A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388682.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388681.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388650.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324388651.JPG): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387868.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324387869.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「扉」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

「扉」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「扉」を含むコラム・事例

1,307件が該当しました

1,307件中 801~850件目

傷つけるなよ・・!

  住宅を建築中・・   ある程度出来上がってくると・・   皆さんワクワクしてきますよね。   で、工事中見に行きます。 そう、私も以前の記事でどんどん見に行こう!なんて書きましたが。   そして、見に行くと見たくない物も見えてきます。 気にしなくてもいいことが気になってきます。   その筆頭は・・ 建築中の家についた傷! 構造的なこととか専門的なことなんかは皆さん...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/11/22 19:53

練馬区桜台4丁目/完成が近づいて参りました!!

先日 外部足場をはずしましたので今日は朝から 建て主のO様にも現場にいらしていただき 外構工事の事前立ち合いを行いました。(写真1) ポスト、植栽、玄関ポーチ、階段の位置などを地面に印をつけて確認させていただきます。 予め図面上ではお打ち合わせしておりますが、地面の高さなどについては図面とは 若干誤差が生じることもありますので足場がはずれた段階で現場で必ず行っております。 玄関ポーチのタイルの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

キッチンショールームの歩き方

住宅の設計で建て主さんが楽しく参加できるキッチンの打ち合わせ。   打ち合わせシートにどんな料理をつくりたいか、得意な料理はなど いろいろな思いを聞かせていただきます。   基本設計では、I型キッチン、オープンキッチン、対面キッチンなど キッチンレイアウトなど大枠を決めていきます。   実施設計では、これらをもとに 具体的なキッチンの仕様などを決めていきます。 シンクの大きさ、...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

●投資のさまざまなリスク

●投資のさまざまなリスク こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 投資や運用で使われる「リスク」という言葉は「ブレ幅の大きさ」を意味します。 ファイナンシャルゴール(目的と必要資金)、ゴールの時期、リスクとリターンを 考えた運用を行っていく必要があります。 日本人の多くは「預貯金」は安全と考えています。 しかし、これを運用手段として考えた場合はゴ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/13 09:59

浦和区M邸のオーダーキッチン

こんにちは。キッチンデザイナーの細谷です。   今回は、二度にわたって紹介したM邸で施工した家具を紹介します。   上の画像は 寝室に設置したカウンター収納で、天板、扉共にオーク突き板です。   同じ様なカウンター収納が下階にもあって、こちらは天板はオーク、扉はウレタン鏡面塗装にしました。   キッチンと同じ様に取っ手が無いので、突き板であってもモダンに仕上がりました。   ...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

へんな間取りとへたな図面!

  「へんな間取り」って本を本屋さんで見かけました。   なかなかに面白い・・? 「へんな間取り研究会」っちゅうのが出してるらしいです。   なんだか、そのあやしい研究会に参加してみたくなるような名前です・・。   ブログでへんな間取りを集めてる・・ なんちゅう所もたくさんあります。   検索サイトで「へんな間取り」とか「どうかと思う間取り」って入力するとたくさん出てきます。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/11/10 19:12

和室はどうして必要なのか

和室には畳が敷いてあって、壁は真壁(柱が露出している壁)で長押があって、塗り壁で床の間があって、、、といろいろなルールがあると思いますが、最近の住宅における和室はそれほどルールが厳しくないように思います。 最近の住宅では単に床が畳敷きとなっている部屋のことを和室と言っているだけで、用途としては、客間として、小さい子供を寝かせられるなど便利な部屋として認識されているようです。 もう一...(続きを読む

海田 修平
海田 修平
(建築家)

モニターハウスでよりよい住まいの情報と身近な家づくり

こんにちは。大阪の工務店アイデン企画の小笠原 英一(おがさわら ひでかず)です。  今回は住まいづくりの変化ですが  数年前は、新聞チラシや雑誌から住まいの情報を得ることが主でしたが、  今では、インターネット上で自宅にいながら時間を問わずに住まいの情報を得ることができます。 弊社はご紹介・リピートでの受注が中心の工務店でしたが、  お客様と共に創ってきた住まいの施工事例をホームページや某住宅ポ...(続きを読む

