「運用」の専門家Q&A 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「運用」を含むQ&A

3,609件が該当しました

3,609件中 1251~1300件目

ソニー生命の介護保険について

当面使用しないお金を銀行においておいてもと思い、保険の窓口に相談したところ、ソニー生命の5年ごと利差配当付終身介保障保険を紹介されました。この保険はどうでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • やま3さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/22 23:08
  • 回答6件

結婚とこれからの生計について

私39歳会社員年収350万、彼34歳会社員年収300万。結婚前提に付き合っています。どちらも親と同居。二人とも財産がなく、現在私の貯金400万定期と普通貯金50万、彼の貯金ゼロの状態です。最近、真剣に結婚に向けて話し合うことが増えてきているのですが、どうも具体性に欠け、将来に不安を感じるばかりです。彼はようやく今月から月々4万円貯金すると言っています。結婚後はおそらく借家住まいになると思いま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かすぴあんさん
  • 2009/12/22 12:05
  • 回答4件

終身保険を解約して住宅ローンに充てるべき?

夫婦共働きで4歳、1歳の子どもがいます。●5年前保険見直し 夫:17万/月の収入保障+350万の終身+医療+ガン保険 妻:10万/月の収入保障+350万の終身+医療+ガン保険 に加入●4年前ドル建終身保険加入 内容:20万ドル終身保険   (約380ドル/月、15年払い込み、予定利率4.5%以上) 保険会社の担当者から学資保険代わりに、 また、教育費に余裕がある状態であれば、老後資金にもなるとの勧...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りとるまめきちさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/22 11:09
  • 回答4件

保険加入について教えてください

主人の保険の解約を考え無料相談所に行きましたが、1社を強くすすめられたため不信感がわきました。アドバイスお願いします。夫41歳・妻34歳・長女3歳・長男0歳夫 手取33万妻 手取23万生活費 20万住宅ローン 2009年12月終了<現在加入保険>夫:住友生命 ライブ・ワン 月13,000円       死亡保障   3,000万程度長女:ソニー生命 学資保険 年払い175,000円        ...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/22 15:59
  • 回答5件

家計判断をお願いします。

家計判断をお願いします。■夫29才(地方公務員 一般職上級)  妻30才(専業主婦)子供なし■年収490万(税込) 手取り24万 ボーナス年85万■住宅ローン 2700万借入 (変動金利)住宅ローン 43000電気代 1万(オール電化)水道代 9000(2か月)食費・消耗品・外食代 4万ガソリン代 4000生命保険(2人)17000携帯代(2人)6000ネット・電話代 6000車検積立 8000奨...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mi-toさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/21 23:19
  • 回答4件

帰国後独立します。準備期間の出費管理について

同じ日本の企業に10年以上勤務し現在海外に5年ほど出向しております。来年上半期に任期満了し帰国する予定ですがその後すみやかに退職し、独立(自営)する計画です。退職に関する会社との話は整理がついています。独立後は地方でペンション経営を目指していますが、しばらくは住み込みで修行する計画でその後の開業準備期間含めほとんど収入のない期間が1年は続くと思われます。家内と子供二人の4人暮らし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お父さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/12/20 00:09
  • 回答4件

住宅ローン減税の利用か頭金の増額のどちらがよいか?

 マンション価格3300万を購入予定です。年収は700万38歳です。ローンを組む金額について迷っています。現在定期預金で3000万程度ありますが、そのうち1100万は利率が1.05(1年の定期預金で4月に満期となります)、400万は率1.75(5年の定期で4年後に満期)です。 一方で提携住宅ローンの利率が現在0.675(保証料必要)または、0.875(保証料不要)です。ローンは組まなくては買えない...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 月桃子さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/19 21:14
  • 回答3件

個人型拠出年金加入ついて!

