回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「注文住宅」を含むQ&A
1,359件が該当しました
1,359件中 1201~1250件目
今年の2月に5200万の住宅ローンを組み一戸建てを購入しました。ほとんど衝動買いで今頃そのローンの重さに不安で夜も眠れなくなっております。現在は変動金利で優遇1.4%あり実質の金利は1.45%です。現在の返済は月13万 ボーナス20万です。これでもやっと返済しているのですが、これで金利があがったらもう返済できません。本当にどうしたらいいのかわかりません。主人の年収は税込み600万で…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 住宅ローンはたんさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2008/10/02 21:09
- 回答1件
こんにちは。物件価格3800万円の戸建て住宅の購入を検討しております。私(36歳)の年収は500万、妻(33歳)は500万(正社員)、子どもは居ません。親から1000万円の資金援助があるのですが、諸事情で1年後でないと援助の実行ができないことになりました。住宅とローンの諸経費、購入後の家具等の購入費を貯金から当てると、物件本体3800万円分は頭金なしのローンを組み、1年後に1000万の繰り上げ返済...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ぽんぽんぽんさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2008/10/02 07:56
- 回答1件
何の知識もないので、ぜひ教えてください。1年前に築40年の古い一戸建て住宅を夫婦2人の名前で購入しました。ローンはあと7年ほど500万円くらい残っています。離婚をするにあたって、私が残りのローン払ってこの家に残り、主人は家をもう出るというげんじょうです。ローンは主人の口座から引き落としになっていて、ローンも2人の名前でかりました。今後、家もローンも私だけの名義に変更するのは、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- トゥリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/09/30 17:46
- 回答1件
はじめまして。7月下旬にHMと話を進めていたのですが、その土地と予定建物込みの額が気に入らず、新しい土地で図面の話を進めていたのですが、その最中にその断った物件での契約書にサインをしました。サインの後に「ノルマがあるから」と言われ、契約書の内容説明もありませんでした。その後話をしていた物件でも折り合いがつかず、白紙に戻したいと伝えましたが、契約をしたので、手付金は返せないといわれ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ミッフィーさんさん ( 高知県 /31歳 /男性 )
- 2008/09/30 01:47
- 回答1件
建築条件付住宅の請負契約をし、打ち合わせを始めて6ヶ月ほどです。本来なら3ヶ月で設計を終了させる契約ですが、まだ終了していません。現在、その設計などに疑問が出てきてしまい、できれば解約したいと考えています。時間的なスケジュールに追われるのも、正直疲れています。請負契約時に数百万手付金を払いました。契約書には、打ち合わせが不成就に終わった場合、双方は一切の金員を返却し、解約するこ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- タガメさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2008/09/28 16:31
- 回答1件
本当に恥ずかしながら、義父の急で強引な勧めで2230円の土地を契約してしまいました。建物を含め、3343万になり、諸経費は贈与500万で支払うと3230万の住宅ローンを組むことになる予定ですが(只今審査結果待ち)なにしろ、何の情報も知識もないまま契約した為、今、多少本を読み、フラット35を利用しようかと考えたところ・・・(不動産屋さんは35年返済で 変動金利 1.675%で資金計算書を出しているの...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 箱入りむすめさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/26 01:17
- 回答2件
現在 夫27歳・妻32歳・娘1歳半住宅購入を検討中です。夫の年収約600万(住宅補助約100万込)妻の年収役250万娘保育園年間80万自己資金 500万5年後あたりに、妻の母の家を売却し同居予定その際1000万ほど援助予定車のローンが月 3万円平成22年11月まで。現在考え中なのは、希望地区の注文住宅で、総費用4000万円ローンを3500万円借り入れ予定。今購入するか、1・2…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ハnnナさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2008/09/22 14:08
- 回答2件
某ハウスメーカーの新築戸建てを購入予定です。私は結婚を機に専業主婦になったため住宅ローンを夫名義で借りる予定です。しかし私は過去10年ほど前にクレジットカード払いの延滞を二度しています(夫には内緒です)そんな私が連帯保証人になれるのでしょうか。また夫のローン審査は通るのでしょうか。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- dondonさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2008/09/22 09:58
