(回答数の多い順 19ページ目)住宅設計・構造の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造 の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅設計・構造 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,815件中 901~950件目RSSRSS

どこのハウスメーカーがよいかわかりません

はじめまして。現在、築S56年の土地50坪、家33坪の中古住宅に住んで15年になります。最近、雨漏りもするようになり、そろそろ4,5年以内に立替えが必要かと考え始めています。将来、親を引き取る可能性もあるため部屋数も増やしたいのでリフォームより新築がよいのでしょうか?新築といても安いのが売りのところもあれば、高価なところもあります。どれを見ても長期優良住宅税制の適用が可能とのことなのですが、本当に...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築費

約80?の土地に、鉄骨5階で1階を自宅2階〜5階を賃貸ワンルールで建築した場合建築費用は概算でどのくらいになるでしょうか?素人のためよろしくお願い致します。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ガルバ角波 外壁 

ガルバ角波を木造住宅の外壁に使用しています。(断熱材が裏打ちされていないもので、色はブラック。厚みは0.4mmくらいです。下地は横胴縁になります。)太陽光があたるとパキッパキッと高い音が鳴り響き、建物の内側まで響いてしまいます。メーカーに問い合わせたところ、熱による伸縮が原因との事でした。外壁を張り替える以外で現状のままで何か良い対処方法はないものでしょうか!?宜しくお願い致します。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

契約後・引渡し前での不具合

このたび建売住宅(木造2階建)を契約し引渡し前のチェックをしに現地に行きました。すると1階に2箇所水溜りを発見。ちょうどエアコン設置予定部分下の床です。その日はちょうど台風9号の豪雨のさなかでした。とりあえず床の養生をし後日売主、HM立会いのもと原因究明となりました。本日原因と思われる『エアコンの室外機につながる管の穴』に外壁側から15分程度水をかけてみました。(室内側は壁中が覗けるようコンセント...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

換気扇の位置について

大手HMで木造2F新築予定のものです。今の間取りで気になるのが、台所の換気扇の位置です。換気扇のすぐ真上に2Fの窓があたります。料理の臭いが気になり開けられない窓になってしまわないかと。設計にその旨を伝えたら、2の窓の位置は確認申請中で変更ができず、レンジフードの位置は真横から換気するのが効率的だし、位置を変更すると天井を下げなくてはならなくなるかも。風の流れもあるので、位置を変更したところでたいして変わらないと言われました。どうなのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

2F排水官について

2Fのトイレと洗面所の配管についてですが、PSという場所を通して1Fに落とすと思うのですが、2FのトイレからPSという場所まで7M50cmもあります。しかも図面上でみると寝室の中にPSがあたります。素人なのでよくわからないのですが、トイレとPSの距離がこんなに長くても詰まりや漏れなど大丈夫なのでしょうか?しかも寝室の床下をよこぎっていますが、夜間など2Fでトイレを流したときに排水の音は気にならないのでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

玄関ドアの開く方向

玄関ドアの開く方向で相談にのって下さい。家は西向き玄関の三間間口の建物、建物の前に駐車スペースをとっています。土地の間口は7Mくらいです。駐車場の奥行きが5M弱なので車と建物がギリギリです。また家の前の道路が狭く、車を切り返すので玄関ポーチは建物の左に寄せています。家に向かって立った時に、玄関ドア(シングル外開き)が建物の左から80cmほどの所、掃き出し窓が真ん中から右よりにあります。この様な建物...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

北側クローゼットの防カビ・防結露対策について

はじめまして現在、新築住宅の設計中です。間取りの関係で1F北側の主寝室に設けるウォークインクローゼットが 北西角に来る予定です。有効的に使える位置として北西に決まったので、そのままのプランで話を進めたいと思っておりますが、日当たりの悪い部屋の為カビや結露が心配です。部屋の広さは狭小住宅の為、寝室部分4.5畳、WIC部分が約3畳です。北・西・東面が外壁に面しています。窓の位置は北面東寄りに小さい窓と...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

