回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「注文住宅」を含むQ&A
1,359件が該当しました
1,359件中 1001~1050件目
初めまして、いつも拝見させていただきとても参考になっております。今回、新築を建築するにあたって、家の配置について質問させていただきます。我が家は西道路4.6mで北・西・南に家が建つ予定です(分譲地の為まだ北にしか家が建っておりません)。北〜南15m(更に旗竿部分3メートルがあります)・西〜東13mです。ほぼ長方形です。家の大きさは北〜南7・5m・西〜東10・5mです。そこで、東に…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- annaannaさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/06/03 06:53
- 回答4件
築35年のRC戸建住宅に住んでいます。全面リフォームに伴い、アルミサッシを次の理由で取り替えたいと考えています。・断熱効果を高めたい・戸車が痛んで開け閉めしにくい(できない)ところがある数社に見ていただき次の提案を受けました。?全くの取替え躯体からサッシを取り外し、RC用新サッシを取り付ける。サッシも窓もオーダーメイド。見積り未取得。?カバー工法現在のサッシはそのままで、そこに…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- とむじぇりさん ( 岐阜県 /45歳 /男性 )
- 2009/05/30 18:55
- 回答2件
はじめまして。現在築6年の分譲マンションに居住中です。世帯年収は約1200万となります。住宅ローンの残金は2500万ほどです。立地条件、設備、建築会社のブランドもあり売却の査定をかけたところ約3500〜3600万で売却可能だそうです。今すぐにでも購入したい方がいるそうです。現在、近くに建築条件付の土地を見つけた為住替を検討しています。とりあえず土地だけでもおさえたほうが、と売主からいわれており…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- sachikosanさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
- 2009/05/27 17:13
- 回答1件
注文住宅を建てる予定で、現在、住宅ローンのつなぎ融資を受けて土地を取得しています。しかし、お隣さんになる予定の方とトラブルになり、どうしてもその土地での建設を中止したい事態になってしまいました。できることなら多少の損は出ても取得したばかりの土地を売却し、別の場所でやり直したいと思っています。つなぎ融資で取得しているのですが、売却は可能なのでしょうか?また、もしそのように売却し…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- tokyo2009さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2009/05/26 01:44
- 回答2件
2年にわたる建築家との木造住宅建築を来週終えます。地鎮祭・上棟式のことではいろいろ勉強しましたが、竣工のときの施主のするべきことがよくわかりません。竣工時にすべきことを教えてください。また自分の新生活のことばかりを考え、ここまでお世話になった方にどのような感謝の気持ちを伝えたらよいかを悩んでいます。今までに経験されたことで印象に残った事がありましたら教えてください。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- WAKUWAKUNYさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
- 2009/05/25 17:15
- 回答5件
現在、敷地154?に23年前に建てた建坪22坪、延べ床面積44坪の2×4住宅に住んでいます。この間に義父も亡くなり、子供も独立し今は2人で暮らしています。私達もこれから年を重ね2Fへの上り下りもおっくうになりますし生活スタイルも変化しましたので気力と体力のある今のうちに平屋に減築か建て替えを望んでいます。そこでお尋ねしたいことは下記3点です。?建蔽率限度の92?程の家を建てるとなるとどれ位の資金が…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
- 2009/05/24 22:13
- 回答5件
建築家に設計いただき、現在建て替え工事中の者です。駐車場で問題が発生しました。建築家が180cmMAXで想定していた車の車高が厳密には183.5cmであることが判明。高さがギリギリです。そもそも厳密な車高(車種)を確認せず、想定車種で進めてきた建築家のやり方は、そもそも的確なのでしょうか?「実際もし天井にぶつかってしまったら・・・」と不安を訴えたところ、戻ってきた建築家の返答…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ディリービオさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/05/22 16:36
- 回答2件
コの字のプランを計画中なのですが、コートハウスの目隠しに塀を設けたいと思ってます。塀の高さを2.5mくらいまで高くしたいのですが、1.6m以上の塀の場合は控壁が必要と言われました。控壁を設けずに2.5mの塀を建てることはできないのでしょうか。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- スナフキンさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
- 2009/05/21 16:57
- 回答5件
不動産屋から、建築条件無しの土地を紹介されました。広告には参考プランとして間取図が掲載されていました。(建築条件無しですので、これが単なる「参考」であることは理解しています。) 希望条件に合致する土地だったため、購入意思を伝えましたが、特に動いてくれません。営業さんは、「建築プランと概算見積を見て納得してから、話を進めたほうがよい」と言い、確かにそれはもっともですが、実は同じ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- meltyさん
