「家庭」の専門家Q&A 一覧(47ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「家庭」を含むQ&A

2,992件が該当しました

2,992件中 2301~2350件目

税の算出方

こんにちは、税金の計算方法を教えて下さい。パートで、扶養以内で働くのと完全に抜けてしまうのとどちらが特か考えています。完全に働くようになった場合180万円に近い年収になります。扶養以内でしたら120万円位の予定です。現在去年から個人で国民保険と国民年金の支払いをしています。あまりこの手のことに詳しくないので簡単な計算方法と各種税金の年間の支払額をを教えて下さい。宜しく御願します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ニカさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/15 18:46
  • 回答1件

子供の保険について

子供に終身保険をかけるべきか悩んでいます。現在は幼稚園でケガなどに備えた団体扱いの掛け捨てに入っているのですが小学生になったら若くて安いうちに入院保障のある終身保険にいれて子供が自分で働いて保険料が払えるようになったら引き渡してもいいかなと考えています。あまり早いうちからそういうものに入れるのは金額的に得と言えるのでしょうか?それとも18歳未満まで入れるようなお手軽な掛け捨て…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • キングペンギンさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/14 23:40
  • 回答9件

父の借金返済について

先日、父が亡くなりました。預金なし、消費者金融と年金担保の借入金が数十万あるようです。誰かに貸すために借りたらしく、騙されたような節もありますが詳細は不明です。母(妻)は姻族関係終了の届を出す予定、兄(長男)は無職、妹(次女)は障害者で、皆返済能力はありません。私は長女です。父の兄弟、母親(施設入所中)もいます。この場合、返済はどのようになるのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひなさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/16 09:53
  • 回答1件

母子家庭生活について

子供2人(今年6歳、10歳)で来年下が小学生になってから母子家庭の予定です。現在夫とは別居中で月16万を婚姻費用としてもらっています。離婚後は養育費として月6万の予定です。私の月収はパート勤務で現在月6万程です。子供が小学生になればフルタイムで勤務予定です。住居はマンションで月6万3千円のローン(残24年)を払っています。離婚後もそこで生活する予定です。現在の貯蓄額はすべて合わせて6…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にゃあさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/15 12:07
  • 回答2件

家計診断

よろしくお願いします。夫婦ともども35歳。今年2歳になる子供と、あとは一人か二人、考えています。私は専業主婦なのですが、自分の家計が使いすぎなのか、貯めているのかまったくわかりません。将来への資産設計の立て方もわからず、とりあえず貯金はしているものの・・・・と言う状態です。住宅の購入も考えていますが、あまり早く購入すると、年金暮らしになった時にリフォームが発生してくるのでは?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • susumuさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/15 01:20
  • 回答3件

転職して不安定になるか、今のままでいるか

社会人2年目のものです。2年間、会社で色々と学び、とても良い経験となったとは思うのですが、将来自分がやりたい仕事とはやはり違う、と悩んでいます。また、20代後半に突入し、将来の仕事の仕方を改めて考えた際、自宅で好きなこと(大学時代に学んでいた建築設計)を仕事にしたい、との思いが強くなってまいりました。現在の仕事は、大きな組織で行う仕事の一部なため、この先いくら会社にいても、将…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • Yさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/06 18:55
  • 回答3件

住宅ローン返済と資産運用

現在夫婦共42歳共稼ぎで世帯年収が1600万円程度。公庫住宅ローンの残債が1750万円(変動だが1.72% 2009年10月見直)、貯蓄が1650万円あります。毎年100万繰上返済していて、昨年から繰上返済額を300万円に増やしました。ローン残債が無くなるまではと投資はやらずネット定期に預けている程度でしたが、いよいよあと100万円で実質住宅ローン完済な為、また、円高株安の局面を迎えていることもあ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TOMOFさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/09 15:01
  • 回答8件

住宅借入金等特別控除について

はじめまして。 平成14年2月に新築しました。 母子家庭で現在20歳の扶養家族がおり、源泉徴収税額0円だった為、今まで住宅ローン控除の申告はしていませんでした。 今年から控除し切れなかった分が住民税から控除されると聞きまして、私のようなケースも控除の対象になるのか、また何年間控除されるのか教えて下さい。 ちなみにH19年の税込み年収は約261万でした。 それと、今年4月から子供が扶養から外…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カリブさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/03/12 00:18
  • 回答1件

