「できること」の専門家コラム 一覧(99ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「できること」を含むコラム・事例

5,107件が該当しました

5,107件中 4901~4950件目

セキュリティって大丈夫ですよね?

中小企業がSIベンダーにシステム開発を発注した際、セキュリティについての取り決めが曖昧になっていることは少なくありません。 中小企業の側から見ると、「セキュリティ」と言われても、何から守らなければ行けないのか、何が怖いのか、それらの脅威から守るために必要な事は何で、どれだけのコストがかかるのか?ということは、「さっぱりわらかない」ので、「業者さんに任せてしまう」ということが多いのです。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/05 08:00

いまや希少本「なにしろパソコン そこが知りたい!」

パソコン生活応援アドバイザーの 林です。 2004年の冬に、それまで3年間、毎週、書き溜めてきたメールマガジン 「週刊なにしろパソコン(現在、週刊クラブQ&A)」の記事を中心に インプレス社から書籍化の話をいただき、2005年夏に出版しました。 ◆ なにしろパソコン そこが知りたい!   Q&Aで解決 パソコンの「困った!」(Impress Japan)  ht...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/04 18:11

生命保険見直し 介護

少子高齢化の問題もあり介護をする人の割合が増えています。 もしかしたら一人っ子同士の結婚で1世帯で4人の高齢者の介護をしなければならない家庭もあるかもしれません。 どんなことが起こりえるのか考えてみましょう。 ・要介護者が75歳だった場合。 介護する側も40歳代で子供の教育費や住宅ローンで家計が一般的に一番苦しいときが多いです。一人ならまだしも4人いたら精神的、肉体的、...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/03 10:00

今できること

人生において、目標を持つことは重要なことです。 しかし、目標が遠くにあると、なかなか実感がわきません。 だからと言って、何もしなければ、一歩も前には進みません。 そこで必要なのは、今できることを一生懸命やるということです。 その積み重ねが、大きな目標達成への道です。 心に大きな目標を抱いて、日々はコツコツと積み重ねていきましょう。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 13:35

生命保険 見直し 主婦の保険

夫の扶養になっている専業主婦に保険は必要なのか?主婦の仕事は結構あります。実際自賠責保険の賠償の中にも主婦休損1日5,700円を認めています。5700円×30日=171,000円です。 ●主婦が死亡や入院した場合のリスクをチェックして見ましょう。 主婦が死亡したり、長期の入院するとどんなリスクが発生するでしょうか? 主婦がいないとできない仕事はなんでしょうか? そこから考えま...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 11:41

参加者の声 名古屋東邦ガスショールームにて

5月24日の午前中に、名古屋の東邦ガスショールームにて「我が子の才能を一瞬で引き出す住まい術」セミナーを開催しました。主催者は名古屋の大手リフォーム会社「モアリビング」さん。 モアリビングのAさんとはこのALL ABOUTがご縁で知り合いました。 ALL ABOUTも昨年の6月からですから、祝1年!というところです^^ さて、今回参加した方々からもたくさんの声をいただきまし...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/29 07:00

人を大事にする

昔から、いやなことは人にするな、と私たちは 教えられて育っていますが、普段そうしているか、 ときに振り返ってみたいものです。 あなたは、人を大事にしていますか? 人は誰もが「大切にされたい」、「認めてもらいたい」、 という気持ちを持っています。だから、自分のことも もちろんそうだけれど、周りの人も大事にしたいですね。 また、自分が人を大事にしているかど...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/28 15:54

第2号:パートナーを愛そう

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。 第1号では、将来の「なりたい自分」のために、今できることをはじめよう! 将来のために今があると思って行動すれば、時間があなたを味方してくれる、 というお話をさせていただきました。第1号は↓ http://archive.mag2.com/0000262792/20080509235851000.html    今...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/28 15:34

考えろ保険会社

ブログやホームページを通じて自分の意見を述べその意見が多くのお客様の動向に大きな影響をもたらせています。これはクチコミ現象ですね。 今や広告による購買意欲を掻き立てる影響力は少なく、クチコミによるマーケティングがはやっています。ブログもそうです。ブログには閲覧者の評価や生の意見が書き込まれます。通常アンケートというのは「企業の質問」によるものだから、表面的な解答になることが多く、想定外の意見が...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/26 10:00