- 2009/05/20 15:18
- 回答2件
まもなく築2年を迎える戸建住宅です。洗面脱衣室へ換気扇を後付けしたいと考えています。洗濯乾燥機を使用すると狭い室内に熱気や湿気が充満するのを解消するのが主な目的です。現在は機器使用時には仕切り戸を開放していますが、今後、子供が大きくなるとそうもいきませんので。ただ、心配点が一つ。浴室側の湿気を換気扇が引き込むコトが無いようにするにはどうすればよいのでしょうか?建築時のハウスメ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- みどちゃんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
- 2009/05/20 10:04
- 回答1件
276φの鉄骨の柱に厚み30mmのテラゾーブロックをクリアランス15mmで貼る予定にしていますが、石を外壁に貼るのと同様に、ダボピンのみの施工で大丈夫でしょうか?具体的には、高さ6mの柱に、H寸法は4分割で、円の柱に対しては2分割で考えてます。鉄骨柱にアングル下地を溶接し、ステンレスのダボピンを通して、上下にテラゾーブロックを留める仕様にしています。石張りに使う強力接着剤も使用しようと考…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2009/05/19 10:42
- 回答1件
36坪建坪率50%容積率100%東南4,5メートルの道路がある住宅です。敷地が6,7メートル 横に18,1メートルと細長い物です。のべ床30を考えています。周りは全て囲まれていますが、なるべく1階リビングにしたいと思っています。子供が大きくなったらのことを考えて。。。参考プランとして、南が開けられるので、東側に吹き抜けプラン東に4畳の中庭プラン、西が隣の建物が開いている部分が…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- nikonikoma-kuさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/05/18 15:16
- 回答2件
昨年9月に東証1部のハウスメーカー(S社)と新築契約をしました。以前より我が家の土地は、現在の建築法では新築にはできない。と他のハウスメーカーに言われていました。S社との契約前にその旨を説明し、S社が再調査して新築ができる!今なら安いプランがあるの早く手付金を振り込んで下さい。というような事を言われ、110万円を支払いました。年内は順調に新築についての相談をしていたのですが、連絡が来…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- momo_toraさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/05/17 14:58
- 回答2件
在来工法で住宅を建築予定ですが、考慮すべき維持管理機能について教えていただきたく、お願いします(横浜市)。・依頼している住宅メーカは、住宅性能評価の維持管理等級は1です。給水のみサヤ管ヘッダ方式です。排水も同じ方式にすると、等級2がとれるが、デメリットもあるので、1でも十分ではないかと言われています。等級2にするためには、10万〜15万費用がかかる。等級3にするためには、20万〜25…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- JMIDORIさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
- 2009/05/16 22:45
- 回答1件
現在戸建住宅を検討してります。土地からの購入で現在2つの候補地があります。?ほぼ正方形 60坪 北側が川(幅2m程度)をはさんで接道 高台 南側東側が当該物件より約1階分低くなっており見晴らしがよい 恐らく日当たり良好 調整地域(連たん) 河川占有手続(?)が必要 区画整備等がされていない 35万@坪?長方形 55坪 間口7.5m奥行き24m 北側が接道 南側が当該物件よりも約1階分高くなってい…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- JAMESさん ( 京都府 /30歳 /男性 )
- 2009/05/16 12:05
- 回答1件
3年前に旧法借地権の中古住宅を購入しましたが、新たに建替えは可能でしょうか?(地主は寺です。)前面道路は7Mの一方通行です。
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- おとうさんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2009/05/14 16:31
- 回答3件
現在、初めてのマイホームを建てるべく、工務店の担当者と相談に相談を重ねております。間取りや設備・開口部・エクステリアなどもほぼ決まり、工務店に平面図を出してもらったのですが、ここであることに気がつきました。通し柱が北側の隅の2箇所しかないのです。ベランダを広くしたかったので、南面に奥行き135mmとり、その分2階居室部分の奥行きを削りました。そのため、1階は奥行きが7,200?、2階は6,…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- 東風平さん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
- 2009/05/15 23:50
- 回答2件
フランス風住宅を扱っているハウスメーカーで注文住宅を建てました。その会社のHPには、一級建築士事務所の登録をしていることが書かれていました。 設計図書にも一級建築士の名前が掲載されています。契約をする前に「建築士か設計士に会いたい」旨を伝えると「設計は外注」とのことで 断られました。(プランの作成は、建築士の資格を持たない営業マンがしました)建築士法の18条「建築士は、設計を行う場…
- 回答者
- 佐藤 靖生
- 建築家

- モリシマさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2009/05/12 04:47
- 回答1件
現状は更地で、建売にしようとしている物件がありました。自分達で好きな家を建てたかったので、建物を建てられてしまう前に買おうとしています。建築条件は、そこの会社に建築もしてもらう事です。土地+建物の値段は決まっています。(合算金額だけでなく土地代だけも書いてありました。建物代金は書いてい無いので合計引く土地代金だと思うのですが)そこを契約する為に仮契約書が届いたのですが、支払い方…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- りえっちさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/14 14:28
- 回答2件
はじめまして。岬と申します。現在、20区画程度の分譲地の購入を検討しております。契約をしたうえで間取り等はフリープランで決める物件なのですが、以下の2点が気になっております。?採光?断熱現地は、北西が道路に面する土地で北東・南東が隣家(2階建て)に面しております。南西については隣家の庭があり、植林が1階部分を覆うように並んでいる状況です。(建蔽率60%)営業マンがおっしゃるには、吹き…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- アウトバックさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2009/05/14 00:44
- 回答1件
はじめまして今回、自宅を主人とふたりでリフォームすることになりましたRC造の家の床を、コルクタイルで仕上げる予定ですまず、コンクリートの床に厚さ12?の合板を貼る予定なのですが、合板は何が一番適していますか?あと、自分たちで合板を貼ることは可能でしょうか?自分たちで貼れなくても、合板は自分たちで用意するつもりです施工する箇所は、LKD18.5帖・廊下3帖ですもし、工務店にお願いするなると、…
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- こるくさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
- 2009/05/08 15:57
- 回答3件
先日、気に入った物件があり申し込みをしようと思いましたが、一度払ってしまうと「申し込み証拠金」の10万円は戻ってこないといわれたため躊躇してしまいました。不動産会社の言い分は「あなたのために物件を抑えるのだから」ということでしたが、以前読んだ本に「申込金は返却される」ということが書いてあったのをぼんやり覚えていたため納得できずに、結局もう少し考えることにして払わなかったのですが…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- りかまるさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2009/05/07 22:23
- 回答2件
新築マンションを購入しようと思い、今住宅ローンの審査待ちです。年収が360万で勤続1年3か月で諸経費をあわせて1920万の借り入れを希望してます。消費者金融や車のローンなどはありませんが30万限度額のクレジットカードを持っていて買い物などをするので28万ほど使っている状況です。返済は月々しているので遅れたことは一度もありません。 やはり、ローンの審査通過は難しいのでしょうか?…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ayu-mimiさん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
- 2009/05/06 11:48
- 回答1件
教えてください。住宅ローン審査の結果、借入額が希望額に達しませんでした。そこで、購入を断念すると住宅メーカに伝えたところ、不足分を割賦(無利子)で貸すと提案してきました。よく考えた結果、ローンを2本持つのには不安があり、住宅購入を白紙にしたいと住宅メーカに伝え、手付金の返金について確認したところ、買主側の都合による解約になるので、手付金は返金出来ない言われました。理由は、メー…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- もうふさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/02 20:48
- 回答4件
初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- リスリスさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2009/05/02 17:39
- 回答4件
2〜3社のハウスメ−カ−と新築の相談をしていました。そのうちの1社から年度末ということでかなりの割引の話をされ契約の運びになりました。契約日は大安がよかったので月末にということにして振り込みは会社の締め日に間に合わないから早くふりこんでということで2日前に500万+印紙代をふりこみました。次の日同居予定で入院中だった母の検査結果がでて、そちらの諸事情もあり、建築を見直さざる状況が生…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- く-ちゃんさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
- 2009/05/02 04:35
- 回答3件
新築一戸建て(ほぼ注文住宅)を建てる予定なのですが、わからないことがあってご質問します。ハウスメーカーを決めて打ち合わせを1回くらいしたころに、希望にそうような土地が出て、明日手付金を渡し契約という形になりそうなのですが、銀行の仮審査の結果も明日の夕方に出るということで、契約の方を先にしないといけない状況になっていて不安に思ってます。土地は押さえてもらってから2週間くらいたっ…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- sugitakuさん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2009/04/29 08:17
