回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「注文住宅」を含むQ&A
1,359件が該当しました
1,359件中 901~950件目
65坪の土地けんぺい80%容積400%にビルを建てたいとおもいます。鉄骨・鉄筋いくら位かかるものなのでしょうか?近所の工務店(木造だけのところ)に簡単に聞いたら坪75から85とかなりアバウトでした。1・2階は店舗・3・4・5は賃貸住宅を検討中。営業がしつこい会社はさけたいのです。
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- かすみちゃんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2009/09/08 09:51
- 回答5件
いつもお世話になっております。本日はピアノ部屋防音についてお伺いさせて頂きます。・設置場所は木造1階・15〜16帖のフローリング・はき出し窓1つ、小窓2つ&入口1つ(予定)・グランドピアノYAMAHA C2・広く使いたいためピアノ以外は設置しない新築を予定していまして、1階にピアノ教室を作りたいと思っています。ピアノだけでなくグループレッスンも希望。そこで工務店に防音をお願いしたところ、床…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- リトミックさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2009/09/06 23:15
- 回答1件
新築の家が出来上がり、次に外構工事にとりかかろうとハウスメーカーとは違う業者数社に見積依頼をしました。玄関ポーチ階段3段を降りたところから、前面道路側溝まで約10メーターまでをアプローチと駐車スペースにしたいのですが、道路側溝の方が5mm高いため、水勾配が取れません。外構業者が言うには、レベルを測定したところ「通常はメーター1cmの勾配をつけて、施工するのが一般的だが、そうなると…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- ythホームさん ( 富山県 /33歳 /男性 )
- 2009/09/04 20:53
- 回答1件
SE構法で建てましたが、雨漏りがひどく通し柱や梁が腐蝕してしまいました。建物は、集成材金物工法とパネル工法に断熱材を入れたものだとおもいます。屋根は金属屋根で軽いです。 業者の責任で補修をしました。1階や2階の壁ほとんどを門型補強で、角柱はダルマ落としの様に重ねて交換しL型のアングルで補強しました。ジョイント金物はとってしまいました。梁1階・2階とも腐蝕のままで気味が悪く、せめ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- いくらちゃんさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2009/09/02 12:37
- 回答2件
東西6.5メートル南北に22メートルの土地に、東西5メートル南北11.5メートルの家を建てることとなりました。北道路で幅4.6メートル道路です。南側にリビングが配置してありますが、吹き抜けはありません。一階1.5メートルのテラスと、2階バルコニーがついていて、一階テラスを含めずに建物の壁から南の境界線までが4.5メートルあります。南側には2階建ての建物が建っています。日当たり…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/31 19:48
- 回答3件
お忙しいところ誠に恐れ入りますが、ご回答を頂きたく何卒よろしくお願いいたします。現在、区画整理地内にある土地を検討中ですが、その土地に電柱が設置されています。土地の価格や周囲の環境等を熟慮した上で、電柱が設置されていることは承知の上での検討です。(電柱自体は移設できないということ)ただ、敷地内電柱は承知したものの、電柱にトランスが設置されることだけは避けたいと考えています。柱…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- ちょこまんぼうさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2009/09/01 01:23
- 回答3件
マンション購入手続き中の者ですが、元々5600万円の物件を値引きで4800万円で購入することになっています。重要説明・契約前に手付金と印紙代を先払いするよう言われましたが、そこに書かれた印紙代が45000円になっていましたが、これは15000円の誤りではないのでしょうか?あと、手付金は返金されないとのことですが、仮にローンの審査がおりなかったような場合でも買主都合になってしま…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- りさこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2009/08/31 00:14
- 回答3件
一階ダイニングと、二階子供部屋に60センチ×110センチの上下げ窓をつけようか、縦すべりをつけようか、悩んでおります。使用感、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/29 23:08
- 回答2件
