「損失」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「損失」を含むコラム・事例

1,519件が該当しました

1,519件中 1~50件目

あなたのペースで良いのです by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日、 ダチョウから採取した ウィルス対策のスプレーをいただきました。 なんと、 顔にシュッとすると 一日中抗ウイルス作用があるとか、 今回のコロナ騒動で いろんなものが開発されていますね。 こうしたツールを駆使して、 私も気を付けて生活したいと思います。 さて、今日は、 自分のペースで...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/12/10 15:30

手入れをしないとこうなってしまいます。

最近不動産の相談を受ける物件がこんな感じです。 奥に家があるの分かりますか? 数年放置するとここまでになってしまうのですね。相続関係が多いのですが、2件相談の2件とも相続でこんな感じです。 こうなってしまうと中に入って行けませんよ。敷地がどうなっているのかも分かりませんね。 私も何度かチャレンジしたのですが・・・諦めました。。。 でもこの状態で購入を判断しているから一般の人からすると驚くようです。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2020/11/21 12:00

人材における変革

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材についてのお話です。 今回の新型コロナ騒動で、働き方改革に注目が集まっている。 この風潮は良いことだと思うが、同様に経営資源という視点から見た人材についても注目することが重要である。 経営状況が厳しくなることで、人材の重要性を改めて感じるとともに、人材の必要性や人材の限界、問題点なども感じているのではないだろうか。 人材や働き方が多様...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

日本企業が情報漏洩した際に被る損失額

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報漏洩についてのお話です。 日本IBMは、日本企業が情報漏洩した際に被る損失額が1件当たり約4億5000万円に達したとの調査報告書を発表しました。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04518/?n_cid=nbpnxt_mled_nws 損失額にはシステム停止によるビジネス...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

どちらにせよ払えないのなら、きちんと筋を通しましょう

おはようございます、今日はロシア国旗の日です。 いわゆる西側とは異なる世界観は、あらためて知ると結構面白いです。 廃業についてお話をしています。 たとえお金がかかるとしても、やはり正式に破産をする意義はあります。 どうも、法律的に正しく破産をすることに対しては 「そういうことをすると、周囲に迷惑がかかる」という気持ちが先行するようです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/08/22 07:00

ライフプラン的資産運用とは?

気になる会社の株価を見ていると、今年の最安値を記録した複数の鉄道会社の株価に目が留まりました。鉄道の旅が好きな私には、格好の株式投資チャンスだと感じました。その反面、株価が上がった時のイメージを描けるのだろうかも気になりました。7月31日の日本経済新聞電子版によると、今年4月から6月までの東京~新大阪間の新幹線乗降者数は前年同月比84%減とのことです。そこで、私なりに鉄道会社に対するイメージを列挙...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

あなたの判断で投資ができるようになろう by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 臨時募集をしています、 会員制投資スクールですが、 本日締め切りです。 もうチェックされましたか? ⇒ https://bluestone-ac.jp/bsmbr/m/ ※一部のスマホではカード決済時にエラーが出るようです。  カード決済でエラーが出る  という方は、下記リンクよりお申し...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/07/20 23:32

商売がうまくいかない理由はコロナだけではない

おはようございます、今日は防犯の日です。 道を歩くときには、ともかく歩くことを楽しむようにしています。 廃業についてお話をしています。 商売がうまくいかない理由として、コロナ関係が大きな話題となっています。 ただし、当然のことながら「コロナだけ」が商売が不調になる原因ではありません。 これは他の機会でもお伝えするようにしていますが ・そも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/07/18 07:00

2980円からお金のことを学べます by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 九州地方の方は大雨で 大変なことと思います。 被害に遭われた方には、 心よりお見舞い申し上げます。 状況が良くなるまで 頑張りましょう。 さて、先日、 「少しずつでもお金のことを学ぶこと」 ということを書いたところ、 多くの方から、 「学びたいです!」 「投資を始めたいです!」 と...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/07/13 01:26

2020年世界全体の成長率マイナス4.9%に引下げた

国際通貨基金(IMF)は最新の世界経済見通しで、2020年の世界全体の成長率をマイナス4.9%(前回4月時点はマイナス3.0%)に引き下げると発表しました。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う各国の経済的損失が想定以上に深刻化し、回復も緩慢になると分析した。感染の収束を前提にして21年の成長率はプラス5.4%に急回復すると予測したが、感染の第2波のリスクなどから「見通しの不確実性は高い...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2020/06/25 09:06