51歳女性会社員年収270万特別の寡婦〔扶養障害者控除〕転職先の会社に年金基金がない為、個人型拠出年金に加入するべきなのか退職時に一時金でもらって普通に銀行での貯蓄にするかで悩んでいます。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • aya33junさん ( 広島県 /51歳 /女性 )
  • 2009/12/20 14:58
  • 回答1件

貯蓄性のある保険

先日は終身保険の件でアドバイス頂きありがとうございまいた。終身保険を重点的ではなく、一時払いや年払いで貯蓄性の高い保険にも加入しようかと思っています。現在夫婦二人ですが、いずれ子供の教育資金や自分達の老後の資金、マイホームの時などに役立つものを考えています。アドバイス頂きましたら幸いです。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • すずきさんさん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2009/12/18 09:41
  • 回答3件

相続

父・母がなくなりました。私たち兄妹3人の内最近兄も亡くなりました。亡くなった兄のお嫁さんから相続の話が来て私と妹は放棄しました。しかし内容が父母が亡くなったときも兄が亡くなったときも父の名義のままだそうです。ですので労務士に頼みましたところ私たち兄妹のほかに兄がいることが(先妻)わかりました。連絡しましたところ財産をもらうとのこと。お嫁さんはどうしたらいいのか悩んでいます。私…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • どったのですかさん ( 千葉県 /58歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:05
  • 回答1件

マンション購入について

パート勤めをしている主婦ですが月々9万の賃貸で生活しておりましたが、興味本位からモデルルーム見学をしたところ新築で、2800万のマンションを購入しようかという話になりました。しかし、結婚して1年たっておらず、私は結婚するまで貯金をしていなかったため、夫の貯蓄とローンで買おうかと夫婦で話しております。ただ、借金をすることに不安があります。まだ子供はいないのですが、できればすぐに欲しい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • れおさくらさん ( 高知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/16 22:27
  • 回答7件

個人年金と終身保険

主人の保険の見直しをしています.将来のために貯蓄をと思い,個人年金か終身保険を考えています.36才,男性です.・終身保険500万+個人年金30000円/月(60歳払込満了)・終身保険1000万→60才払込満了後,終身部分を300万程度, 残りを10年確定年金にする.この場合は私も1000万の終身保険 に加入して,同様に確定年金に移行する.この二つで悩んでいます.個人年金は保険料控除が受けられる点が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モルさん ( 秋田県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/15 18:40
  • 回答7件

今後、不動産をどうすればよいか

●夫35歳、妻33歳 ●夫婦とも公務員で共働き ●妻は育児休暇中(2年間育休取得予定。子供2人) ●夫の実家の離れに住んでいる。(家賃なし。光熱費を親世帯分も負担) ●妻が独身時代に買ったマンションあり。(ローン支払い中。月々約8万円。ボーナス加算で+15万円。固定資産税が年に13万円ほど。マンションには妻の母が住んでいる。)以上のような状況です。5年位の間に、家を建てたいと考えて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こやぎサンさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/13 01:57
  • 回答5件

積立投資の配分について

はじめまして。積立投資についてアドバイスをお願い致します。40代後半、シングルです。 ローンなどの負債はありません。 2007年8月に再就職し、給与振込銀行に毎月積立預金をしてきました。当面の資金は確保できましたので、今後は投資に回したいと考えています。 1)給与振込銀行 普通預金50万円、定期預金100万円2)ネット銀行定期預金(1年0.8%) 200万円3)毎月15万円を投資信託等で運用日本株...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kateさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
  • 2009/12/15 15:17
  • 回答6件

終身保険

保険の見直しを考えています。東京海上 長割り終身ソニー生命 変額終身アリコ マイフューチャー基本的に解約は考えてなく、死亡金としての受け取りを考えています。アリコが一番支払金額が少なくていいのかと思うのですが、いかがでしょうか?破綻などの可能性がなく、安定した保険会社を選びたいです。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • すずきさんさん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2009/12/16 09:36
  • 回答3件

生命保険の見直しについて(定期or終身)

28歳、独身男性です。22歳の時下記保険に入ったのですが、10年ごと定期更新で32歳からの保険料が急激に高額なため見直しを考えております。現在は定期保険で、保証内容は以下の通りです。毎月の支払金額は約11,000円です。32歳からの更新では毎月36000円に跳ね上がります。保険種類 新・介護保障定期特約つき5年ごと利差配当付新・終身保険死亡・高度障害保険金 3千万円 ・所定の介護状態が180日継続...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 職員999さん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/15 00:08
  • 回答4件