隣地境界の土留め

現在更地でこれからマイホームを新築する計画なのですが、隣地境界線上で共有している万年塀が老朽化して危険なので、隣地の住人から作り替えの話が来ました。現状では当方の敷地の方が50cm高く、現状の万年塀は撤去してコンクリートブロック4段で土留めも兼ねましょうという話になりました。しかし位置についてはレベルの高い当方の敷地内に設置し直し、費用負担も全てこちら持ちでお願いしたいと言われました。こちら側とし...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

迷っています。。。新築の天井高

注文で総2階の家を間取り打ち合わせ中です。1階天井高を2700で打ち合わせを進めていったのですがHMの標準で窓や建具などは普通のH2000です。L字のLDKで、南向きですが隣家が迫っており採光は期待できません。コストは上げることはできないので窓も建具も標準。となると、天井高2700にする意味はないでしょうか?ちなみに、リビング8畳、DK11畳、隣接する和室3畳場所によって天井高を変えることは不可能だそうです。壁紙や床材、建具は白で統一しています。このような状況で天井高を高くする意味はありますか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • まーたっくんさん 
  • 2009/08/20 08:25
  • 回答3件

納戸や小屋裏、窓にするか換気扇にするか。

現在、新築間取り打ち合わせ中で考え中の箇所があります。それは、納戸や小屋裏、シューズクローゼット、パントリーの換気問題です。コストダウンもしたいと思っています。今は窓が付いています。ただこれは、私の古い考えで換気=窓だったためです。外観のバランスのためデザイン窓がついていて1枚およそ2万円前後になっています。今は換気システムが搭載されているのが普通のようで窓よりも換気扇を付けてもらうほうが防犯面で...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まーたっくんさん 
  • 2009/08/27 21:44
  • 回答3件

家の庭の水はけ

新築入居2週間後に先日の大雨が降りました。丸一日ゲリラ豪雨のような土砂降りが降ったりやんだり・・。朝起きてみると庭が池か湖のようになっていました。7〜8cmの深さがあったかと思います。びっくりして子供たちがバケツや洗面器ですくい流しました。庭の排水弁の蓋が雨で浮かび上がっていました。(敷地内4個ある)よくよく観察すると・・・我が家の東側隣家に120センチの擁壁があります。擁壁に5箇所の配水管?があ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

木造か鉄骨造か?建築費の違いは?

都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

6.7帖の和室

現在新築一戸建てを検討中です。間取の関係上、和室が畳5.2帖+押入・床間1.5帖の計画です。本来は和室を6帖取りたかったのですがやむを得ず、5.2帖になりました。そこで、この5.2帖の和室に縁無畳を敷きたいのですが寸法から4畳半や6畳のようにきれいに収まらず、4畳半分畳を敷いて残りを板の間の方が綺麗だと言われています。できれば5.2帖すべて畳を敷きたいのですが綺麗に敷けるパターンはありますでしょうか?部屋の形は2730×3185です。よろしくお願い致します。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

工務店・設計事務所の信用力について

今までは一世帯での家造りでまず土地探しを進めていたのですが、事情により妻の両親との二世帯住宅を建てることになりました(新しい建築用土地はおおよそ目星をつけています)。なお、義父が建築関連(特定工法の現場)なのですが、具体的なハウスメーカーなどのコネは無いそうです。予算は妻両親が今住んでいる土地の売却費と私のローンになるので余裕が出来るのですが、その分向こうの言い分を聞かなければいけなくなりました。...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

間取り自由の建売物件の契約について。

以前にも似たような内容で質問したのですが。。。後日談でも相談事が出てきたので教えていただきたいです。間取り自由の建売物件の契約をしようか悩んでいます。と言うのも、土地&建物価格はプラン例として挙げられていますがその値段で「契約は先にしてもらう。」といわれています。これから間取りも決めて行くのに、ただのプランの値段で契約を迫られています。値上がりする事が無いのであれば、わかります。そうでは無いようで...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

