(閲覧数の多い順 35ページ目)ライフプラン・生涯設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ライフプラン・生涯設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (35ページ目)

ライフプラン・生涯設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,544件中 1701~1750 件目 RSSRSS

第2巻からの学び その4

「今日この日を、私は、心からの愛をもって迎える。 しかし、どのような言葉をもって話かければよいのか? 私は私の敵をたたえよう。これによって、彼らは私の友となろう。私は友を力づけよう。 そうすれば、友は私の兄弟となる。つねに、私は、彼らをたたえるべき理由を探すべく努めよう。 けっして、彼らの悪口をかき集めるようなことはするまい。 他人を非難したくなったら、私は自分の舌を噛もう。そ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/20 17:09

第2巻からの学び その5

「今日この日を、私は、心からの愛をもって迎える。 それには、どのように振るまえばよいのか? 私は、人びとの行為をすべて愛する。人の行為には、たとえ表面から見えなくても、すべての人に、褒めたたえられるべき性質のものが秘められている。」 (「地上最強の商人」P.91) 見えないところにある、相手の良い所を見つけるということは、それだけ、相手と深い人間関係を構築していくという...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/21 21:49

第2巻からの学び その6

「私は、愛の力を持って、彼らが心のまわりにはりめぐらした不信と憎しみの壁を消し去ろう。そして、その場所へ、私は丈夫な橋をかけよう、そうすれば、私の愛は、そこを渡って、彼らの魂の中へ入っていくにちがいない。」 (「地上最強の商人」P.91) すべての人間関係は、不信と憎しみにより、トラブルになります。 愛の力は、その特効薬です。 魂の中に、深く浸透し、より強固...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/22 13:26

第2巻からの学び その7

「今日この日を、私は、心からの愛をもって迎える。 しかし、私は、人びとの行ないに対して、どのように対応すればよいのであろうか。 その答えは、ただの一語をもって答えられる。「愛をもって」この一語である。愛は人の心を開くための武器である。同時に、他人からの憎しみの矢や、怒りの槍をはね返す楯でもある。」 (「地上最強の商人」P.92) 愛が、怒りや憎しみをはね返す楯となる。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/23 21:10

第2巻からの学び その8

「今日この日を、私は、心からの愛を持って迎える。 私は、何にもまして、自分自身を愛する。 そして、つねに私自身を知り尽つくすべく努めよう。私の肉体の一部と化した、精神、魂、心のすべてを知りつくすのだ。」 (「地上最強りの商人」P.93) 自分を愛することができなければ、他人を愛することはできません。 そして、自分は、何者であるかを知ることが、人間の基本です。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/24 15:31

新城さんの家計診断〜子どもができるのに貯金がない!

新城さんの家計診断〜子どもができるのに貯金がない! HN:新城さん 夫:31才、会社員 世帯年収700万円 妻:29才、会社員 貯蓄:なし  住まい:持家マンション 相談内容: マンション購入資金にいままでの貯金をいれてしまったので今、貯金がありません。 来年にはあかちゃんが生まれて来るのに不安です。今後どのように貯金をしていけば、 またどこを見直せばよいか教えてください。出産3ヶ月後くらいからまた働...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/26 13:09

第2巻からの学び その9

「私は、自分の肉体の要求に、そのまま溺れることなく、清潔さと適正さをもって、その要求にやさしく応えよう。私は、私の精神が、邪悪なるものや絶望的なるものに引きつけられることをけっして許さず、むしろ、それらを、長い間に培った知識と叡智をもって、高い境地にまで昇華させよう。 私は、一人よがりな自己満足に陥ることなく、瞑想と祈りによって、自らの魂を高めていこう。」 (「地上最強の商人」P.9...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/27 15:23

第2巻からの学び その10

「たとえ、私には何の長所がないとしても、案ずるには及ばない。愛さえあれば、成功への道を必ず開けるのである。愛がなければ、あらゆる知識や技術をもっていようと、きっと失敗することだろう。 今日この日を、私は、心からの愛をもって迎える。 そして、私は成功する。」 (「地上最強の商人」P.94・95) 巻物のトップに、「愛の章」をもってきたのは、その人の心を試しているのだそうで...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/28 19:26

遺言を撤回するには?