ハコの生活

昨日、限界を考えない、というお話をしましたが、 限界をハコとして考えてみるとわかりやすいかなと ふと考えました。 私たちは、パターンとかクセとして、いつの間にか 自分の中で限界を作ってしまっていて、その中でしか動けない、 動かない、少々不自由なところにいます。 限界だけではありません。現代人はいつもハコ(ボックス)の 中で生活している、とどこかのセミナーに行...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/21 14:00

夢の仕事で輝こう【第5号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080520154453000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第5号「夢の持てる世の中へ」                                      2008年5月20日 不定期発行                ◆◇◆...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/21 00:00

プラスワン

なにかひとつできること・・ 皆さんは意識的にエコ活動していらっしゃいますか。 サッカー元日本代表の中田英寿氏が帰ってきたと思ったら、こんな大掛かりなプロジェクトやってたんですねー U2のボノや建築家 安藤忠雄氏らが東京湾で夢の島プロジェクトやってるのは知ってましたが。 http://www.takeaction2008.com/ 最近は現場で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/05/20 19:20

限界なんて考えない人になって

あなたは、自分で自分の限界を作っていますか? たとえば、「〜だから、無理」と言って、あきらめて しまったり、最初からトライもしなかったり。 これが、とくに習性になってしまっていると、自分で 限界を作っている、という意識さえ、ないかもしれません。 限界を最初に考えてしまうと、出来ない理由、無理な 理由ばかりにフォーカスが行き、自分の行動につながりません。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/20 14:00

【セミナー受講者の声】バランスアップセミナー

5月18日(日)、ココロと人生を整える!女性のための バランスアップOne Dayセミナーを開催しました。 3月の前回同様、1日があっという間に終わってしまいました。 参加くださった皆様、とくに今回は地方から(九州、神戸、 愛知、栃木など)参加された方も多く、本当にありがとうございました! 参加された方全員、そして私自身も、たくさんのことを 学ぶ機会となり...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/19 20:03

千葉授業づくり研究会と企業教育研究会

私の目指したい未来、それは子供たちが生きることに喜びを感じ、 未来に希望を持ち、ともに助け合える世の中にすること。 その1歩目がキャリアカウンセラーという仕事で 働く大人たち、自己実現したい大人たちの支援をしています。 大人が元気で夢を持ち、いきいきと生きていることが 子どもにとっても、大事なことだからです。 そして次の1歩が、学校教育に携わること。 直接的...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/19 12:00

自動車保険 見直し こんな事故はどうなるか?

車両保険で「車対車+限定A」という種類の物があります。 これはリスクを限定しているので保険料が安いです。 支払対象とならないのは ・単独事故 ・当て逃げ 車同士の事故は支払の対象になります。(「相手が確認できること」という条件がつく) Aさんは「車対車+限定A」の車両保険を買っていたとしましょう。 AさんがBさんの車と衝突してさらに反動でAさんは...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/19 09:00

人徳

松下幸之助氏は、「経営者の条件はただ一つ。自分より優れた人を 使うことができること。」これだけで十分と語っている。 項羽と劉邦や三国志などを読んでも、人徳や人の才能を見抜き 適材適所に配する能力のある人が多くの人の上に立つ要件のひとつ だと思います。 経営コンサルという仕事は、ある意味コーチング的な要素も不可欠 です。 経営者とのコミュニケーションや一...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/17 15:00

【オフィス移転】チェックポイント(19) 貸室内装

Check Ponit19 C.貸室内【貸室内装】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【貸室内装】 自社オフィスに適した内装か? 解説) オフィスビルの一般的な内装についてご紹介しましょう。 【仕上げ】 床:タイルカーペット、ピータイル、長尺シートなど (OAフロアの場合は、タイルカーペット...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/17 13:00

夢の仕事で輝こう【第四号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080516113641000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第4号「会社を見る力を養おう」                                      2008年5月16日 不定期発行             ◆◇◆◇◆...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/17 09:00

オープンリビングのスタイル

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 開放感のあるリビングスペースはとても気持ちの良いものです。  大開口のサッシによりベランダ、外のローケーションともつながり、中庭にも解放されている、そして書斎スペース、ダイニングへと続く開放感は魅力的な空間構成です。   写真のリビングもまさにそんな開放感を感じるオープンリビングですが・・・こういう開放感のある空間で意外と悩...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/14 10:00

「戦略的Webマーケティングセミナー」開催

2008年は、Webマーケティング激動の年になると予想しています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 既存の手法を覆すケータイマーケティングの台頭、 そして従来型マスマーケティングの効果低下。 それを受け、Webマーケティングは経営戦略上、ますます重要になりつつあります。 今回のセミナーでは、最新のWebマーケティング/SEO事情...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/05/13 09:27

