「金融」の専門家コラム 一覧(124ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月18日更新

「金融」を含むコラム・事例

6,230件が該当しました

6,230件中 6151~6200件目

年俸制の誤解 (6)

(前コラムよりの続き) 現在労働基準法において、労働時間規制の適用を除外できる対象は主に以下の制度ですが  (1) 管理職等に対する適用除外制度  (2) 裁量労働制 (1)については、「深夜業」が排除の対象となっておらず、管理職であっても深夜業に対する手当を支給する義務が残ります。 (2)についても除外対象は1日の労働時間のみであり休日・深夜の時間外手当てについ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/01/08 00:56

投資信託の選び方(2)−絞込み法

「投資をしたいので、何が良いでしょうか?」といきなり言われて答えに窮することがあります。 答えはその方の家族環境、生活資金事情、資産全体の額、投資の経験、等によって答えが変ってくるからです。 そのお金の目的やその方の属性によって答えは変ってきます。 1.投資経験が少ない方 投資経験の浅い方には、元本保証は無いけれど、きわめてリスクの少ない物をお勧めします。 たとえば、個人向け国...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/08 00:00

会社法と金融商品取引法での「内部統制」の意味は?

 「内部統制」は様々な法令等の根拠に基づくものですが、最も問題とされる金融商品取引法と会社法の2つの「内部統制」概念について簡単に比較してみましょう。  取締役会・監査役設置会社である大会社(委員会設置会社以外の大会社)における取締役会で決議しなければならない事項として、会社法362条4項6号において、以下のように定められています。 「取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保す...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/01/03 00:00

プライベートでは・・・

今年は20?年振りにピアノのレッスンを再開しました!!これが一番ビッグなイベントです。 幼稚園の頃から高校生になるまで、ピアノのレッスンは受けていたのですが、大学入学で上京したのを機にピアノを断念。それ以来20年以上、ほとんどピアノを弾くこともなかったのですが、娘がピアノを習い始めその横で少しずつ鍵盤を触っているうちにピアノへ対する憧れがふつふつと・・・ ブランクがあるものの、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/30 00:00

内部統制とは何?いろいろな根拠や意味がある!

 J-SOX法(金融商品取引法)の施行により、平成20年4月1日以後に開始する事業年度から上場会社等では、経営者が「内部統制報告書」を作成し、監査人による監査を受けることが必要になります(3月決算の会社であれば、平成21年3月期決算から実際に適用されることになります)。そこで、現在、「内部統制」について様々な議論がなされています。内部統制について仕事で勉強しなければならない機会がある場合には、内部...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2006/12/29 20:02

国民年金を払いそびれてしまいましたが…

現在、30歳になる主婦で仕事をしています。 国民年金は20歳から納めるものだったと思いますが、当時は「学生だから払わなくていい」と誤解していました。 また請求書が来る事もなかったのでそのまま何年もすごしてしまいました。 23歳くらいになってから仕事で社会保険に加入しましたが、それまでの国民年金については未払いのままになっています。 過去何年か前までであれば、支払え...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/26 00:00

海外在住の方からのご相談

あっという間に2006年もカウントダウンに入りましたね。 今年はオールアバウトプロファイルという新しい場を通し、色んなお客さまとの触れあいが誕生した素晴らしい年でした。 この場をお借りして1年の振り返りをしたいと思います。 今年の特徴として、「海外」に関係するご相談が急増したことがまず挙げられます。 海外在住者からのご相談は、メールのみならず日本に一時帰国さ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/26 00:00

日本版SOX法って何?

最近、株式公開の仕事をしている中で、話題となるのが、日本版SOX法です。みなさんも新聞などでこの言葉を見たり、聞いたりしていると思います。 これは、アメリカでの粉飾決算などの企業不祥事のエンロン事件などのあとに制定されたサーベンス・オクスリー法で要求されている企業の内部統制(簡単にいうと、企業価値を高めるために、いかに違法なことをしないで、効率的に企業を運営しているかをチェックするためのシステ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2006/12/23 15:33

投資をするなら…これだ!

