「主義」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「主義」を含むコラム・事例

1,734件が該当しました

1,734件中 951~1000件目

自分の無意識にも責任を持つ、という高い意識を。3

恋愛セラピストのあづまです。「自分の無意識にも責任を持つ、という高い意識を。2」の続きです。無意識の中に閉じ込めた(抑圧した)怒りは、周りの人からいじめられたり嫌がらせを受ける、という現象になったり、ある特定の人に対して激しい嫌悪感を感じたり、本人が女性であれば、男性からなぜか避けられたり、といった形で、悪影響が広がるんです。 あるいは、自分に自信がない(無価値感)を強く持っているが、人一倍頑張...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

「AO入試進学者は内定が取れない」というデマ(番外編)

お読みくださり、ありがとうございます。 成熟時代をたくましく生き抜くキャリアデザインを支援する 厚生労働省指定キャリア・コンサルタントのクロイワ正一です。 「AO・推薦入試経由の学生が就職活動で不利」 という大学受験界を巡る噂の危険性については、 過去のコラムでも何回かコメントさせていただきました。 20数年間、企業の人材採用・育成の支援に携わって来た立場からも、 そうした噂に妥当な根拠がない...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)

人事訴訟法、訴訟手続、その2、証拠など

  (民事訴訟法 の規定の適用除外) 第19条1項  人事訴訟の訴訟手続においては、民事訴訟法第157条 、第157条の2、第159条第1項、第207条第2項、第208条、第224条、第229条第4項及び第244条の規定は適用されない(19条1項)。   時機に後れた攻撃防御方法の却下等の以下の民事訴訟法の規定は適用されない(人事訴訟法19条1項) ① 時機に後れた攻撃防御方法の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/04/05 11:51

人事訴訟法、裁判所の管轄

  第二節 裁判所        第一款 管轄   (人事に関する訴えの管轄) 第4条1項  人事に関する訴えは、当該訴えに係る身分関係の当事者(夫または妻)の住所または居所(「普通裁判籍を有する地」とは民事訴訟法4条に規定がある。)を管轄する家庭裁判所の管轄に専属する(4条1項)。   (調停事件が係属していた家庭裁判所の自庁処理) 第6条  家庭裁判所は、人...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第793号:迷惑メールの巧妙さ

2013/04/05 第793号:迷惑メールの巧妙さ 皆さんのメールアドレスにも日々様々な 迷惑メールが届くかと思います。 数年前は明らかにそれと判りましたが、 最近では送りつける相手の素性を調べて つい読みたくなる内容になっています。 FacebookなどSNSの実名主義の問題とも 言えますが、この様な迷惑メールが発生 するのも致し方が無い事かと思います。 ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

「中小会計指針」各論~その2~

今日は「中小会計指針」の各論の解説の続きです。   各論の最初は、「貸倒損失・貸倒引当金」です。 「貸倒損失・貸倒引当金」は、17.貸倒損失、18.貸倒引当金の2つの項目から構成されています。   「貸倒損失・貸倒引当金」の本文をあらためて掲載させて頂きます。   ・受取手形や売掛金等の債権が法的に消滅した場合のほか、回収不能な債権がある場合は、その金額を貸倒損失として計上し...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

「Q&Aと書式 解雇・退職」まとめ

M&Aの法務―主要法制の完全整理/中央経済社 ¥6,720 Amazon.co.jp 企業のための労働実務ガイド1 Q&Aと書式 解雇・退職/商事法務 ¥3,465 Amazon.co.jp 「Q&Aと書式 解雇・退職」まとめ   上記書籍を約半月かかって読み終えました。   第1章 採用内定取消し・本採用拒否  おおむね妥当な論述だと思われますが、新卒者の内定取消しは、既存の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「Q&Aと書式 解雇・退職」、その7

