「ニューヨーク」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「ニューヨーク」を含むコラム・事例

1,051件が該当しました

1,051件中 951~1000件目

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(24)

最終日の「メアリーブレアー展」を観に行った。 彼女の作品を観ながら・・・ いろいろな事を考えていた。 そのひとつが''心友の香取貴信さん''*1が贈ってくれたメッセージのことだった。 *******下記(↓)がその全文です******    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ イッツ・ア・スモールワールドと言うアトラクションを はじめてお客さまが目にしたのは、ニューヨーク世界万博でした。 当時は、ユニセ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/10/08 23:46

身近にできるエコと家計@丸の内朝大学

先日ニューヨーク市で開催された気候変動サミット(国連気候変動首脳会合)で 鳩山総理が日本の温暖化ガスの削減目標について 「2020年までに1990年比25%削減を目指す」 と表明しました。 「1990年比25%削減」ってどの位すごいことなのかな?と ちょっとイメージしにくいのですが、 私たちがよく目にする 「チーム・マイナス6%〜みんなで止めよう温暖化」の6%は、...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/24 08:45

確実に感動を届ける!相手を知るということ 1

国際的な建築家の説話を聞かせていただいた 昨日ある建築家の人からお話をうかがう機会がありました。其の方との面識はかれこれ10年くらい前からあるが、その人のバックグラウンドまで詳しくお話を伺うことはなかった。よく話を聞いてみるとマルセルブロイアーの事務所でバウハウス建築を学んできた人だった。といっても知らない方もいらっしゃると思うのでバウハウスについて説明すると20世紀初頭にドイツで設立された...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/21 09:00

“ハゲタカファンド”再び? …今、マネーのプロ達は

リーマンショックから早一年。 「100年に一度」と言われた経済危機の中、 いまだ日本経済は復活の糸口が見えず、 混迷の状況から抜け出せない状態にあります。 その中にあって、マネーの世界では すでに新たな動きが始まっています。 昨日『NHKスペシャル(金融危機1年 世界はどう変わったか)』 という番組が放映されました。 すでにマネーの世界...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/09/13 12:17

先週はロサンゼルスに出張でした。

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが夏休みの期間に、先週〜ロサンゼルスに出張でした。 USC(南カリフォルニア大学)の先生やニューヨークから来た、メーカーの方達とプライベートミーティングへ参加するために、急遽行って来ました。 到着日は少し曇りで涼しかったのですが、翌日以降これがカリフォルニア!!という爽やかな気候になり気持ち良かったです。 実...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/08/27 16:21

★8/18-30 「ドラムストラック 東京公演」開幕

夏らしい、アフリカンドラムの熱いリズム♪ 昨年の公演が大好評、再演「ドラムストラック」東京公演が、 明日(8/18)から開幕です! ★ 客席全員で総叩き! アドレナリン出っ放し、体感型ドラム・エンタテインメント 「ドラムストラック」が帰ってきた! ヨハネスブルグ発、ニューヨークで連日SOLD OUT。 そして2008年夏、日本をリ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/17 05:00

ごあいさつ

はじめまして 10代目讃岐屋しんべいです。 『サインラーニング』は、 アメリカ手話の学習による英語学習法です。 なぜ、アメリカ手話と英語学習が関係があるのか? と思われる方も多いと思います。 じつは、一見、特異な学習法に思われるかも知れませんが、 最新の学習理論からみても 説明がつき、体験してみるとすぐに納得出来る とても素晴らしい学...(続きを読む

10代目 讃岐屋しんべい
10代目 讃岐屋しんべい
(ビジネススキル講師)
2009/08/05 17:14

家の時間 アートとインテリアの関係

先日、対談をさせて頂いた、 アートとインテリアの関係についての記事が、 ウェブマガジン「家の時間」に掲載されています。 マンハッタンでの修行体験 西麻布のギャラリー''、 ギャラリークローゼットの新井沙絵さんと、 1994年から1996年まで、二年間暮らした、 ニューヨーク・マンハッタンでの体験を お話させてもらいました。 働いた設計事務所が、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/28 11:37