- 回答2件
2月に住宅ローン(約2500万円)の借り換え(10年固定金利)の申請をしましたが、保障会社の審査に通りませんでした。審査に落ちた理由がわかりません。考えられる理由は何でしょうか?【我が家の状況】・今回3回目の借り換え・過去にローンの滞納なし・申請する少し前に教育ローンの申し込みをしました。・職業はは電気メーカー(勤続15年)・共働きですが、今回の申請には私の収入しか申請していません。(妻…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ホワイトクンさん ( 福岡県 /44歳 /男性 )
- 2009/04/13 21:56
- 回答3件
こんにちは。この度、土地を購入し、一戸建てを建てようと思っています。その際、土地価格・建物価格以外にかかる諸費用について、どのような諸費用が必要で、具体的にどれくらいかかるのか教えていただけないでしょうか。土地の価格は1350万円、建物価格は1500万円、銀行からの借り入れ3000万円、頭金300万円の予定です。土地の仲介手数料・銀行への保証料・銀行への手数料は調べていくらかかるのかわかって…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ○縁○さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2009/04/30 17:19
- 回答1件
築11年、屋根や外壁の色が褪せてきましたし、室内の改装も合わせリフォームを検討しております。業者さんと見積もりしていますが、分らないことが多く出てきたので契約前にしっかり検討したく。アドバイスを宜しくお願い致します。1)屋根は現状ノンアスベストスレートです。塗装はコスト的に低いのは理解していますが今後の再塗装や傷みを考えるとガルバリウム鋼板を上から乗せるのが良いと提案されてい…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぶーさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2009/04/26 16:40
- 回答3件
土地の売買契約を締結しようとしています。代金の支払いは、契約時と残金は数ヶ月後の2回に分けて完済することになっています。また、契約時に1回目の購入代金を支払った後、住宅の建築に着手し、建築完了後に残金を完済する契約となっています。この契約の問題点と問題点に対処するために、どの様な内容の契約条件を入れていればよいでしょうか。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- mayumayaさん ( 福岡県 /54歳 /男性 )
- 2009/04/25 11:43
- 回答2件
以前、父が開業していた病院(2階建て鉄筋コンクリート造り)をリフォームして2階を住居、1階をテナント(飲食系及び事務系)として再利用できないかと考えております。「かなりの補強をしないと検査は通らないのでは?」「新しくビルを建てる位費用がかかるのでは?」と言う方もいるものですから実際のところ可能なのかどうかのアドバイスをいただければと思っております。竣工年:昭和43年3月構 造…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- 悩める施主さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2009/04/24 15:08
- 回答3件
住宅を建築予定です。工事業者は住宅完成保証制度を利用できるところですが、契約時に支払いが出来高払いなので、利用しないとの事。どうしても制度を利用したいのであれば、費用がかかるができます、と言っています。もしもの時に過払いだけでなく、業者斡旋等のメリットがあるので利用したいのですが、費用アップは避けたい。どうしたらよいでしょうか?
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- あしさん
- 2009/04/24 11:31
- 回答2件
建築に関する質問です。2階の筋交いが逆だった事です。4月に新築一戸建てを何とか購入できたものです。2階にエアコンをつけようと、工務店の担当さん立ち合いで、穴をあけました。すると筋交いが逆で穴をあけなおすはめになりました。調べてみると2階の筋交いが11ヶ所中10ヶ所が筋交いが図面とは逆方向で付いてました工務店の担当さんに問い合わせると、大工さんの都合で変えることがあり、筋交いは…
- 回答者
- 佐藤 靖生
- 建築家

- ハニカズムさん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
- 2009/04/23 21:58
- 回答3件
夫婦共働きで、子どもは二人、ただ今私の実家で同居しております。もともと二世帯の家ではないので、最近狭くなってきたこともあり、そろそろ家を建てたいと思っています。 私たちの収入と現在の資金状況で、いくらくらいの家を建てることができるのか、建てたらいいのか、見当もつきません。 家計診断して、幾らくらいの家を買えば無理がないのか、ご意見をお聞かせください。夫29歳 会社員 手取り毎月…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- なっつんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2009/04/24 13:07
- 回答2件
北向き(北側に道路)の土地で、北入り(奥行が狭いため)の賃貸アパート経営を考えています。間取りは1LDKで考えていますが、LDKは、南側・北側のどちらに配置するのが人気(一般うけする)でしょうか?また、家賃への影響はありますでしょうか?ちなみに、南側には学校の校庭が広がり見渡しは良いです。
- 回答者
- 西尾 昌浩
- 建築家

- クルさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
- 2009/04/23 07:25
- 回答6件
