「間違い」の専門家コラム 一覧(91ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「間違い」を含むコラム・事例

5,121件が該当しました

5,121件中 4501~4550件目

【受講者感想vol.28】 企業選びも効率的、能動的に。

【受講者感想】 企業選びも効率的、能動的に出来ているように思います。 ご相談者様: 大学4年生(男性) ご相談の経緯 都内の私立大学に通う大学4年生で、昨年の就活失敗の反省を踏まえて 現在2011年春入社を目指し、再チャンレンジをお手伝いしています。 昨年は就職活動の本格スタートが2月となり出遅れてしまったため、 就活準備がままならず「気づけば他の選択肢がなくなっていた」という、...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

小室哲哉のkomuro.netは、マスクから布団通販サイトへ

小室さんが書いた話題の本「罪と音楽」  http://amazon.jp/dp/4344017315 は読みましたか? 音楽ネタあり、獄中での話あり、事件の経緯あり そしてビジネスを語ったり マーケティング的にも面白いので読んで下さいね。 そんな小室哲哉さんが音楽活動されていた時の公式サイトが ドメインの綴りからも分かるようにkomuro.netという...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/08 02:27

藤井財務相辞任、後任に新成長戦略策定の菅国家戦略相

新年明けましておめでとうございます。 ってもう7日。 年末からアップしていた税調答申の記事も中途に年明け初アップです。 正月早々、驚きのニュースでしたね。藤井財務相の辞任。 藤井氏は元々昨年の総選挙には立候補せず、勇退の意思だったところを、 鳩山代表(当時)の説得に応じて、比例区の下位名簿で立候補したんですよね。 その藤井氏が財務相を引き受けたと聞いて、殉職覚悟だなと感じ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/07 21:38

2010年 薬事法・景品表示法を考える

2009年11月度の法人税収入が25%減というニュースが入ってきました。税収減の流れは今後も続くことでしょう。 薬事法・景品表示法の大きな流れみると・・・ 間違いなく今年も規制強化の流れとみてよいでしょう。 しかし、これだけ経済が停滞し、税収が落ち込んできている中で、広告表現を規制する「薬事法」「景品表示法」を強化し過ぎてよいのか。表現を規制すれば、法人の売上や利益が下が...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/05 11:20

私が思う成長戦略

新年おめでとうございます。 いよいよ2010年を迎えました。 昨年は、政権交代が行われ、 今年は、日本の将来を方向づける重要な年になりそうです。 大晦日には、新政権の成長戦略が発表され、 年末年始のテレビ番組でもいろいろと議論されていました。 ちなみに、私が思う成長戦略は、ずばり、 「ファイナンシャル教育」の普及です。 なぜか小中学校では習わ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/04 12:34

いちばん得する保険の選び方・セミナー開催

「いちばん得する保険の選び方」 日時 1月9日(土)  16時30分〜18時30分 場所 大阪梅田アプローズ 受講料 3000円 主催者 日本ファインナンシャル・アカデミー 内容 保険で損しないために、保険に必要な基礎知識を身につけましょう! 生命保険・医療保険・損害保険・公的な保険のすべてを学べます! 詳細・お申し込みはこちら...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/31 09:18

あなたは「正し」すぎて敬遠されていませんか?

以前、メールマガジン『女と男の「心のヘルス」−癒しの心理学』に書いた記事です。 なかなかよく書けているので、ここに再掲載してみます。 ここから本文です。 女と男の「心のヘルス」−癒しの心理学  こんにちは。あづまです。  昨日は出かけていてどうしてもメルマガを書く時間がとれません  でした。すみません。  出先で、名古屋コーチンを食べました。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/12/27 17:39

ベンチャーフェアJapan2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 独立行政法人 中小企業基盤整備機構主催で「ベンチャーフェアJapan2010」が開催されます。 http://vfj.smrj.go.jp/ 中小・ベンチャー企業の優れた製品、技術、サービスが一同に会す当イベント。 数多くのビジネスチャンスの可能性を秘めていることは、間違い...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/23 05:58

