「お店」の専門家コラム 一覧(77ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「お店」を含むコラム・事例

4,492件が該当しました

4,492件中 3801~3850件目

ひとしくんのビジネス日記1−3

<物件のチェックポイント> うーん、薄暗いところだなあ。 いろいろ説明してくれたけど、自分で調べるだけ調べないとね。 キッチンは? お世辞にも綺麗とはいえないなあ。でも掃除すればいいや。 排水口の匂いは? かなり匂うなあ。この物件、駅から近くてオススメって言ってたけど、 長いこと空いてるんじゃないかな? お風呂場は? やっぱり匂うなあ。 窓を開けて、と・・・。 固い・・・。 シャッターは・...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/02/05 20:24

植栽選び

伊奈の家では完成間近にクライアントと一緒に植木の選定を行いました。場所は川口市にある改良園さんです。このお店は広大な敷地の中でさまざまな植木を栽培しているだけではなく、海外の品種なども積極的に販売しています。街で見かける庭木の類はほとんどすべてそろっているので、「これください!!」と買うことが出来ると言う魅力があります。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/02/03 00:00

◆ ある企業様にて

こんにちは。 ようこそお越し下さりありがとうございます。 昨日、お世話になっている会社を訪問しました。 会社の受付で見覚えのあるお顔が見えます。 約半年前に研修をさせていただいた時にご参加いただいた方です。 こちらを見るなり、笑顔で挨拶下さいました。 とっても嬉しい瞬間です! 会う方会う方、皆さん「...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2010/01/29 15:38

(財)ふくい産業支援センターの月刊誌に掲載されました

福井県にある財団法人ふくい産業支援センター  http://www.fisc.jp/ が発行する月刊誌「月刊FLOM(フロム)2010年2月号」  http://www.fisc.jp/flom_detail.php?eid=00071 の中の  達人が伝授 ネットで販路開拓のススメ2《第10回》 に私のコラムが掲載されました。 というのも来月にセミナーをさせて頂くために  http://ww...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/29 00:31

ひとしくんのビジネス日記1−2

<お店探しを始めよう!> でも待てよ。 僕がお店にしちゃっても大丈夫なところに引っ越してもいいかもね。 ネットで調べてみよう!   どれどれ 今より私鉄の駅に近い方にいくと、9畳1間の木造アパートの1階 って物件があるぞ。 でも古いなあ。大して家賃も変わらないし、一度見てこようっと。   (見に行く) 不動産屋さん、この物件、見せてほしいんですけど。 お店を始めたいんですよ。できれば...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/26 10:21

参考図書

行きつけのピザ屋さん。 おはようございます、昔からよく行くお店です。(コチラ) 昨日からの続き、腕が良いことについて。 まずは参考図書をご紹介します。 究極の身体 運動科学という学問を創始した高岡英夫さんの著書です。 氏の本は何冊か読んでいますが、どれも面白いです。 人間の身体は思っている以上に優れているのではないか? ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/25 08:00

イムズ リラックス&ビューティーフェア2010

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 1月20日〜2月末日まで福岡天神のイムズで「ビューティー&リラックスフェア2010」が開催されます。 大好評だった昨年に引き続き、イムズに出店しているネイルサロンやエステティックサロンなどのビューティー系と、マッサージなどのリラックス系のお店が一緒にキャンペーンを行う企画で、九州ではもちろんのこと、全国でもおそらく最大です...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2010/01/19 10:00

ひとしくんのビジネス日記1−1

<お店を出してみよう!> はじめまして、ぼく、ひとしくんです。 お裁縫って面白いね。 はまっちゃって、小物も作れるようになったんだよ。 もともと雑貨を集めるのが趣味なんだけど、自分でも作ってみたら、 友達も結構に気に入ってくれて、「お店出したら」なんて言われたんだ。 お店出したら、儲かるのかな? まず、何から始めればいいんだろう。 そうだ、まずはお店を出す場所を考えてみよう。 今、僕...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/18 10:17

