「固定資産」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「固定資産」を含むQ&A

1,534件が該当しました

1,534件中 901~950件目

住宅ローン固定金利特約期間再設定について

35年で借りている住宅ローンですが、まる4年目になろうとしています。初回2年目で固定金利特約が終わり、再設定しました。今の金利が2.6%で、2万くらい上がりました。今回、7月に再設定するか変動にするか決めるのですが、この不景気の煽りを受け、きついものとなってきています。いまは都市銀ですが、ほかの金融機関へ借り換えとかしたほうが安くすむでしょうか。私もパート勤めでなかなか時間がなく金融機…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マミスタさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:47
  • 回答2件

賃貸不動産(中古一戸建て)の建物取得価格

中古一戸建て(平成元年11月建築、平成4年に購入)を賃貸します。購入契約書等には消費税価格記載ありません。不動産所得の確定申告時の償却費計算を致したく、建物価格の算定を権利証記載の「課税価格」の割合で実施して問題無いでしょうか?

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • 空太郎さん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2009/05/29 14:19
  • 回答1件

転勤族の住宅について(購入 or 賃貸)

こんにちは。結婚3年目のDINKS夫婦です。現在、月3万円の社宅に住んでいるのですが、私の年収が会社の規約オーバーにより社宅を出て行かなくてはならないため、現在、住まいを探しております。夫が転勤族で、3年後に海外赴任になる可能性があります。質問は下記の3点です。?住宅を買うべきでしょうか?それとも、賃貸?または社宅にいられる範囲内の年収で働く雇用形態に転職すべきでしょうか??もし賃貸の場…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ほりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:30
  • 回答5件

住宅買い替えのタイミングはいつがいいですか?

今すぐにでも持ち家マンションから一戸建てに買い換えたいのですが、出来るだけ買い替えによる損を抑えたいです。?買い替えは今すぐにでもできるか、または少し我慢して○年後のどちらがいいか?マンションを○年後に完済した時に賃貸で運用できるか、売却したほうがよいか、等どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。家族構成 夫(31歳)妻(32歳)子(7歳)年収550万 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • srsrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/25 12:37
  • 回答4件

母子家庭ですが住宅ローンは可能ですか?

今は月6.5万円の賃貸マンションに住んでいるのですが交通量の多い道路沿いなので空気も汚れていたり、子供2人にとっていい環境とはいえないのでマンションの購入を考えています。職業は会社員ですが年収は250万程しかありません。勤続年数は2.5年です。キャッシュカードは持っていますがその他のローンはありません。ただ、年収から見ると厳しいのは分かるのですがかなりの額の頭金が無いと無理なのでしょう…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • kirakira1002さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/22 15:23
  • 回答3件

住宅購入にあたり家計診断お願いします。

今回建売住宅(1200万)の購入を検討中ですが、購入すると、固定資産税、火災保険、浄化槽代等年間の出費が増えるので、今の状況で購入するべきか迷ってます。現在の貯金150万程です。家計の診断をお願いします。家族構成夫婦共働き 子供2人 小3 年長です。(収入)夫手取り収入(40歳) 24万円妻パート  (39歳)  6万7千円賞与(年2回)     20万円 × 2回児童手当(年…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jyuri1さん ( 大分県 /39歳 /女性 )
  • 2009/05/19 13:54
  • 回答3件

相続による共有の土地の名義変更について

平成6年に祖母の兄の名義の土地が、亡くなってから32年経って相続登記がなされました。子供がいなかったので妻と兄弟(実際は全員亡くなっているので、代襲相続で子供や孫)に法定相続され、31人の共有になっています。ところが祖母だけは、この登記のちょうど1年前に亡くなっているにもかかわらず、祖母名義のままです。その後固定資産税の持分の請求(小額)が戸主である父に来るようになったのです…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • pafurinさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2009/05/19 03:04
  • 回答1件

CFの減価償却費とセグメント別減価償却費

ある上場企業の短信の減価償却に関する質問です。その会社では連結BS、PL、CFの他にセグメント情報を記載しており、そのセグメント情報の中には減価償却費も記載されています。連結CFの減価償却費とセグメント情報の減価償却費に違いがありますが、この原因をお教えください。なおセグメントは製品の製造方法にて区分されており、売上高、営業費用、営業利益ともPLの値と合致しております。セグメント情報の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アソさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/05/20 09:45
  • 回答1件