税金対策・預貯金としての保険加入について

30歳、未婚女性です。現在、保険等、未加入です。生命保険への加入は今のところあまり考えておりませんが、預貯金の一環で、年金等の保険加入をしようと思い始めました。第一に、年末調整で控除の対象となるものがないので、ボーナスの所得税の金額を見て、税金がもったいないと感じたことにあります。目的は、預貯金の一環としてなので、元本割れ商品は避けたく、また、どちらかというと理想は、定年後の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • loveさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/15 03:48
  • 回答3件

住宅購入について全般的に質問です。

我が家は母子家庭です。もう10年になります。家族構成は17歳の娘(アルバイト)と中学3年生の息子と43歳の私(契約社員)の3人です。私の収入は300万程度です。今まで家賃7万円(駐車代含む)のアパートで暮らしています。前夫からの養育費は一切ありません。実家も借家で実家からの支援金等もありません(当たり前ですが・・)毎月手取り24万円程度から家賃、光熱費、通信費、教育費(塾)食費等の生活の他…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 苺のケーキさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/13 23:58
  • 回答4件

生命保険の見直し

生命保険の見直しについてご相談です。生命保険の勧誘員から2012年(44歳)からの更新の連絡が入りプランを提示してきています。この保険は何気に勧められて入った保険ですが、更新後は4万円を超えてしまうようです。あまりに高額すぎるので見直しを考えています。今年結婚、来年子供を作る予定でいます。貯蓄は5000万円ほどあり、住宅購入予定はないので余裕はあるほうです。より良い保険への移行…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はーとさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/13 09:41
  • 回答4件

パート社員か派遣社員か。子供はどうするか。

現在29歳、結婚3年目で、子供はいません。主人は公務員です。私は主人の扶養内でパート社員として働いていて、来年の1月で丸2年になります。雇用保険には入っていますが、扶養内なので社会保険には入っていません。そろそろ子供が欲しいなと思っています。このままパートを続ければ、産休、育休をとることができ、出産手当金はもらえませんが、育児休業給付金はもらえます。また、子供が1歳になったら…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tomotomaさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/11 22:52
  • 回答4件

保険の加入(シングルマザー)

最近離婚をし、シングルマザーとなりました。子供は女の子で小学校一年生です。自分の保険加入に関して質問がございます。新たに保険加入を考えており、複数の保険会社を扱う代理店みたいなところへ行ったところ、医療保険と一緒に下記の保険を勧められました。☆ソニー生命 生前給付保険終身型98(リビングニーズ特約、ナーシングニーズ特約)払い込み期間65歳 1000万 21000円(現在35歳)私は正社員…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ZOOKSさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/10 13:51
  • 回答6件

EAIとERP

お世話になります。既存のシステムを統一して新たにシステムを構築する場合、EAIはソフト間の連携をするみたいですが、ERPとはどのように違うのでしょうか。関係会社には小さな会社もあるのでERPの導入は高くつくし、本当に使えるかどうか心配です。EAIソフトは既存のソフトを活かすことができると思いますが、カスタマイズするのにコストがERP以上にかからないようにしたいのですが、EAIはERPの代替でいかす…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • でんきくらげさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/12/04 12:07
  • 回答2件

システム構築費用の分担

よろしくお願いします。一般的ケースでいいからおしえてください。サプライチェーンなど企業間でシステムを導入するとき費用分担はどのように取り決めるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/10 10:09
  • 回答1件

教えてください!扶養控除、配偶者控除など・・・

こんにちは、46歳の主婦です。子供は16歳、一人です。去年から非常勤で働き始めたました。月曜から金曜の週5日、日に6時間勤務で、交通費は毎月17000円で、総支給額が月に11万〜12万円位です。先日、源泉徴収票を頂きましたが、これなら扶養の範囲で働いた方が得だと友人に言われ、悩んでおります。源泉徴収票では・・・支払い金額:1,339,776円給与所得控除後の金額:689,776円所得控除の額の合計...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クロねこさん ( 奈良県 /45歳 /女性 )
  • 2009/12/11 19:13
  • 回答3件

相続について(初歩的な質問かも知れません)

父が他界し、相続の手続きをしなければならなくなりました。(資産は土地4筆・建物・車検の切れる中古の軽自動車のみで預貯金はありません)本日、自治体で開催されている無料の相談室へ母と出向き、税理士さんと面談をしました。「母と兄弟3人で、基礎控除額未満なら申告しなくて良い」と説明があり、持参した土地の面積や路線価(+家屋の固定資産税の115万)を見て暗算され、「基礎控除未満です。申告不要!…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • okasamさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/11 19:39
  • 回答1件

賃貸か売却か?

