「データ」の専門家コラム 一覧(88ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「データ」を含むコラム・事例

4,431件が該当しました

4,431件中 4351~4400件目

インデックス・ファンドをお勧めする理由

漸く待望の本が出ました。先日ご紹介した『なぜ投資のプロはサルに負けるのか』藤沢数希氏著は、金融関係サイドから、投資の専門家のファンド(アクティブ・ファンド)がサル(インデックス・ファンド)に勝てないのかを論じていましたが、8月13日初版で、そのインデックス・ファンドの発明者で、世界で初めてインデックス・ファンドを販売した、米国バンガード社のCEOだった、ジョン C ボーグル氏の著書『マネーと常識』...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/19 15:51

インデックス・ファンドの良さがわかる本の紹介

漸く待望の本が出ました。先日ご紹介した『なぜ投資のプロはサルに負けるのか』藤沢数希氏著は、金融関係サイドから、投資の専門家のファンド(アクティブ・ファンド)がサル(インデックス・ファンド)に勝てないのかを論じていましたが、8月13日初版で、そのインデックス・ファンドの発明者で、世界で初めてインデックス・ファンドを販売した、米国バンガード社のCEOだった、ジョン C ボーグル氏の著書『マネーと常識』...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/17 10:12

(3)マクドナルドだから成り立つ立地

しかし、マクドナルドの右隣は、廃墟のように店内が荒れたまま放置されたラーメン屋の跡。 左隣のガラス製の扉には、「閉店いたしました」の文字。 こんな場所で誰が商売しようとするものでしょうか。 にもかかわらず・・・。 立地を志す人は、必ず有楽町のこのビルのマクドナルドを見るべきです。 そして、立地の恐ろしさを知るべきです。 マクドナルドは30年以上にわたって、立地を研究し...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/08/10 00:00

住宅雑誌の取材

昨日 某大手出版会社が取材に来ました! 地方発行の注文住宅 という住宅雑誌掲載の件です。 地方だけ発行のこのような立派な雑誌があることに、まずビックリ!! 確かに住宅は風土に根付いているものです(私のコンセプト)し、建設会社や工務店も地場産業が行うので、ごもっとも!!と納得しました。 昨日は打ち合わせ内容の詳細、イメージまできっちり持ってきていただきましたので、打ち合...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/09 00:44

無事終えました〜♪

8/5(sun) きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックで行われた、第8回 KIS-System(インプラント手術用のドリルをサポートするオリジナルシステム)ベーシックコースは無事、盛り上がりを感じながら終えました。 本当の患者様のCTデータを解析ソフト(IGI)プランニングして、そのデータを目の前で技工士さんがライブでサージカルガイドを作製し、それを使って受講者の...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/08/07 19:01

(1)看板らしきものすら見えないマクドナルド

マクドナルドの立地で面白いところがあります。 JR山手線の有楽町駅。 ビッグカメラの出店している西口のやや南の方に、古くからスカラ座という映画館が入っているオフィスビルがあります。 このビルの1F正面には、マクドナルドの例の正式の看板がありません。 もちろん、スタンド型の看板も置いていません。 ビルの横壁に回転式の共同看板があります。 そこに2分間に1度くらいの...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/08/06 00:00

マイファンド 7月の運用レポート(速報版)

2007年のmyfund創りは「月度レポート」に挑戦しています。 各月のレポートで私の運用の成果と、その月のトピックスをお伝えします。 7月の運用レポート 当月は下旬にかけてにニューヨーク市場の株価急落の影響から、世界的な株安・債券高になり、この影響で我がファンドも利益率を下げています。とくに外国通貨建て商品は円高の影響も響き急落です、このため外貨投資の含み益も大幅に低下しました。従...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/04 11:44

多発性硬化症、パーキンソン病・・・カイロ研究

前回、多発性硬化症(MS)についてご説明しました。 今回は、カイロプラクティックでの多発性硬化症(MS)と''パーキンソン病(PD)''の研究論文をご紹介しましょう。 この研究は、2004年にErin L. Elster, D.C.によって、カイロプラクティック専門学術誌「Journal of Vertebral Subluxation Research」に発表され話題をよびました。...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/08/03 20:13

