「鉄骨造」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「鉄骨造」を含むコラム・事例

233件が該当しました

233件中 51~100件目

建物の調査④~中古建物

建物の調査④~中古建物 新築された建物の外に多くの中古建物も取引対象となっています。今後も長期優良住宅やRC(鉄筋コンクリート造)、SRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)の長期間耐用の建物増えるに従い、更に取引の対象にされることが一般的になってくるでしょう。そこで中古建物に関しては次のような調査が必要になってきます。 法務局で全部事項証明書や建物図面等を取得してわかること  建物構造・・・木造、鉄筋...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

建物の調査②~建物の特性

建物の調査②~建物の特性 同じ登記がなされる不動産としても、土地と建物にはそれぞれの特性があります。 土地は合筆や分筆により形状や大きさを変えることはできますが、原則として物理的になくなることはありません。しかし、建物は解体取り壊しにより既存の建物を滅失させ、新たに建物を造り上げることが可能です。従って、同じ土地の上に建て替えをする場合には、登記上複数の建物が存在する不合理が出てきます。これ...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)
2013/03/15 19:19

木造が良いか鉄骨が良いか

家造りが大金を投じます。ですので木造にするか鉄骨にするか気になるところでしょう。 それを考える大きな理由は耐用年数に差があるかないか、メンテナンスにどれだけ違いが出るのかと云う事でしょう。 正直なところを書きますと、工法の違いでメンテナンス費用に違いが出るのではなく、常日頃小まめに手入れするかどうかで、メンテナンス費用に差がでるのです。人の体も一緒です。何処か変だと感じていても放ったらかしにして...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/11 08:48

耐火建築物に該当する場合とは

平成24年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成25年2月18日から平成25年3月15日までになります。 還付申告については、2月18日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成25年2月1日から平成25年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるように今から早めにご準...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2013/03/04 17:00

木造で耐火住宅をつくる

現在計画中の「旗竿地の2世帯住宅」は防火地域内にたつ住宅です。   防火地域内に建てる木造住宅は、2階建て以下・延べ面積100㎡以下という 規定があります。この「旗竿地の2世帯住宅」は木造3階建て住宅です。 構造は軸組み工法で耐火建築物として計画しています。   一般的に耐火建築物といえば、鉄筋コンクリート・鉄骨造ですがそれと同等の 耐火性を有する木造建築をつくることができます。 ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2013/02/18 12:00

堅固建物・非堅固建物の区別

今回は、堅固建物・非堅固建物の区別に関して記載させて頂きます。 ご存じの方も多いとは思いますが、借地法では建物構造により契約期間が異なります。   「堅固な建物」・・・・契約期間60年(30年以上) 「石造、土造、煉瓦造又は之に類する構造」 「非堅固な建物」・・・契約期間30年(20年以上) 「上記以外の建物」 ※借地法第2条   なお、上記の「石造、土造、煉瓦造」などの構造は、現在...(続きを読む

矢崎 史生
矢崎 史生
(不動産コンサルタント)

練馬の家

練馬の家では、鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/02/07 19:01

認定工法にご注意!-2

今回のご相談。 Q.『ソーラーパネルを屋根に設置したいんですが、どのくらいの重さに耐えられますか?』 某大手ハウスメーカー、軽量鉄骨造の個人住宅のご相談。 建築士が設計した、在来工法の軽量鉄骨造であれば 確認申請時に構造計算書が添付され それを確認することで、どのくらい余裕があるか推測できるのだが ハウスメーカーの認定工法には 個々の構造計算書が無い。 なので、 構造的にどのくらい余...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その6

平成24年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成25年2月18日から平成25年3月15日までになります。 還付申告については、2月18日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成25年2月1日から平成25年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2013/02/02 11:00

木造の増築の問題点

増築工事は姉歯事件以降難しくなっています。建築基準法の厳格化が叫ばれて建築士の裁量による判断ができなくなりました。木造の良さは可変性能にあります。柱を抜いたり壁を取り払ったり、構造耐力の許す限り自由に出来ます。但し、建築確認申請が必要な増築工事を行おうとすると、現行法規の網が既存建物まで適用される為、思わぬ出費を迫られます。 既存建物と増築部分を構造的に分離すれば、新築するのと同じ扱いになる事を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/30 08:01