遺言は、遺言をする者の最終意思を尊重するためのものなので、遺言者が撤回をしたい場合は、いつでも、その全部または一部を撤回することができます。 遺言を撤回する場合、原則として遺言によらなければなりませんが、必ずしも同じ遺言の方式によって行わなければならないというわけではなく、公正証書による遺言を自筆証書による遺言で撤回することも可能です。 相続Q&Aインデックス ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/01 12:00

遺言者が遺言書を破棄した場合、遺言はどうなるの?

遺言者が故意に遺言書を破棄した場合、その破棄した部分については、撤回したものとみなされます(公正証書遺言については原本が公証役場に保管されるので遺言者が正本を破棄した場合であっても、撤回の効力は生じません)。 また、遺言者が遺贈の目的物を故意に破棄したときも、その目的物については遺言を撤回したものとみなされます。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/02 12:00

遺言を撤回する遺言をさらに撤回したらどうなるの?

遺言を撤回する第二の遺言(または行為)がさらに撤回されたときでも、最初の遺言が復活するわけではありません。 たとえば、最初の遺言で「土地Aを長男に」とし、その遺言を撤回する第二の遺言で「土地Aを次男に」としていた場合、さらに第二の遺言を撤回したとしても、それで「土地Aを長男に」という意思表示をしたことにはなりません。 遺言者が、最初の遺言を復活させるには、その旨の新たな遺言を作...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/03 12:00

特別受益とは?

相続人の中で、被相続人から遺贈を受けている者、結婚等のための贈与を受けている者、その他生計の資金として贈与を受けている者がいる場合、その贈与分(特別受益額)を特別受益財産として相続人の遺産に持ち戻したうえで、その合計額を相続財産とみなします(みなし相続財産)。 相続分の算出にあたっては、そのみなし相続財産を基礎として、各相続人の相続分を乗じて相続分を算出し、特別受益者については、その相続...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/05 12:00

相続の承認や放棄はいつまでにすればいいの?

原則として、相続人は、相続の開始があったことを知った日から3ヵ月以内に、「単純承認」「限定承認」「相続放棄」のうちいづれかを選択し、相続についての意思表示を行います。 なお、3ヶ月以内に「限定承認」や「相続放棄」を選択しなかった場合には「単純承認」したものとみなされます。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/06 12:00

今週のコラム(2008/12/7)

2008.12. 4 =緊急特集 その3= こんな時にこそ、ぜひ確認しておきたいこと(人生のための!資産運用) 2008.12. 2 贈与税の概略(相続・贈与とその税務) 2008.12. 2 「フラット35」最低金利の推移(2008年12月) 2008.12. 2 人気コラムランキング(2008年11月) 2008.12. 1 不動産有効活用は誰...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/07 06:00

将来の目標作りが大切です。

よく「節約をどのようしたらいいのでしょうか。」「お金を貯めるにはどうしたらいいですか。」などのご質問があるのですが、節約にしろ、お金を貯めるにしろ、まずは目標作りが先ですね。今後何をやりたいのか。そのためにはいくら必要なのか。そのお金をどのように貯めるのか検討してみてください。 お金を貯めるには「収入を増やす」「節約する」「運用する」しかありません。どの方法がいいのか検討です。そうすることで「...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/29 22:00

第3巻からの学び その2

「私は、成功するまで頑張りつづける。 私は敗北するために、この世に生れてきたわけではないし、失敗が私の血管の中を駆けめぐっているわけでもない。私は羊飼いに鞭うたれるのを待っている羊ではない。 私はライオンである。私は、羊たちとともに、話し、歩き、眠ることをきっぱりと拒絶する。私は、泣きごとを言ったり、愚痴をこぼす者の言葉を聞かない。なぜならば、それは伝染性の病だからである。」 (...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/01 19:06

