(閲覧数の多い順 3ページ目)40代によるお金と資産の運用の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

お金と資産の運用 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

お金と資産の運用 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

133件中 101~133件目RSSRSS

日本版ISAの前に売却すべき?

こんにちははじめまして。現在夫53歳(会社員)、妻49歳(専業主婦)です。5年ほど前から老後のために投資信託で積み立てています。昨年末まではギリギリマイナスになるかならないかの収益でしたが、アベノミクス効果で現在投資額約626万円で280万円程の利益(約44%)がでています。来年度から証券優遇税制が終わり、日本版ISAが始まるようですね。優遇税が10%から20%に変わる前に株価上昇も急角度で上がっ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

国内投信と外国投信について

外国株インデックスe、EXAIS新興国、世界経済インデックスのような外国インデックス投信と、国内インデックス投信の動き方についてアベノミクスから国内株はぐんとあがりましたが、なぜ、外国株投信も同じ様な動きをしているのですか?オリンピック決定後も全部同じ感じで動いているようにみえるのですが。教えて下さい。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

母の預金 2000万円の運用

81歳になる母の定期預金2000万円が満期になり、銀行から新たに「予定利率変動型5年ごと利差配当付終身保険(一時払い)」の提案がありました。母が説明を受けましたが、2000万円で年間110万円ほど受け取れるということ、死亡保険金の受取人は私たち子供三人にできること以外詳しいことはわかっていません。母はこの他、3銀行に1000万円ずつの定期預金と普通預金が各銀行合わせて1000万円ほどあります。「予...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

投資信託のリバランスについて

現在、投資信託を積立投資とし楽天証券にて毎月3万円購入しております。複利効果を狙って、できるだけ長期投資で継続しドルコスト平均法によって資産を増やしたいと考え6年前からスタートし、自分でファンド選択しました。定年後の老後資金を目的とし目標額は3000万円です。今回のご相談事項は、2点あります。NISAが年明けから導入されることで、現状のファンドに投資を続けて良いものか悩んでおります。1点目は、現状...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

金貯蓄について

分散投資として、金は必要でしょうか?必要な場合は、何パーセントぐらいがオススメですか?

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

NISA投資額について

毎月5万円、年間60万円の投資信託をNISAで運用する計画です。しかしながら、非課税枠は100万円あるので、もう少し貯蓄を増やして、枠一杯利用した方が得策かとも考えています。5年間ということもあり、今スタートするべきか、待つべきか、アドバイスをお願いいたします。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

老後に向けてのお金の運用について相談

主人51歳、妻45歳、老後に向けての資産運用を考えるようになってきました。少しずつ準備は進めておりますが長い老後を考えるともう少し積極的に運用をしていったほうがいいのかなと思うようになりました。アドバイスいただけるとありがたいです。現在貯金は現金で1400万円。夫 終身保険1220万円後は60歳時に火災保険の満期が300万円、夫の会社の財形が300万程度たまる予定。子供学資保険が今年120万円満期...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

アメリカの投資信託:今税金を払う? 20数年後に払う?

一昨年アメリカから日本に帰国しました。その際、投資会社で投資信託の口座を作り、いくらかお金を残してきました。そのお金の一部で、投資信託を買い、現在運用中です(15-20年後にしか売却できないものです)。利子分には、アメリカ側で毎年10%の税金(非アメリカ居住者用のパーセンテージです)がかかります。そして、毎年日本で税金の手続きをしなければなりません。そこで考えたのですが、Tax-deferred ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

利益の出ている投信とこれからの投信

老後のために60歳まで続けようと始めた月2万の投資信託積立200万に60万の利益が出ています。最近NISA口座を作ったのでそちらでも月3万円をバランスよく組まれた商品に積立を始めようかと考えているのですが今積立をしている投資信託のほうは手数料が高いのでこれを解約してNISA口座で月5万円 やっていこうかと思うのですが 今積み立てている投信がリーマンショックの頃からはじめたのでやめてしまうのがもった...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

老後に向けての資産運用について

夫51歳妻45歳の老後の資産運用について質問させてください。現在現金での貯蓄が1500万円あり、老後の保険、年金、財形等で3500万円は60歳以降で入ってくることが確定しています。子供の教育費は現金から300万程度出て行く予定ですが年間200万ほど貯蓄できていることから老後には6000~7000万円は準備できると思います。なお夫の死亡時は1250万円の終身保険があるため妻の介護や贈与、葬式等の準備...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

積立式投資信託の利益分売却

41歳の会社員です。5年前ぐらいから、ネット証券会社を利用し、いくつかの投資信託を組み合わせて毎月5万円ずつ積立しています。大体、老後資金の確保を目的としております。着々と積み立てられ、さらに最近評価額も上がっているのですが、できるだけ確実に実益を確保するために例えば、100万分の利益があった場合に、そのつど少しずつ売却する。という方法はどうかな、と考えています。つまり、数10年後、必要とするとき...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