18年前の今日、私は神戸に入りました2

 事務所の外観は目立った損害は無い。唯一外壁の継ぎ目が動いたのか、そこに塗ったペンキが稲妻状に裂けている。私は急いで4階に駆け上がり、事務所のドアを開けた。カウンターが倒れている。本棚が倒れ ている。コンピューターディスプレイー2台が落ちかけて、ケーブルだけで辛うじて止まっている。熱帯魚の水槽の中に蛍光灯が落ちて可愛がっていたベタが感電死している。まずはどこから手をつけて良いやら途方に暮れた。  ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/18 08:24

港区新橋の貸店舗・貸事務所 石井ビル

港区新橋の貸店舗・貸事務所 石井ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台な...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/11/30 11:35

こうすれば出来るよ!

それでいいのか福祉住宅?・・4 一番難しいのは・・ まだこない将来を想像して福祉を考慮した住宅などを建てることです。 誰もが考えることなのですが・・ 誰もがいつかは年をとる。 誰もがいつかは病気になる。 そしてたいていの場合、住宅というのは一生そこに住むものです。 ですから・・ 住宅というのは将...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

練馬の家

練馬の家は鉄骨造で大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/11/05 20:21

千代田区三崎町の貸事務所 三崎町大島ビル

千代田区三崎町の貸事務所 三崎町大島ビル ■千代田区のご紹介 千代田区は東京の都心を構成する区のひとつで、東京23区のほぼ中央に位置しています。区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めています。 国 会・首相官邸・中央省庁・最高裁判所などの三権をはじめとする日本の首都機能、主要政党など国家権力の中枢が千代田区に集中し、日本の立法・行政・司法の 中心となっています。区内の永田町、...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/10/23 14:25

木造住宅の構造補強 [ 高輪の家-2 ]

木造住宅の構造補強で出来る事現在住んでいる家を眺めて、「この家を全面的改修するとしたらどんな事ができるのだろうか?」と考えてみても、それを想像する事はなかなか難しいものです。壁もあるし柱もあるし、どれもこれも必要で無くす事なんて難しいように思ってしまいます。鉄骨造や鉄筋コンクリート造では、主の構造体を変える事はかなりハードルの高い事です。木造であってもツーバイフォーの場合も・・・。しかし、「在来工...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2012/09/30 12:00

練馬の家

 練馬の家では、鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/20 22:09

店舗改装の施工事例。品よく目立つ、はたして思い通りにできた…

『UEさん。今時のサイディングか何かを張って、きれいに、 そしてイメージをチェンジしたい』 というご要望からはじまりました。 う~ん、、、 鉄骨造のタイル張り 大工さんに聞いても、屋根外壁屋さんに聞いても 「たいへんだに~ (だに~は遠州の方言です\(^o^)/) 胴縁か何か下地材を全部コンクリート、いやタイルに 穴あけして止めないといけないよね?」 そうなのです 新しくサイ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

狭小地での集合住宅・鉄骨造による計画案

24坪ほどの都内計画地。 5台分の駐車スペースを確保しつつ、上部を有効に活用した計画案。 北側にむかい なだらかに傾斜する地盤を利用してスキップさせる。 地上2階・地下1階(‥地上3階ではなく)という構成。 これにより 共同住宅(特殊建築物)でも耐火・準耐火建築物である必要はない。 コストもおさえ、鉄骨のあらわしの表現ができることに。 床の合成スラブは H型鋼の下のフランジ(上のフラ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/08/29 17:21

9月21日「テレビ朝日 渡辺篤史の建もの探訪」放送

公園前の変形狭小敷地に建てられた、鉄骨造3階の住宅(戸越公園の家)が「東京都品川区・朱牟田邸」としてテレビ放送されます。 公園前の立地を生かした、明るい開放的な住宅です。朝早い時間帯ですが、よろしければ、是非ご覧下さい。建物の詳細はこちら→「戸越公園の家」 ----------------------------------------------------------------------...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2012/08/29 10:01