仕訳は会計の基礎にして奥義

おはようございます、今日はABO式血液型の日です。 我が家では、結構な偏り具合をみせております・・・ 複式簿記についてお話をしています。 借入金の返済について、仕訳をもとに考えてみました。 この仕訳ですが、会計を学ぶに当たっては、一番の基礎です。 そして、これが奥義でもあります。 どのような難しいやりとりであっても、そこに金銭的な価値の増...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/06/14 07:00

難しい取引も仕訳で考える

おはようございます、今日は学校図書館の日です。 三男は、よく本を借りてきています。 複式簿記についてお話をしています。 取引から仕訳を、仕訳から取引を考える習慣について紹介しました。 どんな取引にも二面性がある点は、以前にも触れています。 あまり一般的でない取引も、仕訳で表現ができます。 ・買収した子会社の事業が失敗に終わり、株式の価値が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/06/11 07:00

新型コロナウィルス対応 緊急融資

1.日本政策金融公庫(JFC) (1) 新型コロナウイルス感染症特別貸付    ①各種条件  ・条件:売上高が、前年比5%以上減 ・融資限度:6000万円 ・利率: -当初3年間:基準利率-0.9% -3年経過後:基準利率 ・返済期間 -設備資金 20年以内(うち据置期間5年以内) -運転資金 15年以内(うち据置期間5年以内)    ②無利子の条件 この「新型コロナ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

あらためて複式簿記の必要性を確認する

おはようございます、今日は東名高速道路の開通記念日です。 高速道路、すっかり乗らなくなりました・・・ 5月1日から申請が始まった持続化給付金。 コロナウィルスの影響で売上が急減した事業者にとっては、ありがたい制度です。 もちろん、損失の規模によっては焼け石に水ですが・・・ 中には、非常に助けられた事業者がいることも事実です。 そんな中、申請に当た...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

コロナショックで起こるサブリースの賃料停止 自己破産の可能性も??

ご承知の通り、世間を騒がせているコロナショックだが、株価と同様に不動産投資の世界でも多大な損失の可能性が出てきた。   それは、コロナによる不動産投資業者の倒産でサブリースの賃料が入ってこない・・・ 最悪のシナリオが自己破産になるという話だ。   数年前、シェアハウスによる不動産投資を勧めていた「かぼちゃの馬車」を展開していたスマートライフがサブリース賃料の支払いを停止した。 いわゆる...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「留学」が「金持ちの子供の特権」でなくなる日

コロナ後の社会では「留学」が本来の姿に戻ると期待を持っています。 「留学」は日本の制度が嫌だから、「留学」は日本でうまくいかなかったから、「留学」はみんなするから、という理由でするものではありません。 また、「留学」は優秀の頭脳を更に広く深くするためのものです。 家庭の経済事情などで、その優秀な頭脳が伸びるのを諦めてしまうのはとんでもないです。 「留学」は金持ちの子供のお...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

コロナからのメッセージ

「緊急事態宣言」が5月4日1ヶ月延長される見込みです。新型コロナウイルスの日本国内の感染者数・死者数とも日々増減しつつも遷延しており、減少しておりません。世界的にも欧米諸国はもとより、アジア・アフリカでも急増しています。医療資源も衛生状況も整っていない国々において感染症は甚大な被害をもたらすことでしょう。 さて、新型コロナウイルスの起源ですが、いまだ不明のままとなっております。中国・武漢市の市場...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

コロナによる利益補償保険

 コロナウイルスの感染がこのまま収まらないと経営が行き詰まるところがどんどん出てくると思われます。そんな中、食中毒・特定感染症の発生による、営業休止・阻害によって生じた損失を補償してくれる保険が生産物保険(PL)や旅館、店舗賠償保険に特約で付けられる「食中毒・特定感染症利益補償特約」です。コロナウイルスにおける「食中毒・特定感染症利益補償特約」の支払要件としては、次の①または②のいずれかに該当する...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

【自己破産の可能性も??】コロナショックで起こるサブリース賃料の停止?!

ご承知の通り、世間を騒がせているコロナショックだが、株価と同様に不動産投資の世界でも多大な損失の可能性が出てきた。   それは、コロナによる不動産投資業者の倒産でサブリースの賃料が入ってこない・・・ 最悪のシナリオが自己破産になるという話だ。   数年前、シェアハウスによる不動産投資を勧めていた「かぼちゃの馬車」を展開していたスマートライフがサブリース賃料の支払いを停止した。 いわゆる...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

5年後成功したい人が新型コロナパンデミックにやるべきこと3つ

新型コロナによる経済の影響で在宅勤務でここ数日間、家で仕事をしている人も多いのではないでしょうか?リーマンショック以来、そしてリーマンショック以上の影響が経済に出ているようです。そんな約12年ぶりの経済危機に皆さんは何を思いますか?私が思うのは「ピンチはチャンス」です。「新型コロナパンデミックはいつ収まるのかなぁ。」と何もせずに指をくわえて待っているのは、数年後大きな損失を被ることになります。今は...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

夢は現実に。

こんにちは  経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ ロジカルカラーブランディングスタイリスト 都外川八恵(ととかわやえ)です。  色のチカラを味方につけたい男性&女性経営者の、   色で「開運&金運&強運」を引き寄せたいというお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/03/06 10:09

株価急落、さてどうする?