マンション購入の際の持分

6年前に新築マンションを購入しました。その際、夫と私の持分を夫2/3、私1/3としました。全く知識もなく、ただ夫だけが頭金を支払うわけではないので夫婦の共有ということでこの割合を出しました。実際に夫婦でこの持分にしていることでのメリット・デメリットがわからないまま6年が経過しており、今後何かあった時のためにも持分を分けていることで知っておかなければならない知識などなんでも結構ですので…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/21 17:27
  • 回答1件

妻が頭金を出す場合の税金について

新築マンションを購入予定で、物件の4分の一の金額を頭金として妻が出し,住宅ローンは夫がくむ予定です。この場合は贈与税などの対象になるのでしょうか。またこの場合は物件の権利が4分の一妻の名義となると言われていますが、その他の税金等の手続きが可能かどうか、教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とうもろこしさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/14 16:18
  • 回答2件

転勤がありますがマイホーム購入はいかがでしょうか

現在私と妻共に30歳代前半。2歳と0歳の子供がいます。仕事はおよそ3〜6年に一度全国転勤が有りますが、首都圏に多くの支店があります。今までの転勤では転勤先(いずれも今のところ首都圏)近くで借り上げ社宅制度にてマンションを借りて住んでおり、家賃負担はわずかですが、自分の居を構えるというマイホーム購入の夢を捨てられません。またいつ転勤になるかわかりませんが、いわゆる東京のベッドタウンに…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ピートさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/11 00:08
  • 回答6件

これからの生活が不安です。

夫53歳、妻45歳、子供(大3男、高3男、中3女)夫の父と同居してます。この不況で夫の収入が大幅に減りました。派遣ですが解雇はないものの、月給467000円から時給1900円となりました。来年は大学、高校と進学を控えており、次男は一人暮らしを望んでいます。学資保険はあるものの、この先いくらあれば不安のない生活を送れるのか教えてください。私もパートで年120万ほど働いています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ララママさん ( 茨城県 /45歳 /女性 )
  • 2009/05/10 22:29
  • 回答6件

家計診断お願いします

夫42歳 妻36歳 娘2名(中1、小5)で夫の両親と同居しています。不況の影響で夫の手取り額が減収しています。これから子供たちにも今以上に教育費等がかかるので家計診断をよろしくお願いします。収入:夫手取り16万円(税金、保険、財形5万、個人年金・保険3.5万差し引き後)  妻手取り20万(税金、保険、個人年金1.2万差し引き後)ボーナス(二人で70万×2)支出:家計費7万(生活費として両親に)主人...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 悩める妻さん ( 石川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/07 18:00
  • 回答4件

アパート建替えのための借入方法

50歳の独身です。両親から相続したアパートの賃貸収入で生活していますが、アパートが古くなったため建て替えをしたいと銀行に相談したところ、後継者がいないからと断られてしまいました。所有するアパートは規模は小さいですが、ここ何十年と空き室になることもなく、立地もとても良いと思っているのですが、家賃収入の中からリフォーム分を返済していくという方法では借入ができないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • coconikiさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/05/08 14:01
  • 回答3件

賃貸か購入か?

現在、都内の賃貸マンションに居住しており、分譲マンション購入を検討しています。家族構成は夫婦二人。40代で子供を持つ予定はありません。夫の仕事は本社は東京ですが、転勤があり、転勤になった場合は賃貸に出す予定です。また二人共地方出身で定年後(およそ20年後)には物件を売却の予定です。資金計画としては、6千万円までの物件なら現金で購入可能ですが、住宅ローン控除を受ける為に、当初は…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tommyyさん
  • 2009/05/08 13:47
  • 回答1件

マイホーム購入は、共働きしないと難しい?