21世紀の潮流

             ・・・EMPメルマガ 2009年7月17日号より・・・ 日曜日夜に放映されている 『官僚たちの夏』を毎回楽しみに見ています。 脚本といい、キャストといい、セットといい、 久しぶりに「ドラマのTBS」の肩書きに 恥じない仕上がりのドラマだと思います。 (第2話の視聴率は9%台と、  第1話目の14%台から大幅にダウン...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/07/23 16:00

シンクロニシティ(意味のある共時性)

「願いは叶う」と言います。 しかも、その思いが強ければ強いほど、早く確実に叶うことを私は確信しています。 以前、ちょっとした誤解から、長年の友人とわだかまりが起きました。 それを機にお互いに疎遠になり、まったく連絡も取り合わなくなってしまいました。 ときどき風の噂で彼女の話を聞くことはあっても、私から敢えて連絡をとってみる勇気は出ませんでした。 もちろん彼女からも何の連絡...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/22 23:28

AIGが日本事業の売却交渉を再開

以前から何度も出てる話しですから、今度こそは本当なんでしょうか? 本日、発表されたニュースに因ると経営再建中のAIGが、日本事業の売却交渉を再開しているという事です。最近、すっかり、その話題も無くなり当社に来る営業マンにも「早く売却先決めてよ?もう諦めたん?」みたいな少し他人事ムードが漂っていました。 今回、ニュースを見る限り言われているのは傘下のアメリカ・アリコとその日本子会...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/21 03:17

リライフプラス マンションリフォーム雑誌創刊

中古マンション×リノベーション専門誌、 「リライフプラス」が本日''創刊''されました。 リライフプラスの考え方 「住まいの設計」で住宅雑誌として定評のある扶桑社が、 マンションリフォームの専門誌リライフプラスを 住まいの設計の別冊として発刊いたしました。 これまでのリフォーム雑誌は、 大手リフォームメーカーの広告か、 広告とのタイアップ記事ばかりで、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/16 13:43

国会空転の功罪。重要法案の審議が必要ではないのか?

先週末の都議選における歴史的大勝を受け、民主党は政府与党との 対決姿勢を強めているが、合意間近にあった重要法案を含めて17法案が 廃案となる公算が高いことで、読売新聞が注目すべき指摘をしている。 15日1時18分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 野党4党が衆院に提出した内閣不信任決議案は否決されたものの、 麻生首相問責決議案は参院で可決された。 野党は、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/15 04:26

ご案内: 「国境なきバジェナート」へのお誘い

「国境なきサルサ!」に引き続き、第二段の企画として、「国境なきバジェナート」 という企画が、前回と同じくCAFÉ y LIBROSで行われます。 今回は、在日コロンビア大使館後援の様子。 前回同様盛り上がること間違いなしのイベント、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください。 以下、案内の抜粋です。詳しくはリンク先をどうぞ。 ***********************...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2009/07/12 00:00

「ニューヨークのアート、インテリア」についての対談

最近、とても仲良くしていただいている、 ギャラリーのオーナー・新井さんと、 ニューヨークの住宅におけるアートとインテリアについて、 対談をさせて頂きました。 ギャラリークローゼットの新井さん 対談をさせていただいたのは、 西麻布にある素敵なギャラリー、 ギャラリークローゼットのオーナー、 新井沙絵さんです。 リフォームをさせて頂いたお施主様から、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/09 17:37

ホワイトニングの安全性2

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ホワイトニングは1989年にアメリカで実用化された方法で、すでに20年が経過しています。この間大きな事故もなく、世界中の研究機関の報告でも安全性は確認されています。 とは言ってもまだ20年!?いえいえ、実はホワイトニングの研究が始まったのは1844年、今から150年以上も前のことなのです。当時はミョウバンや酸を使用し、歯の...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/06/29 10:00

タイガーチャージを見せるのか

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 外は梅雨らしい雨模様。 横浜は朝から雨です。 アメリカニューヨークでも雨が続いているようです。 ゴルフの全米オープンが激しい雨の影響により、プレーが大幅に遅れています。 http://www.tv-asahi.co.jp/us-open/ 不安定な天候の中、多くの選手がスコアを崩し、タイガーも苦戦しているよう...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/06/21 11:41

大韓航空はなぜ立ち直ることができたのか?