飲食店ならYouTubeでPR

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、飲食店ならYouTubeでPR エンターテイメント系のホームページでは動画が必ずアップされています。 映画のサイトでは、予告編を観て、行くか行かないか決めています。 でも、食品会社、レストランのHPで必ず動画を観るのか。 大手でも掲載されていません。 あ〜よかった。ではな...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/01/16 14:03

部分最適の弊害

冬季限定、三種のチーズのパスタ。 おはようございます、これも美味しかったな〜。(コチラのお店です) 昨日からの続き、部分最適の弊害について。 昨日の例を別の視点から見てみましょう。 ・部品の生産効率が高い  → 販売数量以上に生産が続けば、過剰在庫になる ・新規顧客がよく取れる  → とった顧客を処理する能力がなければすぐパンク...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/16 08:00

吉祥寺の『TONE』というセレクトショップ

09.11.22 打合せ帰りに、この夏リニューアルをお手伝いしたお店にブラッと寄ってきた。 リクエストされたのは、あまりデザインは現さず、 店主さんの個性によって収集された品物や雑貨の雰囲気と馴染み、 季節ごとに自分たちで空間をコーディネイトできる、そういうインテリア。 お店で、しかも改装で「デザインしないデザインを」というのは、逆にドキドキする。 斬新でもダメだけど、あま...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/01/15 17:28

部分最適とは何か

塩ベースのベーコンとほうれん草のパスタ。 おはようございます、前にもご紹介したお店、美味しかったです。(こちら) 昨日からの続き、全体最適に関するお話。 全体最適の前に、まず部分最適ということについて触れてみます。 部分最適とは、読んで字のごとく ・部分的に最適化が図られている状態 をいいます。 例えば ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/15 08:00

企業がホームページに対して立てる目的と見直し戦略

企業がホームページに対して立てる目的とは? もちろん売上アップ です。 そして、ホームページで売上アップを狙うことは可能です。 ただし、当然ですが作業(ホームページを再構築)を行う前に決めることはいくつかあります。 1.自社の見込客ターゲットは、インターネット上でどのような行動を起こすか。 2.自社のターゲットは、どのような悩みを持っているのか。 3.自社のお客としてどんなお客が一...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2010/01/14 09:54

消費税上げ

先日お客様に連れて行って頂いたお店です。 おはようございます、三浦方面に行かれる際は是非。(こちらのお店です) 少し前の記事ですが、こんなのが出てきました。 消費税上げ、11年度にも議論開始へ いよいよきたなぁ…という感じです。 個人的に、消費税の引き上げは必然であると考えていたりします。 もちろん、増税が嬉しいわけではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/13 08:00

ネット通販 Eコマース 現状把握 顧客を知る

何をするにせよ、「現状把握」というものが重要な要素になります。たとえば「婚活」にしても、「出世」にしてもそうです。異性の人口や自分が条件で考えている収入の分布などがわかっていないとアプローチのしようがありません。ポストがあまっていないのに出世しようとしても難しいものです。 通販サイトで売り上げを伸ばそうとしたときにも同様のことがいえます。売り上げを向上するためにはまずは現状の把握です。顧...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2010/01/12 01:01

接待の達人

取引先との関係が良好だと、仕事もスムーズになります。 ビジネスの円滑剤として必要なのは「接待」ではないでしょうか? 「接待」というと、取引先に気を使って、緊張し、面倒な気がするという 方がいらっしゃいますが、 自らビジネスチャンスを逃しているような物です 上手な接待の為の【接待10か条】を作りました! 其の一 ≪相手の好み、食事、お酒、話題を予めリサーチし...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/01/12 00:00

仕事始め

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 2010年も始まり、今日から仕事始めのところも 多いのではないかと思います。 官公庁の御用始めにならって、今日から仕事始めとする企業も多いですが サービス業では、2日から「初売り」を行うことで仕事始めにしてきました。 もちろん、2日から混雑を仕掛けたいお店と...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2010/01/04 08:30