32歳 男性 正社員です。月々の給料は、額面25.5万円です。ボーナスは年間100万円ちょうどくらいです。年収で言うと、400万超えるくらいです。貯金は、800万あります。それと株500万円⇒現在、170万円くらいの価値の株を所持しています。結婚して、3000万円クラスの土地付きマイホームを購入することは可能でしょうか?相手は、300万位の貯金はあります。そして、子どもを2人持…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • su70hu80さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/07 02:44
  • 回答6件

住宅購入のタイミングについて

住宅購入時期について悩んでいます。現在、夫26歳、私も同じく26歳で、もうすぐ1歳になる長女がいます。夫の仕事が建設業で、現場単位で異動になるため、転居を伴う異動が頻繁です。(半年〜1年に一回の転居)主人の年収は550万、私は専業主婦です。 最近欲しい家がみつかり、購入を考えているのですが、自己資金は100万くらいしかないです。住宅会社の提案では、購入は可能とのことでしたが、今…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mochuさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/05 10:59
  • 回答6件

マンション購入

最近、老後の資金になるからと、マンション購入の勧誘を受け、実需=自分で住む投資=人に貸す仮需=自分でも住めて、人にも貸せるという説明を受けたのですか、上であげた仮需の条件は本当にあっているのでしょうか??仮需にしておけば、自分でローンを払っていけないときはマンションを人に賃貸することでローンを払っていけるし、足も出ないということなのですが本当に可能なのでしょうか??

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • asd2231さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2009/05/05 18:05
  • 回答2件

共同名義にしたほうがよいでしょうか?

はじめまして。どうぞよろしくお願いします。マンションの購入を考えています。共同名義にするかどうか迷っています。メリット、デメリットを教えていただきたいと思います。夫は会社員、私は3月まで派遣社員をしており現在専業主婦。マンション価格4300頭金 夫200 私1000ローン 夫負担どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • greenはなさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/04 06:40
  • 回答2件

子供の人数と月収に占める家賃の割合は?

月収に占める家賃の割合は3割までが妥当だと言われてるようですが、子供がいる状態ではどうなのでしょうか?今は子供はいませんが、今後のことを考えて質問しました。現在は、夫27歳 月収22万円(手取り)妻26歳 月収19万円(手取り)家賃 8万8千円です。子供ができたら、転職によって妻の月収が下がる可能性もあります。子供の人数によって、家賃の割合をもっと下げる必要があるのでしょうか…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • satolionさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/04 00:44
  • 回答3件

実父の定年退職後の資産管理について

30代主婦です。来春、実父が定年を迎えます。実父は3年ほど前に癌を患い、現在も闘病中のため、気力・体力共に衰えを感じており、また配偶者もいないため、私が定年退職後の資産管理を任されることになりました。資産管理と言っても、何から始めてよいかが分かりません。また、私には兄弟がいるため、実父はこの先起こるであろう、相続で私たち兄弟が揉めないことを願っています。私も、もちろんそう考えてお…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/03 08:52
  • 回答5件

中古マンション登記費用

教えてください。ローンで中古のマンション購入を考えているのですが、仲介業者が登記費用として50万という価格を出してきてるんですが、ちょっと信用できなくて、妻と共有名義にするのですが、そんなにかかるのでしょうか?ちなみに物件は9千万ほどです。アドバイスいただければ幸いです。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • LoveDさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/04/28 15:03
  • 回答1件

土地購入後、家を建てるときの諸費用について

こんにちは。この度、土地を購入し、一戸建てを建てようと思っています。その際、土地価格・建物価格以外にかかる諸費用について、どのような諸費用が必要で、具体的にどれくらいかかるのか教えていただけないでしょうか。土地の価格は1350万円、建物価格は1500万円、銀行からの借り入れ3000万円、頭金300万円の予定です。土地の仲介手数料・銀行への保証料・銀行への手数料は調べていくらかかるのかわかって…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ○縁○さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/30 17:19
  • 回答1件

自宅の売却と家計について

今年の1月に転勤が決まり、購入した一戸建てを不動産会社を通して売却することとなり、インターネットでの掲載やチラシ配布を行っていますが、買い手がつきません。現在までに何件かの内覧や問い合わせがありましたが、購入希望の方が銀行の住宅ローンの審査が通らないなどの理由で購入を断念されてしまうようです。会社からはマンションの家賃補助がありますが5年間限定なので一戸建てが売却出来なかった…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • s983606さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/28 12:44
  • 回答4件

住宅ローン支払人(名義)変更

この度、一戸建てを購入しようと思うのですが、住宅ローンについて教えてください。今、夫は働き始めたばかりなのでローンを組むことが出来ないため、私の名義でローンを組みたいと思います。ですが、夫がローンを組めるようになった時には夫によるローン返済をしていきたいと思っています。そのようなローンを組むのを私から夫へ変更(名義変更?)することは可能なのでしょうか?いずれ私は退職し無職にな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ローンさんさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/04/27 11:50
  • 回答2件