現在、家(注文住宅)の新築を考えている者です。プランや仕様もほぼ決まり、あともう少しで契約、というところまで来ています。先日、契約を結ぶ予定の工務店より「工事請負契約約款」を受け取り精査してみたのですが、通常の契約約款に記載すべき項目が無かったり、項目の記載が不十分だったりしていることが判明しました。施主側に不利になるためこのままでは契約できない、と思い、「民間連合協定工事請…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
- 2009/08/29 21:35
- 回答3件
7月にUR(都市開発機構)が整備している地域で、地主さんから仮換地を分筆していただき(50坪)、土地の売買契約を地元の不動産屋さんで行いました。しかし、土地の引渡しは土地代金支払い完了をもって成立する。とあるのですが、?売買契約書の中の代金支払い日が空欄になっています。また、登記する日も空欄です。契約が成立していたのでしょうか?また、?仮換地であり、地主さんが行う分筆(UR立会いのた…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- シミショウさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
- 2009/08/29 01:00
- 回答3件
この度家を新築することになりました。現在は棟上が終わったばかりです。今さらなのですが南側のリビングの窓が小さいのではと不安になりご相談にのっていただければと思います。南向きリビング12畳(3870×5460)に掃きだしの窓が一つと西側に出窓だけです。掃きだしの窓の大きさが一間分なので明るさが大丈夫なのか心配です。窓の大きさは変えることが出来ないのでFIX窓のような明かりとりは入れることが…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- そうそうことさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2009/08/26 00:50
- 回答3件
実家の父名義の土地、建物を二世帯住宅に建て替え、同居を予定しています。建て替えに際して、土地は父の名義のままにして、私が新築戸建てのローンを組む予定です。住宅減税のメリットを活かしつつ、将来の相続にも有利になる方法について、教えてください。土地の名義や建物の名義、ローンの組み方、住宅資金援助など具体的な方法についてご指導ください。自己資金1000万円、父親からの資金援助1000万円に…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 木こりんさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2009/08/27 00:28
- 回答1件
以前にも似たような内容で質問したのですが。。。後日談でも相談事が出てきたので教えていただきたいです。間取り自由の建売物件の契約をしようか悩んでいます。と言うのも、土地&建物価格はプラン例として挙げられていますがその値段で「契約は先にしてもらう。」といわれています。これから間取りも決めて行くのに、ただのプランの値段で契約を迫られています。値上がりする事が無いのであれば、わかりま…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2009/08/24 12:42
- 回答5件
今現在、接道と±0レベル程度に建つ倉庫を、解体して盛り土(600?程度)し、地盤改良(柱状改良杭)を行い、住宅の建築をしようと計画中ですが、現場打ちのコンクリート擁壁やL型擁壁は、高価になるため、ブロック擁壁にてハウスメーカーより提案を受けています。ブロックは確認したところ、普通のCBらしいのです。自分なりに調べたところ、擁壁に使うブロックは型枠ブロック(?)というブロックを使用した…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 悩む計画者さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2009/08/24 13:03
- 回答2件
建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2009/08/12 21:52
- 回答3件
美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらで…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2009/08/25 01:35
- 回答2件
建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- riremamaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2009/08/03 18:11
- 回答4件
某大手ハウスメーカーで新築に当り、契約時に本体工事費の3割また、着工時に5割、合わせて8割支払いました。いよいよ着工で、軽量鉄骨なので3ヶ月ほどで完成予定ですが、ある番組で「着工時に工事費1割支払いが慣例」と放送されていて、まだ何も出来ていないのに8割も支払った事に一抹の不安がよぎっています。「慣例」「一般的」にもいろいろあるのでしょうが、これって支払いが早過ぎませんか?