(2)立地に合わせた業態−屋台の弁当屋の話

最近、弊社の近くの空き地に 自動車屋台が数台とまるようになりました。 空き地といっても、本格的な空き地ではなく、ある会社の駐車場です。 ここに11時から14時近くまで屋台がオープンし、弁当を販売しているのです。 カレー弁当あり、和食弁当有り、日々さまざまな業態です。 そして、どの屋台も、ほとんどその日の予定分を売り切って帰っていきます。 これは、この近くに大きな弁当需要があった...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/08/03 00:00

株なんて・・・・ 投資信託なんて・・・・・

「株式投資なんて・・・・やるわけないでしょ!」 「投資信託なんて・・・・私はやらない!」 「投資」を、何か汚いものにでも触るかのように、または、まるでやってはならない罪を犯すかのように考えている人は、まだまだ少なくない。 しかし、その人たちは、そろって「株式会社」に勤めている。 「株式会社一社に勤めること」と「株式会社一社に投資をすること」 収入が見込め...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/02 11:12

(2)奇に走らずに別の大きな立地要因を探す

しかし、売上予測は、「奇」を扱うことではありません。 「常識」的感覚が絶対的に不可欠なのです。 仮に、「見えない店が売れている」ということがあっても、「店は見えなければ繁盛する」、あるいは「店は見えなくとも繁盛する」という「奇」に走ってはいけません。 それはその店で、たまたま、そうした関係が起きているだけに過ぎないのであって、これが「常識」的感覚に反していることは明確です。 ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/08/01 00:00

ADHDとカイロプラクティック・・研究論文紹介2

今回、ご紹介する研究論文もカイロプラクティックによるADHD治療の有効性を示唆する内容です。 1989年、手技療法における世界的権威のある学術誌「JMPT」にGiesen JM, Center DB, Leach RAによって、発表*1されました。 この研究は7人の子供をつかい行なわれ、データ収集には、子供が学業の最中に機械的に活動を測定するユニークな腕時計タイプ装置を使用。さ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/31 16:52

(1)視界性・インアウトは売上に無関係?

先日、車関連の店舗を全国展開している若い起業家社長とお会いしました。 その若社長によると、「どうも店舗の見え易さ、入り易さは店の売上げに関係ないようです」というのです。 ほとんど見えないような視界性の悪い店舗でも繁盛している店が多いとのこと。 加えて、売上げ上位店舗の多くが、店前道路に中央分離帯があり、反対側車線からのイン(進入)はほとんどできません。 でも売れているそ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/07/31 00:00

組織ビジョンはやる気につながるか・・・?

組織ビジョンの大切さはいろいろなところで言われます。  私が人事制度構築などを行うにあたっては、企業理念や経営理念、あるべき社員像といったものを重視し、それに基づいて人事制度の基本的な考え方を決めて制度を組み立てていきます。 人事制度に原理原則はありますが、正解はその企業によってまちまちですから、自分たちの持つ理念や価値観に、そのやり方が合致するのかということを常に問いかけながら検討を行...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/07/30 00:00

(3)居酒屋系店舗の「旬」は3ヶ月

もっとひどい例があります。 ある居酒屋のチェーン企業です。 オープンして3ヶ月たった店が、まったく思った通りに売上げがとれませんでした。 このままだと不振店になってしまいます。 そこで、意を決して、その企業はオーナーを説得、全く別の業態に挑戦させました。 追加した内装コストは1000万円。 で、どうなったのでしょうか。 最初の1〜2ヶ月は順調に売り上げ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/07/30 00:00

(2)看板が見えても改装しても売れない店

反対に、いくら看板を目立つように変えて、店舗ファザード(店の正面のデザイン)を改良しても、ほとんど売上げが上がらない店があります。視界性が格段に良くなっていても上がらない。 こちらのほうが問題です。 店が演出し求めている客層と、その商圏に集う人々の感性や懐事情がミスマッチを起こしている可能性があるのです。 改装効果が出ない店もあります。 ・店内の席数が少ない。 ・壁紙が汚...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/07/28 00:00