就活・転職セミナーの開催

このセミナーは、「ファッション業界」に自己実現の場を求める「夢」のある方に業界の素晴らしさを知って頂き、就職選択に間違いが無きように、面接のポイント、ファッション業界の常識、面接での服装選択、専門能力と語学力のあり方・・・・等を適確にアドバイス致します。 また、ブランドビジネス業界とファストファッションの流通性、消費者ニーズ、消費者にあるClassのあり方も深く認知した上に就職活動に当たって頂...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/12/22 19:20

”ナカザワ流”<ご縁>の育み方

これからご紹介する下記(↓)の文は、僕の同志であり大☆心友でもある 山近義幸さん*1の''熱い''メッセージです。 (※まさに、大寒波を吹き飛ばしそうな勢いです!※) こんな熱い想ひの方が、僕の周りにいてくれるだけで・・・ とっても最幸な人生ですね!! ありがとうございます。 **********************************************...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 07:25

「大きな木の下の家」基礎工事ー1

「大きな木の下の家」の地盤は、地盤調査の結果、0.75m〜2.0mの深さに比較的柔らかい層があったが、今回の計画は比較的軽い平屋建てのため、比較的柔らかい、といっても地盤許容応力度で20kN/m2以上は見込めること、ベタ基礎で計画していること等から、地盤改良は行わず、充分転圧して基礎を施工するものとした。  コストを下げるため捨てコンは施工しない計画にしていたが、墨付けができないので外周フーチ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/16 18:21

塾の先生を生み出した背景

先日、娘が通っている塾の個人面談に行ってきました。 対応してくださったのは、娘が数学を習っている若い男の先生。 最近の期末テストの結果を前に、「お母さん、何か気になるところや塾に対する希望などありますか?」と尋ねられました。 そこで、私からはこんなお願いをしました。 「私の場合、テストの点数が良かった、悪かったということはさほど重視していないんです。 それよりも、間違った問題は徹底的に原因を突...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/16 09:17

経営視点に基づいたSaaS/ASP導入

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はSaaS/ASPについてのお話です。 日経マーケット・アクセスは2009年8月、企業の情報システム担当者を対象に「SaaS/ASP利用実態調査」を実施しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20091030/339709/?ST=cloud SaaS/...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/14 09:23

これって、マネーロンダリング?資産運用?

皆さんも新聞報道等で知っておられると思いますが、今回、某首相を巡る偽装献金問題で、実母側からの資金提供は大半が贈与だった疑いが強まっていますよね。 某首相側は最初に資金提供を求めた約10年前に借入金と告げながら、それ以降は借入金とは確認せず、借用書がないばかりか返済期限や使途の制限も無く資金提供を受けていたんです。これが、法律知識もあり税務知識もある日本のTOPが「知らない」の言葉1つ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/13 01:41

国税庁のタックスアンサーが更新されました

国税庁のタックスアンサーが更新されました【節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 国税庁のタックスアンサーというHPはご存知でしょうか? 実は、身近な税金相談でよくある質問に対して 国税庁が、意外とわかりやすくまとめているページがあります。 それが、国税庁のタックスアンサーです。 税法改正があった場合、必ず更新されます。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/12/12 17:21

109円の旅行代理店トクー!トラベルはデフレ象徴でない

最近、トクートラベルというネット旅行代理店が あちこちのテレビ番組を賑わしています。 http://www.tocoo.jp 何でも、1泊109円(トクーと文字って)で泊れる という売り文句ばかりが画面を踊り デフレだ、価格破壊だと騒いでいる。 こんなことは今に始まったことではない。 これまでに成功してきた様々な企業は 必ず無料でサンプルを撒いたり ありえない価格で売ったりしてきた。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/11 00:54

ライフプランセミナー 依頼増加

今年は様々な所から「ライフプランセミナー」講師依頼が増加しました。 なぜ当社に?とお聞きすると大体同じような回答です。 ・FP法人としてはパイオニアであり、また実績が豊富なので安心。  →やはりこの理由が一番多いです。県庁や市町村、学校や警察、そして上場企業など、多分これらの実績ではトップクラスですから依頼されるのも安心なのでしょう。 ・セミナーだけでなく、FP個別相談ができ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/10 07:56