この度の新型コロナウィルス感染症の影響で、全世界の株価が急落しております。弊社のお客様でも、確定拠出年金での運用、ご自身での投資信託や株式購入といった形で、資産運用に取り組んでいる方の割合が昔に比べて増えてきています。先日も、これから資産運用にチャレンジする方と面談をしていましたが、 「株価の急落があっても、長期的に資産が増えていたらそれでよい。」 と言われました。私もお客様の意見に同感して...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

【動画】投資で損をする人の特徴とは? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日も動画をお届けします。 「投資で損をする人の3つの特徴とは?!」 ユーチューブチャンネル 【Hitocotoチャンネル】登録はこちら ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCaulKzUqL0RpzGqB-MCtSFQ?sub_confirmation=1...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/02/11 17:27

お金が苦手でも投資はできる? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日からお願いしています 【私に動画で話して欲しい内容】 アンケートですが、 たくさんの方に回答いただき、 ありがとうございます! もう少し回答受付中ですので、 是非、少しでも構いませんので 教えてくださいね。 ⇒ https://bluestone-ac.net/p/r/1SO45e9e...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/02/03 16:33

男女平等指数・惨めな世界121位の日本を見捨てカナダにいらっしゃい!

Why gender parity matters. (社会で男女が平等に扱われているかどうかを数字で表した評価の大切さ)   世界経済フォーラムが世界各国の男女平等指数を発表しました。 日本はまたまたランクを下げ、惨めな121位。 全世界153カ国中の121位ですから、相当の低さです。 もちろん、先進国の中では堂々の最下位。   “Gender parity Index”から見え...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

2020年度税制改正大綱 国外中古不動産の損益通算の制約

価格が下がりにくいといわれる海外の中古不動産を取得し、中古の減価償却資産に適用される「簡便法」により算出した短い耐用年数を適用することにより、多額の減価償却費を計上して、不動産所得に損失を生じさせ、給与所得等と損益通算するという節税スキームが封じ込まれます。 個人が2021年以降の各年において、国外不動産から生じる不動産所得の損失があるときは、その国外不動産所得の金額のうち、国外中古建物の償却...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/25 10:35

2020年度税制改正大綱 国外中古不動産の損益通算の制約

価格が下がりにくいといわれる海外の中古不動産を取得し、中古の減価償却資産に適用される「簡便法」により算出した短い耐用年数を適用することにより、多額の減価償却費を計上して、不動産所得に損失を生じさせ、給与所得等と損益通算するという節税スキームが封じ込まれます。   個人が2021年以降の各年において、国外不動産から生じる不動産所得の損失があるときは、その国外不動産所得の金額のうち、国外中古建物の...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

怖いのは投資ではなく・・ by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 しばらくホテルに滞在していますが、 空気が乾燥しているので、 加湿器を2台借りてます(^^;) インフルエンザ予防にも 乾燥は大敵ですからね。 皆さんもお気をつけください。 さて、今日は、 投資は怖いと思っている方 に向けて書きたいと思います。 投資や危険とか怖い と考えている方は まだ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/12/06 16:59

デジタル課税の公平性 タックス・ヘイヴンはどこへ、、 -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです!  OECDでは現在、デジタル課税に関する枠組み案について話し合いがなされています。今朝の日経に、このデジタル課税についての新案の内容が書かれていました。 デジタル課税、売上高で各国に税収配分 OECDが新案公表へグローバルに事業を展開する企業への適切な課税に向け、経済協力開発機構(OECD)によるデジタル課税の枠組み案が分かった。国別の売上高の割合に基...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/07 09:51

政策的な控除

おはようございます、今日はモノレール開業記念日です。 我が家の近所にも、向ヶ丘遊園のモノレールがありました。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得控除について、人的なものを中心に紹介をしました。 次は政策的な配慮によるものです。 主に「何かしらの保険料負担」「医療費の支払い」などによるものです。 雑損控除 医療費控除 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「行動ファイナンス理論 ― その2」