家計診断と将来のアドバイスをお願いします

夫(34歳)妻(32歳)2008年7月結婚(社内結婚で退職勧奨)今年7月に出産予定●悩み  ※夫のみの給料になって毎月貯蓄が出来ていない(ボーナスで貯蓄) ※「払込期間が短く貯蓄性のある保険を提案したので、子供は共済などの掛け捨て医療保険で大丈夫」と言われたが学資保険はなくても平気か。 ※預貯金はどうすべきか。ネット定期への移行や他の運用方法などあるか。夫は、住宅ローンの繰上げ返済等は考えていな…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • sai0811さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/22 22:15
  • 回答3件

土地代金完済前の住宅建築の承諾

土地の売買契約を締結しようとしています。代金の支払いは、契約時と残金は数ヶ月後の2回に分けて完済することになっています。また、契約時に1回目の購入代金を支払った後、住宅の建築に着手し、建築完了後に残金を完済する契約となっています。この契約の問題点と問題点に対処するために、どの様な内容の契約条件を入れていればよいでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mayumayaさん ( 福岡県 /54歳 /男性 )
  • 2009/04/25 11:43
  • 回答2件

貯金ゼロで、子供二人&マイホーム

夫(30)、妻(26)、子供(1)1年半前に結婚、同時に妊娠。言い訳になりますが、結婚前、夫は貯金ゼロ。私自身は新卒で入った会社を結婚のため1年で辞め、少しの貯金は結婚の準備金で無くなり、夫婦とも貯金ゼロからスタート。双方の両親やお祝い金で、生活費をカバー。現在夫(手取り22万)、妻(専業主婦)・家賃6.3万・車のローン月3万、ボーナス月8万、(2年で完済)・車の保険4.7千・県民共…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まめしばっこさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/04/24 19:09
  • 回答3件

セカンドハウスの減税について

2008年10月に息子が結婚しましたので主人名義でマンションを購入しました。現在私達が住んでいる一戸建ての家についてはローン等はありません。息子夫婦はお給料も安く子供も産まれ生活が大変、と言うことで管理費2万円のみ払い、あとのローンは私達が払っています。当然ながら固定資産税も私達が払っておりますが将来は一戸建ての家を息子夫婦にあげ街中にある便利なマンションに私達が住もうと計画しており…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • やぎさわえいこさん ( 長野県 /58歳 /女性 )
  • 2009/04/26 02:09
  • 回答1件

住宅の購入可能金額は?

会社員の夫と二人暮らしの29歳主婦です。新婚で、夫(31歳)の昨年度の年収は640万円(税込)です。来年と3年後位に子供が2人欲しく、現在私は働いておりません。ですが、下の子が2歳の頃から年間130万程度(税込)で働きたいと考えております。(専門職の為、比較的仕事がみつかりやすいです)1年以内に新築一戸建の住宅を、頭金700万円で購入したいと思いますが、幾ら位の住宅が購入可能でしょうか?夫の月…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 黒猫くっきーさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/24 16:54
  • 回答2件

家計診断。この経済状況で家は購入できる?

夫婦共働きで、子どもは二人、ただ今私の実家で同居しております。もともと二世帯の家ではないので、最近狭くなってきたこともあり、そろそろ家を建てたいと思っています。 私たちの収入と現在の資金状況で、いくらくらいの家を建てることができるのか、建てたらいいのか、見当もつきません。 家計診断して、幾らくらいの家を買えば無理がないのか、ご意見をお聞かせください。夫29歳 会社員 手取り毎月…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • なっつんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/24 13:07
  • 回答2件

マンションの選び方

マンション購入で悩んでいます。関東で人気路線といわれる沿線の2つの物件なのですが、決め手がありません。一つは、特急が止まり、徒歩10分、西向き(角部屋なので北にも窓が配置されます)の2階 総戸数30程度もう一つは、通勤特急がとまり、徒歩12分、南西の角部屋、4階、総戸数50強迷う理由なんですが、悪い所から最初の物件は、日当たりが心配。目の前(10m位離れていますが)に2階建て…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぷりごろたさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/23 11:50
  • 回答2件