第3巻からの学び その3

「私は、成功するまで頑張りつづける。 人生の栄光は、それぞれの旅の終わりにあるのであって、始めたばかりの地点にはない。 そのうえ、その目標地点へは、何歩で到達できるのか、私には知るよしもない。千歩あるいて後、私は失敗と出会うかもしれない。しかし、次の曲がり角の向こうに、成功は隠れているのかもしれないのだ。だが、その角を曲がらないかぎり、何人も、そこに成功があるかどうかは、けっして知ることは...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/02 22:47

第3巻からの学び その4

「私にできることは、ただ、次の一歩を踏みだすことだけである。ゆえに、私はつねに次の一歩を踏みだす。その一歩が、無駄な一歩であろうと、有効な一歩であろうと、それは私の関知するところではない。 事実、一度に一歩だけ踏みだすことは、そう難しいことではない。問題は、それをくり返せるかどうかである。」 (「地上最強の商人」P.99.100) 毎日の一歩の歩みが継続できないのは、すぐに...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/03 18:39

paperboy&co.のジャスダック上場で思うこと

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、引きこもりの人のサクセスストーリーについてお話します。 株式会社paperboy&co.が12月19日にジャスダックへ上場します。 一見、どこにでもありそうなIT企業の上場のように見えますが、別の見方から見れば今の日本にとって非常に大きな意味があります。 この会社を知ったのは、今から5年前...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/05 11:53

第3巻からの学び その5

「私は、成功するまで頑張りつづける。 私は、敗北については、決して考慮しない。また、私の辞書には、次のような言葉はない。曰く、「やめる」「できない」「力が足りない」「不可能だ」「問題外だ」「ありえない」「失敗」「実行は無理」「絶望的」「撤退」。なぜなら、これらは愚か者の言葉だからである。」 (「地上最強の商人」P.101) ここに掲げられている言葉の数々。 どれも、つい...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/05 15:45

単純承認とは?

単純承認とは、被相続人の財産のすべてを無条件で相続することをいいます。 単純承認をする旨の意思表示は、家庭裁判所への申述の手続きを必要としないので、通常、その意思表示は行われません。 なお、いったん単純承認の意思表示をした場合、原則として撤回することはできません。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡し...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/07 12:00

限定承認とは?

限定承認とは、積極財産(プラス財産)の範囲内で消極財産(マイナス財産)を支払い、資産を超える負債については責任を負わないとするものです。 相続の開始があったことを知った日から3ヵ月以内に、家庭裁判所に限定承認申述書を提出することにより行います。 なお、限定承認は、相続財産をめぐる法律関係が複雑になるのを防ぐため、相続人全員で申述しなければならないとされています。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/08 12:00

相続放棄とは?

相続放棄とは、相続財産の承継を拒否するもので、相続財産のうち、消極財産(マイナス財産)が多い場合や、積極財産(プラス財産)の承継をしたくない場合に利用されます。 限定承認と異なり、各相続人が単独で行うことができます。 なお、相続開始前に、相続放棄の意思表示をすることはできません。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/09 12:00

遺贈とは?

遺贈とは、「〇〇を山田太郎に遺贈する」というように、遺言によって他人に財産の全部または一部を無償で供与することをいいます。 遺贈には、「全財産の3分の1を山田一郎に遺贈すつ」というように、割合をもっておこなう「包括遺贈」と、「〇〇3丁目×番△号所在の土地を山田三郎に遺贈する」というように、特定の財産を目的として行う「特定遺贈」があります。 相続Q&Aインデックス ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/10 12:00

遺留分の権利者と割合は?