EC ネット通販 お客様に挨拶状をおくる

インターネット通信販売のお店だから、挨拶はすべてインターネットを通じて行わなければいけないのでしょうか?そんなことはありません。無論ですが、個人情報の関係で簡単に先方の住所や電話番号を利用することはよくはありません。年賀状や季節のご挨拶をお送りしてもよろしいでしょうか?とオプトイン、事前に確認をとってから送るようにしましょう。 どうやって確認をとるか?自社サイトで運営されている店舗の方は...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2010/01/02 08:00

森修焼様の店舗リニューアル工事part2

今年も残り5日です。 みなさんはいつまでお仕事ですか? 私共は28日までにしましたが、29日も仕事になりました。 大掃除は?年賀状は? 森修焼様の店舗リニューアル工事も無事終了しました。 今回もいろいろ勉強させていただきました。 材料発注の確認の事 足場の事 最終の部分の事 しかしながら、クライアントから、今までの中で一番良い とお褒...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/12/26 15:44

十日町で飲んだ〆はラーメンでなくカルビクッパの玄海

ついに行ってきました。 なんと言っても十日町で飲んだ後は 〆にラーメンでなくて、 カルビクッパらしい。 そんな訳ないっしょ!ネタでしょ! と言っていた私ですが、 十日町の人が真剣な顔で言うもんだから どうしても行きたいと思っていたんです。 十日町に仕事で何回か行く中で 何度も行こうと思ったのですが なぜか辿り着けないんですよね。 お店の火曜日が定休日らしいのですが 私の仕事も火曜日...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/23 17:37

『サービスはかけ算!』でブランディングした 工務店

 お金をかけずに 効果的かつ持続的にお客さんから愛される方法や 考え方を身につければ、あなたの会社やお店はもっと 売り上げも利益もあがることでしょう!  そんな あなたにお勧めしたい本が あります! ★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★  【サービスはかけ算!】は本日からアマゾンキャンペーン クリスマス企画として、3つのプレゼントをご用意しま...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/22 22:01

失敗しないプレゼント選び

今週はクリスマスですね! クリスマスと言えばプレゼント。 皆さん、プレゼントはもう準備しましたか? 今日は失敗しないプレゼント選びについて書こうと思います。 ★ 金券類はやめよう! 以前、金額がわかる金券をいただいた事があります。 景品で貰った時に、使わないからと言って譲ってもらうのは ありがたいと心から思うのですが、 ...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/12/22 00:00

手作りの看板

草加の美容室兼住宅では施主の手作りの看板が取り付けられています。余っていた欅の木に、文字を彫り色を塗って製作しました。独立のときは誰でも少しでも予算を抑えたいと思います。でもこだわりのデザインを取り入れたお店にしたいとも思います。その相反する希望をセルフビルドは解決してくれるかもしれません。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/12/21 10:01

他人の好意を断る時

最近、日本から上海に旅行や出張で来る方が増えています。 私のところにも、「訪問したい」とか「上海を案内して欲しい〔ホテルの予約やお奨めのお店の紹介なども含めて〕」というオファーが続々と来ています。 まだまだ言葉も不自由で未熟なガイドですが、それでも少しでも皆さんに上海を知っていただき、喜んでもらいたいと思って、一生懸命対応しています。 せっかくなら、旅行会社のパックツアーでは体験...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 09:40

「さようなら」、広告、映像の企画・演出術 #4

先日、出張で新幹線に乗りました、 最終便にて日帰りしたのですが、どこも座席が満席でびっくりしました。 街中やお店には閑古鳥ですが、それぞれ目的を持って移動する人たちはとてもたくさんいるのです。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「さようなら」には2つの意味がかくされている。 と、作家の竹内整一さんは言います。 1 別れを不断に移ろいゆく物事のう...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/12/16 08:20