企業のための労働実務ガイド1 Q&Aと書式 解雇・退職/商事法務 ¥3,465 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、下記部分を読みました。 第7章 労働契約終了に伴う問題 退職後の秘密保持義務、営業秘密、競業避止義務について、下級審ですが、裁判例の積み重ねがあり、その点について、もっと検討されたほうが良いと思われます。 社宅退去、貸与品変換について、会社は、所有...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

利己主義から逃れられないとしても、それを自覚することで謙虚になれます

これまで何回かに分けて利己主義と利他主義について検討してきた結果、出た結論は「人間は完全に利他的に振る舞うことはできず、何かしら利己的な側面を有しながら行動している」というものでした。 そしてこのことに関して私は自分が利己的に振る舞っていることを可能な限り自覚することが、快適な日常生活を送る上で必要だと考えています。 その理由を自覚できていない場合との対比で説明させていただきます。   自...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2013/03/29 00:55

利己主義の徹底は、むしろ良好な人間関係につながる?

利己主義を徹底すると、周囲の人の都合を考えざるを得なくなる: これまで何回かに分けて利他主義について検討した結果、私たちは純粋に利他的には行動できないだけでなく、徹底的に利己的に行動したとしても「自分勝手」「自分のことしか考えない」などと批判さ れるような状態にはならず、むしろ(自分の利益のために)周囲の人のことも考え、かつできるだけ良好な、あるいは苦痛の少ない人間関係を築こうと試みるは...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)

神奈川県臨時特例企業税事件最高裁判決、納税者逆転勝訴。

3月21日、神奈川県臨時特例企業税事件最高裁判決が下されました。 課税処分の全部取消しの納税者逆転勝訴判決でした。 判決文は以下のようなものでした。   「特例企業税を定める本件条例の規定は、 地方税法の定める欠損金の繰越控除の適用を一部遮断することを その趣旨、目的とするもので、 特例企業税の課税によって各事業年度の所得の金額の計算につき 欠損金の繰越控除を実質的に一部排除する効...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

私たちは無意識に、他人に対して多くのことを期待しています

純粋に「相手のため」という行為は存在するのか? 前回のノートでは純粋に「相手のため」と思ってしたことでも、相手の方から感謝されるなどの行為が生じることで、結局は自分の利益にもつながることを考察しましたが、最初の部分の「純粋に相手のために」何かを行うことが可能なのかどうかについて触れておりませんでした。 ですから今回はこの点について検証してみたいと思います。 このことについてはいろいろな考え方...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2013/03/20 01:29

離婚回避、夫婦円満、浮気防止の秘訣、2つの文化

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 離婚回避の現実対応策の「誰よりも愛される結婚生活修復大作戦」と、離婚予防、夫婦円満促進の男女心理学「誰よりも愛される男心♥女心の通訳書」の2本で、このブログは成り立っています。 ☆夫婦円満の男女心理「誰よりも愛される男心♥女心の通訳書」  ☆2つの文化 次のように考えると男女の本質と夫婦関係がわかりや...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

完全な利他主義は幻想に過ぎない?

今回は自己愛の対極とも考えられる「利他主義」について私なりに考察してみました。 なぜなら一般的には、自己愛の典型とも言える「利己主義」はあまり歓迎されないのに対して、しばしば自分犠牲を伴うような「利他主義」には非常に高い価値が置かれることが多いのですが、本当にそうなのか一度自分なりに検討してみる価値があると考えたためです。   コミュニケーションには完全な自閉状態でもない限りは、必ず相互作用...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)

学校の授業が退屈だと言う子供

「うちの子、頭がいいはずなのに学校や先生と合わない。 そのせいで成績が今ひとつ。 もっと出来るはずなのに。」  思考能力も表現能力もたっぷり持っている子どもが、どうも日本の学校との折り合いが悪いというこんなケース。  結構多いのではないかと思います。  日本の教育制度が求める「だまって受け身で教師の言うことをきちんとこなすいわゆる成績のいい良い子」モードに入れないケースが。 元々知的能力、いや...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