前回に続き「天才!成功する人々の法則」の第2部第7章を紹介します。 1999年までに、悲惨な航空機事故を繰り返した大韓航空、最悪のエアラインから世界でも優良のエアラインに立ち直った理由それは、「文化的な遺産の重要性」を認めたことからでした。 これに関連してコロンビアの航空会社の恐ろしい事例が紹介されています。 1990年アビアンカ航空の052便が墜落しました。 ニ...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/10 13:11

オバマ大統領の爆弾発言(4)

そして、今後の世界情勢を一変させるほどの発言になる、第3の「現在カリフォルニア州を筆頭に赤字の州が多く、「連邦政府」としての救済は一切しない。」との発言ですが、これはアメリカ合衆国の解体を意味します。 現在のアメリカは連邦政府を中心に、それぞれの州がある程度独立している、いわゆる地方分権制をとっています。 法律や軍隊に関して独自のものがあるのは有名な話ですが、もちろん財政に関しても独...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/29 00:00

小説『ちっちゃな家』#3/3

SCENE-3:渓谷  “‥ったく、なにさまのつもりよ!あいつ。”  ゆみと同じせりふを心の中でつぶやきながら、わたしはいつしか小走りになっていた。  記事原稿ができあがると、ライターは取材元に校正を送り確認をお願いすることになる。  文面の細かいニュアンスの違いや、データの誤りなどはこの段階で修正ができるわけだ。  ただもちろん、メールやファックスのやりとりで充分...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/05/28 16:45

小説『ちっちゃな家』#1/3

SCENE-1:取材  黒のマオカラースーツをまとったその男は、一頻り挨拶をおえると、受け取った名刺の  わたしの名前のところに目をおとしたまま、じっと黙りこんでしまった。   『スタイルハウシズ』編集部       ライター 栂池弥生 『スタイルハウシズ』は、創刊まもない住宅誌。読者は、若い主婦層にしぼったものだ。  わたしとゆみはいま、次号の特集の取材...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/05/27 11:01

日本と外国のマナーの違い 1

日本と違う欧米式マナー マナーとエチケットを心得よう 私自身もマナーについて日々勉強中です。 お国変わればマナーも変わるのだなぁと感心することがよくあります。 マナーとエチケットの違いは マナー   → 作法 エチケット → 気配り  です。  マナーという知識はあっても、気配りができていなければ心のない作法となってしまうので、心...(続きを読む

かわい 幸
かわい 幸
(ビジネスコーチ)
2009/05/18 22:30

ニューヨーク 世界の石油価格が決まる場所 

注)この内容は2008年9月ニューヨークでリーマンブラザーズ破たんを目の当たりにした時の状況を掲載したものです。mixiの日記で掲載されていたものを今後の参考として残すために掲載しています。(一部修正してます) ニューヨーク商品取引所(NYMEX)見学 9月18日(木)は朝から”ニューヨーク商品取引所 別名 ”NYMEX" 見学です。 NYMEXではニューヨー...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/09 17:00

ビックリするニューヨーク事務所訪問

注)この内容は2008年9月ニューヨークでリーマンブラザーズ破たんを目の当たりにした時の状況を掲載したものです。mixiの日記で掲載されていたものを今後の参考として残すために掲載しています。(一部修正してます) 真夜中の突然の電話 先に書いた素晴らしいディナーパーティが終了し自分のホテルに戻ったらたら突然、電話がなりました。 ディナーに参加されていたドラッカー財団の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/04 11:42

え??まだ知らない人がいるの?じゃあ、聞いてみて!