医療保障の見直しについて

はじめまして。私は、現在30歳独身男性で、家賃5.5万円で一人暮らしをしています。貯蓄については、お恥ずかしながら50万円程度しかありません。現在加入している保険は、5年前に加入した定期保険(60歳払込終了・保険期間80歳迄)で、 ・主契約→死亡・高度障害のとき200万円 ・特約1→災害・疾病で2日以上入院時、日額1万円(上限120日)、通算1095日迄 ・特約2→所定の要件を満たす手術の場合、1...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tokachiさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/12 17:28
  • 回答8件

自己資金が少ない場合の土地建物の購入

土地を買い家を建てたいのですが、自己資金が200万円しかないので無理でしょうか?年収は700万円で37歳の夫婦に子供(5歳と2歳)が二人の家族構成です。不動産屋にいくらくらいのローンが組めるのか聞いたところ4100万円とのことでした。希望としては土地に2500万円建物に1500万円くらいです。やはり貯蓄が200万円では話にならないですよね。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/23 23:36
  • 回答1件

リフォーム

中古住宅の購入を予定しているのですが、100万円ほどでキッチン・トイレをリフォームしたいと考えています。他にも浴室乾燥機をつけたい等考えていますが、住宅をリフォームする際、優先する場所はどこでしょうか?また100万円でどのくらいのリフォームができるでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • mintomoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/07 13:51
  • 回答2件

夫の歯が強い原因は?

私の夫はまったく歯を大切にしません。自分の意思で歯を磨いているところを見たことがありません。いつも私に怒られてから歯磨きをしています。先日、私が無理矢理、歯医者に連れて行って、歯のチェックをしたところ、虫歯も虫歯を治療した跡もまったくありませんでした。ただ、歯石だらけでした。レントゲンを撮ったのですが、先生から「とても丈夫でいい歯ですね。根がとても長い」と言われました。私には…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • ちゃびんちゃんさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/09 11:05
  • 回答2件

住宅ローン返済と、生活資金

住宅ローンの繰り上げ返済を何度かし、あとローンは15年で1200万円ほど残っています。繰り上げ返済のたびに驚くのは、いくらか返済して期間を短くすることで、かなりの利息の減額になるということ。低金利の今、貯蓄をしてもほとんど利息の付かない今は、貯蓄よりも、ローン返済にお金を回した方が、かなり得だということが、計算から一目瞭然です。そこで、できるだけ預金をローン返済に回したいと思うの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • にこちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/12 08:40
  • 回答4件

娘の保険(生命・医療)

この4月で娘に掛けていた保険が満期になります。  娘は現在29歳(夏には30歳)で独身です。今のところ結婚の兆しはなく、仕事は医療関係の技師として定職を持っています。相談は、これから先、結婚するかどうかは分かりませんし、経済的には自立できていると思われます。本人は保険には無関心で親が娘名義でかけておこうと思いますが、この場合どのような保険が良いか迷っています。現段階では死亡保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽるこさん ( 沖縄県 /63歳 /女性 )
  • 2008/03/03 16:45
  • 回答9件

祖父の遺産相続

先日母方の祖父が亡くなりました。祖母はかなりの浪費家なので心配した母が遺産相続分割の話を祖母にしたのですが全く取り合いません。遺産は配偶者に半分、残りの半分は子供にとなっているのですが、その話をしても祖母は話を逸らしてしまいます。母は2人姉妹なのですが母の妹は去年亡くなっています。母の妹には娘が1人いるのですが(結婚しています)その場合、母の妹が受け取るはずだった遺産はそちら…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • カノンkanonnさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/10 21:32
  • 回答1件

料理教室ができるキッチンをつくりたい

趣味のお料理(パン、お菓子、日常のお惣菜)を教えられる教室を開けるようなキッチンを作りたいのですが、教室をメインに考えると、かなり大掛かりになってしまって、日常のお料理には不向きに思います。生徒さんは1回8名くらいまでで、週2回程度で考えています。最低限どのくらいの設備が必要でしょうか? 普通のキッチンにはない、特別なシステムは必要ですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • momoto_003さん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/03/10 20:36
  • 回答2件

母子家庭の社会保険と国民保険

初めまして栃木県24歳のharuと申します。3月4日に母子家庭になりました。これまではアルバイトを半月ほどしていたのですが今回パートで会社に勤めました。会社から社保と国保どちらにするかと聞かれました。休まず出社して104000円位ですが、子供が1人いて働いた経験も以前は無くて国民年金も納めていませんでした。健康保険は4800円程度納めていました。仕事も段々には時間を増やそうとも思っています…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • haru2368さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/10 10:44
  • 回答1件

社会人になるので,終身保険の加入を考えています.