問題に向き合う4つの態度「解決・放置・回避・責任転嫁」1

恋愛セラピストのあづまです。問題にぶつかったとき、人は大きく分けて4つの態度で問題に関わります。 それが、 問題解決型 問題放置型 問題回避型 責任転嫁型 です。 夫の浮気が発覚したときの対応を例にとって、説明していきます。 問題解決型の関わり方 問題解決型の関わり方というのは、とにかく「未来の幸せ」を手に入れるための最善の手を考え、自らそれを手に入れるための行動を起こすというこ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

風邪とかで「声帯」を腫してしまっている場合

  ちゃんとしたボイストレーニングをしたいって思った事はありますか。 僕はしょっちゅう思っております。 他のスクール、教室にいってお金を無駄にした方。。 本当に大勢いらっしゃいます。 悲しくなります。 おとといもそして昨日もそんな方がいらっしゃいました。 「もっと早くここに来ればよかった!」 なんていっていただけるととても嬉しいです。 嬉しい反面 ボーカルスク...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)

ワンルームのクローゼット収納

こんにちは 片付けコンサルタントの宮崎です。 2月27日から東京にきています。 3日間は終日缶詰でとある講義を受けに。 その世界では日本を代表する有名な教授ばかりで とても刺激になりました。 頭はパンパンでパンクしそうです。 最終日に試験がありました。 合格したら、1ヶ月後に通知がくるそうです。 合格したい!!! 祈って待つのみです。 今日から娘のところへ。 1年間目一杯、仕事(アル...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

英検1級道場-Should the Japanese become more globally minded?

英検1級道場では英検1級の2次試験に出たトピックを集め、何をどう話すかという観点で意見をまとめることから始めるのを特徴としている まず、自分の意見を日本人として、日本語で整理するのだ だから、私とのレッスンは、7割から8割が日本語だ 過去問の中に次のようなものがあり、受講生とのダイアログの中で私は次のような話をした Should the Japanese become more global...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/02/28 08:02

「中小会計要領」~各論その11~

今回も「中小会計要領」の各論の解説の続きです。 今回は、「11.引当金」を取り上げます。   まずは、本文の抜き出しからです。   (1)以下に該当するものを引当金として、当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として計上し、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載する。 ・将来の特定の費用又は損失であること ・発生が当期以前の事象に起因すること ・発生の...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

子供を持つ自信がない。

こんにちは! リアルラブの湯田佐恵子 です♪ いや~もうすぐ春ですね! また成婚が出ましたので 次回は成婚者の声をまたお聞かせできると思います 斯うご期待! 皆様もぜひ、アベノミクスも快調みたいですし そろそろ寒さから這い出して、春の気分を味わい ご一緒にパートナー探しをしませんか~♪ さて、本題。 今、岡田尊司さんという精神科医が書いた 「母という病」という本が...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)

【2/26書評】「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 山本七平氏の著作を読むのはこれが2作目。 よく普段の会話でも使われる「空気」という言葉。 雰囲気や、その場の臨場感など、わかり...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【2/25書評】人間集団における人望の研究―二人以上の部下を持つ人のために (ノン・ポシェット)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 人間集団における人望の研究―二人以上の部下を持つ人のために (ノン・ポシェット) ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 人望の研究、というタイトルに惹かれ購入しました。 われわれ日本人は、能力的な問題以上に...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)

本書を全部通読しました。 非常に詳しく所得税法の考え方が説き起こされており、理解しやすいです。本日は、「金融所得課税一体化論」の部分を読みました。 金融所得について、利子、配当、譲渡、事業、雑の各所得を統一化すべきとの論です。     所得税法に定められている所得区分のうち、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、譲渡所得、みなし譲渡所得、一時所得、利子所得、配当所得、雑所得...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