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- ココアブラウンさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
- 2009/05/28 10:20
- 回答5件
キッチンの色と床ドアの色のバランスを悩んでいます。キッチンはヤマハのドルチェのオープンキッチンでキッチンの外側がホワイト キッチンの内側とカップボードが杏色です 床はコルクで色は中間色食卓テーブルは白 イスはグリーンです ドアは神谷のフルハイドアを考えています ドアと壁(クロス)は白を予定していましたが 神谷のカタログを見た主人が 白は安物に見えるからマボガニーぐらいにしない?と…
- 回答者
- 南口 順子
- インテリアコーディネーター

- ララ猫さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2009/08/23 22:19
- 回答1件
1戸建て用に約50坪の良い土地が見つかったのですが、「建築基準法に定める道路に接していない為、原則、建築物の建築、増改築が出来ない、但し、建築審査会の同意を得て建築基準法第43条1項但し書きの許可を受けた場合には可能となる。」と言うことであり、実際に1メートル程度しか道路に面していません。この状態でも生活に支障は無く、今回建築許可が得られたとしても、20年後に売却したいと思った場合、建…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- JASDAQBさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
- 2009/08/21 13:26
- 回答2件
今までは一世帯での家造りでまず土地探しを進めていたのですが、事情により妻の両親との二世帯住宅を建てることになりました(新しい建築用土地はおおよそ目星をつけています)。なお、義父が建築関連(特定工法の現場)なのですが、具体的なハウスメーカーなどのコネは無いそうです。予算は妻両親が今住んでいる土地の売却費と私のローンになるので余裕が出来るのですが、その分向こうの言い分を聞かなけれ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 段田男さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2009/08/21 15:52
- 回答4件
新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2009/07/15 13:07
- 回答9件
今月から1DKの部屋に入居していますが、隣の部屋からの音が気になっているのでご相談させてください。隣接する壁側から、キッチンと部屋への引き戸を閉める音がかなり響きます。13畳の部屋で反対側の壁側にいてもドキッとする音です。私の部屋は角部屋になるのですが、隣接する壁側には何も家具を置いていません。本棚でも置けば少し軽減するのではと思うのですが、効果はあるのでしょうか?今ある本棚は高さ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- noenoeさん ( 徳島県 /42歳 /女性 )
- 2009/08/20 00:47
- 回答1件
はじめまして。現在、築S56年の土地50坪、家33坪の中古住宅に住んで15年になります。最近、雨漏りもするようになり、そろそろ4,5年以内に立替えが必要かと考え始めています。将来、親を引き取る可能性もあるため部屋数も増やしたいのでリフォームより新築がよいのでしょうか?新築といても安いのが売りのところもあれば、高価なところもあります。どれを見ても長期優良住宅税制の適用が可能とのことなので…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- げんごろうさん ( 滋賀県 /43歳 /男性 )
- 2009/08/08 14:32
- 回答3件
現在間取りの打ち合わせ中です。小さくても良いので和室が欲しいのですが今の間取りだと無理矢理作ることになります。南、西には住宅が迫っているため東を大きめに設け間口は北側、車1台分3メートルです。そのため玄関は北東に持ってくるしかできません。玄関から入って西にシューズクローク、その奥に広めのパントリー南に向かってキッチン、ダイニング、和室3畳東に向かってリビング8畳となっています。洗面、浴室…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まーたっくんさん
- 2009/07/10 07:52
- 回答4件
大手HMで木造2F新築予定のものです。今の間取りで気になるのが、台所の換気扇の位置です。換気扇のすぐ真上に2Fの窓があたります。料理の臭いが気になり開けられない窓になってしまわないかと。設計にその旨を伝えたら、2の窓の位置は確認申請中で変更ができず、レンジフードの位置は真横から換気するのが効率的だし、位置を変更すると天井を下げなくてはならなくなるかも。風の流れもあるので、位置を変更…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2009/08/14 01:35
- 回答3件
はじめまして。新築分譲一戸建ての物件を購入する事を考えています。建築条件付の土地という説明を受けています。担当セールスに契約は土地と建物の同時契約が普通です。と言われています。はじめにその契約を結び、後々金額がアップしたりする場合はどうされるんですか?とお聞きしたところ、契約書に訂正印などをして訂正するのが一般的です。と返答されました。いろいろネットで調べると、その話と食い違…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2009/08/14 15:34