火災保険料は建物で変わる

火災保険の保険料は建物の種類・構造で大きく変わります。 一般的にコンクリートや耐火建物によるマンション等の共同住宅は「M構造」と呼ばれ、 保険料は一番安いです。 鉄骨造・準耐火建築物・省令準耐火建物は「T構造」と呼ばれ、 その次に安いです。 一方、木造でM構造・T構造の確認ができないものは「H構造」になり、もっとも保険料がたかくなります。 火災保険にご加入の際は建物の構造についてもご確...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

自分で間取りを描ける講座4

●抑えておきたい建築法規と構造計画 法規にしても構造にしても、全てをマスターしようと思えば、プロになれます。建築業界には法規のスペシャリスト・構造のスペシャリストがいて、幅広い建築業界の中でも、その道一本で生きていけます。 もちろんご自分の家を建てるだけの話しで、そこまでスペシャリストになる必要もありません。 理屈は判らなくても、法規の全般が判らなくても、家造りに対してのセオリーだけを要約して ま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/17 07:28

自分で間取りを描けるようになる講座3

●モデュールの話し モデュール(module)とは工業製品の寸法を決定する際に必要となる基準単位のことです。 基準単位を設定して、各建材の企画統一化を図りますと、ロスが少なくて済みます。 建築で最も多く使用されているモデュールは、910mmグリッドです。間取り図を描く際、910mm単位で、区切るとロスの少ない間取りとなります。何故1000mmにせずに910mmなのか疑問なところですが、910mmは...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/16 08:01

細長い敷地の三世帯住宅の見学会 8月12日(日)

細長い敷地の三世帯住宅の見学会 8月12日(日) 台東区竜泉1丁目にて工事中の「竜泉の家」が竣工間近となりました「竜泉の家」は細長い敷地に建つ鉄骨造3階建て三世帯住宅です南側に対してダンダンと建物が低くなり光や風をとりいれています建築主様のご厚意により、完成見学会を行なうことになりました御希望の方はご案内をお送りしますのでinfo@smkr.jp(メール)又はホームページより連絡ください 以下概要...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2012/08/01 12:43

家造りの構想を練る手順

家造りを思い立つと、色々なチラシ・宣伝文句が気になります。工法を謳う宣伝であったり、性能を謳うチラシであったり、イメージを伝える資料であったり、ブランドを背景にした営業攻勢であったり、最後には何が良いのか判らなくなります。 生真面目な人ほど、心はブレにブレて、どんどん悩みが深くなって行きます。そんな家造り楽しいですか?本来大金を掛けて行う家造りですので、楽しまないとお金の掛け甲斐がありません。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

建物の重さと地震の関係

軽量鉄骨造と重量鉄骨造の建物があります。どちらも建築基準法をクリアした合法的な建物です。どちらが地震により強いでしょうか? 一般の方は、ネーミングだけで、重量鉄骨の方が丈夫だと考えられる人が多い様ですが、答えは「地盤等その他条件が全く同じなら、強さに変りはありません。」となります。 柱が立っていたとします。柱の先端に加わる地震力は、柱の長さと柱の重量の掛け算で決まります。つまり柱は軽く造る方が柱...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

台東区浅草橋の貸事務所 NKグリーンビル

台東区浅草橋の貸事務所 NKグリーンビル  ■台東区のご紹介 東京23区の中央からやや北東寄りに位置し、東側は墨田川、南側は神田川に接する。  江戸時代を通じて、東京で最も古い市街地のひとつで、浅草にある浅草寺は建立 1400年の歴史となる。江戸時代は元禄文化(町民文化)が息づき、明治期からは美術 館や博物館が建築され、東京芸術大学などアートの発信地ともなっている。関東大震災 (1923年(大...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/07/05 15:05

千代田区神田和泉町の貸事務所 KHビル

千代田区神田和泉町の貸事務所 KHビル  ■千代田区のご紹介 1603年、江戸に幕府が開かれて以来、江戸城が構えられた千代田区は政治の中心となりました。 江戸とは川の河口部を意味する言葉だそうで、『吾妻鏡』(鎌倉幕府の正史)に初めて公式記録として出ています。その後は鎌倉五山の一つである円覚字の所領目録に地名として江戸という名前が出現します。江戸郷内前嶋という地名で現在の千代田区大手町、丸の内、...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/07/05 12:51

