「質問」の専門家コラム 一覧(365ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「質問」を含むコラム・事例

18,355件が該当しました

18,355件中 18201~18250件目

パソコン困りごと相談掲示板を紹介しておく

私が運営しているサイトで力が入っているサイトの1つである。 開設は平成9年の4月。私のITサポートの備忘録を残すことから始まったサイトで、今では、1日あたり6〜8万PV、3万人程度が訪問するサイトとなっている。過去ログも10万ページを超えた。 パソコン困りごと相談掲示板はパソコンのトラブルを消費者同士で解決するサイトである。 大手のこの手のサイト(例えば、OKWave、はて...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/07 20:45

人間が検索をしてくれるサイトがある

はてなと言う検索サイトをご存知であろうか? ・私は時間を節約したい時 ・私の専門外で良くわからないことを調べたい時 に使うことが多い。 通常の検索エンジンは機械(=インターネット上のパソコン)が調べるが、はてなの場合は人間が調べてくれる。 はてなを使うメリットは2つあると考える。 1つは、質問をすることで時間の節約ができるのと自分以外がどのような考えを持っ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/07 00:00

ノンエアコン

』ノンエアコン住宅というのは、エアコンなくてもいいのですか?』 このような質問を良く受けます。 『いや、エアコンがなくても良いということではありません。暑くてどうしても仕方ないときはエアコンを使用される方もありますよ。それでも昼間に必要なのは、10日もないと住んでおられる方は言われます。まあ、扇風機と団扇があればすむんではないでしょうか?あくまでも自然の恩恵を享受できるように、建物の配置...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/07 00:00

住まいと環境

幸せを生む住まいというと、たいていの人は「家相の家ですか?」「易学ですか?」「風水の家?」「迷信・・・?」等などの質問を受けます。 『幸せな家づくりをしませんか?』 などとい言うコピーを目にすることもありますが、幸せな家とはどのような家かを明確にされていないのがほとんどです。  中には、「住宅の計画をしている過程が幸せである!」なんていうことを堂々と言っている人もあり、「これって何なの・・...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/06 09:35

IT業界への転職について回答する

私として10年間運営してきた掲示板がある。パソコン困りごと相談掲示板だ。アドレスは、http://pasokoma.jp/ で、以下の質問に私なりに応えました。 パソコン用語について http://pasokoma.jp/40/lg409080 −−ここから−− 私は高校2年生の時にプログラムの楽しさに気づきました。 高校は電気科で基本的には電気工事士の資格ぐらいと...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/05 08:36

日本の子供部屋は欧米に存在しない?

「子供には一人部屋を作ってあげたいんです」 「それぞれが自立した子供になってほしいので子供部屋で自立できる精神を養ってほしいと思っています」 これは、私のところに来る相談者が子供部屋に関してよく言うセリフです。これは家を建てる時の大きなポイントになると相談者も感じているからだと思います。 しかし、ここで私は次のようなセリフを言います。 「なるほど、親の気持ちとして、それ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/05 08:05

【月刊リベラルタイム】7月号に掲載されました

記事掲載のお知らせです。 ビジネス情報誌【月刊リベラルタイム】7月号に掲載されました。 今回の取材では、カイロプラクティックについてのご質問も多く、誤解されがちなカイロプラクティックのイメージについても触れながら、楽しく取材が進んでいきました。 【月刊リベラルタイム】のホームページです。 ↓ ↓ http://www.l-time.com/(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/06/04 19:42

住宅の定義

こんな質問を著名な建築家と呼ばれる先生にしたことがあります。 Q 『住宅とは何でしょうか?』 その先生、ムスッとした顔で A 『君、住宅とは建物だよ。』 すかさず、      Q 『住宅とは、環境ではないのですか?』・・・     後はご想像の通り、話になりませんでしたというより、噛み合いませんでした。 謙さんは、 ホーミー教室で同じことを勉強にお...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/02 11:59

画像診断に頼りがちな腰痛診療

MRIや''レントゲン''に関しての質問を受けることが、ここ最近多かったので、画像診断に対する話を一つご紹介しましょう。 福島県立医科大学副理事長・病院長の菊地臣一氏は、4月7日に開かれた第27回日本医学会総会ランチョンセミナー(大日本住友製薬株式会社 提供)なかで、腰痛診断の際、画像診断に頼りがちな日常診療にも警鐘を鳴らしています。 特に骨盤の単純X線写真の読影は誤診を起こし...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/01 20:01