私は、自営業を営んでおります。 出来れば、今のうちに、お金をためて、投資をしたいと考えています。 ただ投資の知識がありません。 知識を習得してから、投資をすべきか、投資をしながら、学ぶべきか。 具体的に、株主優待が充実している株を狙ったりしています。 この考え、危険ですか? 結論としては、知識を習得してから、投資をすべきです。 現在、私のところへ相談にこられ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/22 00:00

冬のボーナス大作戦!これも立派な運用です

これまで9回にわたって冬のボーナス活用法、金融商品の解説をしてきました。いかがでしたか? 世の中色んな金融商品があります。値動きの激しいもの=損をする可能性も得する可能性も大きいもの、値動きがほとんどないもの=安全確実!いっぱい利息がつく訳じゃないけど、手数料も取られない定期預金のようなもの などなど。 商品の仕組みも様々だし、リスクも様々。だから私達は、金融商品を選ぶ目を養う...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/21 00:00

冬のボーナス大作戦! プレゼントと言えば・・・

金融機関のボーナスキャンペーンの定番といえば、プレゼントです。 前回ご紹介した個人向け国債をお買い上げのお客さまへギフト券のプレゼントなどは典型的な例ですね。 先日日経新聞の広告でこんなプレゼントを発見してしまいました。 なんと幸せを呼ぶ金の純金のふくろうby 田中貴金属工業株式会社。お値段は8万3400円相当!!全員プレゼントではなく、抽選ですが・・・ す...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/17 00:00

冬のボーナス大作戦!金利上昇に賭けるなら

前回のオススメ商品はオリックス信託銀行の定期預金でした中でも3年定期1.25% OR 2年定期1%がGood! オリックス信託銀行さんのHPをご覧になって、オヤ?と思った方もいらっしゃるのではありませんか?そうですね、どうして5年定期1.55%をオススメにしないんだろうって。 実は定期預金って固定金利の金融商品なので5年で1.55%はひょっとしたらあまり良い選択肢じゃないかな〜...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/13 00:00

地球の裏から国際結婚カップルのご相談

私は、38才の主婦です。 主人はメキシコ人で、共にカナダの永住権を取得しており、10年海外で暮らしています。 28才まで国民年金&健康保険を収めていましたが、現在は国外生活者として届出しています。 質問A) 海外で市民権を取得している場合、日本の親族からの財産を受理することは出来ますか? 逆に、親族の借金や身元保証人引受については可能でしょうか? 質問B) ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/12 00:00

住宅ロ−ン控除を受ける際の注意点

住宅ローン控除とは、ローンを組んで住宅を新築、または新築住宅もしくは一定の中古住宅を取得した場合(一定の増改築等を含む。)に受けられる、所得税の税額控除制度です。 これは、住宅の取得等に充てたローンの年末残高の1%〜0.5%を、10年間税額控除でき、減税効果のとても高い制度ですが、この制度にはたくさんの要件があります。 従って、住宅を購入される際には、この住宅ローン控除が適用できるか...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/12/01 00:00

デメリットも知らなくちゃ

サイバーエージェントさんが運営する「よくばり生活」。11月から連載を担当しております。 11月のテーマ公社債について、第3回目は公社債のデメリットです。 満期まで持っていれば、元本確保で利息も確定の公社債。でもどんな金融商品でもメリットがあればデメリットもある。自立した社会人として、しっかり公社債の特徴を抑えましょう。 公社債のデメリット(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/27 09:35

あなたにぴったりの金利タイプは?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 住宅購入時の住宅ローン選択は、種類が多く本当に難しいですね。 なかでも、変動金利か固定金利かの選択は永遠のテーマ。 金利の動きが予測不可能であるだけに、「どちらが正解」との答えはありません。 強いていえば、「回答は完済時」。 払い終わってみて金利の推移を確認すれば、どちらが正解であったかがわかります。 いず...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/24 13:34

生保の貯蓄性商品はまだ早い!