盛り土擁壁工事について

今現在、接道と±0レベル程度に建つ倉庫を、解体して盛り土(600?程度)し、地盤改良(柱状改良杭)を行い、住宅の建築をしようと計画中ですが、現場打ちのコンクリート擁壁やL型擁壁は、高価になるため、ブロック擁壁にてハウスメーカーより提案を受けています。ブロックは確認したところ、普通のCBらしいのです。自分なりに調べたところ、擁壁に使うブロックは型枠ブロック(?)というブロックを使用した方が良い!とあ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

砕石工法のメリットは?

家を建てようと土地を購入しました。土地は南東の角地で南側と東側が擁壁で囲まれています。高さは最大で表層から3Mほどです。もともとは北から南に向かって下がっている斜面を切って造成したものです。地盤調査の結果、N値(地耐力)が深さ1Mでは3.0、1.25Mでは9.2、1.5Mでは6.0、1.75Mでは10.0、2Mでは26.7という結果で、地盤改良必要、と判断されました。(計測は家が建つ4角形の4隅と...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

美容院併用住宅の悩み

美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらでしょうか?また店舗、1...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建具に合う床の色は?

建具と床の色で迷っています。建具は、EIDAIの製品で選ばなければならず、ライトビーチかホワイトビーチにしようと思っています。床だけ、無垢か、無垢風のものをを使いたいのですが、どんな木種が、合うのでしょうか。昔から使っているデンマーク製のチークの無垢テーブルにも合うもので教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

親子間での贈与税について

こんにちは。ご質問致します。今年になり親の為に土地を購入し建物を建てようかと銀行へローンを申し込んだところ、ローンは通ったのですが、子供の名義でローンをし、土地建物を親の名義にすると贈与税がかかると言われました。親から子へなら3000万円まで非課税だと言われたのですが、子から親への贈与は税金がかかってしまうのでしょうか?何か良い方法はございますでしょうか?お教え下さい。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

リビングの窓の大きさについて

この度家を新築することになりました。現在は棟上が終わったばかりです。今さらなのですが南側のリビングの窓が小さいのではと不安になりご相談にのっていただければと思います。南向きリビング12畳(3870×5460)に掃きだしの窓が一つと西側に出窓だけです。掃きだしの窓の大きさが一間分なので明るさが大丈夫なのか心配です。窓の大きさは変えることが出来ないのでFIX窓のような明かりとりは入れることができると言...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

工事費用見積もり内容について

工務店でまもなく建築する予定ですが、予算の都合、費用を下げるために改めて見積書を確認していて気になる項目、金額がありました。これらはどのようなもので、妥当な金額でしょうか?工務店に直接聞く前に、助言をお願いいたします。1、仮設工事の中の残材処分 150?で\300,0002、電気設備工事の中の雑材消耗費 1式で\48,0003、給排水設備工事の中の雑材消耗費 1式で\150,000以上3箇所です。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

親の土地に家を建て替える場合のコツについて

実家の父名義の土地、建物を二世帯住宅に建て替え、同居を予定しています。建て替えに際して、土地は父の名義のままにして、私が新築戸建てのローンを組む予定です。住宅減税のメリットを活かしつつ、将来の相続にも有利になる方法について、教えてください。土地の名義や建物の名義、ローンの組み方、住宅資金援助など具体的な方法についてご指導ください。自己資金1000万円、父親からの資金援助1000万円にて、4000万円の住宅ローンを組む予定です。(建て替え総額6000万円)