4月から社会人になりますが,今まで入っていた生命保険や入院保険がすべて切れてしまうので,新たに保険に入ろうと思っています.現在の私は,25歳(女)の独身で,4月からは東京で1人暮らしです.4月からの収入は,手取りが毎月23万円で,ボーナスは4〜7か月分になるそうです(会社からの通達より).今のところ決まっている毎月の支出は,家賃の8万6千円だけです.今回,保険に入る目的は,入院したときの備え…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 美鳥さん ( 鳥取県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/10 05:15
  • 回答10件

いくらくらいの住宅が購入可能でしょうか?

マイホームの購入を考えているのですが、購入可能額がどのくらいなのか、また貯蓄や教育資金などについてアドバイスをいただければと思います。夫は30歳、手取りで月給25万円程、賞与が年100万程です。私は現在育児休暇中で、できればもう一人続けて生んで、育児休暇を延長したいと思っています。なので復帰は早くても3年後、復帰後の収入は手取りで10万円強になると思います。現在は家賃が9,5万円、保険料…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • メロンパンさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/10 11:05
  • 回答4件

離婚をするのに、踏ん切りがつきません。

 こんにちは。私は学生兼主婦をしている21歳の明日香です。夫は今年の3月に大学を卒業して4月から働きます。また、1歳3ヶ月になる娘が1人います。 この間夫に離婚したいと言われました。離婚の理由について、「私の浮気」「家庭環境が無理」など言われました。私の浮気は、ただ遊びに行くだけの関係であって、決して泊まったりエッチどころかキスもしていません。家庭環境については、私の両親と住…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 明日香さん ( 埼玉県 /21歳 /女性 )
  • 2008/03/10 11:30
  • 回答1件

パートから正社員に誘われてます

今晩は、似通ったQ&Aになってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。私は、現在27歳、パートの主婦です。結婚して3年ですが今までずっと103万以内の収入でした。それは、もし子供ができても直ぐに家庭だけに収まることができると思っていたからですですが、なかなか恵まれず・・・いつ来るかわからないのに時間だけがいっぱいある状態です。丁度、今の職場で空きができ、正社員にならない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • メルピルジャクソンさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/07 23:09
  • 回答5件

医療保険について

私は独身の26歳のOLです。年収は300〜320万円です。現在、お金を増やす目的でアクサの低払いもどし金型定期保険(月額6200円)に入っています。今年父親が定年を迎え田舎に帰ってしまい、初めて一人暮らしをはじめました。両親から、「入院など何かあった場合すぐに対応してあげられないかもしれないから、何か入院保険に入っては?」と言われましたが、どのくらいの値段のどのような商品が良いのでしょうか?…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • okyuさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/04 17:19
  • 回答12件

ビジネスマナー、我流で大丈夫?

社員数の少ない弊社では、新入社員研修の際、社長自らがビジネスマナーを教えています。こうしたビジネスマナー研修を続けていて大丈夫でしょうか。また、ビジネスマナー研修を外注した場合の費用を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

結婚したいのですが。

2人で一ヶ月の手取りが約38万円です。賞与は2人とも年2回で、少なくて計100万円くらいだと思います。貯金は2人で350万円ほどです。(内、150万円は外国債券。)2人とも大型バイクに乗っていまして、そのローンが合わせて残り200万円ほど。他に車1台、バイクがもう2台あります。(こちらはローンなし。)車・バイクは保険や車検等で年間合計30万円ほどかかると思います。子どもができても、私の会社には産休...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 旅好き。さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/07 11:54
  • 回答5件

保険の見直し

住友生命に加入中、1年半後に更新の時期がきており、住生から新しい商品のライブワン「愛&愛介護」への切り替えを勧められています。保険料は、1万2千円⇒1万5千円にUPしますが、今のまま更新しても2万円を超えます。38歳・女・既婚・子供なし・共稼ぎ・マンションのローンあり新しい保障内容が、65歳の払込入院保障 5千円(180日)通院保障 3千円1.定期終身保障 500万円2.Vガード保障 500万円...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • み-さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/06 14:40
  • 回答12件