こんにちは! さて、今回も「行動ファイナンス理論」について、 考えてみたいと思います。   前回の記事の中で、 「利益は少しで確定してしまうのに、 損失は確定する勇気がないため大きく膨らみやすい」 ということが、人間の“感情に基づく行動”では、 起こりやすいというお話をしました。   言うまでもなく、これでは、 「利益は小さく、損失は大きく」 となるため、勝てるはずがありま...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

青色申告、特典色々です

おはようございます、今日はキルギスの独立記念日です。 ちょっとしたご縁があって、少し興味がある国です。 所得税の基礎についてお話をしています。 青色申告の適用について、基本は全員が受けるべきであることを指摘しました。 ざっと考えるだけでも、次のような特典があります。 ・青色申告特別控除 最低10万円、最高で65万円の控除を受けることがで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

開業届と青色申告

おはようございます、今日はヤミ金融ゼロの日です。 イヤホント、たちの悪いところからお金を借りると、すべてむしり取られます。 所得税の基礎についてお話をしています。 堂々と事業をした結果損失が出たら、損益通算をすれば良いと紹介しました。 その上で、大前提として「開業届」を提出しておくことがあります。 事業を始めるときには、必ず開業届を税務署に提出しておき...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

帳面は大切

おはようございます、今日は焼き肉の日です。 先日、お店の外席で食べましたが、中々乙なものですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 形だけを整えた損益通算はやめようね、というお話を繰り返ししております。 実際に事業を本気でやっている、ということを証明したいとき。 やはり重要なのは帳面です。 「売上」「仕入」「管理費等々」について、しっかりと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

なんでも通算できるわけではない

おはようございます、1964年の今日、佃大橋が完成したとのことです。 それまでは渡しだったようなので、東京の交通網も案外と新しいな、と。 所得税の基礎についてお話をしています。 損益通算について、税金は安くなっても生活が楽になるとは限らないことを指摘しました。 損益通算については、他にも気をつけるべきことがあります。 それは「すべての損失が通算対象とい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

年金の運用大失敗?これからの資産形成について考えようー東京総合研究所ブログー

こんにちは、東京総合研究所スタッフです。  Money Voiceに以下の記事がありました。年金支給は完全終了へ。史上空前の運用大失敗で2000万不足どころの騒ぎじゃない=今市太郎 年金積立金管理運用独立行政法人(通称GPIF)の最高投資責任者・水野CIOが、米国カリフォルニア州の職員退職年金基金(カルパース)の理事会の席上で語った内容が物議を醸しています。GPIFが2018年10-12月期に...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/08/26 15:08

気が付くと初秋。

ジョギングに行っても最近はまだ30℃以上あるのですが、暑さの勢いがなくなった感じですね。18時頃になると涼しい感じがして、走りはじめ30℃以上ある日は最後1周歩くのですが、最近は汗が少し冷たく感じます。 日が短くなるのも感じますよ。まだ8月の夏!って感じなんですけどね。初秋って感じになってきました。でも走るのにはちょうど良い季節になってきます。 ちょっと話は変わりますが、クイーンのボヘミアンラプソ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/08/25 12:00

米GE不正会計疑惑から考えるコーポレートガバナンスと株価 -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです!  米GEに不正会計疑惑、会計専門家が指摘 GEは反論 米国の著名会計専門家が15日、ゼネラル・エレクトリック(GE)が巨額な損失を隠すために不正会計を行っているとの報告書を公表した。「(2001年に経営破綻した)エンロンよりも巨額の不正を働いている」と指摘したことで、同日の米株式市場では追加損失が膨らむとの懸念から同社株は急落、11%安で取引を終えた。...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/08/16 11:00

バイナリーオプションや海外FX取引の詐欺・悪質商法に気をつけて!!

こんにちは。消費者考動研究所/消費生活アドバイザーの池見です。 皆さんは、バイナリーオプションをご存知でしょうか。 例えば、〇月〇日の日経平均株価の終値が2万1000円を超えるかどうかとか、ドルに対する為替円相場が106円より上か下かを予測し、「上回る」「下回る」どちらかにお金を投じます。当たれば利益、外れると損失になる仕組みです。 ざっくり簡単に言えば「ハイ&ロー」「〇か✕か」の賭...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

罰を受ければ「責任を取ること」になるのか?