ファッションセラピーとSerendipity

昨日はファッションセラピー〜カラー編でした。 インフルエンザで、お子さんが学級閉鎖の方や、 ご本人が体調を崩された方など、お休みの方が多かったので、 参加者お二人というアットホームな雰囲気で、やらせていただきました。 人数が少なかったこともあり、色彩心理をうかがう時などは、 意識的にコーチングを使ってかかわらせていただいたりして、 いつもより内面に向かうか...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/12/16 07:15

ポータルサイトに良くある機能

ポータルサイトに良くある機能 前回は『ポータルサイトの種類』で、最近よくある一般的なポータルサイトの形態をご紹介しました。 ポータルサイトの機能には様々なものがありますが、今回は一般的に良くある機能をいくつかご紹介したいと思います。 検索機能 お店情報のポータルサイトであれば店舗検索機能、病院のポータルサイトであれば病院検索機能、といったように、利...(続きを読む

米村 歩
米村 歩
(システムエンジニア)
2009/12/15 10:43

意外に見落としている年末年始の新規客

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 年末年始をはじめ、節目、節目などの大型連休になると、普段は来店されない 層のお客様が多くお店を訪れるようになります。 普段から新規のお客様に対して、入りやすいお店づくりや分かりやすい店内は 当たり前のように取り組むべき内容なのですが、特にこの連休時期になると 普段...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/12/14 12:10

7.看板の効果がある場合、ない場合(1)

看板についてはっきり言えることは、 「2倍見えるようになったからといって、 2倍売れるようになるというわけではない」 ということです。 実は、看板の効果とは、なかなか測定しにくいものなのです。 看板を設置したらどれだけお店が見えるようになるのか、 またはどれだけ売上げにつながったかなど、 そういった客観的な測定はほとんどおこなわれておりません。 なぜなら...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/14 09:00

不況時の効果的な空室対策

        ・・・EMPメルマガ2009年12月11日号・・・ 弊社の管理している物件に 渋谷の飲食専門ビルがあります。 現在営業中の和風居酒屋さんから9月に解約予告が入り、 12月末で退去することになりました。 募集に関して、 以前は一日に数件、多い時は10件以上の問合せがあり ほとんど空室期間がなかった物件ですが、 今回はまったく様子...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/12/14 00:20

ウェンディーズの撤退

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 「すき家」や「ココス」でお馴染みのゼンショーが 参加のハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の撤退を発表しました。 現在、日本に71店舗ある「ウェンディーズ」は、今月末でフランチャイズ契約 が切れることから、これを機に契約の更新を行わず、他社への売却や解散の方向 ...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/12/13 18:31

★お一人様向け「南欧ダイニング SoLo EBARA」開店

私が独立した際に、よくお仕事をいただいた恩人、元ゲーム会社の宮江さんが退社、この度念願の飲食店を始められました。 ゲーム会社で、多くのレストラン・アミューズメントを手がけてこられただけに、コンセプトがキマってます。 "おひとりさま"向けの、カジュアルな南欧ダイニングです! 店の前の、ビールジョッキを楽しそうに掲げるビジョ(名前を募集する模様)が目印です。 このビジョの顔...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/12 06:00

ネット通販 クリスマス広告は測定して何ぼ

クリスマス商戦最後の追い込みで、各メーカーさんや各小売の方は大忙しだと思います。いくら不況と言えども1年で最大の商戦であることに変わりはありません。 以前も書きましたが、通信販売の場合は9月くらいから早いところで8月くらいからクリスマスの仕込をしてこの商戦に臨みます。 それ故にこの時期になると既に若干燃え尽きている感もあるかもしれません。クリスマス特集の広告も買った...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/11 23:52

ポータルサイトの種類

ポータルサイトの種類 前回は『ポータルサイトとは』で、ポータルサイトとはどういったものか?といった内容を書きました。 今回は最近のポータルサイトにはどのようなものが多いのかについてです。 前回も書いたとおり、最近は新規でオープンするほーたるサイトのほとんどが特定の分野に内容を絞った専門性の高いポータルサイトになっています。 Yahooのような大きなポータル...(続きを読む

