あらためて複式簿記の必要性を確認する - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

あらためて複式簿記の必要性を確認する

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は東名高速道路の開通記念日です。
高速道路、すっかり乗らなくなりました・・・


5月1日から申請が始まった持続化給付金。
コロナウィルスの影響で売上が急減した事業者にとっては、ありがたい制度です。
もちろん、損失の規模によっては焼け石に水ですが・・・
中には、非常に助けられた事業者がいることも事実です。


そんな中、申請に当たってトラブルになった事例も数多くあったようです。
中でも気になったのは


・芸能やスポーツ、音楽関係の人が、雑所得で申告をしていた
・そのために申請ができず、トラブルに


今回の給付金は、事業を行っている人が対象です。
そこで「事業とは認められない雑所得」の方々は、対象にならない、とされたのですね。
その後、修正申告も含めたやりとりを経て、救済された方もいるようですが・・・


というような事実もあったようなので、改めて「複式簿記」について取り上げてみます。
雑所得で申告されていた方の多くは、収入や支出を集計するだけの単式簿記を採用していたことでしょう。
複式簿記の機能やその利便性について再確認をすることで、より適正な申告をする人が増えれば・・・ということで。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

持続化給付金 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/29 07:00)

ほかにも事業に関係する制度は山ほどある 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/28 07:00)

自動処理の限界 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/11 08:00)

会計処理のクラウド・自動化など 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/10 08:00)

会計に関わる技術を学ぶ方法 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/09 08:00)