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

隣家に面したリビングダイニングの窓

リビングとダイニング側の窓で悩んでいます。今度家を建てる土地は北側道路に面しています。南側は隣家が立っており、我が家のLDKは全て南側にくる予定です。ダイニングに普通の腰窓をつけると、隣家の窓とかちあって視線が気になるのでここは高窓にして腰窓はやめようと考えていました。しかし高窓にすると一応採光はとれるけどダイニングテーブルに座った時、目の前や手元は暗そうです。電気をつけなくても朝食がとれるような...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

完全独立型二世帯住宅について

30坪の土地に駐車場2台、3階建ての住居を考えてます。1階部分に親世帯、2階部分に外階段を付け、2階3階は子世帯で建てたいのですが、全て込みで2500万円までで建つでしょうか?2500万で建てようと思えば、建坪はどれくらいになりますか?鉄筋を考えてたのですが、木造の方が安いようなのですが耐震性はいかがなものでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

窓の選び方おしえてください。

一階ダイニングと、二階子供部屋に60センチ×110センチの上下げ窓をつけようか、縦すべりをつけようか、悩んでおります。使用感、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

建設費用について

自分達の住居も兼ねた賃貸経営を検討していますそこに関わる費用がどれくらいかかるのかを質問したいのですが。土地は20坪で、間口(南)は4.5メールの長方形の土地になります環境は4m道路に歩道が2m 交通量は結構ある商業地域です1階にテナント、2,3階(賃貸)4,5階を自分達で住むビルを建設した場合の建設費用はどれくらいになるのですか坪単価或いは各階の予算等でお答頂きたいです。また鉄骨造、鉄筋コンクリート造での金額的な違い、それぞれのメリット・デメリットもお答えいただければ有難いです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

北西下がり斜面の住宅地の日当たりについて

現在、土地探しをしており、場所、敷地面積等満足のいくところが見つかりました。ただ、その土地が北西下がりの斜面にあります。敷地の南東側には約5m程度のよう壁があり、そこに2階建の家が建つ予定です。南西側は、地盤高は同じですが2階建ての家が建つ予定です。斜線規制等を考慮しても、その条件では、冬にはよう壁から約16mが日陰になり、敷地全体に陽があたらないことになるのでは?と心配しています。そのような条件...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

下水道引き込みについて

こんにちは。下水道管について教えてください。この度、家を建てることになりました。敷地前1mのところに直径10cmの下水管がありますが、工務店側からは、直径30cmの下水管から引き込もうと提案されています。直径30cmの方は、離れているのか工事費110万円請求されます。直径10cmでは詰まったり等、危ないのでしょうか?当初50万円と見積りされていたのが、110万になってしまったので少し困っています。ちなみに我が家は3人家族で普通のお風呂、トイレ1つです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

傾いている隣家への補償について

ただ今、土地を購入し家を建築予定をしております。基礎工事に入ろうとした際、後ろの家が傾いていることに気づきました。築40年はくだらないという古い家。所有者は、現在3度ほど傾いているから、もしこれ以上傾くようなら、補償してほしいと言ってきました。そして現在ここには弟さんが住んでいて、私たちの計画だと日当たりが期待できなくなるため、もっと家を前に出してほしい(15坪しかないので、現実には小さくしてほし...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

狭小地での建物の配置について

東西6.5メートル南北に22メートルの土地に、東西5メートル南北11.5メートルの家を建てることとなりました。北道路で幅4.6メートル道路です。南側にリビングが配置してありますが、吹き抜けはありません。一階1.5メートルのテラスと、2階バルコニーがついていて、一階テラスを含めずに建物の壁から南の境界線までが4.5メートルあります。南側には2階建ての建物が建っています。日当たりも悪いと思うのですが、...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

旗竿地の一階

旗竿地の建売住宅を購入しました。現在は更地の状態です。南側道路接道、間口2.5mが11mあります。四方を家に囲まれているので、二階がリビングです。一階には、3部屋あるのですが2部屋は納戸扱いです。この2部屋を最大限明るくしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