日経記事「建設産廃に排出責任制」の解説

 前回のコラム「排出事業者責任に対するゼネコンの対応」で、建設会社に対する規制強化の方向性について、既に解説したところですが、12月7日付の日本経済新聞夕刊に、その内容を補足する?記事が掲載されました。  「建設産廃に排出責任制」という記事です。  NIKKEI NETには、その記事の概要版しか掲載されていませんので、詳細は日経の紙面そのものをご覧いただく必要がありますが、紙面がなく...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/12/09 10:55

クラウド・デバイスという考え方

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はクラウド・デバイスについてのお話です。 先月、都内でAndroid開発者向けイベントが開催され、開発者コミュニティの存在感をアピールしました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091130/341285/ リンク先の記事には、興味深いことが書かれています。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/09 09:45

忘年会で、チームビルディング!

いよいよ年末。忘年会シーズンがやってきました。 ところでその忘年会の企画、幹事任せになってしまっていませんか? もったいない!です。 盛り上がるのは忘年会の場だけ、ではなくて、その企画段階も。 だって、楽しいことを企画するのはやっぱり楽しい、ですから。 いっそ、忘年会全体をプロジェクトにしてしまいましょう。 職場全員参加も良し、大人数なら代表者選抜で数名の...(続きを読む

山崎 裕司
山崎 裕司
(経営コンサルタント)
2009/12/07 12:44

設計料分は工務店の儲けになるだけ!!

「大きな木の下の家」は、工務店2社から見積もりを取った。 設計事務所が工務店を選定する場合、 まず、その選定基準となるのは、その工務店が設計事務所の仕事をした経験がどれだけあるか? ということが基本的な要件となる。 設計事務所の仕事をした事のない工務店はまず使えない。 何故なら、そういう工務店の大工は設計図を読めない。 読めても、自分のやり易い様に勝手に変えてしまう。...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/05 18:36

欧州中央銀行、ついに動く!

こんばんは! さて、ここにきて、欧州中央銀行(ECB)が金融政策の「出口戦略」に着手しました。 金融政策の正常化を目的に、金融機関への貸付期間の短縮を表明しています。 従来、最長3カ月だった貸付期間を、金融危機に際し、段階的に1年間に延ばしてきましたが、それを元に戻すとしています。 具体的には、年内に期間1年の貸出措置を廃止し、その後来年3月までに期間6カ月...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/12/04 18:57

農機メーカー塗装排気臭対策

産業用消臭剤や業務用脱臭装置の専門会社:(株)共生エアテクノ http://www.201110.gr.jp/index.html の臭気判定士:通称におい刑事(においデカ)です。 農機メーカー様。 農機製造における塗装臭でお悩みの工場様。 農機製造過程におけるシンナー臭、排水処理臭対策をご検討の工場様に朗報です。 農機。 これをがないと、我々の...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/12/04 10:13

SBIアクサとライフネット、ネット生保の認知度

昨年5月に誕生したネット専業の生命保険会社、 SBIアクサ生命とライフネット生命。 営業開始当初は知名度も無く契約船数は低かったものの、 2社とも徐々に契約件数を伸ばしています。 表はライフネット生命。今年11月発表の数字です。 (ライフネット生命WEBより) 昨年5月〜12月末までの契約件数は2,712件、 今年6月〜9月末までの契約件数は4,306件。 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/12/03 10:20

ウェブ制作者向け合宿セミナー のご案内

『年商3000万円をめざす!ウェブ制作者向け合宿セミナー』のご案内 **上昇をめざすSOHOウェブクリエイター **これから起業するウェブデザイナー **年商3000万円超えをめざす人へ ***もし、今からウェブ制作業で年商3000万円をめざすなら ***経験者に学んだ方が早いと思いませんか? もし、私がホームページ制作会社を始めたときに この内容のセミナーがあったら間違いなく参...(続きを読む