- 回答3件
玄関ドアの開く方向で相談にのって下さい。家は西向き玄関の三間間口の建物、建物の前に駐車スペースをとっています。土地の間口は7Mくらいです。駐車場の奥行きが5M弱なので車と建物がギリギリです。また家の前の道路が狭く、車を切り返すので玄関ポーチは建物の左に寄せています。家に向かって立った時に、玄関ドア(シングル外開き)が建物の左から80cmほどの所、掃き出し窓が真ん中から右よりに…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ほのほのさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2009/08/16 02:49
- 回答2件
現在、借地権(旧法)で親名義で家が建っていますが、地主から私(息子)が底地購入をする場合、地主と売買契約書のみで直接取引きになるのでしょうか?それとも仲介業者が入って、売買契約書・土地の重要事項説明書を付けてもらうのでしょうか?一般的にどちらでしょうか?同時に建て替えを考えていて、住宅ローン(フラット35)組む際につなぎ融資も検討しており土地の重要事項説明書が必要だと考えられます。…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- nmrtakeさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/08/15 00:17
- 回答3件
このたび建売住宅(木造2階建)を契約し引渡し前のチェックをしに現地に行きました。すると1階に2箇所水溜りを発見。ちょうどエアコン設置予定部分下の床です。その日はちょうど台風9号の豪雨のさなかでした。とりあえず床の養生をし後日売主、HM立会いのもと原因究明となりました。本日原因と思われる『エアコンの室外機につながる管の穴』に外壁側から15分程度水をかけてみました。(室内側は壁中が…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 悩みすぎ子さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/13 04:13
- 回答4件
私は中古の一戸建てを購入しようと仮審査をしました。その結果通りませんでした。理由は国民健康保険の滞納でした。ほかの銀行に話を聞いたところ滞納分を払い、有効期間が1年であればそのことに関してはOKとのことでした。まずこちらの現状と致しましては、年収:前年度305万 勤続年数:7年(社員・役職:主任)保健:国民健康保険(滞納あり) 年齢:35歳ローン等の借り入れ:一切なし(過…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ちっぱーさん
- 2009/08/14 23:29
- 回答1件
実家の敷地内に家を新築したいと思っておりますが1.8Mしか公道に接しておりおりません。隣の地主さんに購入を申し出ましたが、今はまだ売りたくないとのお返事でした。場合によっては建築できる事があると聞いたのですが建築することは可能でしょうか?なお、実家は敷地内で駐輪場を営業しており、そこを取り壊して建築したいのですが。
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- 蛍さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2009/08/07 20:48
- 回答3件
新築を建てるにあたり土地を購入いたしました。順調に進み、後1ヵ月で完成いたします。7区画横並びで販売されており、お隣の1号地(完成引渡済)2号地(うち)に問題が発生。先日、1号地の方から「ここは以前、畑って聞いて土地を買ったよね?」と言われ、「そうですね」と答えると、1号地の方は地元の人に「ここは畑を土木建築会社が購入してプレハブが建って居て、1、2号地にあったのを取り壊して…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- あんじゅさん ( 山口県 /39歳 /女性 )
- 2009/08/08 15:19
- 回答3件
当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/08/08 00:17
- 回答2件
現在、新築一戸建てを検討中の者です。水性エマルジョンペイントでの塗り壁を希望しておりますが塗り代が高いようでクロスと比較すると相当値段が変わると言われています。材料費自体は200円/?程度なのですがクロスと比較してそんなに価格差があるものなのでしょうか?(クロスの貼り代は相当安いと言われました)本当はクロスは嫌なのですが仕方なしに探していたところ、ルナファーザーとかオガファーザー…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- こるびじぇさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
- 2009/08/06 16:03
- 回答4件
マンションから一戸建てへの買い替えを検討中です。現在住んでいるマンションは3年半前に2400万円(3LDK南西端部屋)で購入しました。将来の事を考えて、一戸建てへの買い替え希望しています。 主人 年収550万円(税込) 勤続年数18年 40歳私 専業主婦今は子供はいませんが、一人欲しいと思っています。一戸建ての方は、親所有の土地があり、そこを借りる形で、家のみを買います。ただ、その土地には…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- akatsukiさん ( 高知県 /30歳 /女性 )
