「議論」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「議論」を含むコラム・事例

1,752件が該当しました

1,752件中 1451~1500件目

G20金融サミット、日本は内需主導型へ転換迫られる

従来から行われていた先進諸国サミット(G8)に中国等の新興国を加えた 20カ国による金融サミット(G20)が閉幕し、今後の世界経済問題は 恒常化されるG20で議論されることになった。 26日11時26分asahi.com記事によると、 今回のG20では、アメリカの過剰消費や住宅投資に支えられた「世界経済の 不均衡」(グローバル・インバランス)への対応が焦点となった。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/26 13:16

モラトリアム

先日、金融・郵政改革担当相が導入に意欲を示す中小企業融資などの返済猶予制度、モラトリアムについて『財金分離』したわけだから、財務相の知恵を借りながら、私が責任を持ってやっていくと述べ、同制度導入に懐疑的な見方を示している財務相を牽制しましたね。 実際、個人的見解ですが、今の疲労しきった資金繰りの厳しい中小企業にモラトリアムは必要だとは思います。そもそも銀行は自分達の放漫経営や融資審査能力...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/23 14:03

「すれ違いのコミュニケーション」がもたらす結果

以前、うちの会社で実際にあった出来事です。 営業の社員と、技術の社員が、仕事を請けることに関してもめ、大声で口論してしまったため、社内が険悪なムードになってしまいました。 だいたいのやりとりはこんな感じ。     営「お客様からモーターを設計して欲しいという注文が来たので作って欲しいんだけど・・・」 技「設計するって、どうしたらいいの?」 営「...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/23 05:33

一戸建ての敷地平均面積ってご存知ですか

一戸建ての敷地平均面積ってご存知ですか? 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 シルバーウィーク期間中に相続税に関連する 雑学をひとつご紹介させて頂きます。 日本の一戸建ての敷地平均面積ってどれくらいかご存知でしょうか? 正解は、平成20年度の調査では286平方メートルでした。 これは、5年に一度実施されている統計局の『住宅土地統計...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/09/22 17:12

オリンピック招致の切り札はキャプテン翼!?

2016年オリンピック開催地に立候補している東京都ですが、世論の 盛り上がりがイマイチなことや、IOC総会に皇太子殿下のご参加が 困難であることなど、不利な条件が明らかになってきている。 そこで、キャプテン翼やスラムダンク、ドラゴンボールなどが招致の 切り札にと検討されているという。(18日9時43分nikkansports.com記事) 総辞職した麻生前首相であれば喜んでいたであろうアニメネタ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/21 07:55

国家戦略室、古川副大臣に期待

鳩山新政権は国家戦略室と行政刷新会議の設置を決めた。 鳩山新政権の命運を握るであろう両組織であるが、国家戦略局については、 副総理でもある菅直人国家戦略相が担当し、菅氏ともにその要を担うことに なったのが古川元久内閣府副大臣(国家戦略担当)である。 私は古川氏のポストがどこになるのか非常に注目していた。 彼が民主党では数少ないと言わざるを得ない税財政のプロだからである。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/18 18:56

MBAの「向こう側」にある「新しいコンセプト」

新しい時代のコンセプト by Daniel H. Pink 1)「機能」よりも「デザイン」 2)「議論」よりも「物語」 3)「個別」よりも「全体の調和」 4)「論理」よりも「共感」 5)「まじめ」よりも「遊び心」 6)「モノ」よりも「生きがい」 ダニエルピンク氏は、ほとんどの人が見えていない「新しい時代の景色」が見えてますね。 これに付け加...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/09/18 15:54

配慮に完敗!本音を察してくれるあなたから買いたい!

【売れない時代にモノを売る「営業力強化」10のコツ】 8)配慮に完敗!本音を察してくれるあなたから買いたい! こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 議論に勝って、商売で負けない  売れない営業に良く見られることの一つに、「この商品・サービスは 絶対に御社にとって有益です!なんでわからないんですか!」という 勢いで売りつ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/09/17 10:30

租税訴訟学会シンポジウム本日開催

本日13時より私も理事として参加している租税訴訟学会が主催する シンポジウムが東京税理士会館にて開催されます。 テーマは「租税法規の不利益遡及立法に関する提言に向けて」。 基調講演を 論点整理の視点から、藤曲武美税理士(理事)、 憲法の視点から、戸松秀典学習院大学法科大学院教授、 ドイツ法の視点から、首藤重幸早稲田大学大学院教授の各氏にお願いし、 パネルディスカッ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/16 10:05