ローンの引き継ぎ

主人の実家の敷地内に別棟を建てて住んでいます。ローン返済あります。最近、義父母と不仲になり、引っ越すことになりました。そこで、今住んでいる家のローンを義父に引き継いでもらい、自分たちは、別に中古の戸建てを買おうと検討中です。ローンはまだ1300万円ほど残っています。家の評価額は400万程度です。この場合、贈与税がかかってくるのでしょうか。所得税でしょうか。何にせよ、かなり税金…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • ネイさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/20 23:46
  • 回答1件

所有権移転登記の登録免許税の納付方法

素人ですが、自分で所有権移転登記をしようとしています。売買による所有権移転登記の登録免許税は13/1000(H21.4.21現在)ということはわかったのですが、その納付方法がなんとなくしか分かりません。現金納付の方法と収入印紙での方法と両方、詳しく教えてください。現金納付の方はやりかたを全く知りません。収入印紙のほうは、「台紙に貼り登記申請書とホチキスでとめ、1人分の契印。印紙に割印はしない」と…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ニーーーーナさん
  • 2009/04/21 16:56
  • 回答1件

住宅購入のための家計プラン

家計の見直しをお願いいたします。夫(28歳)年収600万円くらい(手取り35万円)妻(29歳)育児休業中<毎月35万円の内訳>家賃:13万円光熱費:2万円食費:6万円保険(子供の教育費のため、低解定期終身18歳時点満期600万円):月3.5万円夫婦小遣い:4万円子供雑費:1.5万円貯蓄:5万円これまでの貯蓄:250万円来年春に仕事復帰を目指しており、その際の給与ー保育料ー必要経…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるぽんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/18 01:36
  • 回答6件

家賃収入扶養家族

今年3月から私名義の家賃収入が年間54万あります。現在、主人の扶養家族に入っておりますが…扶養には入れなくなることは、ないですか・・・パート収入は40万ほど働く予定です。103万以内なので大丈夫だと思ったのですが。。パート給与収入と家賃収入の計算方法が違うと聞きました。教えてください。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • moemoeさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/21 10:12
  • 回答2件

非居住者の日本国内での不動産取得について

私は外国人の主人と海外で生活しております。今回日本に別荘の購入を検討しているところなのですが、購入者が外国人である場合、不動産取得に関する税金はどのようなものなのでしょうか?国内に住所を所有していないので(賃貸貸し出しの予定もありません)所得税や住民税はかからないと理解しておるのですが、取得後に支払うべき税金は固定資産税のみになるのでしょうか?また、数年後主人が引退し生活の拠…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • てぃ子さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/19 01:22
  • 回答1件

設計料の経理処理は?

法人です。賃貸の店舗を内装工事しました。図面設計が50万円程かかりました。経理処理はどうなりますか?

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司
  • yukkoさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2009/04/17 11:23
  • 回答2件

贈与税減税案についての質問

政府の二次補正案の中で住宅取得支援策として610万まで課税対象から外すことが報道されていますが、この500万追加は受贈者に現金で給付しないと対象とならないのですか?今所有している不動産そのものを移転することはできないのですか?是非教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tamatyanさん ( 新潟県 /66歳 /男性 )
  • 2009/04/15 20:11
  • 回答1件

住み替えローンか?新たにローンか?

お世話になります。年収1700〜1800万円で、夫婦と子供2人です。現在は3LDKのマンションに住んでいます。これは約11年前に購入し、住宅ローンとしては、2000万円の残債があり、月々11万(ボーナスなし)の返済(残り17年)をしています。狭くなってきたために、新しく4LDKのマンション(4800万円)への引越しを考えています。現在のマンションの評価額を試算してもらったところ、約1500万円です...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • corocoroさん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
  • 2009/04/15 01:42
  • 回答3件

家計診断(家が買えるか)

夫40歳、月手取り月収27万、ボーナス手取り約50万(年2回)、税込み600万/年妻41歳、月パート代8〜9万 年間100万家賃駐車代    129000食費        50000水道光熱費     50000(携帯、ネット代、新聞含む)教育費       25000(習い事など)ガソリン代     10000小遣い       30000(夫) 10000(妻)雑費        10000...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • がっくり・・さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/04/13 13:03
  • 回答3件