先日新聞で「生保貯蓄性商品人気復活の兆し」という記事を見ました。 内容は、一括で支払う終身保険、養老保険、変額保険(元本保証)についてでした。 終身保険、養老保険は固定金利商品です。いまの低い金利が長期で固定されてしまいます。あせらずもう少し待ってみるのが得策です。 変額保険(元本保証)の保険は、もともとリスクのある商品です。それを保障しているからこの商品はいいと勘違いされている...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/15 17:16

安全性の高い運用商品・・・・公社債

償還(満期)まで保有すれば、元本が確保され、保有期間中は固定金利で利息がつく公社債。安全性が高く、個人の資産運用のオプションとしては、なかなか有望な金融商品です。 この「公社債」について、よくばり生活というサイトで解説をしております。 是非ご覧下さい。(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/11 07:56

〜住宅ローンは家計における重要な資金調達だ!〜

〜住宅ローンは家計における重要な資金調達だ!〜 現在の住宅ローンが多種多様であることは、 「〜住宅ローンは多種多様であることを認識しよう〜」で簡単に説明しました。 あたりまえのことですが、「住宅ローン」は住宅を購入するために行う借入金(借金)です。 借入金は個人だけでなく企業等(法人)でも行います。 ☆企業が事業を行うために金融機関から借入れを行う場合には 取引金融機...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/10 14:55

開業後運転資金がなくなったらどうするのか?

 最近は、開業ラッシュで、年間4000件ものドクターが開業していると言われています。 私どもの経験でも、開業後損益分岐点すなわち赤字にならない時点に達するだけの患者数が来院するようになるまでの時間は、確実に長くかかるようになってきていると言えます。赤字であるということは、イコールお金が減っていくということです。ビル診療所の内科開業で見ても、当初は、月に200万円位ずつお金が減っていきます。その...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/08 09:45

無担保でいくらまで借りられるか?

 医院の開業資金は、標榜する診療科目や、戸建てビル診療所の別、導入する医療機器等によっても異なります。ビル診療所の内科で、医療機器が2000万円くらいなら、開業総額資金は7000万円くらいになります。今現在は、民間金融機関が、医師開業ローンということで、無担保無保証ローンとして5000万円まで融資をしています。このローンプラス2000万円のリースであれば、リースの方だけ保証人がいれば、総額7000...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/07 18:46

〜住宅ローンは多種多様であることを認識しよう〜

住宅購入を決められた方、これから住宅を購入しようとお考えの方など 住宅を購入するほとんどの方が考えないといけないのが「住宅ローン」です。 昔はその金利の安さなどから、住宅金融公庫を選ぶ方が多く、 住宅購入の時に「住宅ローン」について深く考える必要もありませんでした。 しかし、金融の自由化が始まり、住宅金融公庫が廃止されることが決まってから、 様々な金融機関で個性・特徴のあ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/07 08:44

開業資金融資決定のポイントは?

開業資金の融資を申し込んだ際の、融資決定のポイントは3つあると思います。  1.一つは、融資しようとする事業がきちんと成功する  かどうかです。   これは、日本の金融機関の人達は、一つ一つの事業  に対する融資の可否について確立されたノウハウというものを持っていませんから、実際には申し込みの際に提出を要求される、事業計画書の内容を見て判断します。言い方を変えれば、事業計画書が、成功...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/06 18:49

開業資金の融資手続きについて

 国民生活金融公庫や銀行などの金融機関から、融資を受けるためには、それぞれの金融機関の審査を受けなければなりません。審査の際に必要な書類としては、 1.開業予定地の賃貸借契約書(戸建て開業の場合には、土地の登記簿謄本と、建物の建築確認証) 2.前2年間の確定申告書(写し) 3.医師免許証(写し) 4.有担保で融資を受ける場合には、担保物件の登記簿謄本 5.設備資金に対する...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/03 21:17

事業計画書の作成ポイント(10)

 事業計画書というのは以前にも書きましたが、まずは計画段階で、作成します。1.患者数の増加を予測し、 収入を予測2.その収入を得るために必要な費用を予測3.設備投資額を決定4.資金調達額を決定 そしてできあがった事業計画書を見て、資金がショートしていないかどうか、あるいは運転資金が不足していないかどうかをチェックします。そしてこれでいけると思ったら、次に多少患者数予測を水増しするなどの方法...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/10/24 09:36

