「保証」の専門家Q&A 一覧(55ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「保証」を含むQ&A

3,360件が該当しました

3,360件中 2701~2750件目

正社員から契約社員へ

今現在正社員で働いていますが、会社の方針で、近い内に契約社員へ変わる話があるみたいです。その時どう対応したらよろしいでしょうか?正社員のまま働くのは無理なんでしょうか?その場合は契約社員として働く方がいいのか、それともやめて別の会社に勤めた方がいいのでしょうか?契約社員の待遇は給与(時給*時間)残業なし、昇給なし、賞与あり(出勤日数*時給)、退職金なし、だと思います。雇用保険、更生…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ゆきんさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/01 10:53
  • 回答1件

通常の住宅ローンが組めるかお聞かせ下さい。

35歳の既婚女性(息子一人あり)です。別居を考えており賃貸で探していましたが、たまたま中古の戸建で気に入った物件を見つけたのでそこを買って住みたいと思っています。ただ、子供がいることもありしばらくは離婚届は出さない(籍が入った)ままとなるのですが、そのような場合、例え離婚を前提とした別居でもセカンドハウスローン扱いになってしまうのでしょうか?物件を見に行った時に不動産屋さん(が…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ruuruuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/02 13:52
  • 回答3件

癌と住宅ローンについて

2年1ヶ月前に、顎下腺(唾液腺)の腺様のう胞癌の摘出手術を受け、現在は転移はありません。住宅ローンについて伺いたいのですが、団体信用生命保険の適用は無理ですか?その他、方法はありませんか?手術前の銀行の審査にて、2500万円の借り入れはOKとなっていましたが・・・職場は以前と変わっていません。(収入は変わっていません)

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kujiraさん ( 愛媛県 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/26 15:43
  • 回答4件

フラット35金利上昇で住宅ローンはどうすべき?

住宅ローンの選択に悩んでいます。新築マンションの購入が決まり、6月末引渡し予定です。借入額は2千万、返済期間20年or25年を予定しています。勤務先に利子補給制度があり、財住金の財形住宅融資か、同じ財住金のフラット35のどちらにするか、あるいは併用するか検討しており、ほぼフラット単独に傾いていました。ところが、本日5月1日からフラットの金利が上昇し、21年以上3.05%となりました。4月は2.74.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真珠の耳飾りさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/01 13:23
  • 回答4件

住宅費が家計を圧迫しています。。。

はじめて質問させて頂きます。私は専業主婦で32才。同じく32才の主人と、2才の息子の三人家族です。主人の月収は平均34万、ボーナスは年2回で各回約25万円です。2006年の秋に4100万円を35年でローンを組みマンションを購入しました。(ボーナスなし)1年目は1年固定、更新の際に3年固定にしています。月々の住宅ローンは11万5千円ですが、管理費駐車場、車のローンを合わせると、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちゅんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/29 11:41
  • 回答6件

住宅ローンの割賦利息の返却の必要性について

5年前に主人と私の父親で連帯保証人で2300万円を借り入れし、主人2000万、父親300万(現金が少々あったため借り入れはこれだけです)で5000万の二世帯を建てました。ところが主人と離婚することになりました。私の親と住んでいるので私が住んで残りのローンを払うということで伝えたところ、それならば今まで支払った金額全てを返せと言われました。頭金なども入れて700万位です。その場…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ぽこちゃんぴんさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/29 19:29
  • 回答4件

親子間の金銭問題について

2年前、借金の過払い請求をT司法書士の方に依頼(親の過払い請求に便乗する形で)し一部返済が完了しましたが、回収された残りで最後の1件を返済する予定にしていましたが、回収されたお金を、全額親の方に渡された為、返済が出来ず家裁で分割と言う結果に成りました。T司法書士の方には、依頼の時に誰の物か明確にする様にお願いし、親の不足分に幾らか流用された金額の詳細をお願いしていましたが、それも無…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • ふーやんさん ( 広島県 /45歳 /男性 )
  • 2008/04/29 15:33
  • 回答1件

