「コミュニケーションスキル」を含むコラム・事例
1,532件が該当しました
1,532件中 1~50件目
セラピストのためのゆるゆる開業塾のご案内
資格はとったもののこれからどうして良いかわからない・・・おうちサロンってどんなふうに始めるの?おうちサロンを始めたのだけどお客さんがきてくれない・・・お勤めをやめてサロンで独立したい!おうちサロンが手狭になったのでどこか借りて営業したい!などなど・・・講義ではなくワークショップ形式で行いますので、必ず身につきますサロンだけでなく、小売やカフェなどのお店を開業したい方もご参加いただけます!【日程...(続きを読む)

- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
「相共感®」LINEスタンプ完成!
こんにちは人の印象の専門家の吉武利恵です。
今年最後の重大ニュースがこちらです。
音年に自社で開発したコミュニケーションスキルの「相共感®」。
相共感®のLINEスタンプが完成しました。
自分の感情を表現するスタンプは沢山ありますが、
相手の感情を共感するスタンプは少ないですよね。
そこで、相手の感情を共感する共感スタンプと、
プラスの心理メッセージで心の距離を短めるプラス...(続きを読む)

- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
セラピストのためのゆるゆる開業塾開講します!
急ですが、中央林間カルチャースクールイージュ様での開催が決定しましたのでご案内いたします。講義ではなくワークショップ形式で行います。まだ、お席に余裕がありますのでお申し込みをお待ちしています。第1回日時:2017年1月26日(木)11:00〜13:00場所:カルチャースクールイージュ 大和市中央林間3-9-9 建友ビル1F参加費:全5回 20,000円(税込・分納可) ソフトドリンク...(続きを読む)

- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
発売記念キャンペーン価格での提供はあと2日!
あと2日。
発売記念キャンペーン価格でのご提供は7月31日までです。
一番安いこの時期にぜひご購入ください。
『心がつながる印象マネジメント~相手の感情を共感する新しいコミュニケーション「相共感」~』クリエイティブメディア出版 人の印象の専門家 吉武利恵 定価1000円(発売記念キャンペーン価格7月31日まで600円)
電子書籍はタブレットやスマートホンのアプリでご覧いただけます。
...(続きを読む)

- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
相共感(あいきょうかん)解説ドラマCM
人の印象の専門家の吉武利恵です。 電子書籍 『心がつながる印象マネジメント ~相手の感情を大切に共感する新しいコミュニケーション「相共感」』 第二章では、相手の心や気持ちを大切にする新しい共感コミュニケーション 「相共感(あいきょうかん)*」をご紹介しています。 「相共感(あいきょうかん)」をよりご理解いただくための動画も収録しております。 動画・相共感劇場「あっこと桜」全7話のCM...(続きを読む)

- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
電子書籍「心がつながる印象マネジメント意」発売記念!7月31日まで特別キャンペーン価格
人の印象の専門家の吉武利恵です。
いつもコラムをご覧いただきましてありがとうございます。
こちらに掲載しているコラムも含め、印象マネジメントを再構成した
電子書籍を2016年5月20日に出版いたしました。
人と人のコミュニケーションが少しでもスムーズになるお役に立てれば、という思いで書き上げました。
電子書籍
『心がつながる印象マネジメント
~相手の感情を大切に共感する新しいコ...(続きを読む)

- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
自分の印象の答えは、常に相手が持っている
人の印象の専門家の吉武利恵です。 できれば好印象を与えたいと思いませんか? しかし、世界でたった一人、自分の姿が見えないのは「 自分だけ 」です。 他人はあなたのことを、意識してじっくり観察することもできます。 しかし、観察した印象をあなたに教えてくれません。 相手が見たり感じたりしたあなたの印象は、あなたには分かりにくいものです。 人の印象の大前提:「自分の印象の...(続きを読む)

- 吉武 利恵
- (イメージコンサルタント)
占いのという名の何かの活用の仕方って?
占いに活用?
なんて思うかも知れません。
医療や治療というイメージは
もう、相当立ち上がるのに
時間がかかる・・・
ということがあるのか
グレーゾーンから
エンターテイメントまでの
広い層に対して
占いは長い間
国内で愛用されています。
カウンセリングとか
コーチングとか
メンタルトレーニングとか
多くの米英から来た
心理学および
社会学を応用した
コミュニケーションスキルは
今、...(続きを読む)

- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
あなたの興味があることは他の人はどうでもいい。
価値感の多様化は
さまざまな価値感を認める社会の到来
ということでもあります。
となると
どうしても
その価値は小粒になりがちです。
パワーがピラミッド型組織の時と
違って吸引力が弱くなります。
すると、
新規商品と同じで
ひとりひとりが主張しはじめます。
若い女性やイケメンが
そういう行動を取ったときは
世間は
穏やかな目で
その主張を辛抱強く
聞く態度をしますが、
ほとん...(続きを読む)

- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
カタチから入ってますが、イタイ理由
恐らく若い人が修行したり傷ついたりしているのは自然と応援したくなると思います。
でもその年で?今さら?無理なんじゃない?無謀すぎあまりにも無邪気という状態の30歳代とか家族持ちとかある程度社会的な役割が決まっている人がカタチから入る修行を始めるとムラでは、批判の圧力が高くなります。
放っておけばいいのになぜか言葉にトゲが出てしまうのです。そういう場面に出会ったらそのトゲは、批判す...(続きを読む)

- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
起業したてを狙うマルチ。
起業したてだと異業種交流会やセミナーに参加して営業をしようとしたり友達に勧められて色んな人にあったりすることとなります。
忙しいものづくりのひとでも飲食業でも同様です。営業行為は何らか行なうのがほとんどのスタートアップだと思います。
そんな場所で最初に目を引くのは若い学生企業の営業マンです。もしあなたが女性で声をかけるのも躊躇ういい人だと保険セールスや美容、飲食の方が声をかけて来るでし...(続きを読む)

- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
ITにはプログラマーは必要ない!
日本から
プログラマーは
いなくなれば
いいと思っている。
大変誤解を産む
キーワードだが
あえて書く。
経営者、指導者の立場の人間にとって、
ITという言葉を
どんな意味で使っているかで
これからの時代への
柔軟な対応が
図られるだろう。
さらに、
言えば、銀行員と経営者は
プログラミングを
学ばなければならないし、
TOIECよりも
ITの上級資格
プロジェクトマネジメントや...(続きを読む)

- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
自由には責任がつきものとは?
自由には、責任がつきまとう。 最近、この責任ということが 「自己責任」というコトバに すりかわっている。 「自己責任」というコトバの うらには、 極端に言えば 「村八分」というコトバが 隠されている。 言論の自由だから 処罰があるのは、 「言い出しっぺ」だけ。 まわりのノッタ人は 無罪放免。 日本はハイコンテクスト社会 無言での地域の法律がある。 これは、ある種 ネットいじめと同じで ...(続きを読む)

- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
「店舗力診断」をしよう:その85店長は「承認力」を高めよう
第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑮店長は「承認力」を高めよう 「Aさんは、いつも後輩の指導をがんばってくれていますね。」 「Bさんは、今日も笑顔でがんばっていますね。」 あるレストランチェーンの店長は、非常に高い「承認力」を持っています。 彼は、「ほめる」こともたくさんしていますが、それ以上に「認める~承認」をよくしているのです。 そのせいもあって、彼の店のスタッフはいつも活き...(続きを読む)

- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
コミュニケーションスキルアップセミナー 10月度講座
自分戦略デザイン大学10月度講座開催しました。テーマは、コミュニケーションスキルアップ。担当は、井上共同代表でした。
全盲体験を挟み、それぞれの意見交換。解説。3分間スピーチ。短い時間で、充実感のある時間となりました。
終了後は、懇親会。参加者の希望もあって、焼肉ナイト!熱く熱く語り合いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回開催は、11/29 土 19時~の予定です。...(続きを読む)

- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
証券会社で社員研修を行ってきました|東京都内
証券会社さんからのご依頼で、社員研修を東京都内で3時間行ってきました。(2014年9月6日)コミュニケーションスキルの一環として、シニアにアプローチするための知識があると良いからということで、「シニア層の信頼獲得に向けた老後対策知識」というテーマで、成年後見、エンディングノート、葬儀、お墓、相続など、シニアが気にする関連についてのお話です。 各地から受講しに来た社員さんなので、学ぶ意識も高いう...(続きを読む)

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
「どうしたら女性にモテますか?」という質問に対して
夫婦問題カウンセラーの高草木陽光(たかくさぎ はるみ)です。 先日20日に「幸せへの近道」というテーマでのセミナー講師を務めさせていただきました。独身の参加者が多いセミナーだったのですが何人かの男性から こんな質問を受けました。「どうしたらモテるようになるか知りたい」この日、セミナーに参加した人達には「気になる人に好かれる方法」を幾つかお伝えさせていただきました。なのでモテるには セミナーでお教え...(続きを読む)

- 高草木 陽光
- (離婚アドバイザー)
1,532件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。