生命保険の業者への売却は「不可」

昨日、生命保険の買取りについて最高裁判所にて「不可」と判決がでました。 「生命保険が売買の対象になれば不正の危険が増大する」というのがその理由です。 「生命保険の買い取り」とは、生命保険契約の「継続」「解約」に次ぐ「第三番目の選択肢」です。 買取り業者が生命保険を買い取ることで死亡保険金の一部を生前に支払います。 米国では生保買い取りビジネスが普及し、買い取り業者...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/13 14:30

貯蓄目標を!〜お金のたまる家計簿 4

その4「貯蓄目標をたてましょう!」 いつまでにいくらと言う貯蓄目標はありますか? 「3年後の住宅購入の頭金800万円」「5年後の車購入資金200万円」「子供の教育資金15年後に300万円」など具体的な貯蓄目標を持ちそのために今年はいくらと言う目標を持ちましょう。 ただ、闇雲に「貯金しよう」「貯金したい」ではなかなか貯金は出来ません。 また、必要となるまでの期間しだいで、金融...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/08 00:00

事業計画の作成ポイント(5)

 事業計画書の中には、建物や、内装設備、医療器機器等の設備投資について記載しなければなりません。 設備投資については、購入にするかリースにするかを選択しなければなりません。購入にすれば、その分だけ借りたお金が出ていくので、資金繰りは悪くなります。ただ、設備資金ということで、お金を調達している場合には、金融機関に提出する事業計画書では、購入することにしなければなりません。その場合、資金がどこかで...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/10/04 00:00

もし借換え融資を断れれたら

ローンの借換えは新規のローンを組むことなので、当然審査が必要です。 勤務年数、年収なども聞かれます。もし最近独立されたという方がいらっしゃったら、ここも関門です。 担保の価値もチェックされます。新築住宅と人が住んだ住宅では価値が全然違います。担保とする住宅の価値次第では、希望の金額のローンを組めないことも。 健康状態に問題があると、団体信用生命保険の加入ができない、と...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/30 00:00

借換えを検討すべき人 3タイプ

住宅ローンの返済が毎月通帳から自動引落になっても、無関心でいてはいけません。お家と同じで、ローンも適宜メンテナンスが必要です。 借換えとは、今借りているローン残債分を別の金融機関から新たなローンとして借りてきて一括返済すること。当然新しいローンがそこから始まります。 借換えの目的は一つ。今のローンより条件をよくすること 借換えを検討した方がいい方は次の3タイプ ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/29 00:00

事業計画書の作成ポイント(2)

 事業計画書は、年単位に作る場合と、月単位で作る場合がありますが、多くの金融機関からは、当初3年くらいは月単位での事業計画書の作成を要求されます。これは、3年以内のキャシュフローを見ることにより、自分のところで資金を貸し付けた場合にきちんと返済できる能力があるのかどうか、途中で資金がショートして返済が滞ることがないかどうかをチェックするためです。 そのため、当初の3年間資金がショートしないよう...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/09/28 00:00

住宅ローンはミックス型もOK!

住宅ローンの相談者の方に、この方法をお話するときまってえっ、そんな借り方って出来るんですか?との答えが返ってくる。 できますよ〜、勿論!この方がいいかも知れませんね。 その方法とは固定金利&変動金利ミックス型 例えば借り入れ金額3000万円を半分は長期固定で借りて、半分は2年固定とかで借りる方法。組み合わせることにより毎月の返済額が全額長期固定で借りるよりも安くなる!...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/28 00:00

事業計画の作成ポイント(1)

 開業場所が決定し、賃貸借契約を結んだら、いよいよ資金調達にかからなければなりません。全額を自己資金でまかなえれば別ですが、大抵の場合は、金融機関等から融資を受けなければなりません。その際金融機関等から提出を求められるのが事業計画書です。この事業計画書には、いつ頃、どんな資金で、何に、いくら位使って事業を行い、その結果どのくらいのお金が入ってきて、その中からどのくらいお金が出ていって、いくら位残る...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/09/27 00:00