”システム屋”から”システム経営屋”を目指す

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はシステム・エンジニア(SE)についてのお話です。 ITproに面白い記事がありました。 「ダメな”システム屋”が急増しているって、ホントですか?」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090821/335823/ この記事はIT業界、特にシステム・エンジ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/09/11 10:08

日本酒文化伝播挑戦

今年の夏もお台場は冒険王、ガンダムで都内でも一際賑わった観光スポットになりました。その賑わうお台場の傍らでひとつの挑戦が幕を閉じようとしています。それは「かっぱのCM」で著名な黄桜酒造の「kizakura お台場醸造所 はなしべ」が9月末をもって閉店しようとしているのです。 「はなしべ」の挑戦とは 京都・伏見の地下25mから汲み上げた地下水を搬送し、京都産米を使って仕込んだ清酒 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/10 09:00

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(9・完)

ここまで検討してきた民主党政策集INDEX2009に基づく民主党による 税制改正であるが、今日が最後。 これまで検討していない課題として 「相続税・贈与税改革の推進」 「国税不服審判のあり方の見直し」 「徴税の適正化」 の3点を検討します。 まずは、「相続税・贈与税改革の推進」について、こう記載していた。 相続税については、「富の一部を社会に還元する」考え方に立つ 「遺産課税方式」への転換を検...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/10 08:30

オールアバウトプロファイルでコラムを書くこと

2007年くらいのあるの方のブログにこんなことが書いてありました。 オールアバウトプロファイルというサービスで、専門家の知識をコラムや質問などを無料で露出させては、専門家の商品である知識を無料配布しているようなものではないか?という内容のものでした。 私なりの答え いまどき誰だって専門家を超える知識は簡単にインターネットを通じて得ることができます。例えそれが弁護士の範疇...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/09 15:00

物の考え方 議論について

口のうまい人 議論の上手な人 っていますよね。そういう人にはパターンがあります。声が大きくて制して行くパターンや上手に議論をまとめていくタイプの人などいろいろとパターンがあります。今日はどんなパターンがあるかについて書きます。 1.後出しが上手な人 議論をしていて最初に相手の意見を良く聞いて状況を確認する。 相手の論理展開の矛盾を確認する。 相手の論理展開の矛盾...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/09 09:35

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(5)

今日は、選挙前に鳩山代表の「4年間上げない」発言でも話題になった 消費税について検討したい。 民主党と連立を組むことが予想されている国民新党亀井静香新代表は 「消費税アップなんか論外だ。民主党も理解している」と発言しており、 総選挙後に政治不信が払拭された段階での増税を示唆した鳩山氏の 対応について注目されるところでもある。 早速、民主党政策集INDEX2009の文章を確認しよう。 「消費税改革...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/06 08:35

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(2)

民主党政策集INDEX2009に基づいて民主党政権になったら税制が どのように変わるのかを検討しているシリーズの2回目は、 「税・社会保障共通の番号の導入」 「納税者権利憲章の制定と更正期間制限の見直し」 の2点について検討したいと思います。 まず、それぞれについて民主党政策集INDEX2009に記載されている 文章を見ておこう。 「税・社会保障共通の番号の導入」 厳しい財政状況の中で国民生活の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/03 08:05

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(1)

民主党の歴史的大勝を受け、16日には鳩山新政権が誕生するようですね。 鳩山新政権の政策がどのようなものになるのか、具体的には不透明な 部分が多いように感じます。 そこで、総選挙前に発表された「民主党政策集 INDEX2009」に基づいて、 鳩山新政権でどのように政策転換がなされるのか、税制分野に関して 今日から集中して健闘していきたいと思います。 このことに関連して、8月31日(月)には、テレビ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/02 08:39

自由闊達な議論をしていますか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は議論についてのお話です。 中小企業は経営資源の制約が大きい。 これはまぎれもない事実であり、避けて通れない事実でもあります。 特にその中でも「ヒト」という経営資源の存在の大きさが、これからの時代ますます大きくなってくることは間違いないでしょう。 中小企業において「ヒト」という経営資源の存在感を高めること...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/09/02 05:56