医療保険検討中 医療+がん

長文ですが、どうぞよろしくお願いします。31歳シングル女性(賃貸) 保険見直し中です。現在、全労災の総合タイプ1800円に就職時から加入しています。自分でも何故医療タイプですらないのか意味不明なのですが。候補は、次を考えています。医療保険(終身払5000円/日):?CURE ?SURE ?EVERがん保険:?がん治療支援(東京海上日動)?終身がん保険(日本興亜)CUREを申込予約して届くまで告知欄...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • m_KVNDさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/04 01:29
  • 回答5件

火災保険

20年くらい前に自然災害を含む火災保険に、母が父名義で契約をしました。当時父は入院していて、契約には一切関与していません。契約自体も母から申し込んだわけではなく、保険会社の方から勧誘に来ました。その数ヵ月後父は亡くなりましたが、相続の手続きなどはせず、現在まで父名義になっています(家の名義も保険の名義も)。 今年台風被害に会い、初めて保険会社へ請求したのですが加入割合が少ない…

回答者
山本 俊樹
ファイナンシャルプランナー
山本 俊樹
  • kazumaさん ( 宮崎県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/06 21:52
  • 回答6件

相続について

4ヶ月前に父が亡くなりました。家があり住宅ローンは保険に入っている為支払いが無くなると聞いています。2年前に父が再婚をし今はその方が住んでおります。私は父の前妻の娘で家を出て暮らしています。独立している妹もいます。四十九日も過ぎ落ち着いたので相続について話そうと思いましたが再婚相手の方がずらしていてまったく話ができない状況です。どういった手続きをすると良いのでしょうか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • くるんさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/07 11:18
  • 回答1件

住宅ローンを具体的に選ぶ時期を教えてください

昨年、マンションの購入契約をして、今年11月に引き渡しの予定です。契約時に、販売会社と提携された金融機関に仮審査を出してあります。ただ、それは契約に必要な書類との認識で、具体的にまだ、金融機関をきちんと探しておりません。春頃から具体的に始めて、夏頃までには決めようと、漠然と考えていたのですが、住宅ローンを組むにあたり、我が家に適した選定スケジュールがありましたら、アドバイスい…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きよびすさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/06 18:45
  • 回答3件

育児休業終了後も待機児童に・・・

来月4月で1歳6ヶ月になる子どもを持つ母親です。保育園激戦区に住んでおり、1歳の時点で待機児童になり6ヶ月の育児休業延長をしたのですが、またもや待機児童になってしまいました。復帰にあたり、出産前に働いていたように店舗に配属になれば土日は主人にみてもらって平日3日間、無認可の託児所に預ける予定でした。ところが、「復帰後は同じ部署には戻ることができず本社勤務になる」と人事部長から言われ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 雪乃さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/06 17:19
  • 回答1件

家屋の財産分与

離婚をするにあたりご相談します。土地は義父名義で、家屋が主人用4分の3・義父4分の1名義です。土地は義父が一括で購入し、家屋を建てるにあたってお金を借りるのに義父の名前も無いと借りれ無かったので4分の1は義父名義です。家屋には概算で6000万借り入れし、繰上げ返済を繰り返し返済済みです。義父にも1300万借りています。主人側の弁護士は、評価0として財産分与・貢献度0です。と言ってきてい…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • タンポポさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/05 17:52
  • 回答1件

ADHD、うつ状態での就職について。

初めまして。最近になり自分がADHDであることが判明し、今薬を飲みながら生活をしています。ADHDが判明する前までは、仕事になかなか集中できず、同時作業や単純作業も苦手で些細なミスを繰り返し、その度に頭が真っ白のパニック状態で職場に迷惑をかけ居づらくなり鬱状態になっていました。現在、子供が生まれ仕事をせずに専業主婦として過ごしておりますが、家事がまったく手につかずよくTVでや…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • りっこさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/05 19:23
  • 回答1件

夫婦二人の貯蓄について

現在28歳、夫は29歳で共働きです。半年前に結婚しましたが、子供ができるまでは独立採算制にしようと決め、以下のような形をとりました。結果として、月に10万円程度を貯蓄しています。給料が振り込まれたらすぐに、各自\12万を共通口座に振り込み。合計\24万が夫婦の生活費。そこから以下を出費しています。家賃   \78,000(手当て引いた後)食費   \30,000水道代  \3,000電気代  \5...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • XYLISHさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/05 19:06
  • 回答6件

確定申告で託児料は経費にできますか?