港区新橋の貸事務所 新橋パインビル

港区新橋の貸事務所 新橋パインビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そのほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台などの...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

港区芝大門の貸事務所 小松ビル

港区芝大門の貸事務所 小松ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台などの住...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

港区西新橋の貸事務所 西新橋木村ビル

港区西新橋の貸事務所 西新橋木村ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/07/03 15:32

製品検査

現在進行中の物件。 ブログ未公開でしたが、ちょっぴり公開。 鉄骨造の為、鉄工所にて、製作された鉄骨柱及び梁の製品検査を行いました。 埼玉の鶴ヶ島まで、ちょっとした出張です。 寸法精度、接合部、溶接外観、超音波探傷の検査を行っていきます。 大きな問題も無く無事終了。 今月22日に現場搬入され、いよいよ建て方となります!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/14 17:42

配筋中

基礎配筋中です。 今回は軽量鉄骨造です。 地盤は、砂層なので地盤改良しています。 歩いた感じ、かなりしまっているのが分かります。 (続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)
2012/06/05 09:21

内断熱と外張り断熱

外張り断熱についてご質問がありました。 外張り断熱が注目された理由は、断熱材を構造躯体等で分断される事なく、建物全体をすっぽりを覆える事にあります。そのため施工が確実で、計算通りの効果が期待出来るのが大きなメリットです。 これは軽量鉄骨系プレファブ住宅にとっては効果が顕著に現れます。金属は他の素材に比べ遥かに熱を通しやすい為です。鉄の熱伝導率は83.5w/m・kです。木材は0.15~0.25程度と...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/01 11:16

配筋検査

先日、検査機関による基礎の配筋検査がありました。コンクリートを打つ前に鉄筋の配置、寸法・数量・種別などを図面と照合確認をして、合格すれば次の作業に移ります。設計者も事前に確認しますので、二重のチェックが入る様になっています。鉄骨造の建物ですが、柱と梁の交差する部分は鉄筋が集中しますので注意が必要です。(続きを読む

久和 幸司
久和 幸司
(建築家)
2012/05/01 17:28

物件情報のイロイロ【地震に関する地域危険度測定調査】

当社では、宅建業法で説明が定められている「重要事項説明書」「売買契約書」とは他に、 『物件調査報告書』を作成し、同時に説明しています。   その添付資料の中には、「重要事項説明書」では説明しないことや、物件そのもの問題 というよりは、その地域、その場所の特色のような情報も載せています。   そしてこれらの情報は、不動産の専門知識や、経験値から育まれる洞察力が必要となる 不動産の現地調...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/04/27 18:02

木造免震住宅は揺らせることよりも、固定させる方が難しい

●木造住宅とその他の構造の免震支承(装置)の違い 免震支承は国交省告示で「ゴム」「滑り」「転がり」の三つに大別されています。 木造とその他の構造で何が違うのかと云いますと、重さです。木造住宅の重さは平米当たり2ton程度ですが、鉄骨造で5ton前後、RC造で10ton前後になります。階数にもよりますが木造は他の構造に比べて極端に軽いのです。その軽さに対応出来る免震支承は「転がり」が最も有利です。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/17 08:43

太陽と鉄骨造の音鳴り

木造の家で構造材の乾燥割れが原因でよく音がなるのは確認されていますが、鉄骨造で築後何十年も経過しているのに止まらないと云う症状もあります。 日中太陽に建物が熱せられた時、金属は膨張収縮が激しいので、他の建材との間にストレスが溜まります。それが一定の限界を超えるとズレますので、その時音が発生します。 発生場所は一箇所とは限りません。金属とその他の建材の接合部・熱せられた金属と熱せられていない金属の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/14 07:55

建物基礎

基礎工事を行う際に、その地盤の状況は気になる所だと思います。地盤の状況を調べるのにスウェーデン式サウンディングやボーリング調査などで調べるのが一般的ですね。そのデーターによって、建物の構造によってどの様な基礎にするのか検討しますが、建て替え等の時は解体して一度、更地にしてからでないと地盤の状況はわかりません。この様な場合は、近隣のデーターに基づいて設計を進めています。写真の現場は鉄骨造建物の基礎工...(続きを読む

久和 幸司
久和 幸司
(建築家)
2012/04/08 14:40

練馬の家

練馬の家では、鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/03/24 18:58

耐火建築物に該当する場合とは

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

どの工法にするのかは、どうして決めるのか?