離婚時の住宅の変更について

離婚調停を進めています。3年前に住宅を新築しています。土地(約1千万円)は妻名義になっていますが、住宅(約2800万円)は夫婦共同名義(夫6:妻4)となっています。住宅ローンの残りは1700万円あります。離婚にあたり妻がそのまま住宅に住み続けるため、夫分のローン約1000万円を夫より繰り上げ返済してもらい、ローンを妻のみ700万円に変更したいと思っています。住宅名義は離婚後、妻に書き換える予定です…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハルウララさん ( 山口県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/29 18:32
  • 回答1件

事業所 兼自宅の住宅ローン控除について

今年の夏に分譲マンションを購入する予定です。夫が個人事業主(青色申告)であり、3LDKのうち1室を事業用に使用する予定です。現在は賃貸物件に同様の状態で居住している為、家賃と通信費、光熱費等を按分し事業利用分を経費として計上しています。住宅を取得した場合には住宅ローン特別控除と、経費の計上(建物を減価償却、住宅ローンの利息と通信費・光熱費等の按分計上)の両立は可能でしょうか?もし…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • nara23さん ( 奈良県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/29 11:40
  • 回答1件

自己破産後の住宅ローン

主人が結婚前に10年近く前に自己破産しております。審査が通らないと不安なので、妻の私名義で住宅ローンを組もうと考えていますが、審査の際に何故主人名義でないのか?という事になりますでしょうか?また、10年経っていれば情報が消えているということですが、個人信用情報センターに住宅ローンの審査前に個人でしらべると調べた履歴のような物が残って、良くないということはありませんか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kantyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/28 15:59
  • 回答2件

夫の社会保険扶養内の判断

在宅勤務ですが、契約社員としての給与収入と、個人事業主としての収入があります。月々の収入にかなり幅があり、見込みが立てられず、次年度も同程度の収入を維持できる保証はありません。極端な場合、0円もあり得ます。所得税は、青色申告特別控除により非課税です。夫の社会保険の扶養内と判断される額は、給与収入+(事業収入−経費)が130万未満か、給与所得+(事業収入−経費)か、どちらになるのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yumuさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/04/28 11:07
  • 回答1件

WEBシステムの動作速度を要望にできますか?

マイページ自動生成型の会員サイトの作成を考えております。会員数は当初一万人、数年以内に10万人の規模と想定しています。サイト構築にあたっては、デザインなどはもちろんですが、動作の速度を最重要事項として考えております。例えば「ピーク時にも、クリックして0.5秒以内に表示させること」といった要望を盛り込むことは可能なのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/04/24 11:32
  • 回答3件

リタイア後の生活、大丈夫でしょうか?

主人57歳年収900万円、私51歳年収700万円、子供は高校2年(男)と就職した娘がいます。2年後、主人の退職と同時に私も退職予定。2人の退職金と今までの貯金で資産は1億円になります。(不動産無し。車有り。)リタイア後、終の棲家に3千万円(今の住居は賃貸)息子の4年間の大学費用に1千万円、海外・国内旅行に1500万円を予定。後2人の子供の結婚費用500万円。家電製品の買い換え…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ピンポンさん ( 福岡県 /51歳 /女性 )
  • 2008/04/26 08:57
  • 回答5件

資産運用

はじめまして。しんさくと申します。34歳(男)で自営業をしています。近々結婚予定です。結婚を間近ということも真剣にライフプランを立てようと考えています。現在貯蓄30万程度で、月々の積立は中期的には(5年程度)25万ほど可能な状態です。そこで、老後、家、教育の費用のために以下のように月々の積立を考えています。■老後の目標積立:月々8万目標:60歳まで3000万 ・国民年金基金⇒19000円(終身で年…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • しんさくさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/04/25 22:07
  • 回答8件

住宅ローンの個人信用調査

いつも回答例を参考にさせていただいております。以前、高額ローンで相談したものです。その節は貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。その後紆余曲折があり、まだ物件を探している状況です。今回は住宅ローン審査について、質問です。婚約者が過去に延滞を起こしていて、まだ10年以内なので、ローン審査には100%通らないといわれました。その際、連帯保証人という形で私の名前を出した…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • TMTMさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/24 22:40
  • 回答3件

家計について

主 32万妻 専業主婦子9ヵ月借金100万職人なので 国民保険・国民年金 だけども年金は払えていません 夫が万が一の時何も保証がある状態ではありません。早々にも国民年金・生命保険・学資保険を検討しております。ですが、このままいくと貯蓄が出来ません。月によって収入が変動するので3〜5万は貯蓄しますが数ヶ月後にはゼロになります。私が、働く事も頭にはありますが二人目を来年にでも産んで大き…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 育児中ママさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/23 16:57
  • 回答4件