小笠原 英一
小笠原 英一
(建築プロデューサー)

キッチンのゴミ置き場

家づくりの中で重要なポイントのひとつにキッチンがあります。 使う方のつくる料理や手順によってキッチンのレイアウトもさまざまです。   とくに狭小住宅の場合、料理をつくるスペース、食事をするスペース、くつろぐスペースを 広く使うためにオープンキッチンになる傾向にあります。 シンクの大きさ、レンジの機能、収納庫の使い勝手などは考えますが ゴミの置き場が忘れがちになる場合もあります。   ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

浦和区M邸キッチン

こんにちは。   キッチンデザイナーの細谷です。 久しぶりの更新です。   今回は、8月に工事したM邸を紹介致します。   2世帯住宅でキッチン、食器棚、洗面、手洗い、家具を全部施工しました。   画像のキッチン、食器棚周りは、鏡面塗装扉で統一しました。   また、カウンターの仕上げは前にも商品案内した”シーザーストーン”です。   シーザーストーンはコンフォート株式会社...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2011/10/31 14:36

片付かないのはあなたのせいではない!かも?

以前から「これって使いにくいよね~」 と気づきながらも、そのまま流していたことがあります。 それは、収納の扉のこと。 すでにお気づきのとおり、クローゼットについているアノ折り戸。 省スペースかもしれないけれど、 たたんだ扉のデッドスペースは、ムカムカしてきます。 マンション住まいのわが家にも、かつてはついていました。 そのムカムカ扉が嫌だったので、すでに引き違い度にしています...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

豊島区長崎2丁目/地鎮祭を行いました

今日は、朝からM様邸の地鎮祭。近くの長崎神社の神主様にいらしていただきました。 長崎神社の神主様には、お宮参りのときなどにもお世話になったそうです。 日曜日はお天気が心配でしたのでテントも用意しておりましたが 使わずにすみました。良かったです・・。≪写真上≫   地鎮祭の後には、建物の簡易位置だし、地縄張りを行いました。 左から、鳶の頭・矢野目、現場監督の荒井、大工の栗林です。≪写真...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

書道セラピー vol.20 (ビジネスマナー講師が書く)

『Start』何かを始めたいけれど、悩んでしまう時。 どうしたらいいか分からなくなってしまう時。 大丈夫!数多くの扉があるよ!まずは、一つ扉を開けてみよう! 今までと違う景色が見えるはず! Start=数多扉(スタート)   *********Finestからのお知らせ********** ☆書道☆ 御社の社是・社訓、 あなたの人生の信条、 書道セラピー、 命名、お祝い 思いを書にして...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

東京地下鉄の統合?

東京都が都営地下鉄と東京メトロの経営統合を目指し、メトロ株を取得し、現在の保有比率46.6%を少なくとも過半数にする考えを示しました。 これは、東京副知事の「地下鉄は誰のものか」という本を読めばすごく詳しくわかるのですが、都営とメトロを乗り継ぐ時に「何で?」と思わされることがかなり多いのです。 例えば、「九段下」駅。メトロと都営は扉1枚でふさがれていて、その扉さえ開けばすぐとなりに...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
2011/10/16 10:00

N様と水回り設備やキッチンショールームへ

昨日は、朝10時から、 N様とショールーム巡りを致しました。 LIXILショールームに始まり、ウッドワン、 クリナップショールームを回りました。 1枚目の写真は、クリナップでキッチンを ご選定いただいているところです。 御主人もお料理をなさるということで 熱心にご覧いただいております。 スライドの調味料ボトル引き出し。(写真は→こちら) こういうところは非常に大切。 必ず必要な部分ですよね。 ク...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

窓は景色を造ります。

  法律的に窓や扉ってのはこう・・ってのはもちろん大事なことです。   法律を無視した建物など絶対に建てられませんし・・ 法律を知らずに設計するようなことはあってはなりません。   が、これは、あくまでも前提条件・・   ようするに・・ 建築士にならないと、そこそこの建物を設計してはいけませんってのと同じ事。   ちょっと違うか? まあいいや・・   これは、窓や扉に限...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/10/13 17:52