SE構法の駆体補修について

 SE構法で建てましたが、雨漏りがひどく通し柱や梁が腐蝕してしまいました。建物は、集成材金物工法とパネル工法に断熱材を入れたものだとおもいます。屋根は金属屋根で軽いです。 業者の責任で補修をしました。1階や2階の壁ほとんどを門型補強で、角柱はダルマ落としの様に重ねて交換しL型のアングルで補強しました。ジョイント金物はとってしまいました。梁1階・2階とも腐蝕のままで気味が悪く、せめて金物の代わりにな...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

2階に浴槽を持ってきた場合の段差

はじめまして。この度、新築することになり水回り・リビングを2階に持っていくことになりました。ですが、お風呂だけは1階にした方が良いとの説明を受け、理由は「洗面所とお風呂への入口に20センチの段差が生じるから」とのことです。慣れれば気にならないのかもしれませんが、現状としましてはかなりの段差に思えてなりません。後日、良い方法が見つかったとの連絡で「リビングから洗面所へ入る部分を段差20センチにして、...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

庭の日当たりを確保するには?

 南北に長い23mX9.5mの敷地に家を建てることを考えています。日当たりの良い庭を、できるだけ広く取れるように設計するには、どのようなことを考えれば良いでしょうか? ちなみに、南隣の家の高さは約9.6mで、敷地境界からカーポート(東西6m、南北3m)が設置されます。 また、北側の敷地は私道の切り返しがあるため、5m四方には建物が建てられません。東隣は公園で、西隣には幅5.5mの私道があります。以上、よろしくお願い致します。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

盛り土と柱状改良杭

以前、盛り土と擁壁工事について質問させていただきましたが、気になる回答があり・・盛り土した地盤への、柱状改良杭は危険なのですか?(水平対抗力?)盛り土は現状地盤より、600?程度を予定ですが。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

一級建築士設計製図試験

本年度より内容が変わり構造種別が、自由になるとのことですが、要求図面に耐力壁を図示させるとあります。N学院では、耐力壁を図示するため、S造は、考えにくいとされています。私は日ごろ鉄骨製作に従事しているので、出来ればS造で試験に臨みたいのですが、失格の危険が、怖いのですがどうでしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ビル建築費用について

自分達の住居も兼ねた賃貸経営を検討していますそこに関わる費用がどれくらいかかるのかを質問したいのですが。土地は20坪で、間口は4.5メールの長方形の土地になります環境は4m道路に歩道が2m 交通量は結構ある商業地域です1階にテナント、2,3階(賃貸)4,5階を自分達で住むビルを建設した場合の建設費用はどれくらいになるのですか坪単価或いは各階の予算等でお答頂きたいです。また鉄骨造、鉄筋コンクリート造...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

事務所兼住宅の建築について

なにから始めていいのかわからないので教えて下さい。現在、事務所(作業所)兼住居の購入を検討中です。まだ何も始めてないのですが、なんとなくイメージしているのは、1階に8帖ほどの事務所プラス車が4台程駐車可能な作業所(真ん中には柱があまりないもの)、あとトイレと玄関。2階に15帖ほどのLDKと6帖ほどの部屋が2つ、あとはお風呂とトイレ、くらいのものを考えています。この場合木造でも建築可能でしょうか?ま...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

ピアノ室の防音について

いつもお世話になっております。本日はピアノ部屋防音についてお伺いさせて頂きます。・設置場所は木造1階・15〜16帖のフローリング・はき出し窓1つ、小窓2つ&入口1つ(予定)・グランドピアノYAMAHA C2・広く使いたいためピアノ以外は設置しない新築を予定していまして、1階にピアノ教室を作りたいと思っています。ピアノだけでなくグループレッスンも希望。そこで工務店に防音をお願いしたところ、床も含めて...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

建築条件付きの建物の価格について

このたび、建築条件付きの土地を購入しまして、家を建てます。先日、業者から建物に関してのプレゼンテーションを受けた中で気になることがあって、質問させていただきました。建物の部分の価格があらかじめ決まっていまして、オプションを付ければ当然増額ですが、不要な設備を除いたり、減床しても、その価格から減額になることは一切ないと言われたのですが、建築条件付きの場合はこういう条件が一般的でしょうか。私は、不要な...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

5階建てビルの建築費は?