銀行の選び方

お世話になります。いま、住宅ローンについて勉強しています。見ていると、都市銀行より新生銀行やソニー銀行の金利が安いようで、諸費用もおさえられるようだし、ローン以外にも振込手数料が安いとかをネットでみました。まわりに、その2行を利用している者がいなくて、感想を聞けないのですが、専門家の方からみて、その2行に口座を開き、住宅ローンを組むのはどのようにお考えですか?ほとんど知識がな…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • にくだんごさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/23 21:17
  • 回答4件

遺族保険を考慮した保険の見直しについて

現在、事実婚状態ですが、今後は入籍を考えており、お互いの生命保険などの見直しを検討中です。私は初婚ですが、彼には前妻との間に子供が1人(親権は前妻)おり、毎月養育費を支払っています。保険の見直しの中でも、特に死亡時の保険の考え方で悩んでいます。現在、彼の生命保険の受取人は子供ではなく、彼の親となっており、入籍とともに私への受取人の変更を考えています。しかし、少なくともあと5年程…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ckさん
  • 2008/04/21 19:44
  • 回答3件

大工さんで建てるか?ハウスメーカーで建てるか?

自宅兼美容室を建てたいと思っています。私の住む町は田舎なので、お付き合いというものがあり親戚の大工さんで建ててくれと!その大工さんは腕も良いのですが、今まで建てた家をみてみると皆同じに見えてきます。それに、美容室も兼ねているのでお洒落という部分で少し不満があります。もうひとつの選択ハウスメーカーで建てる。フランチャイズ式で輸入材木ではありますが、重みがあってお洒落な材木、部材…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • いぬさん ( 長崎県 /46歳 /女性 )
  • 2008/04/20 23:13
  • 回答8件

ローンの選び方

夫は36歳、年収800万です。6300万の物件を購入し、5800万借り入れをするのですが、固定と変動どの住宅ローンを組めば総返済額が減らせるか悩んでいます。ボーナス返済は年間40万、月の返済は17万までに抑えられるものがいいと思っています。共働きで私自身も450万の年収がありますが、生活費や貯蓄にまわし、ローンは夫一人で組もうと思っています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • koharuさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/18 17:10
  • 回答5件

保証会社の必要性

最近、住宅ローンの証券化に伴い保証会社不要といった商品が出ていますが、証券化が進む事で保証会社は不要になると思うのですが、必要な事ってあるのですか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/04/21 22:16
  • 回答2件

運用方法で、迷っています。

41歳の主婦で子供はいません。いい物件があれば3千万くらいのマンション購入を考えています。現在、私の独身時代からの貯蓄が1000万、主人の貯蓄が2600万です。私の貯蓄は、300万を変動金利10年国債100万を債券75%・株式25%の投資信託100万を通貨分散型の債券100% の投資信託100万を世界債券100% の投資信託残りはMMFと普通預金です。私の貯蓄からマンション購入時に300万、残りは...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/18 00:24
  • 回答7件

収入に対する自動車ローンの割合

こんばんは 初めて質問させていただきます。自動車ローンについての質問なのですが、まず、一般的に自動車のローンというものは収入の何%が妥当なのでしょうか。現在月収85万円で、購入したい車は650万円強です。貯蓄的に一括で車を購入することは可能なのですが、主人によりますと一括で買うことの利点がわからず、3年前に車を購入したときもとりあえずローンで購入してしまったそうです。一括で買…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • xxジジxxさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2008/04/20 01:03
  • 回答4件

娘夫婦のことですが・・・

娘婿に結婚前から大学の奨学金の返済があるとは聞いていましたが、母親の借金を自分の名前で消費者金融から借りていることがわかりました。結婚当初は共働きだったので娘も気づかなかったようです。昨年長男を出産し当初心臓に欠陥が見つかり母乳でもあるので退職して婿の給料だけになり足りなくなったと言ってかわいそうで・・・。それもそのはず年収が300万ちょっとしかないのです。月20万足らずで借…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ちょうさんさん ( 兵庫県 /52歳 /女性 )
  • 2008/04/19 01:17
  • 回答3件