あしなが育英会 

保険の給付に強いFP大村貴信と申します。 昨日、あしながPウォーク10に参加してきました。 あしなが募金は、阪神タイガースが支援していることでも有名になりました。 歴史は長く、もともと交通遺児のためのものでしたが、今では海外の恵まれない子供たちのためにも 活動しています。 現実、あしなが募金で大学に行ける子は遺児の中でもごく一部だそうです。 彼...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/12 21:32

『LZR RACER(レーザーレーサー)NOMENがネーム開発』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 Speedo 社が今年2月に発表した新水着、LZR RACER(レーザー・レーサー)は、北京オリンピックを目前に控え、最近メディアでもかなり取り上げられているようですね。 『魔法の水着が日本水泳界に激震!』というように取り上げられていますが、実際今シーズン達成された世界新記録40のうち、37の記録がLZR RACER着...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/05/11 14:17

感謝されない!と悲しむ前に

人は誰でも感謝されると、うれしいものですね。 感謝されると自分の存在価値とか意味を実感しやすいので それはひとつのニーズに近いかもしれません。 だから、感謝されていないと感じる(ニーズが満たされない) ときなどは不安になったり、悲しくなったりします。 こんなにがんばっているのに、全然感謝してもらえない、 と思うようなことは、多くの人が体験済みのことでしょう...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/09 15:48

メニューを追加する

対象読者 ■運営者(manager)-[上級] メニュータイプには、さまざまなものがあり、 メニュータイプごとにページの表示のされ方が異なります。 メニュータイプが変わると、実体としては、contentコンポーネントの表示の仕方が変わっています。 メニュータイプ ブログタイプ よくあるブログのような表示の仕方(フロントページと同様) カテゴリごとの表...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/05/09 15:00

仕事は人だ!

自宅マンションの改修中、 業者さんの不手際で茶色のジャケットに白いペンキ!!! しかも仕事の勝負服として 4月に大枚はたいて買ったしろもの・・。 大急ぎでクリーニング(白洋社)に出したけど、 落ちませんでした。 店員の女性は、いつも親身に相談にのって下さる方で、 密かに尊敬しているのですが、 私がしょんぼりしていたら、 違う業者さんに頼んでみま...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/05/08 18:18

法人の民事再生の要件

〈民事再生計画の認可決定の条件〉Q 民事再生の再生計画認可の決定を得るにはどのような条件が必要なのでしょうか。 A、債権者の過半数かつ債権額の過半数が再生計画案に賛成する見込みが必要です。そのためには、破産した場合より再建した場合のほうが将来的に多額の配当金を期待できることが必要です。 ただし次のような場合、再生計画は不認可となってしまいます。 (民事再生法174条2項...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/05/07 00:00

モジュールポジションとは?

対象読者 ■スーパー管理者(super administrator)-[上級] Joomlaにはモジュールポジションという仕組みがあります。 これは、Joomlaの特徴のひとつでもありますが、 モジュールを配置する場所をページ内のトップ、レフトサイド、ライト、ボトムなど 自由にサイト管理者が変更できることで、 同じテンプレートを使っても まったく見た感...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/05/06 23:26

WBS「魔法のもてなし術」の極意

ホスピタリティー、もてなしの心について、 WBSにて特集がありました。 感じたことを皆さんにも共有を。 改めてこの特集を見て、気づいたことは、 「当たり前のことを当たり前にすること」 「何を基準にお客様を大事にするか?」 「お客様の期待を超える感動。」 が大切だということ。 カルチャーづくりが大切であることもあげられる。 どんな仕事でもビ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/02 00:00

偽造手形

〈手形の偽造〉Q 当社が振り出していない手形が取立てに回ってきました。偽造されたと思われます。決済する銀行から、「偽造のため支払わない」旨を申し立てるようにと言われました。一体、どうしたらよいでしょうか。 A、手形交換所規則では、手形が偽造または変造の場合には、10営業日までに、必要な書類をそろえて銀行協会に提出すれば、手形不渡りを回避できることになっています。 不渡り回避...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/30 00:00

築6年の家を建替えしたいと相談のお客様

昨日は、新たなお客様が事務所にお越し下さった。 6年前に練馬区内に建売を購入し、現在住んでいるが建替えをされたいご様子。 建売を買われて後悔していらっしゃる方は多く、結露対策でご相談にみえる方もいらっしゃるのです。 リフォームでは、限界があり直しても責任が持てないと申し上げるとあきらめてお帰りになる方が多いのですが、 私達も築6年で建替えしたいと決心されているお客様にお会いするのは...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/28 20:00