じゃあ扉って何よ?・・と、お知らせです。

  窓に続き・・  じゃあ、窓じゃなくて扉ってのは何よ・・? ってことなるのですが・・   これは単純です。   ようするに、人が出入りすることを前提とした開口部を扉とか戸とか出入り口などと言います。   通常は・・ 開く形状の人が出入りする開口部を「扉」・・ 引く形状の人が出入りする開口部を「戸」・・ と言います。   一般的に扉と言われる片側が丁番で壁に吊られ、反対側...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/10/11 17:30

今どきのカーテンレール

この連休はカーテンの打ち合わせが続きます。 ほとんどの場合、工事もかなり進み、新居の実感が沸いてくる頃にカーテンの打ち合わせが入ってきます。でも、ここで注意しなければならないことが。 大工工事が終了してしまうと、希望しているカーテン類が取り付け出来ない可能性があるのです。 というのも、カーテンレールを取り付ける位置には、壁の補強が必要です。カーテンの開閉は、案外荷重がかかるのですよ。し...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

ユニバーサルな扉

10/5から東京ビッグサイトで「2011国際福祉機器展」が今年も開催されました。 初日に全てを見学し、介護福祉建築だけでなく一般的な住宅にも使えそうだと感じたのはこのドアでした。(株式会社ノダさんより発売) 大手メーカーからは片方向の引き込み戸が発売されていますが、車いす利用の方は「引く動作」より「押す動作」の方が楽なので出入り両方で「押す動作」で開くのは便利です。 バリアフリーリフォームな...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

「好き勝手」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「好き勝手」の法則 ■.............................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/09/29 07:00

普通の呪縛の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「普通の呪縛」の法則 ■............................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/09/21 15:39

心を込めたおもてなしでつながるご縁

こんばんは、高窪です。 今日も暑い一日でしたが、週末を迎えてほっと一息ついていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? さて、今日は仕事のお打ち合わせも兼ねたランチミーティングがありました。 もちろん、会場は私のクッキングサロン。 今回は和食でおもてなしをさせていただきました。 私のお料理を召し上がっていただくことは、私自身の考え方や生き方そのものを知っていただくことでもあります。 そのため仕...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/09/16 23:00

キッチンの扉をかえるという選択

  K様(神奈川県横浜市青葉区)は、中古マンションを購入されました。 築11年でしたが、キッチン、食器棚と洗面台はきれいでした。 しかし、キッチンの扉はうすいブルーで、希望されているイメージとは 異なりました。洗面もなんとなく、汚れが気になる感じでした。   新しいキッチン、洗面を入れる・・・という案もありましたが、予算を抑え ることもできるので、本体の箱は利用しつつ...(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

ご夫婦それぞれの書斎

K様邸(東京都世田谷区の一戸建て住宅のリフォーム) ご夫婦別々の書斎を、オーダーメードで造り付けました。 ご主人様の書斎は、ナチュラルな木目の扉がきれいな、 シンプルで機能的な書斎。 奥様の書斎は、寝室にある家具に扉の柄を合わせて つくりました。仕事の書類だけでなく、化粧品なども収納 できるようにしています。   詳しくは下記ブログをご覧ください。 http://homedesi...(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

既存カウンターを利用したスリムな収納家具!

マンションのオプション会では定番のカウンター収納家具。これに少し今回はスパイスを利かせてみました。こちらのカウンター高さは一般的なものより約10センチ程高かったので高さを少し下げ「ローボードタイプ」で製作しました。天板には既存カウンターと同じナラの集成材にウレタン塗装で仕上げました。開き扉に一部小物収納に便利な引き出しも搭載しコンセントがある部分はオープンに仕上げました。(右側はコーナータイプのオ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/09/05 10:54

パウダーイエローのー建具に関する「マニュアルです。 2

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今回の写真は「クローゼット」&「回転扉}です。 パウダーイエローでは18年前よりオリジナル建具の「マニュアル」があります。今まで変わること無く18年間価格的にも殆んど変ること無く作り続けています。継続は力~と言いますように、変化すること無く一つの事に取り組んでいます。 ある意味時代の流れに沿っていないと言う人もいますが変化しない時代をリードす...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