安全な増やし方

普通預金にずーとある500万の有利な活用を教えて下さい

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アブシンメルさん ( 群馬県 /69歳 /女性 )
  • 2008/04/18 20:42
  • 回答4件

死亡保険について

死亡時海外に住む子供にスムーズに現金を相続させるため、死亡保険金をかけたいと思っております。子供の口座は海外の銀行となります。5千万の死亡保険金でしたらどこの保険会社のどの様な商品が掛け金の効率良いでしょうか。この保険に関しその他の保証は必要ありません。よろしくお願いいたします。

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • riraさん ( 京都府 /54歳 /女性 )
  • 2008/04/17 13:59
  • 回答7件

高額定期預金のキャンペーン

ある程度のまとまった金額での定期預金の金利が1%を超えている(税引き後)ものがありました。世界経済が不安定な現状、とりあえず元本保証の定期にしばらく資金を置いてみようと思っています。当然キャンペーン期間を過ぎると、金利は一気に約0.3%になります。高額の金額なのでちょっと躊躇しています。コンサルティングを受ける際に注意することあればアドバイスいただきたいです。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • topbananaさん
  • 2008/04/17 22:32
  • 回答5件

義母の保証人に夫がなりました

義母が賃貸マンションの契約の際に夫が家賃保証の印鑑をついたそうです。実は義母には借金があるらしいのです。家賃が滞った場合に夫に支払義務はありますか?

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ふわりんさん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/18 00:43
  • 回答2件

シングルマザーの買い物

いろいろな事情があり家を購入したいと思っていますが、年収が300万弱で、現在の職場での勤続年数が1年半ほどです。一体いくらほどのローンが組めるのでしょうか?また、保証人に兄弟を当てることは不可能なのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆずこさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/18 01:23
  • 回答2件

連帯保証人の審査について

妻の私が連帯保証人になり、住宅ローンを組む事になったのですが、実は私は2年ほど前に組んだローンが150万ほど残っていて、他にもクレジットで数万円の支払いが残っています。ローンの方は滞納などはしていませんが、クレジットで何度か残高不足で遅れた事があります。現在両方とも滞納などはありませんが、審査にひびくのではないかと不安です。現在本審査中で、銀行の方は「契約を済ませても大丈夫です」…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しゃぼん玉さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/16 21:59
  • 回答3件

保険の見直しについて

夫の生命保険の更新時期が近づいたので、定期保険の部分を1500万円程度に減額して更新しようかと考えていますが、若くして認知症などで働けなくなった場合のことはどうしたらよいかと思案しています。相談に乗って下さい。  家族構成 夫(40歳会社員)妻(41歳専業主婦長女(9歳)昨年度税込み年収670万円   今回更新の保険内容(現在)      保険(給付)金額      終身保険(ステップ払…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kazu5さん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/16 18:02
  • 回答8件

住宅メーカの選択基準について

注文住宅の選択について悩んでいます。各住宅メーカのショールーム、展示場を何度も家族で周り、お話を伺って来ましたが、坪単価の違い、住宅工法の違いに対して、各社とも自社の言い分を主張されてしまい、本当にいいものが何なのかが分からなくなって来てしまいました。例えば、「ブランドに例えて頂くと坪単価の違いも分かり易いです。耐震性等は坪単価の違いと全く関係ありません。」とか「A社は、グラス…

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • シュージさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/12 07:34
  • 回答7件

元夫からの不動産名義変更

元夫名義のまま分譲マンションに現在も住んでいますが、名義変更をしたいと考えています。どのような方法が最善なのか教えて下さい。住宅購入し3年後に離婚しました。その後は私自身が住宅ローンの支払いを継続しています。(ローンの名義も元夫名義の為、私が保有している元夫名義の通帳から毎月返済)20年の返済期間も残り5年程となり完済する前に変更の手続きをしておきたいと思っています。住宅ローンについ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • やまちんさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/15 19:29
  • 回答2件

住宅ーン

父(49歳)が小額管財で破産申し立て中です。私が(長男25歳)新築住宅(2300万円)の購入を検討中なんですが、現在父と同居をしています。父の破産ですが今月4月には免責になりそうとのことです。私の年収では少ないので母(44歳)と収入合算しようとしていますが、同居家族が破産した場合審査には通らないんでしょうか?父と母は来月には離婚を考えているようなんですが、それは関係ないんでし…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • オデッセイさん ( 山梨県 /25歳 /男性 )
  • 2008/04/16 10:14
  • 回答1件