3年前に都内に新築のマンションを4000万で購入しました。現在は仕事で地方の社宅に住んでおります。退職まで戻る予定はありません。マンションは月額22万で賃貸に出しておりその内月額1万を賃貸管理会社に支払っている状況です。ローンは残り10年で1000万あります。売却する際は見積もりにて4300-4500万と言われました。(今後、マンション相場は現状維持もしくは上昇傾向の地域と 言われてます)今後も賃.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • msalohaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/11 13:56
  • 回答3件

へそくり300万円の預け替え

以前も同じような質問をしたのですが、ちょっと状況が違うので、質問させて頂きます。結婚していて、独身時代に貯めたへそくり300万円があるのですが、全てゆうちょに預けています。内100万円は、12/18満期の1年定期貯金(金利0.25%)残り200万円は、H20.12.18に定額貯金として(半年複利の金利0.35%)預けました。預け替えを考えているのですが、考えているのは、300万円を?あおぞら銀行・...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • aquariusさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/11 11:56
  • 回答2件

二世帯住宅建築費支払いについて(節税対策)

初めて質問させていただきます。現在父親名義の土地に二世帯住宅を建築中(H22年7月竣工予定)の子世帯妻です。家族構成は居住予定の父、母、主人、自分となっており、他に弟がおります。建築費(合計6800万円)の支払い予定は今のところ、父2800万円私1000万円主人1800万円また、残額1200万円は父から私へ譲り受ける予定です。この贈与について、相続時精算課税を選択するのが良い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あろはさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/11 11:49
  • 回答1件

値下がりしたファンドはどうすれば良いか?

マイストーリー(分配型、ヘッジ無)というファンドを数年前に購入。その後世界的な不況を受けて、下がりに下がり、基準価格が1万円台だったものが現在6千円台に!かなりの損をしています。証券会社の人は問い合わせるといつも『今が底値。中長期のファンドなので売らない方が良い』と言いますが、どこまでも下がって、しまいには無くなってしまうのではないか?と考えてしまいます。すぐに使う必要は無い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/09 23:11
  • 回答6件

配偶者控除を教えてください。

3か月前からパートで一日約7時間、週5日で働いてます。月に約10〜11万円ぐらいの収入があります。主人の年収は約500万ぐらいです。子供が一人(保育園の年少です) 主人が転勤が多いので保険証は主人の扶養でいたいのですが、103万と130万を超えたときに何がかわってきますか??主人の会社の保険証の認定は130万でした。130万を超えないように調整をするとして、103万を超えると何が変わってくるのかが.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • miumamaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/10 11:13
  • 回答2件

初めての投資信託

30代半ば 独身 実家 女です。今回450万弱分の定期預金が満期となり、銀行から投資信託の勧誘がありました。資産のほとんどは普通預金と定期預金ですが、数年前に興味本位と浅はかな知識で始めた株200万円が半分近くになり、塩漬けといった状態で投資の怖さを感じています。ちなみに総資産は1,000万円以上あります。株で痛い思いをしているので、低利息でもこのままにしておくつもりでしたが、当面使う予定…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • corieさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 14:01
  • 回答5件

扶養内勤務について迷っています。

来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • keitamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/09 01:44
  • 回答4件

死亡保険金の運用

初めての質問です よろしくお願いいたします今年9月に病気の夫と死別しました個人事業主でしたので 遺族基礎年金が子供が18歳の年度末 再来年の3月までの給付になります当方 現在はパートで働いていますが今後のことを考え 厚生年金に加入できる職場へ転職も考えていますが まだ夫が亡くなり まもないのですぐに行動に移せそうもありません生命保険の 死亡保険金それを 自分の老後の資金として 少…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • rilakkumaさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2009/12/09 08:40
  • 回答5件