玉井 昇
玉井 昇
(Webプロデューサー)
2009/12/01 12:40

いかに感動を提供できるか?が勝負

不況といわれ、物質的には成熟社会を迎えた日本では、生きていくために必要なモノはもう既に十分行き渡っています。 そんな中、お客様から支持され、商売が成り立っていくために必要なキーワードは何だろう?と考えてみました。 それは、ズバリ!「感動」です。 では、感動とは、どんな時に生まれるのでしょう? それは、ある事前期待値に対して、その後、提供されたサービスやモノが、その...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/01 07:16

離職率の高い職場 EC ネット通販

私の現在のクライアント先にはありませんが、ECサイト運営事業者の職場では一般的に離職率の高い職場だといえると思われます。その状況を活用したビジネスとしてEC、ネット通販事業者専門の派遣会社もあるくらいです。でも何故そんな職場環境になってしまうんでしょうか? 1.エグジットがない ネット通販専業の事業者が企業として成立できるようになったのが1995年前後からですから、最長でも15年程...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/11/29 21:55

省エネ経営セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 横浜市経済観光局経営・創業支援課主催で「省エネ経営セミナー」が開催されます。 http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/shien/keiei/eco.html 製造現場、オフィス業務で実践できる具体的省エネ手法について、事例を交えて解説するセミナーです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/11/28 10:40

【生命保険料節約のポイント】 3、ネット生保の活用

前回までにムダのない適正な保険の見直しをするには、ライフプランを作成して、必要保障額を計算することが重要であることを説明しました。 今回からは具体的な手段に入っていきたいと思います。 ■ネット生保の保険料の優位性 生命保険料を節約するためには、保険料の安い保険会社を選ぶことが有効な手段の一つです。 とくに昨年から登場したインターネット専業生命保険会社(以下ネット生保)は、保...(続きを読む

久保 逸郎
久保 逸郎
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/27 22:37

チャンスは作ろう!

ある大学で、就職活動に必須のビジネスマナーの講座を開講しました。 ・・・が、まず、マナー以前に、「意識づくり」ができていないことを痛感しました。 厳しい環境であることは間違いないのです。 が、学生から「一生懸命の熱」が伝わってこないのです。 どんな活動をすればよいのか、どんな準備をすればよいのか、わからないから不安な気持ちは、たくさん、たくさん、伝わってきます。 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/11/27 21:18

【受講者感想vol.24】 "応募したい求人がない"ではなかった

【受講者感想】"応募したい求人がない"ではなかった ご相談者様: 40代男性 ご相談の経緯 "応募したいような魅力的な求人がない"とのご相談をお受けしました。 お悩みの根っこについて整理したことで、 求職活動のやり方を 受け身から自発的に 180度転換できたご相談者様です。 5年後・10年後のキャリア戦略をご自身の言葉で整理したことが、 魅力的な求人をご自身で引き寄せられる好結...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

中国のゴミ問題

経済成長とゴミ処理の問題  産経新聞に中国におけるゴミ処理問題の記事が掲載されていました。  都市のゴミ処理能力限界 中国、年10%の増加ペース  中国は近年の経済発展に伴い、都市部を中心に毎日発生する生活ゴミの量が急増している。現在、約400の都市の毎日のゴミ発生量はその都市の処理能力を超えており、このままでは数年以内に多くの都市がゴミに包囲される可能性もあるという。国...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/11/24 08:00

食事カット系の節約

相模原公園、グリーンハウス。 おはようございます、三か月連続で通いました。(こちらの公園です) 昨日からの続き、節約の超定番、食事絡みのことです。 これについては最早価値観の問題もあると思います。 卵の行列に並ぶことはお勧めしないと既に書きました。 時間と効果のバランスが取れていないからです。 「特売日にまとめてかって冷凍しておく」なんてのは 確...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/22 08:00