パウダーイエローのー建具に関する「マニュアルです。 1

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。写真は「キッチン」と「収納扉」です。 パウダーイエローでは18年前よりオリジナル建具の「マニュアル」があります。今まで変わること無く18年間価格的にも殆んど変ること無く作り続けています。継続は力~と言いますように、変化すること無く一つの事に取り組んでいます。 ある意味時代の流れに沿っていないと言う人もいますが変化しない時代をリードするデザイン力が...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

フォレストハウスのキッチン

こんにちは。 キッチンデザイナーの細谷です。   3月に竣工した、フォレストハウスのキッチンを紹介します。   L型キッチンに延長してダイニング側にも収納があるT型の形状をしています。   ここでの目玉は、 ステンレスカウンターの一体型(継ぎ目無し)です。   L型の継ぎ目だけではなく、カウンターとステンレスサイドパネル部分までが継ぎ目がありません!!!   こちらの現場で...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2011/08/29 09:07

オーダーメイドの食器棚って使いやすい!

弊社サービスの中でも人気が高い商品オーダーメイドの食器棚です。オーダーメイドの良いところは使う人に合わせて構成ができる事とデッドスペースを作らない事です。最近では既製の食器棚でも結構種類も豊富ですがどこか妥協しないといけない事がありますね。既存キッチンと扉を合わせる事は勿論の事金物からカウンター材まで合わせる事が可能です。(一部除外)開き扉だったり、ここは大きめの引き出しなど・・・自由にレイアウト...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/08/25 10:00

風が吹き抜けるバーチを基調とした住まいへ

昨年、築33年の中古マンションの一室をリノベーションしました「Nico-House」。少しずつご紹介していきたいと思いますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。 ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・ 横浜市にある築33年のマンションの一室。クライアントは、30代のご夫婦と2才の娘さんです。お子さんがのびのび暮らせる住環境を求めて、クライアントの奥様が住み慣れた実家もあるマンシ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)

やっぱり! ルーバーの建具はお洒落な一品です。 4

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 パウダーイエローの「ルーバー建具」は開発してから17年以上経ちますが、 やっぱり未だに人気商品の第1位に挙げられます。 今回のお宅では、新築住宅のリノベーションの時に建具を全て一新!玄関よりダイニングに入る大きな扉にルーバーを取りこみました 通常は「カーテン」や「ロールスクリーン」や「ブラインド」が極々一般的ですが、やはり「ルーバー建具」...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

西新宿/ドイツ アルノキッチンのショールームを訪問しました

20日は、午後から現在お打ち合わせ中の I様御夫婦と新宿へ。 新宿のLIXL水回り館で ユニットバスや衛生陶器などを ご覧戴いた後に、アルノキッチンの ショールームへ参りました。(写真上) 中央公園のすぐそばにあります。 I様の奥様は、アルノのキッチンを 是非採用されたいということで 弊社事務所にいらした当初からおっしゃっており、 今回採用することに決まりました。 ≪↓↓以下の写真は、弊社ブロ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

エキゾチックでゴージャスなイメージの扉材の食器棚

先日施工したT様邸(神奈川県藤沢市の新築マンション)のオーダー家具の食器棚をブログにアップしました。 巾:1,617mm、上下分離型 家電スライド棚、扉付きのゴミ箱スペース付 くわしくは、下記をごらんください。 http://homedesign.exblog.jp/d2011-08-18/(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

扉を開けたら木の香りがする玄関ホール

「経堂の家」1階の玄関ホール。 床は杉の無垢フローリング。 壁・天井は、100%自然素材の珪藻土塗りです。    (続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2011/08/08 10:51

浮造りの面材

こんにちは、キッチンデザイナーの細谷です。   今日は、これから日本でも流行るであろう浮造りの面材を紹介します。   画像は昨年夏改修した白金台の現場に納品したオーダー家具です。   面材はイタリアのラウラメローニ社の扉でして、ヴェンゲ色の仕上げです。   キャビネットと扉の取りあいが留めで納まっているところが、こだわりのポイントです。   他にも、ローズウッド、オーク、チーク...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2011/08/04 09:26

エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト4>

前回お話させていただきました家の壁にポスト口を取付けて、 室内で郵便物を受け取る方法ですが全ての家に対応出来るわけではなく、 門扉から玄関ドアまでの距離が長く、 通常では郵便配達員様や新聞配達員様が門扉付近にて投函作業が終了している場合には、 新たに玄関ドアまで投函作業をして頂くことは難しいのではと思います。 また、しっかりとした施工が施せないと風雨が強い日にはポスト口のシャッター部が、 風で開...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2011/07/26 09:25

エクステリア アイテムの取付高さ<表札編>

エクステリアのアイテム【表札】【郵便受けポスト】【インターフォンカバー】【手すり】等の 設置高さを尋ねられることが稀にあります。 この稀にというのは、住宅環境の中でエクステリア関連商品が バリアフリーやユニバーサルデザインとの関連性が少ないと思われ 易い点が挙げられると思われます。 実際には、室内のバリアフリーに重点が置かれる場合が多いのですが、 バリアフリーを享受されるものは家の中での快適性...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

「マンション高輪」耐震補強フルリノベーション

この時代に造られたマンションの眺望は絶景である。 耐震補強し、内装を一新した「マンション高輪」は見ごたえがある。 弊社で設計監理したフルリノベーションのマンションが売り出された。 デベロッパーの担当から、いっぱいアクセスして、いっぱい広めてくれとの事なので、 コラムを書いてみた。   <デベロッパー案内HPより>http://www.urbanet.jp/takanawa/   耐...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

色サンプル(リボス塗装、MIO塗装など)

 今日は、戸越公園の現場へ。竣工予定となった8月18日から考えると、少し早めだけど、色サンプルをクライアントと共に見に行った。 玄関扉は、MIO塗装(フェロドール)。耐候性があり、質感が面白いので、昔から良く使っている。右の濃い色(EPX34)を選ぶ。左は、一般部の外壁のラムダの色(写真上)と近すぎてぼけてしまう気がした。 中の鉄部の色と、リボス塗装の色を仮決めする。写真では小さすぎて差がわからな...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/07/09 19:51

気長に同じヘッドラインを使い続けた。(3)

 広告表現については、コピーを「仏壇のあるリビング」と決め、仏壇を人の集まるメジャーな場所に置こうというキャンペーンです。旧家はともかく仏間を持つ家は少なく、和室さえも予算的に作らない家庭が増えてきていました。だからこのコピーは新鮮でした。 仏壇の必要性はみなさんお持ちですが置くところがなくて、必要になった時に真剣に考えようという方が多かったのです。ところがその必要性が生じるとリビングルームにしか...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

ジメジメを乗り切る、お部屋の湿気対策!

蒸してますね。 いよいよ夏らしく?梅雨らしく? 湿度がつらい時期になって来ました。 湿気対策は、暑さ対策と又違い、打ち水・スダレで対処出来ません。 今年は、節電も有るので、エアコン ドライにしずらいし・・・。 そこで、簡単に出来る、湿気対策方法を、R25というWEBサイトでコメントしています。 こちら http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/06/24 22:35

板橋区赤塚4丁目/N様とショールームへ

昨日は、午後から新宿にある、 LIXIL(リクシル)/INAX水回り館へN様と。(写真上) 以前に新宿ショールームで 弊社御客様のご案内担当であった目黒さんが しばらく世田谷ショールームに転勤になっておりましたが また戻ってきており、おなじみのユニットバス排水、 『くるりんポイ』の説明をしてくれました。 く~るりん、く~るりん、く~るりん ポイ のあのコマーシャルの排水です。 全ユニットバスに標準...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

扉の向こうは~何でしょうか?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 一見して誰もが思うことは「クローゼット」でしょうかね?当然この様な折れ戸であればそれが一番正しいかと思いますが・・・ 実は下の写真にありますように扉を開けた先には「全面鏡張り」・・・はてさてその意味は一体何でしょう! 実はご自宅で趣味の「フラダンス」専用の鏡でした。通常は普通のお部屋として使用していますが、あまりにも鏡面が大きくて落ち着かない為...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/06/16 23:00

練馬区錦2丁目/お琴のお稽古場 完成!