65坪の土地けんぺい80%容積400%にビルを建てたいとおもいます。鉄骨・鉄筋いくら位かかるものなのでしょうか?近所の工務店(木造だけのところ)に簡単に聞いたら坪75から85とかなりアバウトでした。1・2階は店舗・3・4・5は賃貸住宅を検討中。営業がしつこい会社はさけたいのです。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

借地に注文住宅での住宅ローン

妻の祖父が土地を貸してくれるということで、注文建築を考えています。借地面積は30坪程度、予算は2000万円で検討中です。ただ、現時点では相続などは考えていませんので、土地に抵当権をたてることも考えていません。その際に頭金がゼロでも金融機関から全額融資してもらえますでしょうか。http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/15661上記ページ内で下記...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

リフォームと建替えどちらがいいのか。

3年程前に中古住宅を購入しリフォームして住んでいます。1階部分が築50年以上は経っているようなのですが、実際の所は不明となっています。当時は2階建てだったようなのですが昭和44年頃に3階建てに増改築した建物です。購入時の時点で床がかなり傾いている状態でした。今では床を歩いていると不陸って言うのでしょうか、床下の板の部分が当たらないようなやわらかい感触がするようになってきました。他にも壁の一部がかな...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅ローンについて 頭金0 多重債務者です

ご教示いただきたく思います。来年度以降新築物件の購入を考えております。しかし、妻には内緒の借金が多々あります。(レイク、モビット、ポケットバンク、アットローン、セゾンなど 総額450万)1ヶ月程度の返済遅れもあります。基本的にローンを組むことは難しいと判断しておりますが、妻内緒である関係で妻は購入する考えであります。又、借金との関係で頭金も0です。銀行等への仮審査を行ってもだめでしょうか?(購入物...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

木造2階建、ホールダウンが無く不安。

木造2階建、新築中ですが、ホールダウン(基礎から出ている長い棒)がなく不安です。業者に確認したところ、構造計算書をくれました。見たところ、耐力(kN)6.4以下でコンパクトコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力6.4kN)1つ。12.8以下で同コンパクトコーナー2つ。13.5以下でホールダウンコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力13.5kN)1つ。となっています。全くの素人なので分からないの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

吹き抜けとリビング階段

現在土地(42坪)の契約を済ませ、2階建て住宅(述べ床30坪)の間取りを検討している段階です。教えていただきたいのですが、現在の間取りでは階段室をダイニングに持ってくることになりそうです。リビングには吹き抜けも予定しています。私は自他ともに認める寒がりで、冬場の寒さを懸念しております。この間取りではかなり寒くなるのでしょうか?寒さを解決する方法としてなにかありましたら教えてください。それともう一点...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

建具について

新築一戸建てを検討中の者です。現在、建具(室内ドア)の打合せをしております。希望は建築事務所さんたちがよく使われている、シナベニアのシンプルなフラットドア(あの黄色っぽい表面の雰囲気がとても気に入ってます)です。しかし、建具屋さんへのオーダー発注になるため、コスト的に厳しい状況になってます。大手建材メーカー(DAIKEN・ウッドワン・Panasonicなど)の既製品はドア枠を含め、かなり安く仕入れ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

請負契約について

ゼネコンの下に設計事務所が入る(施主がゼネコンを雇い、ゼネコンが設計事務所を雇う)という物件があるのですが、この場合、工事金額の精査などが、正当に行われない可能性があると思います。請負契約上は、問題ないのでしょうか?なお、施主は民間企業です。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

1,815件中 901~950件目