人付き合いに関する能力 = EQ

EQとビジネスのパフォーマンスの関係 EQとリーダーシップの関係 EQに対して、みなさんはどのような印象をお持ちになっていますか? EQは感情に関係する知性、ひらたく言えば 「人づきあいに関連する能力」と言うことができます。 ビジネスで卓越した業績を挙げるために、 「人づきあいに関連する能力」を否定する方は少ないはずです。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/31 13:00

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(10)

廃棄物処理面での温暖化対策  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「低炭素社会との統合」が議論されました。 低炭素社会との統合  廃棄物系バイオマスの利活用を進めることにより、また、廃棄物焼却時の発電、蒸気・温熱利用による熱回収の徹底、原燃料利用や収集運搬の効率化など廃棄物処理システムにお...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/31 11:02

政権交替

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 日本の政治がどう変わるのか。 政権交替を賭けた選挙の結果が、今日判明します。 18日の公示ながら、実質は解散の7月21日から始まっていたとされる衆院選。 しかし、私が思うには福田内閣が行き詰った昨年春の一年半前から 既に衆院選は始まっていたように思いっていま...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/08/30 12:07

政府税調SG報告ー海外調査報告

いよいよ今日は、運命の日、衆議院総選挙の投票日です。 皆さんには、投票に忘れずに行って頂きたいものです。 政権交代が実現した場合に、組織が一新されることが企図されているだけに、 現体制における最後の報告になってしまう可能性もある政府税制調査会の スタディーグループ報告が8月6日にあったんですね。 その内容を見ていると、来年度の税制改正の方向性として自民党および ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/30 07:25

タイムマネジメント 睡眠と効率の関係性

俺、昨日は2時まで仕事してたよ。 と自慢げに話をしてくる人いませんか?お疲れ様。と言ってあげてください。でも本当にその人は2時まで集中して仕事が出来ているのでしょうか?人間は最低限の睡眠はとらないと 体の疲れ 心の疲れ 頭の疲れ がとれません。これを取らない状態で仕事や勉強を続けて効率よく仕事が出来るはずがありません。睡眠時間を削って作業をするのと睡眠...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/29 12:00

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(9)-3

廃棄物の不正輸出の問題  (第1回目)廃棄物の輸出入  (第2回目)国際貢献の一環としての廃棄物の輸入 の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「廃棄物の輸出入」が議論されました。 廃棄物の輸出入 ・他国で処理が困難な廃棄物を日本に受け入れて処理する取組を推...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/27 09:00

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(9)-2

国際貢献の一環としての廃棄物の輸入  (第1回目)廃棄物の輸出入 の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「廃棄物の輸出入」が議論されました。 廃棄物の輸出入 ・他国で処理が困難な廃棄物を日本に受け入れて処理する取組を推進するため、輸入許可の要件を見直すべき ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/26 14:42

グーグルのストリートビュー問題に新たな展開

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 総務省は、グーグル日本法人に対して、同社が展開する地図検索サービス「ストリートビュー」をめぐり、個人のプライバシーなどに配慮した運用ルールを策定するように求める方針を固めました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000031-s...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/26 07:41

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(9)

廃棄物の輸出入  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「廃棄物の輸出入」が議論されました。 廃棄物の輸出入 ・他国で処理が困難な廃棄物を日本に受け入れて処理する取組を推進するため、輸入許可の要件を見直すべき ・海外において廃棄物が不適正処理されることのないよう、輸出確認の対象となる廃棄...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/25 13:09

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(8)-4

地方ごとに異なる申請書類の問題  (第1回目)地方自治体の規制運用の問題  (第2回目)廃棄物流通の阻害要因となっている規制  (第3回目)リスクコミュニケーションのあり方  の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「地方自治体の運用」が議論されました。 ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/24 11:13

図解してから異動する。

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 クライアントでもあり親友の飲み友達から、 異動の連絡が届きました。 これから社内のアドバイザーというか、 コンサルタントの役割をすると。 同業者になりましたね。 さて異動したり、新しい仕事にトライするまえに、 やっておくといいことがあります。 ...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 07:50