米村 歩
米村 歩
(システムエンジニア)
2009/12/11 10:46

6.「立派な看板」ならいいというわけではない

そして、看板設置の5原則「シ・カ・タ・ア・リ」の、 最後のひとつである「リ」はこれです。 「立派より、何屋かわかること」 看板に芸術性を求めたり、 イメージを大切にした立派な看板を作ることは、 時として逆効果になります。 これは「タ=たくさん書かない」や「ア=ある場所を一瞬で」とも 共通してくることなのですが、 看板は、それを見た人々にお店のことが...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/09 09:00

小作品展、開催中!

師走に入り、なんとなく気ぜわしくなってきましたが、寄居町・日本料理 喜楽 (きらく)にて小作品の展示会を12月2日より開催しています。 今回は、お盆や小物の彫刻をメインに置かせていただいております。お店の雰囲気と摺り漆のお盆がマッチした空間が出来ました。 お近くにお越しの際は、ぜひ癒しの空間に足をお運びください。今月13日(日曜日)までの開催です。 日本料理 喜楽 追伸 今回、弊社会長の作品...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2009/12/05 11:04

5.お店の場所を一瞬で分からせること

「シ・カ・タ・ア・リ」の4つめは、「ア」です。 これは、 「ある場所を一瞬で分からせる」 ということです。 看板は、時にお店から離れた場所に出す必要があります。 そんな時に気をつけなければいけないことが、これです。 1番簡単なのは、「●●屋こちら→」というふうに、 大きな矢印ひとつで表示する方法です。 しかし、少し離れた場所から、曲がり角を ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/04 09:00

いきなりチームワーク無料相談会の報告

先週の11月27、28、29の三日間経営革新事業承認記念といたしまして 『いきなりチームワーク』の無料相談会を開催しました。 店舗開業支援パッケージ『いきなりチームワーク』は、新たにお店をはじめたいという創業者の 「早く・確実に・安全に創業したい」というご要望にお応えすべく、開店に関する情報等を、 当社でまとめてご提供するワンストップ・サポート・サービスです。 http:...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/12/04 08:57

理容店の売り上げUP私にとっては、なるほどの気づき

毎日たくさんのDMメールが来ます。 今日ふと目にとまったものに 「カットのみコース○○円始めました」 そうなのです。 今、10分1,000円理髪店など、ただ髪の毛を切るだけのお店が流行っているようです。 そんな中、町の、地元の理髪店も生き残りをかけて、何かしなくてはなりません。 そうです。 この言葉のサイン、看板、手書きチラシ まず、情報発信をします。 普通のひ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/12/02 20:01

南青山「Gradisca」のご紹介

先日、南青山の骨董通りにあるインテリアショップ「Gradisca」で 現在プラン中のモデルハウスの小物を購入してきました。 イタリアのゴールドのフレームと鏡を購入したのですが、 色や形が本当にきれい、惚れ惚れとしました。 南青山にはインテリアの小物のお店が沢山あるのですが、 このお店はオーナーのセレクトの商品を数多く扱っていて、 他のお店には無い商品があります。...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/12/02 10:49

4.看板に書くメッセージは3つまで

続いて、「タ」です。 これは、 「たくさん書かない」 ということです。 前にもお話ししたように、看板の第一の役割とは、 「お店があることを知ってもらうこと」です。 しかし実際は、看板の中に、 お店の名前や屋号だけに留まらず、 ・電話番号 ・扱っている商品 ・お得なメニュー ・価格 ・従業員募集メッセージ ・メディアで取り上げられ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/01 09:00

内藤・亀田 タイトルマッチが最高視聴率に・・

改めて、メディアの力を感じる興行でした。 注目度を高める施策、各種メディアの活用は非常に参考になると感じています。 事業をスタート当初やお店等の開店当初は、PRをしようと行い、結局、あまり効果がなかったからといって、自身の事業のPRを疎かにしていませんか? 弊社の場合・・・ ●薬事法 ●景品表示法 ●通販のマーティング ●テレビ通販 ●ラジオ通販 ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/12/01 01:00