インフレーションの要因は需要、供給 コスト、構造、為替、通貨量など様々です。

前回は、インフレーションとインフレの違い、アベノミクスが目標とするものとハイパーインフレについて、述べました。 今回は需要と供給の面からインフレーションを述べます。 需要が拡大することで、供給量を大幅に超える場合に物価の上昇が発生します。 これをディマンドインフレーションと言います。日本で有名なのは、1973年から1975年にかけて発生しました。この期間は良くオイルショックの性と言われてい...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

民法改正(財産法関係)その13

○債権各論   ○契約総則 ○  危険負担と解除について   1 私見であるが、危険負担は、解除を要しない点で有用だから、廃止すべきではない。 2 事例1(非代替的特定物債務)   民法534条1項の債権者主義の解釈として、支配可能性という制約を加え、登記、引渡しを基準にして、危険負担の移転時期を画している。 3 事例2(不特定物給付債務)   種類債権の集中(民法401条)によ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/02/17 17:18

民法改正(財産法関係)その10

  ○債権者代位権 3-1-2  判例の要件をおおむね明文化したもの。                                                                1 債権者代位権                                                                 民法改正提案は、債権者代位権について範囲を縮...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/02/17 17:13

民法改正(財産法関係)その4

債権総論   ○債務不履行 1 債務不履行について、①債権者の履行請求権、②債務者の履行追完権、③債務不履行の新しい類型として履行拒絶を新設。   重大な債務不履行について、無催告解除を新設。 2 債務不履行の場合、債務者側の履行追完権を認める。現行民法では、明文がないが、認められてきた。                                                  ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不正競争防止法って何?

不正競争防止法という法律を聞いたことがありますか。不正競争防止法というのは、読んで字のごとく「不正な競争」を「防止」する「法律」です。どのようなビジネスの仕方を「不正競争」と呼び、そしてどのような手段でその「不正競争」を「防止」するのか、今回は、この法律についてできるだけポイントを絞って説明をしたいと思います。 【「不正競争」とは】 日本の社会においては、どのようなビジネスをするのも職業選択の...(続きを読む

鈴木 祥平
鈴木 祥平
(弁護士)

宇都宮動物園

2月の連休。 世間は3連休だが、私の休みは日曜のみ。   本当は、終日寝ていたかったが、 子供に誘われて宇都宮動物園へ。 こんな私ですが、パパなのです。   午前9時の開園直後に入園。 入園料は、大人1000円。子供500円。 殆どの家族が入園時に、草食動物のエサも買う。 草食動物エサの半分はこれだなと、思ってしまう。   人は少なめ。昭和にタイムスリップした様子。 記憶...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

英語英会話一日一言 Q652.He is a family man.

こんにちは、イムランです!今日の一言は... He is a family man. これはどういう意味でしょう? ドンドン答えてください!     1     2     3     4     5     6     7     8     9     10!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

【2/13書評】もう終わっている会社 (ディスカヴァー・レボリューションズ)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ もう終わっている会社 (ディスカヴァー・レボリューションズ) ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 同書は、キレイな経営理論ではなくもっと大事な事がある、という事を主張している。 それは、主に3点から展開され...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「中小会計要領」~各論その1~

今日から、「中小会計要領」の各論の解説に入っていきます。   まずは、「1.収益、費用の基本的会計処理」からです。   本文を改めて抜き出します。   1. 収益、費用の基本的な会計処理 (1)収益は、原則として、製品、商品の販売又はサービスの提供を行い、かつ、 これに対する現金及び預金、売掛金、受取手形等を取得した時に計上する。 (2)費用は、原則として、費用の発生原因と...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

「中小会計要領」~総論~について

 引き続き、「中小会計要領」の総論についての解説です。    「9.本要領の利用上の留意事項」として、1.真実性の原則、2.資本取引と損益取引の区分の原則、3.明瞭性の原則、4.保守主義の原則、5.単一性の原則、6.重要性の原則、があげられています。   1.企業会計は、企業の財政状態及び経営成績に関して、真実な報告を提供するもので なければならない。 2.資本取引と損益取引は明...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