昨夜、友人を食事しながら話していて、 スーザンボイルさんを知らないって聞いた。 ちょっと驚いた。 まだまだ、この素晴らしい話を伝えないと行けないと思い ちょっと情報は遅いですが、紹介しますね。 スーザン・ボイルさんの最近30日の検索数の推移  http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%82%B...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/01 10:14

ディナーパーティーとそこでの会話

リーマン破たん混乱の夜 リーマン破たんで波乱の15日(月)、夜はニューヨーカーの方からディナーパーティーにご招待されていました。 世界的に有名なP・F・ドラッカーの本「理想企業を求めて」を書かれたエリザベス・イーダス・ハイムさんです。 同書は世界各国で印刷され日本でもビジネス書部門でベストセラーになりました。 当初は参加者10名をご自宅にご招待ということだ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/30 17:00

リーマンブラザーズ破たん

9月13日(土)の夜23時にニューヨークのホテルに到着しました。 事前の連絡では有料でインターネット回線が部屋にあるということでしたが存在せず、”メールとかニュースがチェックできない”と少しあせりながらも 当日はそのまま眠りにつきました。 といっても時差ボケですぐに目が覚めてしまいましたが。 14日(日)は朝からクイーンズにある教会訪問、一日フルで外で過ごし今、起きている金融危機については全く...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/28 17:00

大波乱の「ニューヨーク 社会見学会」

注)この内容は2008年9月ニューヨークでリーマンブラザーズ破たんを目の当たりにした時の状況を掲載したものです。mixiの日記で掲載されていたものを今後の参考として残すために掲載しています。(一部修正してます) *リーマンブラザーズ破綻を目の当たりに! 2008年9月13日から22日までニューヨークに行っていました。 主催する勉強会の参加者10名で訪問、 現地では到着すぐにに **リーマ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/27 17:00

NASAが開発したホワイトニグ 安全性

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ブライトスマイルはニュージャージー歯科・歯科大学指導、ニューヨーク大学の上級研究者承認の独自の安全テストによって、安全であることが証明されています。 ・ニュージャージー医科・歯科大学によって、ブライトスマイルがエナメル質やその他の詰め物材与える影響を前臨床の段階で行ったテスト結果によると、「ブライトスマイルホワイトニングシ...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/04/20 09:00

NASA開発のホワイトニング ジェル編

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ブライトスマイルに使用するホワイトニングジェルは、ニューヨーク大学の研究員によって開発されました。このジェルはブライトスマイルのガスプラズマライトから出る特殊な波長に、効率よく反応する特許のフォトイニシエーター(光反応促進剤)が配合されています。 これによって通常ホワイトニングに使用される薬剤の半分以下の15%という低い濃...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/04/08 11:00

救済から破綻容認へ

政府資金による援助を受けているアメリカ大手保険会社AIGですが、ここにきて正念場を迎えています。 今回、公になったのは以下の2点 AIGへの政府救済金の使途、WSJ報道で疑問高まる可能性 2009年 03月 9日 13:07 JST  [ニューヨーク/ロンドン 8日 ロイター] 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/18 00:00

つかみはOK?ファーストシーンの演出術 #2

3月も中旬になり、そろそろ桜前線が気になる今日この頃です。 季節ネタのイベントは、結構、まじめに行うのが私の流儀です。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 映像メディアの演出術として、つかみはOK?ファーストシーンの演出術 オープニング、ファーストシーンの演出について書いてゆきます。 前回は、バットマンのオープニングシーンについて書きました、 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/03/17 09:10

つかみはOK? ファーストシーンの演出術 #1

ニューヨーク市場が揺れています、戦後最大の上げ幅を更新したり、 最大の下げを記録したり、100年に一度の経済危機が山場を迎えているのでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です、 コラムで人気をいただいている、映像メディアの演出術の新シリーズです。 ファーストシーン、掴みのタイトル術 映画を見るときに何を大切にしていますか? ストーリー?出演者?エンディング...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/03/12 09:05