確定拠出年金の配分について

お世話になります。この度、勤務している会社が確定拠出年金を導入することになりましたが、投資は全くの初心者です。用意された商品は以下の通りです。 ・三井住友銀行確定拠出年金定期預金(3年) ・スミセイの積立年金(5年) ・スミセイのスーパー積立年金(10年) ・年金インデックスファンド日本株式 ・フィディティ・日本成長株・ファンド(アクティブ) ・大和住銀DC国内株式ファンド ・三井住友・DC…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • こたつねこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 02:16
  • 回答6件

学資保険の解約について

平成17年にかけた学資保険の解約について悩んでいます。2人いるのですが、2人とも満期300万のに入ったのですが月次の支払いがきつく、悩んでいます。今解約すると、2人で165万です(総支払額は185万です)。約20万ほど損してしまうのです。このまま解約せずにいっても元本割れしてしまうのでどっちみちお徳ではないような気がします。それなら満期の金額を減らしてこのまま続けていったほう…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tkstomominiさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:59
  • 回答8件

お奨めのゴールドカードを教えて下さい。

45歳女性です。自分で所有しているクレジットカードは、現在は家族カードだけで、主人の銀行口座から引き落とされていますが、正社員として働き始めたので、自分のゴールドカードを持ちたいと思っています。普段の買い物では、あまりカードを使わないので、ポイントや保険、特典はあまり気にしません。それよりも年会費の安い方が希望です。今後はインターネットショッピングの際に、カードを利用しようと思…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • イーコさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/12/09 09:49
  • 回答1件

外国債券の金利と景気についてお願いします。

はじめまして現在銀行に外貨預金が10万ドルほどございます。昨今の円高でだいぶ為替損益が膨らんでおります。為替損益が同じならこのお金で外債(ドル建て公社債)を買おうかと思います。金利や受け取りもそのまま外貨?fで運用して、円安を見計らって売るつもりです。 そこで質問です。現在金利が安いですが、アメリカの景気がよくなり、金利が上がると償還前に売ろうと思っても売れなくなるのでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • obalinさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/06 16:54
  • 回答4件

生前贈与について

祖父が子供たちそれぞれに(私の親です)、土地を残してくれました。(大きさはまちまちですが)祖父が亡くなった今、土地は、祖母とそれぞれ子供が1/2ずつ相続するということになりました(祖父の遺言書により)のちのち祖母が亡くなった後、それぞれがその土地を相続するという遺言書はありません。そして祖母は痴呆症です。なので、いつか祖母が亡くなったとき。。。ちゃんとそれぞれの土地が相続できるの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 02:26
  • 回答2件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

英ポンド1000ポンド現金で持っています

2006年に半年間、ワーキングホリディでイギリスに留学していまいた。その留学時の仕事で、貯めることができたお金が1000ポンドです。現在、引き出しの中に保管しています。その当時、1ポンド218円で、現在は140円台後半です。できれば、英ポンドを外国普通口座を開設して預けたいんですけど。。自分で調べたんですけど。。見つかりませんでした。どうするのが一番いいのでしょうか!?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hori1717さん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/06 12:06
  • 回答2件

家計診断をお願いします

以前は妻も働き17〜8万円ほどの収入になり、夫婦で手取り50万近くあったため、取り立てて節約などせずゆとりのある生活を送っていました。ここ数年急激に夫の両親が病弱になり、介護の必要に差し迫られたため、妻が退職をして介護に当たっています。そのことで毎月の収入も減りましたが、夫のボーナスも以前より少なくなり世帯年収で250万円ほどダウンしてしまいまいした。現在は夫の収入のみで年収…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • gonntaさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/01 22:45
  • 回答6件

足りないもの、無駄なものはありますか

1年前に離婚して、3歳になる子供を養育しています。給料は残業によって毎月微妙に変わりますが、手取りで26〜28万円くらいです。(養育費はなし)今年はボーナスが激減して出るのかすら怪しいです。(中小企業なので出ても1〜2ヶ月分)子供の為になるべく残せるものを残してやりたいのです。保険は病気などで子供に迷惑がかからない為に万全にしていますが、まだ足りませんか?それとも入りすぎでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっくふるさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/03 16:11
  • 回答5件