こんにちは現在、気に入った物件があり270万の頭金で2980万の物件を仲介業者を介して審査申し込みを行っているものです。(現在物件価格は2780万まで下がっています)審査申し込みを、本来なら世帯主(夫)で申し込むのが普通なのでしょうが、主人は昨年会社が変わり勤続年数が短いこと、現在は完済していますが、過去に延滞したことがありブラックリストに載ってしまったため、妻である私の名前…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ゆきこんこさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2009/04/21 23:57
- 回答3件
自宅を新築しようと、ある注文住宅会社(A)と話を進めていたのですが、いよいよ着工間近というところで、私の方の事情で事実上ボツになりました。その会社Aに事情を説明しお断りしたのですが、その際に「もうすでに少し費用が発生してしまいますね」と言っていました。私もお詫びの意味もあって「必要な費用はお払いしますから」と言って電話を切りました。その後3ヶ月近く音信なしでしたが、先日設計会社B…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- mizukiさん ( 山口県 /45歳 /女性 )
- 2009/04/21 11:47
- 回答1件
建築前の参考プラン図のある土地と建物を契約しました。現状は車庫の予定の前面道路に電柱があり図面通りの設計だと車の出入れが出来ません。この電柱が移動できない場合解約を考えてます。契約にさいし当方にも落ち度があります。この場合手付金を100万円払っていますがこの手付金は戻ってくる可能性はないのでしょうか。販売方法および契約過程は下記の通りです。・土地の売り方は建物とセット金額の売り出…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- こうかいさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2009/04/21 23:29
- 回答2件
はじめまして。今月4月26日に、分譲新築住宅の仮契約に行く予定です(現在完成済み物件、17棟販売で、空きが7棟あり、そのうちの1棟3130万の物件を購入予定)私の会社と取引のある銀行に決め(金利優遇あり)現在、年収540万、借入可能額3000万で、仮審査は通っている段階です。頭金500万(妻の貯蓄)をいれる予定ですが、まだそのような具体的な話はしていません。不動産会社を通さず、売主である施工会社と…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- moon starさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/04/21 11:16
- 回答2件
新築マンションを購入予定です。先日、不動産業者に「不動産購入申込書」を提出した際、鍵受取日(=残代金支払い期限)を5月末日と設定されました。現在の賃貸アパートの退去手続の関係で、期限を6月下旬までに延長したいのですが、「申込書」に記載してしまうと変更はできないものなのでしょうか?現時点では、「申込書」提出済みで、近日中に不動産契約、その後に銀行のローン申込みという段階なので、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- myhome3さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2009/04/21 00:44
- 回答2件
夫婦共働きで、子どもは二人、ただ今私の実家で同居しております。もともと二世帯の家ではないので、最近狭くなってきたこともあり、そろそろ家を建てたいと思っています。 私たちの収入と現在の資金状況で、いくらくらいの家を建てることができるのか、建てたらいいのか、見当もつきません。夫29歳 会社員 税込年収350万妻28歳 会社員 税込年収240万長女 3歳 年少次女 10ヶ月貯金は300万程、…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- なっつんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2009/04/20 15:28
- 回答3件
こんにちは、建築条件付土地の契約をしようとしているのですが、知識が足りず不安なので教えてください。建築条件付土地&建物の契約の流れは以下のような流れと思ってよいでしょうか?(1)土地売買契約を結ぶ(2)地盤調査を行い、建物のプラン、仕様を決め、業者側は設計図まで仕上げる(3)建物請負契約(土地売買契約から3ヶ月以内)質問です。1、土地売買契約前までにローン審査も行うのでしょうか?だとする…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- けいこみさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2009/04/20 16:44
- 回答1件
家を建てようと考えています。その際、地下にスタジオを作ろうと思っているのですが日本ではどのような設計が可能でしょうか?地下に作るのは高いと聞きました。自宅とスタジオを建てる場合どのような方法が一番良いのか教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- kinopin11711さん
- 2009/04/19 20:46
- 回答5件
敷地延長のある住宅用土地の借入れを検討しています。ハウスメーカーの営業担当者から敷地延長部分を市に上納する予定がある話を聞いたのですが、この土地について、上納する前に借入れしたほうがよいのでしょうか?
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ロッテファンさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2009/04/19 10:47
- 回答1件
1,359件中 1001~1050件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。