サーキットブレーカー

サーキットブレーカーとはwikipediaによると サーキットブレーカー制度( - せいど、Circuit Breaker)とは、金融先物取引において先物価格が一定以上の変動を起こした場合に、相場の安定化のために発動する措置のことである。主に値幅制限や取引中断の措置がとられる。 とのことで、 現在までに導入以来5回発動されているのですが、そのうちの4回はなんと昨年です...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/12 00:00

ハドソン川着水USエアーの対応に「もうひとつ」の感心

*去る1月15日にニューヨークのハドソン川に危険回避着水した USエアーの機長と乗務員の対応が素晴らしかったことは未だ記憶に 新しく残っている。その後の機長のアナウンスを見ても真のプロ フェッショナリズムを感じずにはいられない。 そこまでは乗務員の「あっぱれ」であったが、その後の旅客への 対応は当然ながら地上職員の役割となる。 ...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/03/04 08:35

アメリカ住宅販売、今だ底見えず!

こんにちは! さて、26日のアメリカ商務省の発表によると、1月の新築戸建て住宅の販売は30万9千戸で、前月比ー10.3%と、これで6カ月連続の減少となっています。 そして、前年同月比でみると、何と48.2%の大幅な落ち込みとなりました。 また中古住宅の販売件数も、1月は449万戸と前月比5.2%の減少、前年同月比は8.6%の減少と、こちらも11年ぶりの低水準となっています。...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/02/28 11:57

『競合対決』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田です。 そろそろというか、やっとというか... 今まで書き溜めていたネーミングにまつわるエピソードを定期的に掲載していきたいと思います。 今日は競合対決のお話。 先月、世界10カ国の企業体グループのアライアンス名とロゴ・シンボルマーク開発のプロジェクト国際コンペがありました。 その...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/02/27 17:20

苦しいときこそ資産運用に強気でありたい

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日2月23日の日経平均は7,376円15銭。2003年のりそな銀行国有化時さえも下回る状況です。今の時期に資産運用のことを考えるのは野暮なように思えるかもしれませんが、長い目で見ると面白いことも分かります。 今日は第一次オイルショックの後の株式市場についてお話します。 お見せしている画像は、1972年〜19...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/23 21:24

ニューヨーク大学でのインプラント研修

報告が遅くなってすみません。 2/7〜2/15まで、ニューヨーク大学でインプラント研修を受けてきました。 朝から晩までみっちりとーレーニングを受けて参りました。 今回は特に前歯のインプラントをいかに本物の歯のようにインプラント治療を行なうかという事に集点が定まっており大変勉強になりました。 写真は世界的なインプラントの権威ニューヨーク大学インプラント科の主任教授DRターナーと(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2009/02/20 17:33

メリルリンチ、買収される前にボーナスを前倒し支給

12日4時38分トムソンロイターのネット記事はこう報じた。 米メリルリンチが、秘密裏にボーナスを前倒して支払い、従業員 700人近くに対して少なくとも一人当たり100万ドルを支払っていた ことが分かった。 ニューヨーク州のクオモ司法長官が下院金融委員会のバーニー・フランク 委員長(民主党、マサチューセッツ州)に宛てた書簡で明らかになった。 メリル幹部は20...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/13 15:52

建築家、菊竹清訓先生と

ある人の紹介で、建築家の大先輩の方々と 会食してきました。 菊竹清訓先生 会食の中心は、菊竹清訓先生ご夫妻でした。 80歳を過ぎてなお、現役バリバリの建築家で、 その建築思想は、未だに影響力が大きい方です。 何度か会合などでお目に掛かったことがありましたが、 今回のようにリラックスした会食で、 お話を伺ったのは初めてでした。 また、芝浦工大の...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/06 16:51