ライフチャート

自己分析をするにあたり、わたしがもっとも頻繁に利用する 手法の1つがライフチャートです。 過去のモチベーションのアップダウンを 生まれたときから振り返り、ホワイトボードに 書き出していくプロセスを行います。 その際に、掘り下げる質問を少しずつしながら、 その人がどんな「価値観」に基づいて意思決定を 行うタイプであるのか、どんなときにモチベーションが あが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/01 00:00

本日デビューしました

本日5月31日午後1時 桝田良一がオールアバウトプロファイルにデビュー致しました。 自己紹介を・・・ 石川県金沢市に拠点を置き、東京には月に数回来ています。 主に石川県内の企業様(金沢市内が6割ぐらい、他は加賀1割、能登3割と言った感じでしょうか)のIT支援をしています。 支援活動は多岐に渡ります。ITと名がつけば何でも質問が来ると言った状態です。 パソコンの購入相談から、ホームページ作成や...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/05/31 13:28

心とカラダを切り離してみる不自然さ

臨床現場やネットでの質問に答えるとき、私は、よく心とカラダのつながりを説明します。しかし大抵の反応は・・・ 「私はストレスなんてありません。」 「私は楽天家ですから。」 「心療内科の問題ですか?」 などの反応が返ってきます。 一般的にストレスと聞くと、精神的に強い悩みをイメージされますが、もっと身近なものです。 私たちは、日々、その瞬間でいろいろなことを感じています。そし...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/23 20:28

既成概念を破れ(2)

ディスカッションのときは旭さんも金井壽宏先生も入って わいわいと質問をぶつけるのですが、やはりイノベーションを 起こせる人材をどう採用し起用し育成するかは、 「人事戦略の 重要なテーマだね」という話になりました。 組織が成長してくると、どうしても角のとれた丸い バランスのよい人材を採用しようとしたり、会社の風土という 枠組みの中に入れてしまい、角をとる教育をして...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/23 00:00

内覧会・落成式

先日、保育園の内覧会、落成式にご招待を頂き参加させて戴きました。 多くの方々から建物に関するご質問や感想を頂き、 改めて設計業務の責任の重さを実感させて戴きました。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/20 00:00

あなたとパートナーの関係は?〜2

前回のコラムでの質問、どうだったでしょうか。 別サイトで、実際にご意見をいただいたのですが、大半は「感謝して食べる」と言ったものでした。 おそらく、ネット上で「見られている」ことを意識した結果ではないかと思います。 でも、正直な人間の心情としては・・・。 ?やっぱり失敗 の場合、「あ〜あ、だから言わんこっちゃない」ぐらいは絶対思いません? ?お...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2007/05/19 16:57

頭痛とカイロプラクティック 論文紹介

頭痛に関する質問をいくつか受けましたので、頭痛に関するカイロプラクティックの有効性を示す研究論文を一つご紹介しましょう。 この研究は、1995年、Patrick Boline DC,Kassem Kassak PhDらによってマニピュレーション学術誌「JMPT」に発表されました。 3ヶ月以上,一週間に1回の頭痛を有する緊張性頭痛の患者150人に対し、カイロプラクティック治療とア...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/18 19:31

当院の携帯サイトができました!

最近、コラムやブログ、質問の回答など、施術業務以外の仕事が多くなりましたが、それ以外にもいろいろあります。 その一つは、当院のWeb関連は私が全部作成・管理しています。実は、むかしアルバイトでパソコン講師もしていました。 ここ近年、携帯サイトが普及しつつある現状を知り、早く当院も対応しなくては!という事で、携帯サイトのポイントをネットや本から調べ、やっと最近、完成しました! ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/17 14:12

MICGキャリアカウンセリングについて(4)

昨日の続きについてです。 3、キャリアディベロップメントプログラム ・1対1のキャリアカウンセリング以外に、 セミナー形式でのキャリア開発プログラムを 用意しております。 他の方とご自身の悩みをシェアすることにより、 クリアになる問題や気づきなどもありますので、 通常の1対1のカウンセリングとは、また違った 効果がございます。 (例) ■若手社員...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/15 00:00

胸郭出口症候群(TOS)とは Part1

胸郭出口症候群について最近質問を受けましたので、どんな疾患かを説明しましょう。 胸郭出口症候群(Thoracic Outlet Syndrome=TOS)と言う名前の意味は、胸郭の出口(首へとつながる部分)で症状が起こるのでそう名づけられているようです。 まず症状の多くは、片側の腕のシビレやじりじりした感じ、痛みおよび感覚異常です。 ある調査では、患者の90%が...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/12 18:29