- 回答1件
購入しようか迷っている土地は、北西の角地です。北側16M道路に約9M、西側6M道路に18M接しています。周りの環境は大変よく、前向きに考えていた土地なのですが、「絶対に西向きの家をつくるべきではない」と周りの方達がアドバイスしてくれます。夏の西日の暑さは地獄だ、と…。また、朝日が当たらないのも気になっています。今の時期だと9時30分過ぎから、日が当たるかなぁという様子です。西向…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- shibamiwaさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2008/09/17 20:42
- 回答8件
現在、家賃+管理費+駐車場込みで\76,500の賃貸マンションに住んでいます。3階建てのテラスハウスなので、妊娠を期に引越しを考えているところ、600万円の手頃な中古マンションを見つけました。将来一戸建てを購入する予定なので、子供がある程度大きくなるまで(12年くらい?)の居住と考えていますが・・・賃貸で12年暮らすのが良いのか、この物件を購入するほうが良いのか迷っています。旦那は手取20万円+…
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- itsukiさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/19 10:49
- 回答2件
住宅建築の計画があり、8月の末にハウスメーカーを回り始めたところ、某ハウスメーカーで話を聞くうちに「ここならいいかな」という気持ちになりました。営業マンもそれを察してか、「9月から料金改定で坪単価も上がるので、8月中にとりあえずの契約をして、詳細を詰めてから後日変更契約しましょう。」と言われました。併せて、他社に劣らないという自信からかと思いますが「メーカーを回り始めたばかりのよ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 銀時さん
- 2008/09/19 03:02
- 回答1件
はじめまして。不安を少しでも和らげたくて、ご質問させていただきます。3020万円のマンションを、頭金100万円で購入しようとしております。30年ローンで、繰上げ返済繰上げ返済で、20年で完済を目標にしています。夫は現在40才、年収は約870万円です。子供が一人、小学四年生です。月々の支払いは約67000円程度、ボーナス払い約32万円を年2回の予定にしています。ボーナスは年間約200万円です。繰上げ...
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- ピグマリオンさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2008/09/18 16:15
- 回答2件
現在注文住宅を計画中です。注文住宅の資金計画書で建て延べ26坪の3階建て、1980万の建物という内容がプロデュース会社から出ていたので、それを元に次の内容で事前審査を受けました。この時点で建物の図面は無く、計画書のみです。住宅ローンの事前審査で、土地1330万、建物1980万、合計3310万。自己資金250万。建て延べ26坪の3階建て。借り入れ希望額3060万。この内容で審査…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- はるけいさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2008/09/16 00:55
- 回答2件
現在夫婦2人、賃貸マンション住まいですが、東京都内で(できれば区内、北南西側)、家の購入を考えています。夫が鍼灸院に勤務しており、将来的には自宅で開業したいと考えているので一戸建てを購入希望です。ただ、それぞれの両親が60代後半〜70代と高齢で、いずれの親も将来、私たちが将来、みていかなければなりません。いっそのこと家を買うなら3世帯で住む家をと考えるようにもなりました。3世帯と…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぽにょぽにょさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/09/16 03:15
- 回答6件
昨年4月に建築条件付き土地を購入しました。11月に建物が完成し引渡を受けたのですが、当該建築業者が今年5月に破産申立てを行ったようです。当該建築業者とはその後連絡が取れなくなっております。建物自体は現在のところ特段の支障もありませんが保証等はもう受けられないわけですよね。このような場合、仲介してくれた不動産業者は何らかの役に多立つのでしょうか。JIOの保証には入っております。
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- あさおかたねほさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2008/09/15 20:09
- 回答2件
建売住宅の売買契約を完了しました。しかし、そのあとに調べたら、家のすぐとなりが抜け道になっており、日中交通量がとても激しく、ダンプも通ります。またその道路に水たまりがあり、市の土木課に聞いたところ湧き水がでているそうです。家の周りの土も湿っており、明らかに天気がいいのにおかしいです。仲介業者に地盤調査の紙を見せてくれと言ってもなかなか見せてもらえず、大丈夫としか言いませんでし…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- かっちさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2008/09/15 16:53
- 回答1件