夫の死亡保険金の運用について

先日夫が交通事故で亡くなりました。やや特殊な仕事の為、高額な生命保険をかけていたので、8000万の保険金がおりるそうです。5才の子供がいますが、遺族年金月15万と私のパート収入8万でやりくりは出来ると思うので(貯金はできないですが)この夫が遺してくれた8000万を運用して少しでも余裕資金を増やしていきたいのですが、知識が乏しいため保険屋や銀行の薦められるままに契約してしまいそうで、少々不安を感じます。保険、貯蓄、税金など色々な面からアドバイス頂けると有難いです。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ドル建て終身保険

米ドルで一括払いできる商品があれば教えてください。また、他に米ドルキャッシュをそのまま使える金融商品があれば教えてください。

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲

800万ほどの資産運用

タイトルの通りです。ローンは完済しており、貯蓄もこれ以外に1500万位はあります。この800万は運用して、2人の子供(中1、小3)の学費の足しになればと思っています。REATや株をやろうと思っているのですが、現在の上り調子の相場をみるとどうも投資のタイミングがわからずに躊躇しています。少しづつでも投資を始めるべきなのか、ある程度さがるのを待つべきなのか。始めるなら、金額はどれ位づつ投資をすべきなの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

3億程の資産

株式売却で3億程度あるのですが、インフレ対策をしておらず、どの様に資産管理と運用をするべきか悩んでいます。現在、複数会社を経営しており、年収2000万〜3000万程です。資産的には金融資産のみで、今後の運用などをご相談したいと思っています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

これからの資産運用について

40も中盤に入り、そろそろ本気で資産を見直してみる事にしました。プロの方にどのような資産運用の方法があるかお聞きしたいです。大まかな概要を書きます私サラリーマン45歳妻専業主婦子ども17歳、16歳 14歳下の二人は私立の中高一貫。上は公立高校2年生資産は通常貯金定期預金(妻のへそくり?も含みまして)1300万程度地方のマンションを一つ賃貸にだし、現在は家賃無料の会社の持ち家におります。ローン完済済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

海外での資産運用

海外に10年ほど仕事で滞在してます。(登録欄に海外がなかったため、国内の居住になってます)現在、トルコに在住し貯金分で資産運用を考えてます。海外の銀行での資産運用のため情報収集がしにくいため専門家のご意見を伺いたいと思い質問しております。運用希望の資産としてトルコ国内の銀行に10万ユーロほどあります。ユーロ建てで定期預金のため最低限の利子(1.2%)がつくのみで、それほどのリターンは期待できないた...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

教育資金と老後資金

現在、45歳(公務員:年収650万)で、妻が35歳(専業主婦)です。最近、結婚したばかりで、まだ子どもはいませんが、3人欲しいなと考えています。普通預金に1500万ぐらいあるのですが、将来のこと(定年退職60歳以降)を考えると、子どもの教育費と自分たちの老後の生活費(年金額が月16万ぐらいと考えています)が定年後に重なるため、今から準備をしなくてはならないと思っています。ちなみに、3人子どもには大...

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎

未公開株の売却

母が未公開株を保有しているのですが、その売却に関して相談させてください。その未公開株は母の親族が経営していた非上場の会社の株で、20年前に親族が亡くなった際に一部を相続したものです。現在も会社は存続しており、毎年若干の配当金があります。1年前に母は保有株の売却を思い立ち会社に連絡をしたのですが、会計士と相談の上で追って連絡すると回答があったもののそれ以降会社からの連絡は途絶えた状態です。まとまった...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

アクサのユニットリンク

はじめましてよろしくお願いします。40歳女性、子供2人のシングルマザーです。アクサのユニットリンク月々2万円支払いですが養老保険の満期にて残額を一括払いしようと思っています。一括払いはしないほうがいいのでしょうか?ネットなどを調べてあまり良くないのかなと思いましたが生命保険控除と今までの払った金額がもったいないかと思ったのですが解約した方が良いですか?まだ3ヶ月の払込です。減額した分はイデコにしようとおもっています。よろしくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

資産運用について

資産運用にとても興味はありますが、ネットでは情報が溢れており何を信じて良いかわかりません。。また、ギャンブルではなく将来に備えてしっかり資産を構築していきたいと考えています。私のような初心者は、まずどのようなことから始めるのが良いでしょうか。

回答者
大山 充
シニア・エグゼクティブ・アドバイザー
大山 充

200万円の資産運用について

夫会社員53歳 長男20歳 長女18歳を持つ主婦48歳です。老後資産として銀行で250万、郵便局で240万を投資信託で運用しています。株価の下落などで、25万程の損失を出しているので、今現在特に使用目的が無い200万で5年物国債を購入しようと考えていますが、郵便局の方には、今投資信託の基準価額が下がっているので、反対に買い時だといわれました。個人的には、投資信託買いは控えようと思っていたのですが迷っています。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

夫婦間の預貯金資金移動について

 こんにちは。東京スター銀行の預金連動型住宅ローンでローンを返済中です。普通預金分無利子というものです。そこで、私名義の預貯金を夫の普通預金口座に資金移動をしてローンの利子を減らしたいと考えていますが、夫婦間で預金移動をしても贈与税は関係するんでしょうか? ローンの借換時に夫が私に借金したという形で借用証も書いてもらい、私名義の貯金でローンを一部返済しています。毎月利子をつけて、夫から返済してもら...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

定期預金の上手な預け方は?