(1)立地が悪くても繁盛してしまう街

人々から全く見えないのに繁盛している店があります。 たとえ、人々の動線からまったく離れていようと、TG(交通発生源)から見えなかろうと、お構いなしに売れてしまう店。 究極の悪立地で商売繁盛。 渋谷や新宿などといった大きな街に、こういう店があります。 ただし、こうしたやり方はどこでも通用するというものではありません。 渋谷や新宿には、ちょっとした“口コミ”や冒険心があれば、...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/07/27 18:10

【IT相談】弥生販売06台帳のエクセル吐出不可

昨日のお客様での話。 今まではWindowsXP、Excel2003環境下で弥生販売06を使っておられ、商品の一覧等の管理をするために、商品台帳をエクセルに吐き出しては表を作っておられました。 で、今回、新しいパソコンを購入にあたり、WindowsXPとしましたが、Excelは2007となってしまい、今回のトラブルとなってしまったようです。 新しいパソコンに弥生販売0...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/19 06:45

土地契約

融資の仮審査の通ったので、土地の契約をむすんだ。 売主の方も大変良い方で、土地の引渡し前に地盤調査や、標識設置で土地に立ち入ることなど、快く承諾してくださった。 地盤について、役所にある近隣の地盤調査のデータにより弱いことが予想されており、予算把握のため早めの地盤調査が必要であった。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/07/10 00:00

通行量を調べても出店後の売り上げはわからない(2)

通行量調査が浸透している背景として、さらにもう一つ「キャッチ率法」という売上予想が挙げられます。 以下の式による予想手法です。 売り上げ = 店前通行量 × 来店率(キャッチ率)× 客単価 一見、説得力があるものの、実は一番重要な来店率(キャッチ率)を決める根拠がありません。 先の例でいえば、通勤途中の人ばかり往来する道と、買い物客ばかり往来する道では、キャッチ率が同じ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/07/09 00:00

<問題の背景・生保その1>

〜味方になってくれる担当者が不在〜 現在、生命保険の営業職の多くは、歩合制です。 これは、極論すると、顧客を獲得し続けなければ存続できないということです。 データでは、加入して5年間に、担当者が退職してしまったケースは90%以上です。 つまり、存在する保険契約の大半は、担当者不在の‘孤児契約’という状態です。 加入時の担当者は、いわば最大の味方であった筈なのに・・・ 形式上...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/07/06 12:40

Vol.2 声が届く

リサーチが始まりました。 サイト評価にはさまざまな手法がありますが、今回は、素直な「声」を大切にしたいと思っています。 今、こうして執筆している間にも、新しい声がたくさん届きます。   ・サイトデザインについて   ・使い勝手について   ・行政の役割と市民サービスについて   ・個人的好みについて   ・サイト評価を通り越して公務員の職務についてなどなど(笑) 送られ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/03 22:43

【IT相談】九谷焼窯元WEBを英語で紹介する

以前、古代米の英語の紹介文を作ると言うコラムを書いた。 今度は九谷焼の商品の紹介を英語で作ると言う話が来た。 今日は、その九谷焼の窯元である九谷吉臣窯の徳田社長の相談に乗ってきた。 現在、フランス人の画家のマークエステル氏とのコラボレーションを進めているとのこと。詳細は今後伺うことになる。7月に徳田氏のところにも来られるとのことでその時にご紹介もいただけるとのこと。そ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/26 17:35

やっぱり国民年金分が宙に浮いていた!

連日報道されている、社会保険庁によるずさんな年金のデータ管理のニュース、 いったいどこまで続くのか、それを是正するために、いったい今後国民の血税が いくらつぎこまれるのか・・・そこでFPとして、個人としてできる自己防衛策は ないのか、考えてみた。 〜会社員でなくなった主婦の方、年金手帳が2冊ありませんか?〜 「番号が2つ取れてましたから1つにしときますね。」...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 17:46

工事着工&柱状改良状況

6月16日(土)に工事を着工したシアワセユタカビトの家 T邸ですが、昨日、基礎下の地盤改良である柱状改良が終了しました。 着工前に、第3社補償機関であるJHS(ジャパンホームシールド)による地盤調査を行いました。結果的には地中2〜3mの深さに軟弱地盤があり、将来的に不動沈下や沈下が起こる可能性があるため、地盤改良が必要とのことでした。 詳細のデータをチェックすると確かにその状況...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/20 22:59