H8年に新築の一戸建ての住居を約7500万円で購入しました。私達娘夫婦が4120万円の25年で約3.3%の固定金利で住宅ローンを組み、返済はすべて私達娘夫婦がしています。両親は3380万の頭金と諸費用を支払いました。不動産名義は半分々です、おりからの不景気で、主人の収入も減りローンの返済もままならない状態で、両親との折り合いも悪く、売却を検討しています。見積もりによると売却益はで…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ピローさん ( 京都府 /45歳 /女性 )
- 2008/09/15 14:57
- 回答1件
現在、変動金利にてローンを組んでおり残り年数が27年残高は1850万円です。繰上げ返済をするにあたり期間短縮がよいのか、期間はそのままで軽減がよいのか迷っています。ローンは約5万円とボーナス約10万円です。ちなみに2年おきに、100万から150万円位の繰上げ返済を予定しています。
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- さあささん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2008/09/15 14:52
- 回答2件
注文住宅(土地もその工務店で買う予定)を買う本契約まで進んで手付金20万円を納めています。いざ着工とゆう寸前で銀行にローンが通らなくなりました。それで個人情報を開示しにいった所、夫にいわゆるブラックリストに載っていることが判明しました。その理由は滞納してた時期が続いてたためだと思われます。滞納分は完済しています。滞納時期は約1年前の話で期間は半年ぐらいあったと思います。となると…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- コマッタさんさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2008/09/14 00:42
- 回答1件
妻の母(義母)の名義の土地に注文住宅を建築予定でその住宅資金の夫婦間での運用について悩んでいます。住宅の購入資金は妻が一度全額を住宅メーカーに支払い(領収書は私と妻の連名です)その半額を私が返済していく形を取ろうと思っています。不動産登記を私名義にした場合、妻から私への住宅購入資金の贈与とみなされ、その贈与額に応じた贈与税がかかってしまうのでしょうか。贈与税がかかってしまう場…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- srwfan0509さん ( 大阪府 /24歳 /男性 )
- 2008/09/12 23:45
- 回答1件
よろしくお願いします。妻とペアローンで各々3200万のローンをどちらも変動金利(2.875-1.5%)で組みました。金利の変動リスクを考えて片方を10年固定(3.950-1.5%)に切り替える予定でいます。現在居住中のマンションからの買い替えの為のローンなのですが、居住中のマンションが売却でき次第に繰り上げ返済を考えています。(2500万程度)そこで質問なのですがこういった場合は『変動金利』『固定金利』の…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- geru66さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2008/09/12 18:44
- 回答2件
はじめまして。マンションを売却するか賃貸に出すかで悩んでいます。2006年に約2600万円でマンションを購入しましたが、転職に伴い転居を検討しております。周辺はニュータウンで、都心部ほどの地価上昇は望めないかと思います。先日簡易査定を不動産会社にしてもらったところ2300万ぐらいとのことでした。ローン残債は2000万程度なので、売却した場合は手元にいくばくかは残る計算です。(…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ジプシーキングさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
- 2008/09/10 06:14
- 回答2件
新築マンションを購入しました。ローンの契約が済んで、いざ鍵の引渡しという時になった時、?入居してからの配管の高圧洗浄を3年おきに20万円前後で行なう必要があり、それをしなくてもいいように除去フィルター取り付けで38万円。?フローリングが低品質のワックスでしかコーティングしていないので、高品質のものでやり直す事を勧められた。?壁紙のコーティングをすべきである。?カビ防止で水周りをフッ素加…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 明太子さん
- 2008/09/09 09:55
- 回答2件
こんにちは。お世話になります。現在、新築マンションの購入を考えております。現時点では、15〜20年後には売却をして主人の実家に戻る、と考えているのですが。そんな時、購入予定近くの別のモデルルームに足を運んだ際、土地の「用途地域」について熱弁されました。私たちが購入を考えているマンションの土地は「商業地域」のため、今後何か建つかわからない、自分の会社のマンションは「第一種住居地…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- あかごさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2008/09/07 19:42
- 回答3件
初めまして、今回民間銀行から融資を受ける為団体信用保険に入る予定ですが、申し込むにあたって、今年の1月に胸腺腫の全摘出手術をしました。腫瘍の進行はほぼ中位なので、普通の手術で摘出した腫瘍の細胞も陽性という結果でした。その後の様子見で3か月に一度軽い検査してます。団体信用通りますか?