遺留分権利者は、配偶者、直系卑属(その代襲相続人)および直系尊属に認められています。 兄弟姉妹には遺留分は認められていません。 遺留分の割合は、相続人が直系尊属だけの場合は、遺留分算定の基礎となる財産の3分の1、その他の場合は2分の1となります。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/12 12:00

第3巻からの学び その6

「私は絶望を避けるつもりだが、それでも、万一、この絶望という心の病に感染してしまったなら、私は、この絶望の中でも働きつづけよう。私は努力し、耐え抜く。私は、足元の障害物には目もくれず、頭上を見上げ、目的地点を見つめる。なぜなら、私は、はるかな乾いた砂漠の彼方に、緑生い茂る希望の土地があることを知っているからである。」 (「地上最強の商人」P.101) 絶望に陥ったときに、多くの...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/06 21:12

第3巻からの学び その7

「私の出会う不運の数々は、明日の幸運の種を、私に運んでくるのである。 夜があるゆえに、我われは、昼の尊さを知っている。私は、ただ一度の成功を得るために、数多くの失敗を必要としているのだ。」 (「地上最強の商人」P.102) 不運の数々が、明日の幸運の種を運んでくるという、ものの考え方。 不運が襲ってきたら、それを嘆くので精いっぱいということが多いのではないか。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/07 16:27

第3巻からの学び その8

「私は、先輩から仕事の秘訣を学びとり、そのやり方を自分の仕事のやり方へ、取りいれてゆく。一日が終わろうとするとき、その日の売上げが多かろうと少なかろうと、もうひとふんばり頑張って、もう少し売ろうとする。疲れたからだが家へ帰りたがっても、私は、その誘惑に抵抗する。そして、もう一度売ってみようとするのだ。 私は、勝利をもって一日の終わりとしたい。いかなる日でも、失敗をもって終わりとしたくないのであ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/08 17:41

第3巻からの学び その9

「私は、成功するまで、頑張りつづける。 私は昨日の成功をもって自分を甘やかし、今日の自己満足とはしない。なぜなら、これこそ、失敗の最大の基本要素となるものだからである。」 (「地上最強の商人」P.103) 昨日の成功は過去のものである。 過去の成果に満足し、成長を止めてしまったら、成功はない。 過去の成果は、さっさと葬り、今日の成果を貪欲に目指すことが成...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/09 22:11

あなたの投資が日本を救う

年末に来て、倒産や解雇や人員削減、内定取消のニュースが、 急増してきたように思います。 この前テレビで見たのは、 突然解雇されて、住むところも、追われ、所持金もわずかな 33歳男性が、この寒空の中で、はじめての野宿を体験するという映像でした。 米国発の金融危機が、とうとう実体経済にも、 襲いかかってきたという印象です。 日本の政治も機能不全に陥り、政権...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/10 18:58

第3巻からの学び その10

「私は、すでに過ぎ去った日々の出来事が良かったことであろうと、悪かったことであろうと、いっさいを忘れることにする。そして、今日こそが、わが人生最良の日と確信して、日の出を迎えるのだ。」 (「地上最強の商人」P.104) 過ぎ去った過去の日は、リセット。 毎日、毎日、生まれ変わる覚悟で、日々を生きる。 毎日、毎日ベストを尽くす。 これが、成功者の生き...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/10 21:30

第4巻からの学び その2

「私は、宇宙最大の奇跡である。 確かに、私も動物界に属している者の一人である。だが、私は、動物として得られる報酬だけではけっして満足できない。何代にもわたって、私の中で燃えつづけてきた炎がある。その炎が、私の精神をあぶり、奮い立たせる。「より優れた者になれ!」と。そして、私は飽くなき向上心をもって、さらに飛躍しようとする。」 (「地上最強の商人」P.106.107) 動物と...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/12 19:13

今週のコラム(2008/12/21)

2008.12.18 相続税が0円(相次相続控除)(専門的過ぎない相続の話) 2008.12.16 買取再販物件とは?(マンション知識のツボ!) 2008.12.16 暦年課税贈与税の留意点(生前贈与加算)(相続・贈与とその税務) 2008.12.15 賃貸事業の経営者としての自覚(不動産の活用と権利調整)   相続Q&A   不動産Q&A...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/21 10:00

延納とは?