お世話になります。平成19年に郵便局の担保定額貯金に100万円を2回(3年以上、利率0.35%と0.40%)、計200万円預けていますが、最近のネット銀行の定期金利が高いので預け替えをしようと思います。預け入れ期間が長くなるほど金利は高くなっていますが、1ヶ月のように短い期間で預けて満期受け取りを繰り返す方が、手にする利息は多くならないでしょうか。さらに3-4年は使う予定がない2000万円ほどの預...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

普通預金の4500万円を安全に増やすには?

はじめまして。夫婦共々43才、共働き(子供なし)です。夫の収入で生活し妻の収入には手を付けずに居た所、妻の給与振込口座(メガバンクの普通預金口座)の残高が4500万円になっていました。低金利である事、ペイオフ対象の1000万円をはるかに超えている事を踏まえ、分散させたいと考えています。ローンや住宅購入等の予定もありませんので(夫実家に同居)、老後資金として考えています。調べた所、ネットバンクの円定...

回答者
ファイナンシャルプランナー

米ドル建て個人年金の満期を迎えます

5年前に加入した米ドル建て個人年金が満期を迎えます。円高になりこのまま、円で受け取るとかなりの損になります。担当保険会社の方は、円で受け取らず、豪ドルでまた個人年金に預け替えたほうがいいとアドバイスされました。政府の介入もあり、これ以上の円高はないだろうとのことです。担当の方のアドバイス通りにした方が無難でしょうか?それとも他にもいいアイディアがありますか?いろいろ考えてから結論を出したいのでアドバイスをお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

日本が破綻する日に備えたいのですが・・・

日本の財政破綻が目前に迫っているといわれています。海外移住などは考えていません。預金をしておいても、預金封鎖などが行われては意味がありませんし、いったいどうすればいいの?と思っています。現金(預金ですが)の安全な保全の方法として適当なものはありますか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

外貨(豪ドル)建て一時払い終身保険について

はじめまして。ご相談させて下さい。専業主婦40歳(夫41歳、子供4歳、2歳)このたび、とある銀行の定期預金1年満期(主人名義:600万円、私名義:650万円)を少しでも金利がよいネット銀行の定期預金に預け替えをしようと思い、銀行に解約しに行きましたところ、全額とは言わないが一部を”外貨建て一時払い終身保険”に加入を検討してみてはどうかと勧められました。当方、まったく資産運用については知識がなく、外...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

扶養内主婦 株取引

現在年間所得130万円以下で夫の扶養内でパートをしています。扶養から外れず、株売買益を更に得たいと考えてます。現在1つ証券特定口座(源泉徴収あり)がありますが、複数の証券特口座(源泉徴収あり)を開設すると、確定申告が必要なのですか?また売却益+パート収入が130万円を超えると、税金、健康保険、年金は扶養から外れるのですか?また子供名義での口座では私同様に出来るのですか?そのほかに扶養内で株取引するにあたり、注意する点はありますか?よろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

アクサのユニットリンク、解約した方がいいでしょうか?

40代、独身女性です。とあるFPに勧められ、数か月前に、老後資金の一部として、アクサ生命のユニットリンク保険に入りました。保険料 月3万円、75歳満期の契約ですが、10年後に払済保険にし、その後は運用だけを続け、65歳から75歳まで一部解約を続け、払戻金を年金代わりに受け取る予定です。10年間の払込保険料360万円に対し、7%運用時の65歳時点の解約返戻金は780万円です。FPの方の説明では、・保...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

リスクのない資金の運用先(JA共済など)

お知恵を拝借させてください。勤務先の社内預金の今年度末での解散に伴い、資金600万円の元本保証での運用先を探しています。600万円のうち200万円は不慮の時に備えて、引き出し自由な普通預金(イオン銀行イオンカードセレクト普通預金金利上乗せ0.12%)に、残りの400万円を二人の子ども(12歳女・10歳男)の教育資金にと考えています。たまたま取引のあったJAにて教育資金の運用について相談したところ、...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

アクサ生命の変額保険を勧められ迷っています

半年前に主人は53歳から15年 月額10万 保険料7010円の収入保障 掛け捨て、私も49歳から68歳まで 月額5万 保険料2200円の収入保障に入りました。主人は後、2年前に入った低解約100万 保険料5835円 65歳払い込み 終身もあります。2年程前に個人年金保険に主人は保険料11780円 5年確定  年金額30万 私も保険料8757円 5年確定 年金額30万に入ってます。マネーセミナーの個...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

ユニットリンクについて

生命保険の見直し相談に行った際、アクサのユニットリンク介護型を進められ、絶対に損はしないと強く進められています。 私は49歳独身ですが、会社員ではなくフリーで仕事をしている為、毎月安定した収入ではありません。 またいつまで今の仕事が続けられるのかも不安です。 そのため老後の資金を今のうちに少しでも貯金を増やしたいと思っている時にこの話を進められ迷っています。 毎月1万円で10年続け払い済みにすれば...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

133件中 101~133件目