練馬区錦町のT様邸が完成いたしました。 こちらは弊社の小池の設計によります。 3階建てのお住まいの1階部分には、お琴のお教室を設計しております。 今日はそのお教室部分をご紹介致します。 写真は玄関廊下から入ってくる入口ドア。防音ドアを付けました。 玄関スペースとの境の壁には、吸音材と防音シートをいれました。 手前右は向こうがみえてるのではなくて鏡です。 大きな鏡を2面に取付...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

空海からのおくりもの

文京区にある《印刷博物館》にて現在開催中(~7月18日まで)の 『空海からのおくりもの 高野山の書庫の扉をひらく』へ行ってきました。   展示にあわせ、私の知り合いが関わって何年もかけた、 原寸大の【両界曼荼羅】をVRシアターで見られます。 大きさ(4m)に圧倒され、再現したその美しい色彩に心奪われました。 ぜひ皆様も足を運んでみてください!!   印刷博物館HP http://...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2011/06/13 07:43

「北沢の家」の見学会

先週の土曜日は、現在設計中の、台東区のお宅へ。 小川建設さんとお施主さんに、概算見積用の図面の説明をしました。 その足で、小川建設さんが施工した、「北沢の家(松森淳建築設計工房)」の見学会へ。 住み始めて、半年たっての見学会で、住まわれている様子がわかります。 すごく、乱暴にひとことでまとめると、「大人の建築」の印象を受けました。 プランに気負ったところがなく、無理があり...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/06/07 19:56

A邸改修工事完成

こんにちは、キッチンデザイナーの細谷です。   今回は、三月に完成した川崎市のA邸を紹介します。 マンションの改修工事です。   ここでは、 カウンターと正面壁を同じ御影石仕上げにし重厚感を持たせました。 扉は鏡面塗装としカウンター材と調和しています。     戸建住宅で人気のステンレストップのガスコンロを 一段下げて使い勝手を考慮しました。 ※加熱調理機は作業点を下げるの...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2011/06/03 19:23

狭小住宅(というスタイル)を選ぶ その1 Nw邸

今回と次回は狭小住宅についてです。 最近では、専門誌や、狭小住宅を専門とする建築家、建築プロデューサーがいるくらい、住宅の一つの大きなカテゴリーになってきた印象がある狭小住宅ですが、ちょっと前までは、暗くて狭くて、「なんでわざわざ」という言葉が付く位マイナスなイメージでした。雑誌やテレビもどれだけ良いかではなく、どれだけ辛いかを競って報道したほど。今では狭小住宅へのイメージも大きく変わり、積極的...(続きを読む

宮原 輝夫
宮原 輝夫
(建築家)

中と外に開いた中庭の家 「Sz邸」

またまた、住宅のお話しです。今回は中庭住宅(中庭がある家)です。 中庭住宅というと、非常に人気があって施主の希望も多い反面、値段が高そうとか、湿気が抜けなさそうとか、暗そうとか、外から中が見えなくて閉鎖的とか、なにか怖そうとか、強盗が入ったらどうしようとか、マイナスのイメージを持たれる方も多くいます。実際そんな問題を抱えている中庭住宅も多いと思います。今回お話しするのはSz邸という住宅です。 ...(続きを読む

宮原 輝夫
宮原 輝夫
(建築家)

暗い廊下も「明るく」演出が出来ます。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は「オリジナルパネル」で、普段は部屋の「壁」部分になっているところに敢えて「窓」を取り付け!   普段は「暗い廊下」も部屋の中からの灯りが廊下にまで広がり、明るい廊下になりました。   どうしても暗い廊下になりがちですが「パネル」を活用すればこんな「マジック」も可能となりますよ!     ちなみにこのパネル「窓」は回転...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/05/20 23:00

1,307件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索