【IT相談】古代米を販売する相談に乗る

中能登町商工会の異業種交流会の発足から生まれたのが古代米。元々、鹿西町と言う町でおにぎりの化石が出土したことから、おにぎりを町おこしとして来た町だ。 その古代米を作っているのは谷農園の谷さんだ。谷さんとは家族のようにお付き合いをさせていただいている。 夏にはアメリカから観光客が訪れ、古代米の見学にも来られるとのこと。それに向けて英語の説明文を私が作ることとなった。 近日、公...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/17 06:11

基礎年金番号が2つあった!

連日報道されている、社会保険庁によるずさんな年金のデータ管理のニュース、 問い合わせの電話はつながらず、出向けば2時間、3時間待ちの人もいるという・・・ そこでFPとして、個人としてできる自己防衛策はないのか、考えてみた。 きっかけはFPの勉強をしたこと 約20年近く会社員として勤め続け、その間に転職を4回、通算5社に正社員として 籍をおいた私が会社員でなく...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/14 15:36

ITサポートしている会社からのクレーム

書こうかどうしようか迷いながら書いている。 先日、ある経営者からクレームを頂く。これは直接ではなく間に人を介してのクレームだ。 桝田のしているITサポートの金額が高いとのクレームだ。 私としてはとてもリーズナブルな価格(その会社のIT支援にかかるコストとしては適正な価格以下になっていると思う価格にしてある)のつもりだった。 作業前にお見積書もお出しをし、私なりに補...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/14 07:52

いのちの電話

今日(13日)の讀賣新聞の朝刊に「いのちの電話」について 書かれていた。 年間自殺者が3万人を超える中、 相談の電話はもっと多いというデータも 記載されていた。 記事の内容を読んでいて 本当に難易度の高いカウンセリングだと思った。 しかし、相談員の方は、相談員になるために 60時間以上の研修を受けることが必須で その研修費用は全額自己負担だそう...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/14 00:00

弥生販売管理プロ02にて請求額が合わない

弥生販売管理プロフェッショナル02にて請求額が合わない請求書がある とのご質問を頂く。 現象: 請求書の金額と売掛金集計一覧で表示される額が合わない。請求が無いはずの顧客の売掛金として3780円が請求書に上がってくる。 回答: お客様のパソコン上で調査をし、現象は確認をした。しかし、データの不整合を直す方法がわからず弥生株式会社のサポートに電話を入れるが、保守契約である...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/11 14:34

【PC保守-11】WindowsXPにて健康診断1

パソコンの健康診断をする方法を説明する。 パソコンが壊れる要因は幾つかある。 例えば、落として壊れる。メモリが壊れる。マザーボードが壊れる。そしてハードディスクが壊れるだ。 今回はハードディスクが壊れつつあるのか無いのかを判断するための方法だ。 世間一般では「スキャンディスク」と言う。 パソコンを購入してまだ一度も実施したことが無い人はすべきであろう。 こ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/09 07:58

弥生販売管理システム(データ含む)の移行作業をした

昨日、3台目のパソコン(デスクトップ型)を購入したお客様のデータ移行作業をしてきた。その報告だ。 説明上、3台目のパソコンを新パソコン、それ以前のパソコンを旧パソコン(デスクトップ型1台、ノート型1台)と表現をし説明をする。 旧パソコン(デスクトップ型)では次のような作業をしていた。 ・弥生販売管理プロ06を使っての見積書/請求書の発行と入金、在庫の管理 ・ホームページ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/09 07:44

【SEO-13】ページの更新の頻度を高める

ページの更新作業は大変かもしれない。 が、きちんとコンテンツ(内容)を定期的に(不定期であってもある程度期間単位で)書いていると検索エンジンにヒットしやすくなる。 内容は大切である。次に更新頻度だと私は考えている。 検索エンジンにヒットするためには事前にクローラー(検索データを収集するロボット)のページ訪問を受ける必要がある。 そのクローラーにするとページを訪問す...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/08 16:49

こんな人はデータが消えているかも?