2歳の子どもを週に2回ほど、無認可の託児室に預けながら仕事をしています。この託児料金は、必要経費として計上できるのでしょうか。月極めで託児料金を支払っているほか、打ち合わせなどで延長した場合や、スポットで数時間預けた場合、1時間単位の料金が発生しています。領収書はあります。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷーままさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/04 06:00
  • 回答1件

医療保険について

現在、保険の加入を考えています。28歳、独身女性です。年収は300〜320万。アリコ;米ドル建て終身保険5万ドル(60歳払済)アリコ;生活習慣病保険?型+医療特約60日型(終身払、日額8000円)を勧められています。終身は将来の貯蓄と考えても、年間で11万程度の出費になることと、現在、簡保の養老保険を持っておりそちらで5日以上の入院4500円が出ます。あと、5年は養老の期間があ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bonitoさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/27 17:36
  • 回答8件

終身保険の加入について

現在、終身保険に加入するか悩んでいます。夫27歳、妻27歳の二人暮らし将来子供を2人予定年収は夫が350万円、妻は専業主婦(パートで働く予定)です。現在の保険状況は、夫婦ともに医療保険(オリックス生命のCURE月額5,000円)に加入。将来、夫が死亡したとき、貯蓄及び学資保険をかねて、終身保険に加入すべきか悩んでいます。具体的には、この二つの保険に入ろうか悩んでいます。・東京海上日動あんしん生…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みえるさん ( 岐阜県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/02 21:03
  • 回答7件

白色申告者の経費について

主人が去年1月からフリーランスになったので、今年から確定申告をすることになったのですが、青色申告の届出をしていないので、今年は白色申告します。自宅の一部を事務所として使用しているのですが、白色申告の場合家賃や電気代は按分して経費として計上出来ますか?ちなみに計算してみたところ、家賃が全体の25%、電気代が17%という数字になりました。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sonoさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/03 11:47
  • 回答1件

生命保険の見直し

主人(50歳)の生命保険のことで非常に悩んでおります。2年ほど前に独身時からのニッセイの終身保険(1000万)の600万部分を生きるチカラに転換してしまいました。お宝保険だったと気がついたのが最近で無知さに非常に悔しい思いをしました。かなり悩みましたが前向きに行こうと見直しをしていたところ主人の会社が危ない状態にあることがわかりかなりの減給となり転職も視野にいれなければならなくなりま…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • きよかさん
  • 2008/03/01 18:25
  • 回答11件

サラリーマンが、タバコ小売店を開業

はじめまして。サラリーマンですが、2月末よりタバコ店を開業する予定です。開業するにあたり、いろいろ準備にかかった費用は、開業日前であっても、経費として計上できるのでしょうか。また来年の確定申告は初めてなので税理士さんにお願いするか悩んでいますが、月10万もないくらいの利益なので、とりあえずは自分でしてみようと考えています。サラリーマンの副業として気をつけなければならないことなど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 有さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/26 20:31
  • 回答1件

転職活動における給与交渉について

現在、私学で英語科の教員をしておりますが、もし条件があえば思い切って教育産業への転職をしたいと考えております。現在、選考がすすんでいる会社(某大手塾)はその募集求人広告を見る限り、また面接の手応えからこれまでの自分の経験や武器が活かせるのではないかと考えておりますので仕事内容としては魅力を感じております。もし内定を頂けるならば前向きに考えたいとも思っています。しかし1つ悩みど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ニトロさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2007/09/29 12:33
  • 回答3件

住宅ローン金利の選択方法

2500万を30年ローンで組みます。10年固定2.5%の金利で当初考えておりましたが、5年固定にする人が多いと聞き、迷ってきました。5年固定ですと、2.2%の金利です。10年〜15年後にリフォームをしたいので、その際になるべく現金(リフォームローンは住宅ローンより金利が高いので)でできるよう貯金をしたいと思っています。リフォーム資金には1000万前後を考えています。それを考えると当初の3年位までし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くーこーゆーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/29 15:43
  • 回答4件

年俸制と月給制の不公平感に退社を検討

社会人10年目独身、現在4社目システム会社でSEをしております。新卒入社時からPG/SEで転職を繰り返しております。1社目は親会社の不振で倒産、2社目はワンマン社長の一方的な東京への会社移転に伴い退職、3社目は不祥事で民事再生、と会社を選ぶ目がつくづくないことに情けない思いです。そして、現在4社目。入社時に中途社員は年俸制と聞かされ同意したのですが、最近になって、仕事もせずにだらだら残業し…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ゆぅゆぅさん
  • 2008/02/29 18:10
  • 回答1件