- 2009/08/05 11:08
- 回答2件
マイホーム計画中です。 農振地域 調整区域なため 着工できるのは1年以上先の話ですが、先日 主人の父が造成の見積りのことなど親戚の大工に相談に行きました。 「大工に相談に行くと建築も頼まないと角が立つ」「若いお前らだから 好きな業者でたてたらいい」と言ってくれ義父もギリギリ行かなかったのですが、ついに行ってしまったようです。 すると、案の定「やらせてほしい」と言われ、義父も遠…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- えりいなさん
- 2009/08/05 10:05
- 回答4件
住宅プランを練っているのですが、地下室の利用を考えています。地下室は一般的に湿気が問題になることから、ドライエリアの設置が推奨されます。私のプランでは、ドライエリアのスペースに駐車場をもってこないとどうしても収まりません。いろいろと調べましたが、ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車スペースに充てている写真をいくつかみました。ここで疑問なのですが、ドライエリアの上に自動車を置…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/08/04 01:57
- 回答1件
結婚して3ヶ月、そろそろ新居を…と考えているところなのですが私の親から、私の実家(東京都に近い千葉県の市です)の庭に新居を建てたらどうか?と話がありました。庭は一軒家を建てられるくらいの広さは十分あるし、そうすれば建物代だけで済むので、1〜2千万で住宅が持てるのではないかと考えています。そこで下記2点について、相談させていただけますでしょうか?1.私の実家ではないところでの新居購…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- dive2blueさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2009/08/03 09:19
- 回答3件
2年程前から土地を探し、やっと気に入った土地がありました。しかし、日当たりが心配です。60坪の土地で南側が1.2m程高くなった北傾斜の土地です。(北4.5m西6.5mの角地)形は正方形に近いです。南側の家は北側にギリギリまで寄せて建てている為、1階に日が差すか心配しております。仲介業者の方は北に寄せて家を建てればこれだけ広い土地だから問題無いとは言っているのですが・・・家の大きさは35坪程度、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ざるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2009/07/31 00:07
- 回答2件
市街化調整区域内の建築条件付き土地でした。先に土地の売買契約をし、登記所有権移転をしないと進まないと言われて契約したのですが、その後建築プランで折り合いがつかないのと、ローン返済に不安を感じ、契約解除をして土地も所有権抹消しました。その間約一か月だったのですが、不動産取得税を支払わなければならないのでしょうか?県税事務所に相談しましたが、所有権を移転した時点で課税対象になる、…
- 回答者
- 徳田 里枝
- 不動産投資アドバイザー

- ままがんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/07/29 22:31
- 回答3件
2010年3月入居の予定で注文住宅(長期優良住宅)を購入する者です。土地・建物・諸経費あわせて4200万、出資は私(自営業・年収0)の現金600万、残りは主人(会社員・年収800万)の住宅ローンです。土地および建物の持分割合を出資額にあわせて登記すべきと思うのですが(私1/7、主人6/7)、主人が「それだと最大限に住宅ローン控除を受けられない」と言っております。主人の言うとお…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
- 2009/07/29 13:51
- 回答2件
首都圏の110平米前後の長方形の土地に建坪35坪前後の一戸建てを建築予定です。1Fをリビング階段にして廊下がなくなった結果トイレの入り口がLDKの中になってしまいました。-----■トイレを背にして右隣に階段・左隣に和室。右前方にリビング・左前方にダイニング。■階段側・和室側の壁を1間分出し多少目線を隠す予定。■トイレの扉からリビング(ソファ位置)まで実寸直線距離で1m強、ダイニングまではそれ以…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- レディアさん
- 2009/07/28 00:10
- 回答3件
初めまして。当方北海道在住です。よろしくお願いいたします。ある土地を考えています。北側道路に面しており、間口約13メートル、奥行き16.5メートルで、約64坪です。ひとつ悩んでいます。南側の家ですが、約1.8メートルほどの土留めの上に2階建ての家が建っています。この家の東西(考えている土地からみて東南、東西)にも土留めの上に2階建ての家が建っています。建築業者の方は南から5〜…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- jandyさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2009/07/26 23:12
- 回答2件
1,359件中 901~950件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。