猫にボロボロにされた壁について

築12年の2*4住宅です。数年前から猫を2匹飼っています。もともとペットを飼うことを考えて家を建てたわけではないので壁紙が爪研ぎにちょうどいいようなザラツキのあるもので、壁の出っ張ったところを中心にボロボロになってしまいました。余りにもみっともないのでリフォームしたいのですが、どのような壁材が良いのでしょうか?爪研ぎができない、研いでも目立たないような物があるのでしょうか?腰壁な…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • のんこさん ( 茨城県 /49歳 /女性 )
  • 2008/04/15 22:31
  • 回答3件

連帯保証人と相続について

義父が亡くなったのですが、仕事関係で連帯保証人になっている可能性があります。ただ遺言もなく状況が分からず、遺産を相続すべきかどうか家族で悩んでます。そうした場合、?何かしらの連帯保証人となっているかどうか調べる方法はあるのでしょうか?(自宅には義父が銀行から借りた借入金の証書しか見当たりません。それらの証書は返済完了済のものだけでした。)?もし何かしらの連帯保証人となっていた場…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • くらそのさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/15 01:49
  • 回答1件

独身者の貯蓄目安について

はじめまして。宜しくお願い致します。32才独身です。老後のことや、親の面倒をこれから見ていかなければならない、という点や結婚できそうもないことから、色々不安があり、お金を使うより貯蓄をしてしまいます。いくらあっても安心、ということはないと思うのですが、一般的にどのぐらい貯蓄ができていればよいか(ex.手取り年収の何%)ご教示ください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あゆあゆさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/14 21:58
  • 回答6件

相続放棄の手続き中にどこまで支払う義務があるのか

先日母がなくなりまして、債務があることが分かり相続放棄の手続き中なのですが、生前母が独り暮らしをしていた市営住宅の撤去費や修繕費、家財道具の処分代は子供である私達が支払わなければいけないのでしょうか?母は生命保険にも加入しておらず、葬儀等一切の費用は子供である私が負担しており、これ以上の負担が金銭的に出てくるのは私達の生活にも影響を与えてしまいますのでアドバイスを宜しくお願い…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • takoぽんちゃんさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/14 17:18
  • 回答1件

建築会社の選択

引っ越す事になり、転居先に土地を購入して新築を考えています。建築は、大手の住宅建築会社(セキスイ・大成・アエラ)などを考えていますが、このような大手の実際の信用性などは、どうなのでしょうか。また、注意すべき点や気を付ける事は、どのような事でしょうか。よろしくお願いします。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • electronさん ( 静岡県 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/12 20:28
  • 回答5件

父親の借金で困ってます。

はじめまして。29歳の会社員です。私の悩みは、父親の借金のことです。現在、実家暮らしをしているのですが、父親の会社の業績がかなり悪化していて今にも倒産してしまいそうな勢いです。私の家には、父親宛のクレジットカードやらの請求書が束になって届いてきてます。さらに父親には糖尿病が持病ということもあり、医療費がかなりかさんでいるようです。ようです、という言い方しかできないのも、父とこの…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • おが〜さん ( 茨城県 /29歳 /男性 )
  • 2008/04/14 12:04
  • 回答1件

土地の名義人について

実家(東京)の土地の購入を考えているものです。借地権を祖父が持っており,父と私の共同名義(1:2)で底地の購入を地主様からする計画です。父が実家に居住しております。私は仕事の関係上定年退職するまで(約30年後)は,実家には戻ることはありません。私が金融機関からの借入をしなければならない状況なのですが,住宅ローン金利の関係で「父を借入人にして保証人を私にする」という選択をしよう…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ぴかさん ( 鹿児島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/04/09 23:36
  • 回答1件

自己破産後の住宅ローン

約4年半前に自己破産が成立し、現在は借金もローンもない生活をしています。幸運にもしっかりとした仕事に就けているので年収700万円以上の安定収入があります。今年、外国人の彼と結婚し、マンション購入の話をしています。まだ自己破産後5年未満ですが、安定収入があれば住宅ローンを組むことは出来ますでしょうか?彼には私が自己破産の過去があることは話していません。回答宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wonderful_lifejpさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/11 15:38
  • 回答3件