第27回全国会長研修会議 in 奈良

清水YEG 会長の石川です 11月27日、28日と、全国会長研修会議出席のために奈良まで行ってきました! 私と杉山副会長、事務局の水越君と楽しい2日間でした 奈良は中学の修学旅行依頼でしたよ でも、歴史のある大和のまち奈良はすごく落ち着いていていい町でしたね 基調講演では、エイベックスの社長のお話、そして、その後の研修会では若手国家公務員の方とのディスカッション。。。 ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/11/30 01:44

チームを牽引するもの ネット通販 Eコマース

ネット通販は実際の店舗と違います。 実際の店舗は商品が陳列してあって、在庫も目で見ることができます。 VMDをつかって、(ディスプレイ)顧客に生に訴求することもできます。 売れている商品がお店に立っていると直接的にわかります。 お客様が手で触ってどんな表情でみているかも見ることができます。 一方ネット通販ではPVや転換率などの定量データ見ることは出来ても、定性データ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/11/24 23:50

デパートに楽しんで行ける世の中が、景気回復の近道?

地元からデパートが消えつつある。 デパートは右肩下がりで売り上げが落ち込み 採算の取れない地元のデパートから撤退している。 わが新潟からも、デパートの大和が撤退する。 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/5635.html 特に上越市などでは、昔ながらの商店街の中心にある 大和が無くなると...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/24 20:12

祝!60周年(ファーストリテイリング)

小郡商事から60年の歳月が経ったユニクロ。現代のファッション業界を吸引している企業が、時を刻み先週末「お客様へのご愛顧」を大きな形になさいました。ロードサイドのお店では、数年前のフリースブーム時の時にも、お客様にお配りなさったと言う、牛乳とアンパンのサービスも復活したとの噂もお聞きしました。柳井会長の地道な努力が、いや従業員の方々の誠実なお気持ちが、お客様に通じた週末だったのではないでしょうか? ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/11/24 20:00

2.看板設置の5原則「シ・カ・タ・ア・リ」

・看板に気付かない ・気づいても何が書いてあるか分からない ・何の店か分からない などということがあっては、看板の意味がありません。 そんなことにならないよう、 歩いていると否応なく目に飛び込んできて、 瞬時に何を売っている店か分かる看板にするために、 大事な「看板設置の5原則」というものがあります。 それは、 「 シ ・ カ ・ タ ・ ア ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/11/20 11:22

下北沢cafe・open!

下北沢の壱番街商店街に デリcafeがopenしました。 おしゃれなご夫婦がお店の看板です。  カフェ・サコッシュ=自転車のポチ袋  という店名のように  気軽でセンスの良いお店として  地域の方に愛されますように。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/11/19 15:00

伝説のホテル鶴岡秀子さんに学ぶ。最後に愛は勝つ

“伝説のホテル”という『泊まるだけで世界の誰かを幸せにする』というステキなコンセプトのホテルを経営する鶴岡秀子さんにお会いしました。 http://legendhotels.jp/dream/ 鶴岡さんは、ホテルで働いた経験もないのに、ホテル経営の夢を実現してしまうというすごい方です。 そんな鶴岡さんが、社会に出て最初に働いた職場でのエピソードを話してくださいました。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/19 06:15

Heart Club News

辻堂地区地域情報誌(ハートクラブニュース)12月号に、当院の記事が掲載されました。 当院の記事以外にも地域のお店の情報や市内の様々なイベント情報等、お役立ち情報満載です。 当院内にも置いて有りますので、来院された際にはご自由にお持ち下さいね。 又来年から紙面がリニューアルされる予定ですのでお楽しみに! いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F−A ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/11/18 23:18

4,492件中 3801~3850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索