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- YYYHSさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2008/09/07 16:03
- 回答2件
初めてご質問させていただきます。中古マンションを5年前に購入。ローン残金500万。名義→夫(会社員) 未離婚。私(準社員)、子供1人主人は離婚し売却益で新しいマンションを購入したい。私は子供の学校があるため今のマンションに住みたい。これは同じ意見なのですが最低限の出費で抑えたいので夫→妻へ贈与するのではなく名義変更をしたい?名義変更を夫→私にしたい場合それにはどのような書類などいるの…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 夢太郎さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2008/09/07 14:49
- 回答2件
初めまして。よろしくお願いいたします。南北20m・東西50mの東西に長いほぼ300坪程度の土地が近隣に売りに出されました。義母が西側60坪(抵当権なし)、私達が真ん中120坪(銀行より夫婦折半での抵当権設定あり)を購入し、東側120坪(抵当権なし)はA様が購入されました。最近になり、A様がこの土地を手放されるとのことで追加購入し最終的に義母(東側150坪)と私達(西側150坪)で150坪ずつにしよ...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- どくちるさん ( 和歌山県 /37歳 /男性 )
- 2008/09/05 21:15
- 回答1件
質問させていただきたいと思います。私は年収430万のサラリーマンです。現在は一人暮らし、賃貸住宅に住んでいます。この度、実家の隣人が土地を売却する事になり、両親から購入を勧められています。間には不動産屋も入るようです。ただ、更地になっていて、土地の南側にはフタをしただけの井戸があり、迷っています。2000万という金額がおよそで出ているようなのですが、現在私にそこまでの貯金があ…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- カワカミ。さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2008/09/04 16:49
- 回答3件
お忙しいところを失礼致します。6月にマンションを契約し手付金を240万円支払いしました。マンションの完成は12月中旬でしたが、7月に入ってすぐ建設会社が民事再生法の手続きをして工事がその後ストップしました。それから工事が再開したのは8月中旬です。つい先日、業者から2月14日に完成することが決まったと通知がありました。私たちがこのマンションを買うきっかけとなったのが、来年から小学生になる子供のために...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- りんりくさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2008/09/04 14:46
- 回答2件
妻の不貞により、離婚裁判をしています。まだ、判決は出ていないのですが、私の年収が減ったこともあり、住宅ローンの支払いのために自己破産をすることになってしまいました。現在、各債権者に一斉送達をして、債権者への支払いを止めています。また、家を競売または、任意売却の手続きをして、負債総額を確定中です。ここで問題が起こりました。銀行からの借入については、自己破産で支払いはなくなるので…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 人生真っ暗さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2008/09/03 22:07
- 回答2件
税金控除の為、年内完成の着工枠が僅少という事で、大手HMと契約し、契約金を振込み致しましたが?希望条件の見積から、予算に合うように、本体価格以外の周辺費用で必要な金額が大幅に変更され、「予算で出来ます」と言われ、後から増額された?契約前に土地が決まらず「請負契約等だと土地が決まらないとできないのでは?」と質問すると「どのHMで検討するか決める契約」と簡単な契約のような説明がなされ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- pochipochiさん ( 三重県 /38歳 /女性 )
- 2008/09/02 23:22
- 回答2件
サブプライム問題の影響で、不動産関連の倒産が急激に増加しています。現在、住宅の建設を検討している会社も大きな企業ではないので、心配です。そこで、質問なのですが、住宅の工事中に建設会社が倒産した場合、住宅の工事は最後まで行われるのでしょうか?また、完成後に倒産した場合、長期の保証などはそうなるのでしょうか。また、倒産しそうな会社の見分け方なども教えていただけると参考になります。…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- まこマコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/09/02 11:37
- 回答2件
新築分譲住宅の購入を検討しています。物件はとても気に入っているのですが、都が指定する都市計画道路(平成27年度までに優先的に整備すべき路線)にかかっているので購入しない方が良いのか悩んでいます。不動産屋さんが言うには「建築許可がおりたのだか5年後とかに立ち退くとかはないと思う」とのことですが、東京都都市整備局のサイトを確認してみたら”概ね平成27年度までに開通予定”と書かれていまし…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- あかあおきいろさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/09/02 08:56
- 回答2件
マンション購入の契約を行い、手付金も支払いました。竣工12月の予定なのですが工事途中で売主が破産しました。破産管財人はまだ決まっておらず進展は無しです。手付金等保証委託契約は行っておりますが手付金は全額保証されるのでしょうか?また、工事中止により建物の品質も悪くなる(放置されるので鉄筋等の錆び、劣化)ので購入の意思もなくなっています。このような場合は契約破棄できるのでしょうか?…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- インペリアルさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
- 2008/09/02 08:47
- 回答1件
昨年2月に新築一戸建てを購入。今年7月に庭が陥没して、売り主である建設会社に修理を依頼。ところが、家建設時よりかかわっていた担当者が3人も立て続けに退社しており満足な対応がされない。電話を何度かけても、担当者から折り返し連絡がもらえない。新しい担当者は経験不足のためか、業者に丸投げの状態で、ようやく一ヶ月以上たって修理業者がやってきた。修理業者によると範囲を広げて点検の必要あ…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- たたたさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2008/09/01 22:51
- 回答2件
現在空き家となっている親戚の住宅(一戸建て)を、所有する親戚との話し合いのみで、母が現金にて購入する事になりました。名義変更に関して、これからのちに税金などでお金がかかると思いますが、出来るだけ出費を抑える方法はあるのでしょうか?不動産や税金の事に関して詳しい者もいない為、購入する事だけを決めたままの状態のようです。名義変更の仕方も、よくわからないようです。母は単身生活をして…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 朱理さん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
- 2008/08/30 18:56
- 回答2件
1,359件中 1201~1250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。