モーゲージ会社に注目

フラット35の取り扱い会社一覧を見ていると、見たことも聞いたこともない会社がいくつか目に入ってくると思います。 フラット35を取り扱っているところは、なにも銀行だけではありません。特筆すべきところは、ノンバンクの住宅ローン専門会社です。 住宅ローンといえば、今までの定番は長期間固定金利で返済額が変わらない安心感を提供する住宅金融公庫でした。・・・が、ご存知の通り公庫は来年3月で...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/27 00:00

火災保険の保険金額

火災保険の保険金額を決めるとき、 「何かあったときに1000万円出ればいいから、それで設定してよ」 と言われることがありますが、ご注意下さい。 火災保険の保険金額は基本的に契約者が自由に設定できますが、事故の損害が部分損害であった場合にはその設定の仕方で支払われる保険金は異なります。 下記3パターンをご参照下さい。 (1)建築費2000万円に...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/27 00:00

自己資金はいくら必要か

 開業するにあったっては、ある程度の事故資金が必要だといわれています。実際理想的には、ビル診療所で200万円、戸建て診療所で5000万円くらいあれば、かなり楽に開業できると思います。しかし、実際にはビル診療所で、1000万円、戸建て診療所で3000万円くらいが自己資金と言う先生が多いようです。また中には自己資金がほとんど0という先生もいらっしゃいます。さすがに、戸建て診療所で自己資金0では無理です...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/09/26 00:00

他にもある!繰上げ返済手数料ゼロ

前回は東京スター銀行の預金連動型住宅ローンをご紹介しました。ある程度資産をお持ちの方なら、十分検討価値のある商品です。 でも、やっぱり私には合わないわ〜という方に! 繰上げ返済の弱点その1を克服する方法==>>ライフプランをたてる これから先の我が家では、いつどの位の資金が必要なのかその優先順位を考えます。その上で住宅ローンの繰上げ返済をすることが先なのか、教育資金を準備するの...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/26 00:00

開業資金の調達方法

 物件が決まったら、大家さんと契約しなければなりません。この契約の際に保証金や敷金、仲介手数料、前家賃などが必要です。ここで自己資金をあてて後のお金は借り入れによるという先生もいらっしゃいます。 そこで、物件契約後は資金調達が問題になります。 戸建て開業で、その地域に診療所が不足しているような場合には、独立行政法人医療福祉機構がやっている新築資金融資がおすすめです。1.9%の固定金利で木造...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/09/25 00:00

知っておきたい、こんな住宅ローン・・・2

金融機関から、元金均等返済と元利均等返済の2種類のシミュレーションをしてもらった結果、 「やっぱり元利均等でないと返済が難しい!」 という方へ、対策をご紹介しましょう。 その究極の挽回策とは・・・ズバリ繰上げ返済です。 繰上げ返済とは、ある程度まとまったお金でローンを前払いするのです。この時のお金は全て借金の元金返済に充てられるので、その元金に相当する...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/20 00:00

知っておきたい、こんな住宅ローン・・・1

頭金と当面の生活費として残すお金が準備できたら、いよいよ住宅ローンを選ぶことになります。 このコラムでは、皆さんの有効な選択肢のひとつとなるような借り方、または特徴のある住宅ローン商品をご紹介します。 まず借り方ですが、元金均等返済なら同じ金額を同じ期間で借りても、返済総額が少なくてすみます。 元金均等返済と他に何があるの?という方へは・・・ 一般的に住宅ロ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/19 00:00

変額年金保険の元本保証はお得?

変額年金保険という商品があります。この商品は運用結果により将来もらえる年金額が決まるというものです。一般的に各保険会社は運用先(投資信託)を複数用意し、契約者が経済動向を考えながら投資先を決め運用していくものです。 この商品は、運用結果がわからない商品です。しかし、日本人は運用が苦手な方が多いためにこのままでは売れないということで、保険会社が元本保証するという商品が発売されています。 ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/08/06 18:03

今どきランキング。住宅ローン選ぶポイント。

日経新聞によると、 住宅ローン選ぶポイントは次の通り。 1位 「金利の低さ」82% 2位 「借入期間中の繰り上げ返済の自由度」39% 3位 「返済方法の内容」38% 住宅ローンを考えるとき、一昔前は 住宅金融公庫から借りることがベストであると考えて、 ほぼ間違いありませんでした。 ところが、昨今は住宅金融公庫の廃止をきっかけに、 民間金融...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/08/01 11:37