構造別に家を分類すると鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造とあります。その他にもコンクリートブロック造(CB造)やログハウス等も稀にですが存在します。 ●どの構造が適しているか どれが最も合理的で安価なのかは、間取りや地盤の状態、その他法規制・予算等で異なります。家造りを思い立った時は、好き嫌いで「木造が良い」とか「鉄骨が良い」とか決めない事です。まずは自分が新居でどの様な生活スタ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/28 08:54

構造による、設計事務所の確認方法の違い

先日は、竜泉の家の鉄骨検査をおこなってきました。ところで、構造により、設計事務所のチェックの仕方は異なってきます。一般的には、構造は、木造・鉄骨造・RC造の3種類。 ●木造の場合 以前は、設計事務所が作成した伏図、軸組図という、構造図をもとに、大工さんが工場で加工をし、現場で組み立てていました。この場合は、基本的に大工さん任せとなります。最近は、プレカット工場で加工されたものが、現場に搬入され...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2012/02/15 12:42

鉄骨建方

冬晴れに、鉄骨がよく映えます。 冬は空気が澄んでいるので、 バックの青い空に、鉄骨の姿が美しい 建て方の時の美しさは、鉄骨造がダントツ 背景の青の面積と、錆止めのカラーが萌えます ...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

中古住宅を購入する際の注意点④ 【解体費用を考える】

現在、既に建築されている多くの建物には、石綿(アスベスト)を含有している建材が一般的に使用されていた時期があり、中古住宅の場合、アスベスト含有建材が使用されている可能性があります。   建材に含まれるアスベストは繊維が固定しているため、日常生活の中では飛散することはなく、通常の使用においては健康に被害を及ぼすものではないと言われていますが、増改築やリフォーム、解体時にこれら建材のアスベストを飛...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/01/22 17:27

地中障害・・!

こういった地中障害をあらかじめ見越すためには・・ 近隣の調査の上で予測をたてて・・ 地盤調査をしておく以外に手がありません。 まずいかも? などと当初の近隣調査段階から予測が付く場合はボーリングなどの地盤調査も1本や2本ではなく、何本も何十本も行い確認をします。   数本ボーリングを行って終わる予定だったのに・・ そこに地中障害が出てボーリングが入らない・・   そんな場合は...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

現場で「出来る限り多くの情報」を読み取る事

都内で住宅の修繕工事+改修工事がはじまりました。 築20年ほどの鉄骨造の住宅です。 写真は外壁を高圧洗浄している様子。 この後コーキングを取り、新しい物に直します。 また、食堂はキッチンを中心にリフォーム。浴室も大幅に改修します。 現地で細かな寸法を測り納まりの詳細を検討します。 改修工事の場合は机上で全ての事を判断する事ができませんので 工事が始まってから検討する部分が...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その6

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

照明器具落ちた・・・!

では・・   家電屋さんなどで・・ 照明器具やエアコンなどを購入して取り付けをしてもらう時に注意することはあるのでしょうか?   あります! それは・・ 家電屋さんというのは家電屋さんであって・・ 実は電気工事屋さんでも空調屋さんでもない! ということです。   家電屋さんは照明器具やエアコンを売ることが仕事であって取り付けることのプロではないのです。 依頼を受けて取り...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/12/27 21:34

夫婦ふたりの家4

30~40代の夫婦の家 この世代は、ご夫婦ともに基本的には仕事も忙しく充実しています。暮らしについてもきちんとした価値観を確立して(またはしつつあり)ます。 家にかける予算と、家具や趣味に費やす予算との区別もされます。こだわりの部分を明確にして、住まいを実現されようとする方達が多いように思います。 ご紹介する事例は、名車 Mini と べスパ を愛されるご夫婦の家です。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2011/12/19 18:00

233件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索