ニューヨーク大学へ研修へ行ってまいります。

2月6日〜2月15日まで ニューヨーク大学歯学部インプラント科に研修へ行って参ります。 最先端かつ世界標準のインプラント治療を学習し、患者様に提供したいと思っております。 しかし、ニューヨークは現在ー10℃〜−15℃で水道管も破裂するほどの寒さみたいです。 健康に気をつけて行って参ります。(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2009/02/04 17:34

ウェルネスビジネス台頭の予感       

ウェルネスビジネス台頭の予感  コンベンションでの3日間及びニューヨークでの3日間の取材を通じて、実感した事は、 今のアメリカ人は「健康志向」から「健康体」へと進化しているのでは?と言うことだ。  15年ほど前より、肥満が大病の元だから、食べるものはより健康的なものを食べ、 ジムなどを利用して積極的に汗を流して健康になろうとする健康志向のアメリカ人が増 ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/04 04:00

環境ビジネス入門編その1

環境サミット参加で開眼した 環境はビジネスの切り札だ!** 昨年の秋、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」 (健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおける オーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/02 15:40

ブログの書き方注意(引用と転機について)

ブログの書き方注意(引用と転機) 「ブログは日記とは違います。」 これ微妙なんです、日本人の場合 日記化しているのは間違いなくいですね。 違い云々については GoogleかYahooで調べてください。 引用・転機 書き方、表現、発信内容はそれぞれ個性がありOKなんですけど、ブログらしい書き方(記述?仕組み?手法?)に、引用・転機があります。 ブログ黎明期のア...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/01/28 10:26

第3回エコノミクス甲子園

昨日25日、高校生を対象とした金融経済クイズ選手権 「第3回エコノミクス甲子園」の決勝大会が六本木ヒルズで開催された。 今年度の優勝者は、奈良・東大寺学園高校の中里君、田中君のペア。 優勝の副賞として、アメリカ・ニューヨークへの研修旅行がプレゼントされた。 エコノミクス甲子園のHPを見ると、 第1回は鹿児島・ラサール高校ペア、 第2回は東京・開成高校ペアが優勝しています。 やはり、名だたる受...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/26 11:53

天然ガス急落!ロシア経済は・・

こんばんは! 今日は、東京では、ちらほら雪が舞いました。 まだまだ、寒い日が続きますが、風邪やインフルエンザには気をつけたいですね。 さて、原油の下落がクローズアップされている中、天然ガスの国際価格も大きく値を下げています。 特にロシアが、ウクライナ経由の欧州向けの供給を再開したため、2年4か月ぶりとなる安値をつけました。 ニューヨーク先物市場においては、昨年の夏の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/24 19:33

オバマ大統領就任に伴う経済効果は?

オバマ大統領が就任しましたね。これでアメリカは変わるのでしょうか?そして世界は変わるのでしょうか? 今回、就任演説の中で、「我々に必要なことは、新しい責任の時代に入ることだ」と述べました。これは、世界中で起きている経済恐慌や犯罪など全ての事は他人事では無く、全ての人や国々がもっと積極的に自らも参加し関与すべきだと警告している様に聞こえます。 オバマ氏は就任により期待の持たれてる...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/22 00:40

ブライトスマイル

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ブライトスマイルは1999年にNASAの科学者で、ハッブル望遠鏡やあのレーシック手術を発明したDr.John Warnerが開発しました。それまでのホワイトニングシステムを改良したものですが、特許を20以上取得し、ニューヨーク大学と共同開発したホワイトニングジェルを使用することで、飛躍的に効果を上げることに成功しました。当時すぐに私...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/01/14 09:14

不動産投資市場見通し(グローバル編)

以下にIPグローバルというグローバルに展開してる不動産会社の出したリポート簡略をご紹介します。日本に関してこちらも相対的に強気でしたので、ご紹介します。2009年の不動産市場の予言という内容です。株式市場が不安定な動きをする中で特に日本への不動産投資は「質への逃避」flight to qualityの観点から注目されています。 https://www.ipglobal-ltd.com ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/13 10:37

1,051件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索