけの空間です。 二階は水廻りと20帖のLDK。屋根のカタチ通りの勾配...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/06 09:00

OZONE「五人展」出品します

オープニングパーティー 6月7日(木)19:00~20:30 新宿リビングデザインセンター 7F ギャラリーにて赤ワインとともにお待ちしております。 どなたでも参加いただけます。   「浴室を開放せよ~建築家がつくった至福の五湯展」 6月7日(木)~7月3日(火) 川上元美さんのタガのない檜の浴槽の展示もあります 弊社では真っ赤なワイン色の展示台を 三保谷硝子店さんに創ってもら...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

「地域住宅ブランド化事業提案と拙著の話題」

 拙著「住まう人がわかる家づくり」の書評がリビングアメニティ協会発行のALIAと言う機関誌に掲載されました。  ベターリビングの方々ありがとうございます。  さて、このところは標題の地域住宅ブランド化事業提案書作成に絡んで忙しくしています。  ひとつは弊社が代表提案者になる首都圏版(SE構法)と山長商店さんの紀州材ブランド提案の2提案です。  TO-IZの先導事業提案も3年連続採択され、何度も...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/06/05 16:02

中庭のあるプラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/04 21:59

愛着のある茶室を残して住宅を建て替える/平屋 和風モダンの家

愛着のある茶室だけを残して住宅を建て替えてほしいというご相談をいただきました。 昭和27年に建てられてから増改築が繰り返され、多い時には3世代で生活していましたが、現在は奥様が一人で使われています。既存建物のうち玄関脇の茶室が来客に、親族の集まりに、奥様が開く茶道教室にと広く活用され愛着があるため残すこととなり、既存の茶室棟、新築の住居棟、その2棟を玄関で繋ぐというプランになりました。 茶室棟...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/04 11:00

土間のスペースを広く使う(片持ち構造の階段)

加藤幸彦(エス)です。 引き続き、ハウス・ハックルベリーフィンの土間スペースのお話(その2)です。 この土間は、趣味のスペース、こじんまりとした第2のリビング..という「居場所」としてデザインされていますが、基本はやはり、「動線機能」としての役割。 玄関ドアを開けると、土間から2階に上がる階段があらわれます。この階段は、土間スペースを広く見せつつ、実際に階段下が有効に利用できるよう、側壁からの「片...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/02 12:00

赤塚の家

板橋区赤塚に2階建ての住宅を作りました。 1階ダイニングを中心に、リビング、キッチン、プレイルームと部屋がズレながらも一つながりの空間になっており、家族がゆったりと過ごせる気持ちの良い空間となりました。 キッチンからは1階外部へ続くデッキまで部屋を見ることができ、奥さんも料理をするのが楽しくなるでしょう。家族がそれぞれの居場所を作りながらも、つながっていられるそんな住宅が出来上がりました。 詳...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/01 18:49

D107.モデュロール理論と国宝茶室「如庵」

以前、ノースエステートが賃貸募集しているモデュロールという物件のコラムで、モデュロール理論(人体の大きさを基準にした尺度)に触れ、その理論を提唱したル・コルビュジエは晩年コンパクトな4畳半の庵をアトリエにした、というようなことを書きました。「30畳のリビングもいいけれど、コンパクトな空間も妙に心地いいもんなー、庵とか茶室とか。」なんて思いつつ。で、思い切って(通りかかって)行って参りました。国宝三...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

土間のある家(趣味のスペース、第2のリビングとして)

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「ハウス・ハックルベリーフィン」。オーダー製作した木製ドアを開けると、いきなり奥行きのある「土間」があらわれます。 とても小さな家「ハウス・ハックルベリーフィン」ですが、1階の土間スペースは思い切って広めにつくりました。土間の突き当たりには、向かいの公園に面した小さな庭。気持ちのいい風と、ちょうどいい感じの光が、この庭から土間の中にやさしく入ってきます。 土...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/01 17:00

「家族との時間を大切にする」というライフスタイルのために

加藤幸彦(エス)です。 「住まいに関する意識調査」の結果が、三菱地所ホーム(株)から発表されました。ここ最近の住宅系の調査と同様、「家族との時間を大切にする」という回答が多くを占める結果となっています。また、昨年の震災以降は「家族のキズナ」がキーワードなんだそうです。 一口に「家族の時間を大切にする」と言っても、現在のライフスタイル多様な時代においては、ステレオタイプな「みんなで茶の間に集まってテ...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/05/29 17:18

最終ご案内! ママのための暮らしのスタイルアップセミナー@…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 いよいよ二日後に迫ったこのセミナー。 最終のご案内です! 検討中の方、お急ぎくださいね。 ママのための暮らしのスタイルアップセミナー このセミ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

D106.畳敷きの廊下 in学習院長官舎

畳敷きの廊下と言えば赤穂浪士でおなじみの「浅野さんが吉良さんに切りかかった」という江戸城、松之大廊下です。将軍が歩く廊下なだけに、豪華に畳敷きなんですね。板(=フローリング)ではなくて。そんな贅沢な廊下を明治村の学習院長官舎の2階和室で発見しました。建てられたのは明治42年、当時の学習院長は乃木稀介さんです。でも乃木さんはこの長官舎に住まず自宅から通ったと、明治村ボランティアガイドのおじいさんがお...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

狭小住宅のインテリアシリーズ 40

こんにちは。オープンスペースで各種の機能を果たす為に用いられた間仕切りボックス。ベッドの裏側にはリビングダイニングが有ります。ヘッドボードの裏側はダイニングスペースの収納が収まっていて全てがコンパクトになっています。 (続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

浅草・蔵前に住みたい方へ

浅草・蔵前地域で賃貸集合住宅の設計をしている。 これがコレクティブハウスという形式で、住人達が共同で使うキッチン、ダイニング、リビングなどを併設して、住む人たちのコミュニティがうまく形成されるような運営を行うというもの。 賃貸マンションだけれども、住人を集めて「どんな住まい方がしたいか」を設計に反映させべく、既に街歩きを2回行って、浅草や合羽橋、蔵前地域を散策している。 6/2に3回目の街歩きが...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

注文住宅を中古で購入したクライアントからの依頼で大規模なリフォームを行ないました。 写真に写っている部分については大きなデザインイメージの変更を行いました。階段のある部分はもともと浴室などの水廻りがありましたが、その位置を移動し大きな吹き抜けのあるリビングルームを作り、階段も移動してこの吹き抜けに配置しました。イケヤで購入されたキッチンも加わり、開放的なLDKが実現された。 この建築は延べ床面...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/26 11:34

2,697件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索