改造のはじまり

計画中のリフォームの話です。 ご両親が建てられた実家。家族の形態が変わって、そこに住む世代が変わり、今の家のカタチではどうも生活がしずらい。リフォームをして物をスッキリさせつつ、自分たちの好みの雰囲気にしたいんだけど・・・、という相談がきっかけでした。 しかし、よくよく話を聞いてみると、一筋縄ではいかない。 自営をされていて、そこの従業員の方々が出入りをするらしい。 限...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/28 09:00

条件をつけなくてもいい

今週は自分を認めるをテーマにお話を進めていますが、 今の自分を認めるにあたって、あともうひとつ、 大切なポイントを補足します。 それは、自分を認めるためにはとくに何か条件を 満たす必要はないこと。 そうしておくと、何かができていないから、自分を 認められないというような方程式が成り立たなく なります。 ここが重要なのです。今ある自分を認めるとは、 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/24 16:23

「不機嫌な職場」(講談社現代新書)

不機嫌な職場〜なぜ社員同士で協力できないのか 第一章を読んでいくと、「わかるわかる」ときっと 皆さんもうなづくことが書かれていると思います。 今、日本の企業、組織で何が起こっているのか、 いろいろな観点から説明してくれています。 どうして人間関係が希薄な職場になってしまい、 「事なかれ主義」 「自分さえ成果出せていればいい」 という状態になっている...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/23 12:00

ワークショップ [円滑な人間関係構築法]

【内容】 1960年代にアメリカの大学で心理学実験から人間の行動パターンが大きく4つに分類できることが分かりました。そのデータから人の行動パターンを「お祭り型」「友人型」「独立・一番型」「分析型」と分けることができます。 そこから自分の行動や他人との良好な接し方が理解することができます。 当セミナーで良好な人間関係構築の方法を学びましょう! 社内や営業・取引先などとの「円滑な人間関係」構築にお...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/22 07:00

30年間の不倫交際した男が癌に

ご相談されたのは、70歳代の女性です。 彼女は未婚者ですが、30年以上前より既婚の男性と交際をしていました。 その男性が、末期癌であることがわかったのです。 30年間のうち、かなりの期間同居しており、ここ3年は完全に同居していました。 相談者は男性の食事の世話など家事全般、金銭的援助もしていたのです。 その間、男性は妻...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/04/21 19:32

クサらず、ひがまず、ねたまず

物事にはすべて完璧なタイミングがある、と 最近本当によく思います。 あれが欲しいとか、こうなりたいとか、私たちは 思うものだけれど、よくそう思っているときには なかなか手に入らなかったり、なりたくても そうなれなかったりしているのが現実。 すぐにでも手に入れたい、すぐそうなりたい、 でもそうすぐはなれないから落ち込んだり、 フラストレーションをためたりし...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/21 16:51

米国:ファーストOA前の面接審査プログラム開始される

米国特許判例紹介:ファーストOA前の面接審査プログラム開始される 河野特許事務所  2008年4月21日 執筆者:弁理士 河野英仁  1.米国特許商標庁(USPTO)は、ファーストオフィスアクション(OA: Office Action)前の、面接審査(interview)プログラムを開始する。このプログラムは2008年4月28日から開始され、約6月の試験期間を経て、問題がなければ正式...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/04/21 12:20

未来ではなく、今、やってみればいい

私自身の話でもあるのですが、 私は将来、児童教育に携わりたいという漠然とした目標があるのですが、 そう宣言し始めてから、実際に子供の教育を行っている方々に お会いすることが多くなりました。 夢は宣言すると叶うというのか、 偶然を呼び込んでいるのか、 「そのうちやります」では、逃してしまうご縁だったりするので、 「これは今やるべき」なのだろうと思っています。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/20 00:00

2008年の求人市場の動向

http://allabout.co.jp/career/hragent/closeup/CU20080411A/ ↑詳しくは上記、AllAbout「転職・キャリア」エージェントを利用した転職を ご覧ください。 業界ごとの求人状況などにも触れているので、 よくわかります。 最近、クライアントさんの転職活動を見ていても、 2〜3年前の活況な求人状況ではないなぁと思...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/17 12:00