社内LANへのファイアウォール導入の意味

はじめまして、社員10名、PC10名、ファイルサーバー1台、アプリケーションサーバー1台という環境の会社で、兼任のシステム担当(少しだけパソコンに詳しいというだけですが)をしている者です。弊社では大量の個人情報を取り扱っておりまして、セキュリティにはやや敏感になっております。現状社内LANを組みまして、各自のPCと各種機器を結んでいるのですが、今度セキュリティを強化するためにファイアウォー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 銅さん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2007/09/11 16:05
  • 回答11件

適応障害の姉とパニック症?の母親の接し方

25歳既婚女(私)の母と姉についての相談です。親の再婚・水商売・生活苦・パニック症を経験して荒れた生活を送っていた(34歳)姉が6年目で離婚して10年ぶりに(57歳)母一人の実家に4日前に帰ってきたのですが、頑固でまじめな母と関係がうまくいかず毎日激しくどなりあっています。先日姉は病院で適応障害と診断されて睡眠薬をもらっているようです。私が「姉には休養が必要だから価値観を少し…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • A子さん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/27 21:10
  • 回答1件

母の生命保険の見直し

私の母は現在60歳で、共済で掛け捨て保障と生命保険の養老保険に加入していますが、家計を圧迫しているため見直しを考えています。共済は月掛金2,000円で、病気で入院124日目まで1日4,300円・事故で入院184日目まで5,000円、事故で通院90日目まで1,500円、病気で死亡360万円・交通事故で死亡1,000万円・不慮の事故で死亡700万円、後遺障害の保障有りです。保障額は年齢が上がるにつれ少...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カヨコさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/27 12:29
  • 回答6件

結婚後の働き方。正社員か派遣か?!

結婚後の働き方について考えています。(夫と二人暮らし。子供なし。07年秋、結婚を機に転居、退職。現在失業保険受給中。)短大卒業後、都内で正社員で働いていたという実務経験はありますが、特に資格はありません。結婚後のほうが今後の道を真剣に考えています。将来も見据えて働きたいと思います。旦那様の扶養に入ることも考えましたが、今は、ばりばり働くほうが賢い気がしました。結婚前☆営業事務4…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • みんみんんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/26 20:09
  • 回答2件

相続放棄

はじめまして。私の祖母と実子(姉)が同居してるのですが、不仲で実の子に相続をさせたくないどころか困らせるために不動産・サラ金等と手を組み 家と土地を担保に借金しまくったそうです。私の父親は数年前に亡くなったので私たち孫は代襲者となります。私たちは祖母とは同居していないので借金を知らなかったですが、数日前に 実子(姉)から「相続放棄」をするようにと連絡がありました。そこで数点 …

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ちょこっとオアシスさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/26 11:00
  • 回答1件

主婦の生命保険の見直し

現在38歳、パート就業中。共働きで子どもは二人です。正社員時代の生命保険の更新が近づき、見直し検討中。年収が手取りで190万に減り、この先も増減は無い見通しです。死亡・高度障害時に、一時金が1400万、年金が145万(10年継続)保障されています。払い込み満了が60歳です。現状に対し、死亡時補償額が妥当かどうか判断に困っています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みゆみゆみゆさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/25 07:50
  • 回答7件

子供誕生による生命保険の見直しについて

・私(38歳、団体職員、年収680万円)・妻(31歳、専業主婦)・現在の生命保険:第一生命(平成11年加入) 月額8375円(??で5763円、?〜?で2612円)?終身保険:400万円(60歳払い込み済み)?特定疾病保障定期保険特約:300万円(10年更新)?傷害特約(本人型):基準額700万円(10年更新)?災害入院特約:日額7,000円(10年更新)?疾病特約:日額7,000円(10年更新)...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷぅパパさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/24 10:49
  • 回答7件

住宅ローン控除を受けられないでしょうか

はじめまして。30代の共働き家庭の主婦です。平成18年8月に家を新築し、カギの受け渡しを受けたのですが、入居が19年の3月末の入居になってしまい、住宅ローン控除の対象になっていません。税務署では住宅取得から6カ月以内の入居との条件があるといわれましたが、1か月遅れただけでもやはり控除を受けられないのでしょうか。ネットで調べたところ、「税務署長がやむを得ない理由と認めた場合」な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カモミール1105さん ( 岩手県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 11:42
  • 回答4件

2,992件中 2301~2350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索