 少し前の話題ですが、ある地方自治体が開催したイベントが大きな赤字を出し、その赤字額の一部を実行委員会の責任者個人が、自費で補填していたということがありました。  計画や収益予想をすべて業者任せにしていたなど、チェック機能が働いていなかったようで、そこから「税金には手をつけられない」と考えたことが自腹負担をした理由のようです。  この行動について、「素晴らしい責任の取り方」と評価する人がいる一...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2019/07/30 08:00

7月度YAHOO!知恵袋への回答(追加)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 北海道の雪深い実家をリフォーム (ご質問内容↓)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210525255 今週、旭川~士別に出張してまいりました。夏の道央は気候も良く、過ごしやすいですね。 一方で、3年前の冬に行った旭川市内 士別においては除雪がないと屋外の道路位置が分か...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/19 18:07

投資初心者が陥りがちな視点とは? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 そろそろ梅雨も明けて、 夏になろうとしていますね。 私は海が好きなので、 やはり夏はワクワクします。 暑いのは苦手ですが、 夏は楽しみです。 さて、今日は、 長期的な視点という話をします。 資産形成の相談を受けているときに、 多くの人が陥ってしまうのが、 「すぐにお...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/06 18:04

老後資金形成のきっかけになるか?ポイント投資

6月3日に金融庁から出た報告書の中に、 「老後資金は2000万円必要だ。」 といった話がありました。この話だけでは年金不安にはつながらないのですが、公的年金だけでは老後は充実した暮らしができないということで、野党が攻撃をしてきました。公的年金だけでは老後資金が足りないのは、金融ビッグバンという言葉が流行った今から20年前から言われていたことです。 今日は、投資について考えるきっかけになればと...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

計画的な人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日は人材育成についてのお話です。最近は人手不足の話題を聞くことが多い。業界を問わず慢性的な人手不足状態のようであるが、IT業界も人手不足が顕著である。人手不足ということで、人材採用が重要視されるが、忘れてはいけないのが人材育成。人材育成を怠ってしまい、人材という経営資源にならないことは企業にとって大きな損失である。人材が多様化している時代だからこそ、計画...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

独学では難しいことは by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日は、東京で、 「3DAYS投資実践集中講座」の 説明会&体験入学会でした。 これまでにも さまざま状況の方が参加されていて、 中には、「独学で投資をしていて、 なかなか利益がでない」 という方もいらっしゃいました。 投資を独学で始めるのは 難しいですし、 損失も大き...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/06/09 19:49

青色申告は必要最低限の基礎

おはようございます、今日は東京港開港記念日です。 船釣りに行くようになって以降、海の近くに行くと「何か釣れるかな」と気になります。 節税についてお話をしています。 副作用がない節税策の大本命、青色申告について紹介をしています。 青色申告と白色申告には色々と違いがあります。 「帳面作成はどちらも義務」というのは昨日すでに触れました。 ・青色...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

依存する様に計算されて作られた「スマホ」というモンスター

前回のテーマとも繋がる今回のテーマですが…。   電車などに乗った時に、私が未だに感覚的に慣れない風景があります。それは誰もがスマホに夢中になって、一斉に同じ姿勢でうつむいているという一種異様な光景です。 (◎_◎;)   これは「カード(※運転免許証含む)」やスマホ含む「携帯電話」というものの便利さや楽しさと言うものの裏に、密かに隠され仕込まれている"或る意図"を持った機能に対して、多...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/04/30 08:27

管理部門が過剰な会社と軽視する会社

 企業組織においては、人事、総務、経理、システムといった直接部門の業務を支援する部門があり、「管理部門」「間接部門」「バックオフィス」などと呼ばれます。    この管理部門にどのくらいの体制や予算規模で取り組むかは、常に議論されることです。強い組織は管理部門が中心であるなどと言われたり、あくまでサポート部門として扱われたり、手厚い要員体制を取る会社から徹底的にスリム化を目指す会社までいろいろあ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2019/04/23 08:00

取引信用保険で金融機関からの評価を上げる!

取引信用保険とは、 お客様のお取引先が商品の販売やサービスの提供にかかわる代金支払債務を履行しないことで、 お客様(被保険者)が損害を被った場合に、その損害の一定割合を保険金としてお支払いする保険です。 取引先が倒産するか不安・・・ 新規取引先は貸倒の心配がない? 過去に倒産が発生したけど対策方法がわからない・・・ 与信管理できてるのかな? 貸倒が発生すると貸倒対応費用がかさむ・・・...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

節税保険について

おはようございます、今日は発明の日です。 何かしらの制限こそが、画期的なアイデアの条件だと聴いたことがあります。 節税についてお話をしています。 相続税対策などを中心に、いくつかお話をさせて頂きました。 次に、最近一部では話題がつきない節税保険についてご紹介をさせて頂きます。 まったくご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんので、どんなものなのかをご...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1,519件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索