対象:インテリアコーディネート
リビングの家具についてご相談させて下さい。
夫婦2人と2歳の子、中型犬の家族です。
実は同質問を以前させて頂きアドバイス頂戴したり、
こちらから実際コーディネートを発注させて戴いたのですが結論が出せず
恐縮ですが再度お伺いしたくお願い致します。
11畳で、リビング入って左がキッチン、
若干横長のリビングダイニングです。
奥行は、マンションの図面で見ると、3200と書いてあります。
正面は、右半分が掃き出し窓(と左半分は、サンルームの掃出し窓になってます。(サンルームは犬のトイレ)
ごく一般的な形だと思いますが、和室などはなく
1階はこの部屋だけです。
相談内容は、この狭いスペースで
1.ダイニングテーブルとリビングテーブル両方置くことは可能か
2.ダイニングを置かない場合の食事スペースの取り方・寛ぎ空間の作り方
現在は向かって左端に3人掛けのソファをおいており
右端にテレビを置き、真ん中の空間に小さなちゃぶ台を置いて食事をしていますが
間に合わせのような感じです。
かなり古いダイニングテーブルがカウンター脇においていますが
荷物置になています(85センチ正方形)
カウンターの高さが高いため
カウンターイスを置いて軽食を取る形は難しそうです
このダイニングテーブルは処分しますが、代わりの伸長式ダイニングテーブルと小ぶりのリビングテーブルを置くか、大きめのしっかりしたリビングテーブルだけ買って、床メインの生活にするか悩んでいます。
犬がいるため、出来ればダイニングテーブルを置きたいのですが・・。
今は、空間をとってあるので、子供が昼間寝たら、
ちゃぶ台の隣に小さなマットを敷いてお昼寝出来ています。
ダインニングを置くと、足元に寝かせてるみたいになってしまうでしょうか
下記アドバイス頂きたく是非お願い致します。
1.ダイニングテーブルを置いても、こんなレイアウトや
こんな家具なら!というアイデアや家具のご紹介
2.ソファとリビングテーブルだけで
食事も出来て、寛ぎスペースにもなるような家具や配置はどのあるか
リビングに入ると、右側(テレビを置いてある側)は壁まで距離がなく(1メートルもない)左側(カウンター側)に広がってる形で、壁に付けてソファーをおいています。。
また右側は階段の関係で下がり天井となって低くなっています。
どうか良いアドバイスをお願いします。
お魚パンさん ( 東京都 / 女性 / 37歳 )
回答:1件
島崎 義治
建築家
-
素敵なオフィス用のいい椅子を使ってみては。
状況がきちんと理解できていませんので、正確な対応は難しいのですが、でも、今回は対処療法ではなく、大きな外科手術が必要と思いました。でも、その方がどこにもない素敵な場所づくりの近道なのです。それがデザインというものです。
前のQAで縦3.2m横がその1.3倍。11畳のLD と書いておられました。
縦横が3.2m×4.1mとすると11畳ではなく8畳くらいとなります。
条件を整理すると
1.犬がいるのでダイニングテーブルが必要。
2.ダイニングテーブルとリビングソファやテーブルが置けるかどうか心配
3.子供の寝かせる場所に不安
まず、ダイニングテーブルとソファやソファテーブルですが、置こうと思えば2つ置けますし、でも快適に住もうと思えば8畳では難しいようです。そう考えると、どちらか1つに絞った方がよさそうです。
ダイニングテーブル(H=0.7m)と椅子だけを置く。ただ、このままではくつろげないため、オフィス用のリクライニングできたり、上下可動できる、しかもアームのついたクッション性の高い椅子を置きます。キャスターもついているのでどこへも行けます。足をのばすためにオットマンを購入されてもいいかもしれません。私もオフィス用の椅子に座っていますが、仕事する時と休む時で椅子の形状や高さを変えて十分過ごせております。そして、テーブルは直径90cmから120cm程度の丸テーブルにし、、、どこにもない、ちょっとおしゃれな感じでリビングダイニングをつくられたらいかがでしょうか。
あと、TVなどに振り回されてはいけません。現在は壁掛けの薄いタイプや、モニターを取り外すことができ、どこへも持っていけるようなタイプもありますので、必要な時に必要な場所(テーブルやカウンター)に置いて見られたらいかがでしょうか。あとは、書棚や収納棚などで演出してみてください。
畳の部屋ならいいかもしれませんがテーブルの足元にベビーの寝床を作るのは健康上よくないかもしれませんね。でも、ベビーベッドは邪魔になりますし、いっそリクライニングのできるベビーカーを代用したらいかがでしょうか。更におしゃれな感じになりますね。
簡単ではありますが、ご参考になれば幸いです。家具の選定が必要であればまたご相談ください。
島崎義治/島崎義治建築設計事務所
2012グッドデザイン賞を受賞しました
http://architect-studio.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A