老後資金について

4月で41歳になる歳独身女性です。40歳になったとき、「もしかしたらこのまま結婚しないかも・・」と思い、急に老後のことが心配になってきました。現在の手取り年収は350万円程度(賞与込)で、金融資産残高は1154万円です。内訳は定期預金700万(イーバンク1年定期600万 日本振興銀行2009年満期5年定期100万) 普通預金237万 全労済せいめい保険満期金付積立193万(死亡400万 入院日額7...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てんちゃんさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/10 16:37
  • 回答6件

ロフト付き居室の天井高さ制限

2F部分にロフトを持つアパート(11.6?(洋室)+UTY部分で計23.5平米/戸)を建てる計画です。5寸勾配の屋根を計画するとの事で、UTY部分の上に2.9?のロフトを造れないかを聞きました所、次のように言われました。・ロフトの面積、高さ、換気はクリアできる。・UTY部分の天井高が2.3mなので、一般のロフトより高い所に造るようになる。・ロフトはしご上部のみ居室の天井を上げる…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • タックンさん ( 神奈川県 /58歳 /男性 )
  • 2008/04/10 15:52
  • 回答1件

三大疾病保険について

33歳、妻子ありの3人家族です。現在、65歳までの定期型の三大疾病の生前給付保険に入っていて毎月の支払額が5000円程度です。終身型に切り替えるかどうかで悩んでいます。終身型にすれば毎月の支払いが6000円程増えますが、ある一定の年月が経てば解約返戻金が8割から9割あります。掛け捨てにして毎月の支払額を抑え差額の6000円を他の運用にまわすか、終身型にして保障期間を増やし解約…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • jackieさん ( 和歌山県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/10 00:45
  • 回答5件

毎月の貯蓄額について

私は32歳(アルバイト)です。同年代の人は毎月いくらくらい貯蓄しているのでしょうか?夫婦二人で毎月42万程の収入で15万から17万貯金しています。ボーナスは年間で60万貯金しています。貯蓄2600万の利息(国債、ネット定期)などで年間20万程利息収入があります。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ながちゃんさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/09 12:03
  • 回答6件

保険を見直ししたい

数年前にも見直しをしたいと思いつき、A保険会社のファイナンシャルプランナーさんに来てもらったところ、今のプランのままでは死亡保障額が少なすぎると言われました。我が家は転勤族で持家もないため、資産がほとんどありません。その為もっと保証があるものにかえるべきだとA保険のプランをすすめられました。しかしながら、もともとAさんの会社の方なので、そのプランをすすめてくるのは覚悟の上だっ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しゅふみみさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/09 06:05
  • 回答8件

生命保険に入るための健康条件について

主人のは結婚前に急性腎不全になったらしく、たぶん今年で病気になってから5年経つのですが、毎年会社の健康診断で「腎臓再検査」となるのですが、保険に入れるのでしょうか?今入っている保険は更新型で51歳までは一応保障されるのですが、その後はまったく保証がないので見直したいのですが、健康面で入れないのではないかと不安です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はるたくさん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/08 10:00
  • 回答6件

壁紙につおて

今壁紙が布で昔のヤニなど汚れでまっ黄色で部屋の壁紙を変えようと思うのですが寝質の壁紙で迷っているのですが、白ベースに小さい薄花柄と真っ白の壁紙か若干ベージュの入っ白の壁紙と迷っているのですがどうせ段々汚れるのなら真っ白の方が良いのでしょうか?家具は木製が多いです。宜しくお願い致します。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • マリルさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/21 23:26
  • 回答3件

子供の資金(大学入学金)&将来について苦悩

子供が二人になる予定で危機感と焦りを感じ、子供たちの大学進学のための入学金だけでも準備しておきたいのですが…。★夫37歳:会社員:手取り年収600万円超(+副収入150万ほど)3年前まではフリーのデザイナー。★妻(私)34歳:フリーライター:年収通常400万円後/現在200万円前後。2歳の娘の育児で仕事セーブ。産休・育休なし。確定申告中で今は主人の扶養に入っています)★住宅:5年前に新築購入し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rodemuchanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 14:27
  • 回答6件

3,360件中 2701~2750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索