IT運用コストの高さ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT運用についてのお話です。 一般に、日本企業におけるITコストの80%程度を運用コストが占めており、欧米企業よりも高いと言われています。 企業規模の違い、業界の違いなどがあっても、運用コストの高さに悩んでいる企業が多いのは間違いないでしょう。 IT運用を外部企業に依存している企業であれば、単純に運用コスト...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/22 09:31

現代のインターネットが抱える象徴的な問題

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインターネットについてのお話です。 他社サイト履歴を楽天が広告利用していることについて、問題視する声が強まっているようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000044-san-bus_all 楽天としては「違法性はない」「個人情報保護方針で説明している」「無効...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/21 10:25

意見を保留することの強さ

インターネット上では色々な意見が交わされていますよね。意見交換なんていう可愛いものではなく、激しい議論になったり、討論になったりすることもあります。議論や討論がいけないというのではありません。 何故人は議論相手に対して厳しいのか 人は人の意見が 1)自分の経験・知識で説明が出来ない 2)自分が理解できない 3)自分が納得できない という時に拒否反応を示します。 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/15 22:49

麻生・鳩山党首討論を受けて、消費税問題を考える

麻生首相と鳩山代表の党首討論が昨日12日開催された。 これまでの攻防とは異なり、攻められっぱなしだった麻生首相が、 民主党のマニュフェストの内容に対して財源問題を強く印象付けるよう 攻めに転じていたことが特長だったようだ。 12日23時24分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相と民主党の鳩山代表による党首討論が12日、東京都内のホテルで 開かれ、マニフェスト(政権公約)で掲げた政策を実...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/13 10:16

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(8)-3

リスクコミュニケーションのあり方  (第1回目)地方自治体の規制運用の問題  (第2回目)廃棄物流通の阻害要因となっている規制  の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「地方自治体の運用」が議論されました。 地方自治体の運用  住民同意や産業廃棄物の流...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/12 11:13

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(8)-2

廃棄物流通の阻害要因となっている規制  (第1回目)地方自治体の規制運用の問題  の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「地方自治体の運用」が議論されました。 地方自治体の運用  住民同意や産業廃棄物の流入規制などの、産業廃棄物の円滑な処理を阻害している地...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/11 12:08

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(8)

地方自治体の規制運用の問題  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「地方自治体の運用」が議論されました。 地方自治体の運用  住民同意や産業廃棄物の流入規制などの、産業廃棄物の円滑な処理を阻害している地方独自の規制を改善するべき  申請様式や添付書類、法の運用などが地方自治体ごとに異な...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/10 11:27

影響力をマネジメントするために

リーダーシップは 「部下がよろこんでついていく」状態にするために 部下との間に発生する影響力をマネジメントすることです。 その影響力には モチベーションが大きくかかわっているということを 再発見することができます。 つまりリーダーシップとモチベーションは 同じ議論を行うテーブルの話題として扱う必要があります。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/08 13:00

裁判員裁判で量刑不当による控訴は許されるのか?

裁判員裁判が控訴された場合にはどうなるのか、面白い指摘がある。 7日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 裁判員裁判で下された懲役15年という判決を受け、弁護側は「量刑も 厳しく、被告もわれわれも主張が認められず不満だ」と、控訴を視野に 入れていることを示唆した。 裁判員裁判の判決後、控訴された場合、どうなるのか。 控訴期限は通常の刑事裁判と同様、14日以内だ。 検察側、弁護側が控訴すると、高裁で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/07 15:30

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(7)

広域認定制度  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「リサイクルの推進」が議論されました。 リサイクルの推進  広域認定制度は、製造等の部門の事業者の参入等により都道府県等の区域を越えて広域的にリサイクル等の処理をしようとする事例が増えたことを踏まえ、拡大生産者責任の考え方に立って、このよ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/06 10:59

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(6)

多量排出事業者関連の改正予定  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点として、「排出抑制の徹底」が議論されました。 排出抑制の徹底  現行の多量排出事業者による減量その他処理に関する計画制度を充実させるべき  というものです。    言うまでも無く、廃棄物の排出抑制は非常に重要な取組みで...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/05 10:00

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(5)

処理困難廃棄物  廃棄物処理法の定義では一般廃棄物に当たりながら、市町村の廃棄物処理施設では適切に処理できないものがたくさんあります。  一例を挙げると、ベッドのスプリングマットがそうです。  スプリングマットは、大人一人が横になれる大きさがあるため、市町村の処理場まで運搬すること自体が大変です。  持ち込んでからがまた大変で、そのままの大きさでは焼...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/04 09:59