相続税の納税にあたり、期限までの一括納付が困難な場合に、一定の要件のもと、相続税を分割払いすることを延納といいます。 延納の要件として、1.相続税が10万円を超えること、2.金銭納付を困難とする事由があること、3.担保を提供すること(延納税額が50万円未満で、かつ延納期間が3年以下であれば不要)、のすべてを満たす必要があります。 相続Q&Aインデックス ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/20 18:00

物納とは?

相続税の納税にあたり、金銭一括納付も延納もできない場合、一定の要件のもと、不動産等を納めることによる納税が認められており、これを物納といいます。 なお、物納は、延納と異なり、相続税の納税についてのみ、認められています。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの? 特定の者を相続人から外す...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/22 18:00

物納できる財産とは?

物納については、物納できる財産とできない財産が決められており、物納できる財産の中でも、物納すべき順位(物納順位)が定められています。 原則として、不動産のうち、境界が明らかでない土地や、権利の帰属について明らかでないもの等は「管理処分不適格財産」として物納に充てることができません。 また、国内にあるものであって、国債、地方債、不動産、社債、不動産等でなければなりません。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/24 10:00

第4巻からの学び その3

「私は、宇宙最大の奇跡である。 他人を真似るなどという無益なことを私はもうしまい。そのかわりに、私は自分の独自性を市場において発揮するのだ。私は、そのやり方で宣伝する。そう、私は、そのやり方で自分を売り込むのだ。」 (「地上最強の商人」P.107) 他人と同じことをやっている方が、安心です。 しかし、そこを、あえて自分の独自性で勝負するのは、勇気が必要です。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/13 13:36

第4巻からの学び その4

「私は、大自然が生み出した唯一の創造物である。 私は稀有なるものであり、そして、稀有なるものには価値がある。それゆえに、私は価値あるものである。私は、何千万年も進化をつづけてきた最終生物である。したがって、私には、過去のいかなる時代の皇帝や賢人より、精神面においても、肉体面においても、優れた能力が備わっているはずだ。」 (「地上最強の商人」P.108) 多くの人は、自分が稀...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/14 08:48

第4巻からの学び その5

「私には、無限の潜在能力があるが、私は自分の頭脳も筋肉も、ほんのその一部しか使っていない。私は、昨日得た成果の百倍以上の仕事を達成できる。私は、それを今日はじめよう。」 (「地上最強の商人」P.108) 子どもには、無限の可能性があると言います。 大人になっても、無限の可能性も潜在能力があるはずなのに。 でも、もう枯れてしまったと勘違いしているようです。 そし...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/16 22:13

第4巻からの学び その6

「もはや私は、昨日あげた成果に満足することなく、とるに足らぬ業績の喜びに浸ることはもうやめよう。私は、今までに成し終えたことよりはるかに大きなことを成しえるし、また、そうするつもりである。 私が、この世に生まれたこと自体は、確かに奇跡ではあるが、その奇跡は、そこに止まって終わるものではない。私は、今日の行為をもって、その奇跡をさらに拡大していけるのだ。」 (「地上最強の商人」P.10...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/17 18:05

第4巻からの学び その7

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は、ほんの偶然で、この世に生まれたものではない。 私は一つの目的をもって、この世に存在している。その目的とは、山のごとく偉大なる者になれ、ということである。一粒の砂のごとく卑小なる者になることではけっしてない。今より私は、自分の潜在能力が悲鳴をあげて、許しを請うほど使ってやるつもりだ。」 (「地上最強の商人」P.109) この世に存在し...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/18 21:05

現下の不景気について考える(08年12月)

