小倉 美紀(パーソナルコーチ)- コラム「否定的な言葉に弱いのは」 - 専門家プロファイル

小倉 美紀
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!

小倉 美紀

オグラ ミキ
( パーソナルコーチ )
エナジー・コーチ エナジー・コーチ
Q&A回答への評価:
4.7/3件
サービス:0件
Q&A:14件
コラム:442件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

否定的な言葉に弱いのは

- good

セルフ・ヘルプ 心のクセ・姿勢 (Attitude) 2008-12-19 13:50
人に何か言われると、ついそれが本当かなと思ってしまうことって
ありますよね。

とくに、否定的なコメント、最悪の場合についてのコメントに
弱いというか。ちょっとでも否定的なことを言われると、
それだけでせっかく盛り上がった気分も一気に盛り下がる。

たとえば、あなたが何か新しいことをやろうとしているときに
「大丈夫なの?」とか、「そんなことできるの?」とか、
「無理なんじゃない?」なんて言われたら、どうでしょう。

ほんのひとことなのに、それだけで、やっぱりそうよねぇ・・・と
妙に納得したりして。

ところが、肯定的なことやベストの場合のコメントについては
みんな免疫があるみたいで、ちっとも受け入れようと
しなかったりします。

たとえば自分の何かを誰かが褒めてくれたとします。

褒めてもらって、そうか私ってそこら辺すごいのかも、と
その気になることもあるけれど、褒めてもらっても「いやいや、
私はまだまだ」と謙遜してしまう。

せっかく気分が盛り上がるチャンスなのに、それを
わざわざ棒に振ってしまうこともあります。

ネガティブな声に弱い習性、どうにかなりませんか?と
思ってしまいます。

周りのネガティブな声が妙に説得力を持つのには
何かしら理由があるはず。

そもそも、私たち自身が自分の中にネガティブボイスを
持ち合わせていることがひとつの原因。

ネガティブボイスがどこから来るかというと
自信のなさや、自分への信頼の欠如、究極的には
セルフ・エスティーム(良い意味での自尊心)の
欠如からきています。

セルフ・エスティームが低い人があまりに多いため、
逆にそうでない人のほうが少数派で常識はずれのように
一見見えるだけです。

私たちの本来の姿と、本当にあるべき姿を追求したとき
高いセルフ・エスティームを持つことは、幸せな人生には
絶対的に欠かせないものなんですが。

多くの人は過去にあった何かが原因で、この大事なものを
少しずつ失ってきてしまったのです。だから、ネガティブ
ボイスの音量がパワーアップしていくというか。

自分の中でほんの少しでもその気持ちがあるときに
ネガティブなことを言われたら、見透かされてしまったように
なって、やっぱり・・・と同調してしまいますよね。

ただ、自分の中のネガティブボイスは、本来は
私たち自身のものではないと気づくことが大事です。

だから、ネガティブボイスはただそこにある声であって
私たち自身を定義するものではありません。
(もちろん、その声が大きいと私たちの思考や行動にも
影響を与えるので、人生を左右します)

ネガティブボイスに自分を定義させなくてもいいのです。

また、もしかしたら否定してもらいたいときも
あるのかもしれません。運良く否定してもらったら、
やろうとしていることは、周りが言われてやめた、と
パーフェクトな言い訳ができるから。



言い訳があれば、今の自分が何もしないことも
正当化できます。また、変わることに対して抵抗感を
感じているなら、見事にその変わることを避けられる。

それから、周りに受け入れてもらいたいという気持ちも
あるかもしれません。周りが賛成してくれないと、
受け入れてもらえないような気分になるから。

だから、ちょっとでも周りが疑うようなことは、しないように
心が自然と働くのです。

こんなときは、自分で自分を受け入れていれば
一部の周りに受け入れてもらえなくても、
この世の終わりにはなりません。

人間は元来はポジティブに出来ています。
みんなそうです。後天的にネガティブなものを
取り入れてきただけ。

そこに気づくと、自分の本来の姿に立ち返るという
シンプルな道を選ぶこともできます。


このコラムはこちらからもご覧いただけます。
→ http://blog.livedoor.jp/mikiogura/archives/51515520.html

カテゴリ 「セルフ・ヘルプ」のコラム

来年に向けて(2009/12/31 17:12)

失敗しながら、笑いながら(2009/12/11 11:12)

Is life really fair?(2009/07/24 18:07)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム