木造免震住宅は揺らせることよりも、固定させる方が難しい - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

木造免震住宅は揺らせることよりも、固定させる方が難しい

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
●免震構造住宅

●木造住宅とその他の構造の免震支承(装置)の違い
免震支承は国交省告示で「ゴム」「滑り」「転がり」の三つに大別されています。
木造とその他の構造で何が違うのかと云いますと、重さです。木造住宅の重さは平米当たり2ton程度ですが、鉄骨造で5ton前後、RC造で10ton前後になります。階数にもよりますが木造は他の構造に比べて極端に軽いのです。その軽さに対応出来る免震支承は「転がり」が最も有利です。
「ゴム」「滑り」は重い構造の時に有効ですが、軽い構造の場合は有効に免震してくれません。
軽い構造の免震装置は、摩擦係数が低いほど有効に免震します。
●摩擦係数が低いと固定するのに苦労する
軽い構造でも、地震時に免震装置を有効に作動させようと思えば、摩擦係数が少ないほど有利ですが、摩擦係数が小さ過ぎると、地震以外の力に対しても建物が動き出します。港に浮かんでいる何万トンものタンカーが小さなタグボートに曳航されるのと同じ様に、摩擦係数が小さければ、そよ風が吹いただけで、ゆらゆらと動き始めます。こんな装置では家酔いを起こします。
●地震以外の力では作動しない免震支承が必要になる
木造免震住宅の場合、家を揺らす装置が必要なのは当然のこと、家を固定させる装置も必要になるのです。しかも、地震はいつ発生するか判りません。地震が発生した時電気等の外部からの力に頼る事も出来ません。外部動力に頼る事無く自律する固定装置が必要になるのです。繰り返し発生する余震にも対応し、動力に頼らなくても作動する固定装置こそが、木造免震住宅の生命線です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●免震構造住宅」のコラム

縦揺れで家が潰れるか(2013/11/10 23:11)

失礼な電話(2013/09/18 08:09)

このコラムに類似したコラム

本当に久しぶりの更新になってしまいました。耐震改修に取り組んでいます 木下 泰徳 - アップライフデザイナー(2016/10/01 15:02)

木造住宅の耐震診断 中舎 重之 - 建築家(2014/11/04 11:50)

木造住宅構造見学会を開催します。 福味 健治 - 建築家(2013/11/08 08:28)

地震と重さの関係2 福味 健治 - 建築家(2012/08/09 08:17)

地震と建物の重さの関係 福味 健治 - 建築家(2012/04/03 07:36)