家計管理の「攻める」「守る」「防御する」

あれほど盛り上がった(?)ワールドカップも遠い昔のようですね。初戦のオーストラリア戦に敗れた後、テレビでの解説者のコメントがとても印象的でした。 「日本チームは戦略を明確にしなければならい」。 その戦略とは、「攻める」「守る」「防御する」。どっちつかずの中途半端な戦略(といえるかどうかは疑問だが)は、得点につながるプレーを生み出さない、というのです。 「攻める」「守る...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2006/07/25 23:00

夏休みの自由研究 つづき(3)

世の中は今「家族」ブームのような気がします。皆さんはそう思いませんか? いわゆる大人向け雑誌で、次々と子どもとどう向き合うか・・・みたいなテーマの特集を組んだり新刊を出したり。なかなか興味深いです。 傾向として、子どもの教育に対し、お父さんに今まで以上に登場してもらおうという趣旨のように感じます。 これもウェルカムですよね。なにも子育ては母親だけの役割じゃありません。...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/07/20 11:36

時代の変化に振り回されない。。

皆様もご存知のとおり、日銀がゼロ金利解除の方向です。 これからは金利上昇に恩恵をうける金融商品が 注目されます。 そんな中、資産をどのように形成していくか?今、人気の金融商品に一点集中でいくか?と考えてしまいます。 長期のライフプランの中で、その時、その時の注目商品に集中するのはリスクがあります。 例として、70年代初頭は、オイルショックの影響で物価が ...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
2006/07/17 23:04

2006年 ボーナスキャンペーン まとめ

ボーナスキャンペーンをチェック その1〜その5まで色々とコメントを出してきましたが、結論からいうと ・ボーナスキャンペーンといって飛びつくより、日頃から金融情報をチェックしておいた方がいいかも! ということになりそうです。 また ・運用というと、きっとリスクの大きい商品しかないんだろう → 元本が割れるのは絶対イヤ → でも金利って相変わらず低いんでしょ →...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/06/29 14:17

ボーナスキャンペーンをチェック その2のつづき

個人向け国債の5年ものもチェックしましょう。 5年ものの金利は1.3%です。この金利は5年間変わらない「固定金利」です。 特約付円定期より、金利は低いですが、「銀行」の都合で満期を延長されては困る!という方向きです。 こちらも10年ものの個人向け国債と同様、途中換金が可能です。こちらは2年経過後です。 換金時のペナルティの注意事項は同じです。下手な時期に換金...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/06/29 12:05

ボーナスキャンペーンをチェック その3

元本割れが絶対イヤ!という方へ、こんな金融商品はいかが? 新銀行東京の開業1周年記念 特別金利キャンペーン 3年ものの定期預金の金利は1.5%。5年ものの定期預金は金利は1.7%です。オッ、個人向け国債の5年ものよりいいじゃないですか〜。 お預け入れ金額10万円からですので、始めやすいのではないでしょうか? 東京都民じゃなくても口座は開設できるそうです。チェ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/06/29 12:05

団塊世代の平均保有資産は?

日経マネー誌の調査(男女各100人、世帯当り年収800万円以上のサラリーマンと専業主婦)によると平均像は次の通りです。 定年後の仕事が決まっている人が37%で、残りの人は決まっていないか無しと答えています。 退職後に仕事が決まっている人で年収予想は現在の半分と答える人が44%います。 住宅ローンも41%の人が残っています。 予想退職金は最多が2000万〜3000万円が2...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2006/06/28 13:08

自宅で出来る!お金の勉強

もっとお金の知識を持ちたい! そう願う方も多いと思います。 運用のことだけに留まらず、税金・社会保険・生命保険・住宅ローンなど。そしてなにより、自分自身で人生設計ができるその考え方のステップを知ることは、とても有益です。 お金の正しい知識をもてば、溢れるほどの情報を自分で管理、判断できるようになります。 でも忙しくてなかなか勉強は無理・・・ そんな...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/06/28 06:35

6,230件中 6151~6200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索