京大山中伸弥教授のiPS細胞の知財戦略

京都大学山中伸弥教授の人工多能性幹細胞(iPS細胞)は今や日本全体で話題になっている。 土曜日には、バイエル薬品の研究員桜田一洋氏が山中教授よりも先にヒトiPS細胞の作成に成功していたというニュースが流れ、翌日には山中教授が記者会見をして、山中教授の以前の特許出願にヒトのことも書いてあるのでそれで押さえられるから問題ない、というようなことを話している。 だが、山中教授のiPSの...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/04/14 21:47

交通事故被害者の方へのメッセージ

 私は、5歳のときに、交通事故に遭いました。  自転車でバス通りを進行中、駐車してあった自動車が進路の妨げとなり、対向して走ってきたバスの後輪で右足を轢かれました。  私は、右足の甲の部分の皮膚が裂け、血まみれの骨が露出しているのを見て、意識を失いました。3日間、意識不明だったそうです。 病院のベッドの上で目覚めたときに、家族全員が心配そうに私の顔をのぞきこんでいました。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/13 17:00

自己肯定力を高めるために

失敗が続いたり、思うように行動できなかったり、 いくら考えてもわからなかったり、役に立っていない感で いっぱいになったとき、やはり人は、「私なんて・・・」とか、 「どうせ、私は・・・」と思ってしまいがちです。 私にもそういうときは多々ありましたし、今でもあります。 そういうときは、あえて、自信がつくように、 できること、小さいこと、日ごろないがしろにしている雑用...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/13 00:00

自分メンテナンス

私も時折、自分のメンテナンスを行います。 クライアントさんの悩みに向かい合うためには、 私自身が精神的に安定していること、感情がコントロールできること、 自分の心が強くあることがとても大事です。 冷静に客観的に自分の心の動きに目を向けていないと、 クライアントさんの感情にひっぱられてしまったり、 反応してしまったりして、「本当の声」が聞こえなくなるからです。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/11 00:00

大学新年度スタート!!!

今日から 大学の新年度がスタートしました! 私は鎌倉女子大学という大学で 《住》に関する教科を4科目非常勤の立場 で担当しています。 4教科といいましても前期2教科、後期2教科でそれぞれ1週間に1回授業を行います。 今日は、3年生のカラーコーディネート、4年生の住文化 の授業のスタートです! 1,2年生で私の授業を取っている顔ぶれですので、 「先生!また...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/10 22:46

立ち止まって歌を聴いてもらうためには

路上ライブを一瞬立ち止まったのち、すぐに立ち去る人と、 引き続き立ち止まって聴いてくれる人がいるのと同じく、 FPの初回相談でさようなら、となるお客様と、 それでは具体的に相談をお願いしたい、となるお客様がいる、 というのはおそらく似ていて、その初回相談の 30分・60分という時間のなかで ●どれだけその相談に集中できるか ●その方が解決したい問題は何か、をいかに...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/07 17:37

坂田岳史:私の経歴

みなさん、こんにちは。4月1日から、プロファイルに登録した坂田です。まずは、私の信念と経歴をご紹介したいと思います。 ■私の信念 私の信念は、「一期一会」です。これは、茶道の言葉ですが、茶道ではお客様が来られた時、その時できる精一杯のおもてなしをします。私は、お客様からコンサルの依頼があった場合、持てる力を全て出し最大のおもてなし(企業支援)を行います。 ■私の経歴 ...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2008/04/07 15:38

建物外部からの物体の落下、飛来、衝突

意外かもしれませんが、火災保険は燃えたときだけでる訳ではありません。それ以外にも補償があります。請求漏れをしないようにしましょう! 1 パンフレットには パンフレットには必ず記載があります。 [建物外部からの物体の落下、飛来、衝突]の補償内容に、支払例がちゃんと書いてあります。 「航空機の墜落、車両の衝突」。 こんな事故はほぼあり得ないが車両が衝突してきて外壁が壊れること...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/05 00:00

センターでつながり、パートナーに感謝を伝えよう!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 旦那さんがポジティブになればなるほど、 奥さんがネガティブになっていくことを書きました。 ポジティブ方は、ネガティブの方の感情を感じるようにする。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/31 12:21

臨床心理士の楢崎梓さんと提携しました

人生や仕事、会社において「悩み」を抱えたときに、 相談するのは、キャリアカウンセラーなのか、臨床心理士なのか、 最初からわからないことも多いと思います。 私のところにいらしていただくクライアントさんも お話次第では、臨床心理士さんや心理カウンセラーさんのところに 相談に行って頂いた方が解決できることもあるので、 今まではお役に立てなかったのですが、 今回、臨床心理...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/30 00:00

5,107件中 4901~4950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索