確定拠出年金

確定拠出年金の運用が上手くいかず、かなりの損出を出しています、どの銘柄に変えたらいいか、迷っています。海外のものは買い換えたほうがいいのか、債権、株式よくわかりません。アドバイスをお願いします

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • なないちさん ( 北海道 /38歳 /男性 )
  • 2009/12/01 23:01
  • 回答1件

予貯金の仕方を教えてください

現在400万円程あります。便利で率のいいインターネット銀行で預貯金をしていましたが夫は安心できないようです。夫はあまり貯金にはうるさくありません。今まで私は便利さと率の良さでインターネットを使って来ましたが、これからは簡単で安心できる預貯金がいいように思えてきました。引き落としなど日頃使っているのはゆうちょ銀行です。流行を問わない地道な預貯金、おすすめの預貯金をアドバイスください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jazznecoさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/01 16:38
  • 回答4件

かんぽ学資の保険料払済について

現在200万18歳満期生存保険付(月1140円)に加入して2年11ヶ月になります。子供は3歳で加入したのは平成19年の1月です。特約を付けているのですが5日目からでなければ入院費が支払われないのと共済にも加入している為、特約を外そうと思ったのですが、結局解約するのと同様に満期時には実際払った額よりも手元にもどる額が少なくなるので、払済みにしようと考えています。払済みに変更する…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • meitokuさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/02 03:15
  • 回答3件

何が無駄でしょうか

給料は手取りで25万円くらいです。不景気で給料が減り、ボーナスがなくなりました。少しでもお金を浮かせたいのですが、なかなか浮きません。どこを省けば余裕が出るでしょうか?終身保険については、個人的に疑問に思ったのですが、かなり貯まった段階で、解約すれは元本割れせずに満期で受け取りに近く、尚且つ利子が銀行より高いと言われ貯蓄代わりに入りました。ローンがあと35万円あるのですが、支払…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーるぐれいさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/30 16:24
  • 回答6件

住宅財形(会社を通して契約するタイプ)

会社を通して行う住宅財形を検討しております。5年後の住宅取得を目指して毎月普通預金10万円分を住宅資金として貯めていますが、それよりメリットがあればこちらに変更しようかと検討しております。アドバイスをお願いします。-------------------------------------------------金融機関:三井住友銀行内容:給与天引き1口(1000円)からメリット:非課税限度額550...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はむ太郎さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/01 15:38
  • 回答3件

今後の貯蓄について。

結婚10年です。夫36歳・私36歳、子供が5人(小学5年・3年・1年・幼稚園児2人)います。夫の親族が会社経営しており、夫も働いています。管理職です。手取り年間1400万円定期貯金 770万円(月10万で継続中)他貯金  150万円支払い こども共済 年18万円    終身共済  年22万円        損保     月37000円    生保     月80000円   …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カンベコさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/30 13:36
  • 回答2件

外貨MMFについて

こんにちは。円高の今、お楽しみや勉強もかねて外貨投資をはじめてみようとおもいます。外貨MMFを小額はじめようと考えていたのですが、ネット銀行はソニー銀行の口座があります。ソニー銀行では外貨普通預金からしかMMFを購入できないようなのですが、これだと円に戻したいとき手数料が預金と同じでかかりますよね?MMFのメリットは為替手数料の安さと聞いていたので、あれ?と思いまして。ソニーでMMFはや…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/30 12:10
  • 回答1件

母の財産について相続の相談を受けました

母の財産について相続の相談を受けました。法定相続人は配偶者(父)、長男(兄)、長女(私)の3人です。母の希望は全ての財産を長男に譲りたいとのことです。身体の弱い兄のために、私自身も母の考えには賛成しております。問題なのは金銭的にルーズな父のことで。母の財産は大きく分けると下記の通りです。?元々の母の金融資産(定年まで勤め、現在は自身の年金を受け取っています)?自宅の土地・建物の所…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かえるっちさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/29 19:22
  • 回答1件

3,609件中 1251~1300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索