アコード租税総合研究所創立記念シンポジウム本日開催

いよいよ本日18時より、東京税理士会館にて、 アコード租税総合研究所の創立記念シンポジウムが開催されます。 すでに入会手続をお取り頂いた会員の皆様には、我々の設立趣旨に ご賛同下さり、感謝致します。 また、入会手続はされないまでも、シンポジウムに参加希望でご連絡 下さいました税理士の皆様にも、感謝したいと思います。 私は、酒井所長が国士舘大学で教鞭を取られている...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/03 06:40

各党のマニフェスト出揃う

31日夕方、自民党からもマニフェストが公表され、民主党のマニフェストも 27日のものを正式なものと考えれば、これで各党のマニフェストが出揃った。 今回のマニフェストの発表については、ドタバタがあったとはいえ、 自民党に先駆けること4日間早く民主党が発表したことをまずは評価したい。 私は、ここで年末の税制改正大綱の民主党側の発表の遅さを酷評してきたが、 自民党よりも早く発表したことに大きな意義を認...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/02 08:50

鳩山マニフェスト発言のその後

一昨日に書いた鳩山民主党代表のマニフェスト発言について、 民主党幹部はその火消しに追われているが、その対応は、意思疎通が 図れているのか、疑問を呈さざるを得ない状況を垣間見せてしまった。 31日8時5分産経新聞記事、および同日18時3分時事通信社記事を紹介したい。 民主政権公約 バラバラ…意思の疎通大丈夫?(産経新聞)  ■鳩山氏「正式なものでない」  ■岡田氏「必要があれば訂正」  ■小沢...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/01 06:35

正式なマニフェストではない?

鳩山民主党に何がしかの期待をした私がバカだったのかもしれない。 27日月曜日に発表したマニフェストは単なる政策集で正式なマニフェスト ではないだと!!(怒) 国民をバカにするのもいい加減にしろ! マニフェスト選挙を日本に持ち込んだのは政策論議によって政権奪取を 目論んできた民主党ではなかったのか! これでは、民主党にに政権担当能力があるのか、疑わしいとしか 感じられな...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/30 09:54

攻めのIT投資7月から再開(4)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 ITproにIT投資に関する調査結果が報告されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090626/332648/?ST=management IT投資動向 ・景気後退が急速に進んだ2008年9月以降、凍結や先送りして...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/27 05:47

攻めのIT投資7月から再開(2)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 ITproにIT投資に関する調査結果が報告されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090626/332647/?ST=management 景気回復局面に向けた社長の考え ・経営の重点方針は、「新規顧客・市場の開拓...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/24 05:59

「情報」の作成・流通・利用を効率化する【XBRL】

現在、国際会計基準が急ピッチで整備されていますが、財務諸表を中心とする財務情報の作成・流通・利用をXMLで可能にするのは、全世界でもXBRLをおいて他にはなく、世界中の関心が確実に高まっています。日本でのXBRLは、2008年4月、金融庁の「EDINET」で、有価証券報告書のうち、財務諸表の本表部分のXBRLでの提出、さらに2008年7月、東京証券取引所の「TDnet」で、決算短信の決算情報の要約...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2009/07/19 14:35

アコード租税総合研究所の委員会活動、今後の予定

昨日16日夜、財経詳報社の会議室にて、アコード租税総合研究所の 理事会(運営会議)がありましたので、出席してきました。 8月3日の設立シンポジウムの打ち合わせも兼ねておりましたが、 年2回発行する機関誌や今後の委員会活動の方針が決まりました。 設立初年度の平成21年期は、税理士会の認定研修を毎月1回開催し、 委員会は国税通則法検討委員会と所得課税検討委員会を各毎月1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/17 10:05

浮気男の心理

女と男の「心のヘルス」−癒しの心理学メインサイトの方に、浮気男の心理という記事があります。 この記事は、浮気男には心の問題がある。 断罪ではなく、理解を示しつつ、心の問題について考えようという主旨のことを書きました。 すると、大量のコメントが付き、一大議論に発展しました。 こちらに記事をダイジェストで紹介しようかとも思ったのですが、あまりに大量のやりとりで、ダイジ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/07/17 08:00

1,752件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索