家族間の不動産名義変更

私は、嫁の実家に家を建て生活しているのですが、父が亡くなった時に、実家を私が、姉が隣接するアパートを相続しました。今回、お互いの相続した物件を交換して名義変更したいと考えています。この場合でも、贈与税がかかるのでしょうか? 実家の面積が、アパートの面積より大きいのですが・・・以上、贈与税がどのようになるのか少し不安で、よろしくお願いいたします。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • くまどんさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/13 11:38
  • 回答1件

住宅ローン減税と建物の登記について

教えてください。本年度の5〜6月に実家を一部増改築し、同居の予定をすすめております。土地=祖母100%・建物=父・母で50%ずつの持分で登記されております。増改築の費用は総額で約1400万円ほどの予定で、両親等から資金援助を受ける予定はありません。住宅ローン減税をうけるために建物の登記上、自分の名前を入れようと考えておりますが、父・母共65歳未満のため相続時精算課税が適応にならないと思われ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピノキオ35さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/12 14:24
  • 回答2件

マイホーム購入出来ますか?

彼と私の給料で、マイホーム購入が出来ますでしょうか? 彼・・・今年33歳(年収380万円) 私・・・今年30歳(年収350万円) お互い借り入れ無し。 貯金・・・二人で200万円。 車2台あり。 彼の収入は手取りで20万円。残業が無い月は16〜18万円。 私の収入は手取りで14万円。残業は無し。 ボーナスはお互いあります。(年2回) でも、私の方は、今年のボーナスは、不景気の為期待出来ませ ん。あ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サタンさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/10 01:05
  • 回答6件

住宅ローン繰上げ返済とコツコツ投資どちらを優先?

 現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/10 23:07
  • 回答5件

持ち家がある場合の土地の生前贈与について、税金は?

 現在、実父(70代)の名義である実家の土地(1300万円程度)について、相続時精算課税制度を使い、私(二女)への生前贈与を検討中です。実家の母は亡くなっており、現在は私の父と姉が住んでいます。ほかに兄弟はおりません。諸事情により、今後父にもしもの事があっても姉が土地を相続・管理していくのが難しいため、姉には相続時に不動産以外(預金など)の資産を相応に分けるつもりでおり、全員が了承していま…

回答者
山田 知広
税理士
山田 知広
  • sen-kameさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/24 23:27
  • 回答1件

私名義の土地建物を子供名義に変更可能でしょうか?

平成19年5月に新築を購入致しました。現在は39歳である私の名義なのですが出来るだけ早く17歳の息子と1歳の娘の名義に変更をしたいのですが可能な方法はありますでしょうか?また、その際かかる税金・費用はどのくらい必要でしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • mireさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/09 15:02
  • 回答2件

他界した実父名義のマンションの名義変更をしたい

10年以上前に実父が他界したのですが名義を今まで変更しないで生活していましたがマンションの管理会社や組合の方からこのままでは困ると言われました。他界した父の名義のままではマンション内での取り決めがあったとしても息子の私では何の意見も希望も発言権などの権利がないと言われたので今回名義変更をしようと考えたのですがどうしたらよいか解りません。どうか教えて下さい。実母も7年前に他界し…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • yoshi0915さん
  • 2009/04/09 15:41
  • 回答1件

8500万の住宅ローンと個人年金

大変お世話になります。このたびマンションを頭金4000万、ローン8500万で購入する予定です。夫45歳年収は2000万、不労所得200万あります。現在賃貸なので以前から購入に向けて活動してまいりましたが、今見ている物件は夫婦とも大変気に入っています。この不景気でキャンセル待ちが出る高級住宅街の物件です。将来の物件の流動性も十分にあります。子供はいなく、今後増えても一人です。妻38歳の私は年収500.…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • wisteriaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/09 23:09
  • 回答4件

賃借マンションを会社事務所にしたときの経理について

会社を作ったのですが、借りて住んでいるマンションを会社の所在地として登記をしました。ちなみに事前に貸主にその旨を伝えたところ、「会社名」は表札などに出さないよう言われたため表札はそのままにしています。半分を住まい(出来れば社宅として)、残り半分を事務所として経費にしたいのですが、どのように経理をしたらよいのかが分かりません。また、社宅とした場合、会社からの家賃手当は役員の給料…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コミューンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/09 22:47
  • 回答2件

1,534件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索