家賃がもったいない!? その2

家賃がもったいない!? その2 日本人の多くが家を購入する理由として「家賃がもったいないから」を 第1の動機にあげているという話をしました。 これはアンケートの取り方なども影響していると個人的には思いますが 多くの人がそう思っていることは間違いないでしょう。 しかし、この考え方は「日本人独特の考え方」でもあるという側面を お話しします。 どうし...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/21 18:00

「ホスピタルクラウン」からプロのオーラを感じる

過日、「笑いとコミュニケーションの伝道師」である大棟耕介さんの講演会に参加しました。 大棟さんは、年商3億の日本一のクラウン(道化師)を率いる会社の社長という顔と、 難病の子供達を励ます「ホスピタルクラウン」の顔を持っていらっしゃいます。 その活躍は昨年、フジテレビでもドラマ化されました。 http://www.pleasure-p.co.jp/ohmune/ ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/20 06:19

キッチンの位置を変える

既存のキッチンのレイアウトにご不満の奥様方は意外に多いものです。 こちら側にあれば使いやすいのにとか、日頃から思われると思います。 実際に料理される奥様の考えは、ほぼ間違いのないレイアウトです。 奥に配置されていた流し台を、リビングが見えるところに変更した例です。 リビングとキッチンの仕切りを取り払い、LDKに変更しました。 その結果、明るく開放的...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/11/19 13:26

資金調達のコスト

撒き餌。 おはようございます、冷凍なんですね、コレ。 昨日からの続き、繰り上げ返済の検討について。 資金繰りの鉄則である「支出は遅く」に反している繰り上げ返済により、 支出の総額が減らせるところまで確認できました。 問題はその減少する支払い総額がどの程度かなのです。 ここで減少するのは支払利息です。 そして支払利息の計算に当たっては、決められた金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/18 08:00

1.看板の効果を最大限に発揮させるための心構え

お店にとって、看板ほど重要な設備はありません。 看板の作り方や置き方ひとつ違うだけで、お店の売上げは大きく変わります。 ちなみに、看板というと、 「お店の間口の上に掲げるもの」というイメージがあるかもしれませんが、 それは間違いです。 看板とは、単なる表札ではありません。 お店の前を通る人たちに、「お店を見せる」ようにするための道具であり、 それが、看板の本...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/11/17 18:06

メルマガ解除されるくらいが本当のメルマガでないか?

私は月2,3回のメルマガを発行しているのですが 配信するたびに何人かメルマガ解除の依頼が来ます。 これって、ショックですよね。 でも前向きにプラス思考で考えると、良いことなんです(笑) だって、ある意味で凄いことなんですよね。 気に入らなければ見なければ良いし ゴミ箱に入れたり、フィルター設定すればいいのに わざわざサイトにアク...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/17 10:34

女詐欺師を見抜く方法

まったく、どうして男性は女性詐欺師に引っかかるのでしょうか? もちろん善良な男性をひっかける女性が悪いのです。 最近捕まった女性詐欺師は 「騙される男が悪い」と取り調べで言っているそうですよ。 おそらく男性も騙されただけならば泣き寝入りをしたとしても、 自分の女性に対する審美眼を反省する勉強代として諦めもつくでしょう。 今回の事件は違いま...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/11/17 00:00

アマゾン キンドルの可能性

アマゾン・ドット・コムが販売をしている「キンドル」 その可能性は限りなく広がり、既存の紙媒体市場へ大きな影響を与えることは間違いないとみてよいでしょう。 現在の英語版は・・・ 1500冊まで電子書籍が入り、新聞や雑誌媒体は毎日新しいものが入ってきます。 一番の有効活用法は、類似書籍や情報媒体を一気にダウンロードすることで、その分野のプチ専門家にいち早くなることができると...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/11/16 14:02

ツイッター(Twitter)はどこへ行く

今年の7月から追いかけ始めた「Twitter(ついったー)」ですが 関連書籍が一斉に登場し、一部はビジネス新書のベストセラーと なって、認知度に関しても『一定の段階』に達した感があります。 ツイッター 140文字が世界を変える(マイコミ新書) コグレ マサト、いしたに まさき(共著) Twitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流(洋泉社) 津田 大介 ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/11/16 13:03