連日報道されている、社会保険庁によるずさんな年金のデータ管理のニュース、 消えた年金5,000万人分が翌日には1,430万人分増えている・・・ あきれて呆然とするばかり。 そこでFPとして、個人としてできる 自己防衛策はないのか、考えてみた。 毎日報道されているこんな人は年金記録が消えているかも?という項目のなかに、 ● 転職を繰り返した人 ● 厚生年金と...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/07 16:03

安静はからだにいいのか? 朝日新聞記事より

(↑上の記事はクリックで大きくなります) 日曜日に朝日新聞で、聖路加国際病院理事長の日野原重明先生の記事が目に入りました。 安静にしていることがよいとされていた常識の根拠はなく、近年ではじっとしている状態が、内臓や骨、筋肉、感覚器などにかえって悪影響を与え、消化器や泌尿器、生殖器系の器官の働きも規制され、便秘や浮腫を起こすことが分かってきたようです。 そのようなことから、カラダを...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/04 16:17

屋根工事 3

ローコストタイプの外断熱屋根 画像は屋根の外張り断熱工法をローコスト化した案です。 タルキを1重しか設けず、その代り、屋根材を折板屋根にしまして、折板の山型部分の空洞を通気層にした案です。これでは、折板の谷部分の通気が取れない様に見えますが、実際は止め金等が間に入っている為1cm程度の隙間が空いています。又、金属屋根の欠点である雨音を押さえる為、耐水プラスターボードをルーフィングの下...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/02 21:21

akimoさんちの家計診断(1)中学受験となると?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》 今までは夫の収入で出来る限りやってきましたが、娘が私立の中学へ進学希望で、そうなると弟も私立中学受験も視野に入れなくてはなりません。住宅ローンの見直しはしましたし私も収入が安定する仕事に就職活動中です。私(妻)の投資信託は、漠然と老後の資金と思っていましたが、中学入学時にまとま...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/22 10:34

20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―

国立新美術館にも行きました。2回目ですが。今回はポンピドーセンターのコレクション展を見るため。前回は「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」を見たのでしたが、このときは展示スペースの広さを理解していなくて、先に行っても行っても続くわ続くわで最後のほうは閉館時間に押されて駆け足になってしまった苦い記憶があります。今回は展示スペースを先に館内図で把握して、見るのにかかる時間を予測して入...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/05/20 00:00

女性の保険

今回は女性の気になるデータをもとに書いてみます。 女性がかかった癌について、 その1/4は女性特有のがんです。 まず、部位別割合では、 女性特有の部位では、乳房15.8%、子宮8.3%、卵巣3.2%で全体の27.3%です。その他の部位では、胃15.7%、結腸11.6%、肺8.3%、直腸5.5%、肝臓5.3%、胆嚢、胆管4.3%、膵臓3.9%、その他18.1%となっています。 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/10 14:55

複利の運用と毎月積立で資産形成しましょう

今月セミナーを開催するに当たり、資料作成を通じて、改めて、複利運用の効果と、毎月積立の良さを認識しています。 皆様はあのアインシュタインが発見した法則「72の法則」を知っていますか? これは、72を複利の金利で割ると元金が2倍になる年数が得られるというものです。 例えば年利1%であれば、72÷1%(金利)=72年かかり、5%の場合は72÷5%(金利)=14.4年で2倍になります。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/02 00:00

肩こりのメカニズム

前回、肩こりの統計データを紹介しました。 今や肩こりは国民病と言っても過言ではありません。 今回は、肩こりのメカニズムについてご説明していきましょう。 まずこの肩こりっていったい何なんでしょう。このコリを起こしているのは何でしょうか? それは筋肉の緊張によって起こる血行不良による痛みであると言われています。 上の図を見ていただくと分かりやすいと思います。 筋肉が...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/27 17:39

肩こりは国民病?!