工事スタート!(遣方~根切)

綾瀬市 I邸 新築工事 着工です。\(^O^)/ 3月上旬 上棟目指して、よろしくお願いします。 基本的に完成内覧会は、 やらない主義で その代わり、上棟後に構造見学会を行います。 1階の階高が通常より1m以上高いので 迫力あると思いますよ。(^^)v (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

「節分、そして立春」

Good morning everyone! 今日は立春(the beginning of spring)、つまり前日である昨日は「節分(せつぶん)の日」でした。 "Setsubun literally means "seasonal division". It is the day before spring according to the lunar calendar." 久しぶり...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

「中小会計要領」について

 今日は「中小会計要領」の各論の本文の抜き出しを記載させていただきます。  その前に、まずは各論の各項目を抜き出しておきます。 Ⅱ 各論 1.収益、費用の基本的な会計処理 2.資産、負債の基本的な会計処理 3.金銭債権及び金銭債務 4.貸倒損失、貸倒引当金 5.有価証券 6.棚卸資産 7.経過勘定 8.固定資産 9.繰延資産 10...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

お疲れ様…

推薦受験終わった三男と昼ご飯どうやったん?出来んかった…沈黙したまま二人で箸を動かす明るい話題をと思い、受かったらいつからのプロレスに行く?って聞いたらはっそんなんは明日受かってから言ってですよねぇ…現実主義な三男君結局、沈黙…重苦しいランチ仕方ないねジャックまま施術希望の方は / 育乳スタートラインコース ~ジャックまま施術~ サロンメニューのご紹介  ~バスト続きをみる『著作権保護のため、...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

背中の盛り上がりがスッキリ!

noriko式ウォーキングの Bjウォーキングスクール代表 Norikoです。 昨日は 天満橋教室でした。 新しい姿勢改善法を ご参加の生徒さんに 試して頂きました。 呼吸法で 姿勢を作るもので 体を楽に立たせることが 目的なのですが この呼吸法が 上手くできる方に 止まっている時だけでなく 歩く練習中も 行っていただいたところ バストラインと ウエストラインが ものすごく 綺麗...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)

青色申告はいつまでに

個人の青白申告の提出期限は、 青色申告の承認を受けようとする年の3月15日になります。 提出期限とは、文字通り税務署へ提出した日ですが 郵送の場合、消印日付で判定します。 3月15日に郵送したけど 税務署に到着したのは3月16日だった場合でも 消印の日付で判断しますので その年から青色申告ができます。 申請書によっては到達主義のものもあるので 余裕をもって準備しておきたいですね。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

英検1級道場-背景知識まで学べます-Mark of the creator

今日は受講生とトラッドジャパン宿、そばのディクテーション精査、英検1級短文集・難問集の研究、英検1級過去問Mark of the creatorを精査した Mark of the creatorにはthatが40個近く含まれており、thatの用法(接続詞、同格、関係代名詞、指示代名詞)を勉強するには最適の教材だ また、文章が長いので、主語と述語を確実に押さえながら読んでいく訓練材料としても適当...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

コミュニケーションの「80%」は、非言語! マーケッターが陥りやすい罠

こんにちは! オンリーワン・ビジネスクリエーターの北村卓です。 今日は、2013年1月20日(日) 快晴! 私はいつも朝4時起きで活動開始!。 そして、このコラムも、早朝、書斎で書いています。 ん~、朝は気持ちがいい! o(^o^)o ワクワク ところで、 コミュニケーションって、何で成り立っていると思いますか? 会話、言葉、で成り立っている!? ん~、実は言葉で成り立って...(続きを読む

北村 卓
北村 卓
(マーケティングプランナー)