中堅・中小SIerの何でも屋からの脱却

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はソリューションプロバイダについてのお話です。 ITproのサイト上に「2008年度ソリューションプロバイダ業績ランキング」が掲載されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090924/337758/?ST=solution 証券アナリストからの視点(1) ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/11/13 10:38

いい家を手にできる人とそうでない人(その1)

「大きな木の下の家」は、実施設計がほぼ終了である。 これから工務店への見積もり出しの準備に入るところである。 設計事務所に設計を依頼する人で、工務店は自分の知っているところへ、、という人がたまにいるが、こういうケースは、まず、設計を受ける段階で分かっていると、お断りする場合がある。 設計事務所の役割は、施主の利益を守ることである。 即ち、現場においては、設計者は施...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/11 17:05

税制改正要望(5、子ども手当創設、扶養控除廃止)

今日は、厚生労働省から要望が出ている子ども手当や児童扶養手当に係る 非課税措置の話です。税調HPで今日アップされた第7回税調の記者会見録 では、峰崎財務副大臣が「社会保障給付に対して、所得として税をかける やり方と、いわゆる非課税にするやり方とありますが、伝統的に日本の 場合は非課税にしてきた」との発言がありますから、実現性は高いでしょう。 一方、扶養控除の廃止については...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/11 16:15

生ゴミの完全リサイクルは可能か?

 民主党が衆院総選挙前に提示した「民主党政策集」については、当コラムでもご紹介してきたところですが  今回は、政策集の中でも異彩を放っている「生ゴミリサイクル」について解説したいと思います。  民主党政策集には、生ゴミのリサイクルについてこう書かれています。  食品については、未だ廃棄処理されている生ゴミ等が相当量ある実態を勘案し、バイオマスの活用などによるリサイクルを推進...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/11/11 11:09

「ライフネット・SBIアクサ」ネット生保の意外

当社でもご紹介しているネット生命保険会社、 ライフネット生命とSBIアクサ生命。 当社の過去の契約から傾向を見てみると、 ''ライフネット生命は女性に人気が高く、 SBIアクサ生命は男性に人気が高い傾向にある''、といえます。 生命保険は大黒柱であるご主人に必要なものですので、 どちらも男性の加入が多いのですが、2社の男女比でみると ライフネット生命のほうが女性の...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/11/05 12:57

「弊社」という表現

この頃、とても気になる言葉づかいの一つが、「弊社は・・」です。 「弊社は・・」というのは、たしかにへりくだった表現で、使おうという心構えはとても素敵だと思いますが、 実は、これは、 「書き言葉」 です。 話し言葉なら、「わたくしども・・」「わが社は・・」と使うのがプロの仕事人です。 大手自動車会社の記者会見ですら遣っていますが、これは明らかな誤りです。 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/11/05 11:53

11月のお勧め”Seminar”<第1弾>

下記(↓)の山本さんも、大切な心友のおひとりです。 その彼が2009年に全精力を費やしてきた一大セミナーです。 セミナー講師陣は最高!! そして、 おシャレなレストランでの懇親会 こんな豪勢なセミナーが、この価格で本当に良いのか??? これらの素晴らしい企画は、山本さん=彼にしかできません。 (※これは間違いないです※) 下記(↓)は山本時嗣さんから”ナカザワ”宛...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/11/05 09:00

ホームページは作らないほうがいい!?

ホームページは作らないほうがいい。 企業活動の範囲を超えて多くの人の目に触れてしまうホームページであるが故に、そして、閲覧者の範囲を自らコントロールできないが故に、そんな場合もなくはない、と僕は考えています。 これは、日本で商用利用が開始された頃からインターネットに関わり、1,000社を超える企業、団体に講演・セミナーを実施し、多くの方々のお話を聞き、ご相談を受けてきた僕の1つの結論...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/11/04 22:27

5,121件中 4501~4550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索