今回は、肩こりのお話。 以前にコラム「腰痛の今」シリーズで紹介した国民の有訴率に関してのデータです。 厚生統計協会が行っている統計調査「国民衛生の動向・厚生の指標」で、2005年、国民の有訴者率、1位腰痛、2位肩こり、3位関節痛と言う結果になっています。 ちなみにこの調査結果は、調査を始めた当初(1986年)から上位3位は変わっていないそうです。 さらに最近...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/26 22:37

腰痛患者・・・医療費の比較

医療費の増大が大きな問題になっているアメリカでは、保険会社などが積極的に低い医療費で効果的な医療の提供を研究している現状があります。 腰痛患者に関しても、1996年にカイロプラクティックと病院の医療費を比較した研究*1が行われました。 2年間の保険データをもとに、一般的な腰痛患者6,183名のカイロプラクティックを受けた場合と病院を受けた場合の健康保険支払いを分析したものです。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/15 18:51

タバコ

最近タバコの規制が強くなってきましたね。私は吸わないのですが先日ふと、自販機をみたら1つ1つのたばこに健康への害が具体的に書いてあり驚きました。最近、自分の周りでも禁煙する人が増えてきているのですが、タバコの健康に対する影響に関するデータが色々出てきた影響が出ているようです。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/04/07 22:41

側わん症について

最近問い合わせがあった疾患ですが、整形外科の先生による最近のデータが有りますので記しておきます。 原因 原因不明の特発性が79.1%、先天性が9.8%、脳性麻痺やポリオ、脊髄空洞症等脊髄神経や背筋の麻痺による神経原性が2.1%、神経線維腫症が1.9%、マルファン症候群が1.2%等となっています。最も多くを占める特発性は、発生時期により乳幼児期・学童期・思春期・成人に分類されますが、大半は思...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/04/04 22:42

11年と30年

11年と30年 この数値は1台の車に乗る平均年数(11年)と一戸建て住宅の平均寿命(30年)だそうです。みなさんはいかがでしょうか? 高齢化社会の日本ではクルマも高齢化しつつあるようですね。工業製品であるクルマの性能は年々向上し、排気ガス規制やリサイクルなど環境に配慮される時代となりましたが住宅分野はまだまだですね。 解体における分別収集・リサイクル法や省エネ(オール...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/29 00:00

無職は腰痛になりやすい??

前回のコラム「職業と腰痛は無関係?!」で、腰痛は職業病ではないと言うことをご紹介しました。 今回も類似するデータをご紹介しましょう。 上の図は、「山口義臣&山本三希雄:整形外科MOOK,1979」による職業別の腰痛発症率を棒グラフにしたものです。 一般的に肉体労働の方のほうが腰痛が多いように感じますが、カラダを使うから腰痛になりやすいと言うのはまったくの誤解なのです。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/25 11:15

椎間板ヘルニアは痛みの原因ではない?!

腰痛により当院に来る患者様で、よく聞く話が 「病院で椎間板ヘルニアと診断されたんですけど・・・」 と説明させる患者様です。 診断をどうこう言うつもりはないですが、「腰痛と椎間板ヘルニアは、必ずしも一致しないですから、お役に立てる可能性は充分ありますよ。」と説明します。 というのは、臨床経験からそう確信するところもあるのですが、裏づけにこんな研究データもあるからです。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/02 14:37

妊婦さんの代替医療利用状況

近年、妊婦さんの代替医療の積極的活用が見られるようになりました。 今回、代替医療の利用割合を調べた論文を二つ紹介しします。 産科の患者の補完的医療や療法の利用 アメリカ、ロバート・ウッド・ジョンソン・メディカル・スクールの研究者によると、同大学で出産した463名の女性のデータから、カイロプラクティックを含むホリスティックセラピーの妊婦の利用が増加していることが分かった。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/01 16:11

腰痛は歳のせい?? 腰痛にまつわる嘘

私の治療院へ来る腰痛の患者様の中には、整形外科や他の治療院に行かれた事のある方も多くいます。 中にはそこで、こんな説明を受けた方もいたりします。 「年齢的に腰痛はしょうがないですね」 「歳相応に症状とうまく付き合っていくしかないね」 なんとなく納得してしまいがちですが、腰痛と年齢が比例していると言うデータは実はありません。 むしろ比例していないデータが出...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/21 18:16

4,431件中 4351~4400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索