~ 食養について ~

みなさまこんにちは、アシスタント鍼灸師の木川です。 今回が初めての投稿になりますが、ここで食養について、お話をさせていただきたいと思います   食養という言葉を広辞苑で調べてみますと、「食べ物に注意し、栄養になるものを食べて養生すること」とあります。 ここ数年、健康食ブームと称される多種多様なキーワードが世の中に賑わいをみせていますが、生活習慣病にちなんだ無農薬野菜を使...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

人事自らを変えよう

ベンチャー企業の人事が遭遇すること ベンチャー企業で長年、人事中心に仕事をしてきた関係で、その会社で初めて新卒を採用するとか人事制度を導入するなどという機会が多々ありました。  ベンチャーは社員数が急速に増えている状況であることが多く、なおかつ創業当時のメンバーと会社が成長しかかった段階で中途入社で入ってくるメンバーとのカルチャーギャップや処遇の不均衡など、カオスのような状況で離職率も高いとい...(続きを読む

安達瑠依子
安達瑠依子
(組織コンサルタント)
2013/01/11 17:03

つながりを求めるレンタルフレンド

みなさん、おはようございます。 ワクワクの和久井です!  7日付の読売新聞に掲載された『独りぼっちが怖い・・・トイレで食事 レンタルフレンド』という記事が話題を呼んでいますね。「クライアントパートナーズ」という便利屋さんに「レンタルフレンド(友達代行)」というサービスを申し込む若者が増えているのだとか。  いまの若者は個人主義が進んでいると言われていますが、時代が変わっても人...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

パーソナルカラーの流派って意味があるの???

先日のお客様の感想を聞いて、心底思いました。 http://ameblo.jp/cocolor-biz/entry-11442344635.html パーソナルカラーを分析するのに、 「流派」だとか「独自の診断法」とかって 意味があるのだろうか。 「ほにゃららシステム」とか 「ほにゃららの流派」とか やたら気にしたり、オープンにしたがらなかったり。 それに、独自の診断法めいたものを確立した...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

ケネディ「大統領就任演説」に学ぶプレゼン

 「ニュー・フロンティア精神」や「アクティブ・シチズン」で有名な ケネディの演説です。 特にこの大統領就任演説では次の内容が有名です。 ”祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、 あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい” そして、この演説により、多くのアメリカ人が影響を受けました。 アナタも、ケネディ「大統領就任演説」にプレゼンの極意を学んでください。   ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
2013/01/07 08:00

「アットホームタイム」 不動産の味方at homeより

アットホームタイム No.373 2012.12.20発行紙から抜粋 重複登記(二重登記)とは? あるユーザーさんのこんな問い合わせから・・・                                               「この度、保有する土地建物を売却することになり、登記の調査を専門家に依頼したところ、土地に同じ建物の登記が二重にされているとの指摘を受けました。こんなことは普...(続きを読む

渋谷 好幸
渋谷 好幸
(不動産コンサルタント)

保険の営業を始めるにあたっての不安を相談頂きました。

営業コンサル@竹内です。 今日は、保険の営業を始めるにあたっての不安を相談頂きました。 ライフプランナーの転職でご不安をお持ちだという事ですが、 1つずつ整理していきますと、 転職は長く続かないのだろうか? というのが、まず1ツ目で悩まれる点かと思います。 仕事に関しては、成果主義という事もありますから、 3か月で終了することもありますが、逆にいえば会社を起業した場合は ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

2013年は花開く年に

2012年もあと少しで終わります。 今年は、国内を見れば民主党から自民党に政権が交代し、近隣諸国でも中国、韓国、アメリカと、指導者が交代しました。 (アメリカはオバマさんのままですが) 自民党政権は、アベノミクスと呼ばれる経済政策を取ろうとしています。 これは、経済成長をテコにデフレを脱却しようという政策ですが、この政策を取る場合、成功するにせよ失敗するにせよ、中期的には長期金利の上昇が...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

1,734件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索