個人の家計への対応と、ライフプランに沿った情報として記載いたします。08年12月19日 実体経済の混乱と不景気への突入、スピードが速く且つグローバルな展開で、若い方には初めての経験と思います。また、報道は悪いニュースばかりを取り上げていますから、先行きの見通しも立てづらいものと思われます。 そのような中で、現在の状況を認めました。 昨日も米国から帰国した友人とも話し合...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/19 12:13

第4からの学び その8

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は、たった今、この瞬間にのみ生きる。仕事に没頭していると他のことは忘れる。市場にあるときは、家庭のことは考えない。家庭のことは家庭に残しておく。同様に、家庭にあるときは、仕事のことは考えない。市場のことは市場に残しておく。これらの二つを分けておかないと、私の思考力は乱れ、私の愛は、じめじめしたものになってしまいがちとなる。」 (「地上最強の商人」P....(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/19 13:48

相続税の取得費加算の特例とは?

相続により取得した財産を売却した場合、相続税の申告期限から3年以内であれば、譲渡所得の計算において、通常の取得費に一定の相続税評価額を加算することができます(相続税の取得費加算の特例)。 控除される額は、譲渡した者の相続税額×譲渡した資産の課税価格÷譲渡した者の相続税の課税価格(債務控除前)ですが、譲渡したのが土地である場合、譲渡した土地だけでなく、譲渡した者が相続等により取得したすべて...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/27 18:00

贈与税の非課税財産とは?

贈与により取得した財産であっても、財産の性質や贈与の目的に照らし、贈与税を課すことが適切でないものがあり、それらの財産等については非課税財産として贈与税が課税されません。 たとえば、扶養義務者から生活費や教育費として贈与を受けた財産については通常必要と認められる範囲で、社交上必要と認められる香典や祝物、見舞金等についても、社会通念上相当と認められるものについては贈与税が課税されません。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/05 18:00

贈与税の基礎控除とは?

贈与税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与で取得した財産の価額の合計額(課税価格)から、基礎控除額を差し引いた後の課税価格に税率を乗じて算出します。 課税価格から控除される贈与税の基礎控除の額は110万円ですので、その年中に贈与により取得した財産の合計が110万円以下であれば贈与税は課税されませんし、贈与税の申告書の提出も不要です。 相続Q&Aイン...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/06 18:00

贈与税の申告書を提出しなければならないのは?

その年において、贈与により取得した財産の価額の合計額が基礎控除である110万円を超える場合、または贈与により取得した財産について相時精算課税制度の適用を受ける場合には、贈与税の申告書を提出する必要があります。 贈与税の申告書は、贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日までの間に住所地の所轄税務署長に提出しなければなりません。 相続Q&Aインデックス ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/07 18:00

贈与税の配偶者控除とは?

贈与税の配偶者控除とは、配偶者からの居住用不動産またはその購入のための資金の贈与については、贈与税の課税価格から2,000万円を控除することができるとする規定です。 ただし、配偶者間であっても、婚姻期間が20年以上ある夫婦間でなければ適用を受けることができません。 なお、贈与を受けた居住用不動産の価額が2,000万円未満で、控除できない額がある場合でも、その不足額を翌年以降に繰...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/08 18:00

相続時精算課税制度の特別控除額と適用税率は?

相続時精算課税制度の適用を受ける場合、受贈者単位で2,500万円(複数年にわたる贈与については、合計額が2,500万円に達するまで)は贈与税が課税されません。 特別控除額を超える部分については、一律20%の税率が適用されます。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの? 特定の者を相続人...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/14 10:00

第4巻からの学び その9

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は見るために眼を、考えるために頭脳を与えられた。 そして今、私は、人生最大の秘密を知った。それは、人生におけるさまざまな難関は、じつは、成功のための絶好の機会なのだ、ということである。問題、失望、心痛などは、表面上の姿を変えた「ラッキー・チャンス」なのである。」 (「地上最強の商人」P.111) 突然に訪れた、不況の嵐により、世の中が混...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/20 14:27

2,544件中 1701~1750 件目