住宅情報の収集の仕方

●住宅雑誌 最も手軽な情報収集源です。豊富な実例から 好みのテイストを探し、家づくりのイメージを つかむのに最適です。 家づくりの体験談や基礎知識を習得するのにも 役立ちます。 ●インターネット キーワード検索すれば、ほとんどのことは 調べることができます。最新情報も手に入れる ことができるのでとても便利です。 情報があまりにも多すぎて、選ぶのに苦労し...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/08 13:10

「不安」の対処法・・・不安を見つめる

前回のコラム「不安と症状のつながり」で、「不安」が症状を作り出す要因になることや不安に対する間違った対処法をご紹介しました。 今回は、「不安」と言う感情をどう扱うのかご紹介しましょう。 私たちは、なぜ「不安」を感じるのでしょうか?国際心理療法学会会長、ロバート・L・リーヒ氏によると、「不安」とは「先が見えない」、あるいは「先の現実を見ようとしない」ことによる弊害であると述べてい...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/07 18:41

インプラント歯科手術

 術後確認のためのオルソパントモX−rayです。  インターネットなどで事前によく知識を蓄えられた上でカウンセリングにお越しいただく方の中から、  「先生のインプラントの手術は1回法ですか、2回法ですか。」とか、  「使うインプラントの種類は、アストラなんですか。」なんて、ご質問をお受けする事があります。  私は1回法も2回法も、オープンフラップオペレーションもクローズ...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/05/03 21:22

GWです!元気に・楽しく過ごしましょう。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 今年もゴールデンウィークがやってきましたね。 遠くへ・近場へ出かける方も多いと思いますが 肩の力を抜いて、日頃の疲れを取っていただき 心の栄養を中心に補給してください。 近年、場所に関係なく天候が急変します。 雨具等の「もしも」のための準備をして 元気に・楽しく過ごしてください。 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/30 01:13

座ることは腰に悪い?

「どのような座り方が腰にとって、良いのでしょう?」という質問をよく受けます。 背骨にとって負担が少ないのは、楽な状態で立っていることです。ですから、座ることで、腰の負担が増加してしまうおそれがあります。 とはいえ、座らずに生活することは難しいですよね。 椅子に座る時間が長い人での腰痛は多いのですが、背もたれを上手に利用して、姿勢を支える筋肉の負担を減らすと良いと思います。腰部に薄...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/30 00:50

インプラントのガイドって?

私の医院でインプラント治療を希望される方の多くが、 ”歯肉を大きく切開して何本ものドリルで骨に穴を開けるのですよね??” と質問されます。 その度に、きけがわ歯科医院 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、Drに講習会(安全・正確・患者様本意のインプラント治療を!)を開いて布教活動中のインプラント手術用ドリルガイド(KIS System:キス・システム,画像1)を使用するので...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/04/27 19:08

患者と医師の意識差〜アンケート調査

このオールアバウトを通じて質問を頂くことが多くあります。 その中に、患者さまと医療従事者との意識の差によって起こっている患者様の悩みの相談が多々あるのが気になります。 今月始め、日本医学会総会の特別シンポジウム「今日の医学教育、医療制度の問題点とその改革」の中で、あるアンケート調査結果が公表されました。 その調査は日本医学会が、日本の医療についての現状認識を明らかにするため...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/24 16:51

【セミナーでキャリアプランと友人をゲット!】1/2

こんにちは、しぎはらです。 私が毎月セミナーを開催させて頂いている (株)ビースタイルさん。 http://www.b-style.net/haken/ 前回は、うれしいお客様が参加してくださいました。 御自身で会社を立ち上げられ、多方面でご活躍の、 笑顔が素敵な[ファイナシャルプランナー」 (株)エフピーウーマンの高山さん http://ameblo....(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/04/24 12:44

毎月配当型投信は貴方に必要ですか?

毎月分配型投信は貴方に必要ですか? このところ投信を勧められたとご相談に来る方や、オールアバウトでも投資信託購入のご質問が相次いでいます。その中で、これは「ちょっと」という事例がありました。 ご相談者(友人)は、某大手証券会社の担当から、「毎月分配型の海外債券対象の投信」を勧められたとの事、帰りがけ電車のつり革広告を見て「これは拙い」と私のセミナーに直ぐに参加しました。同じような例で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/24 00:00

1.現預金の効用(3) (返済と運用)

生活費分と1年間の支払は確保した後、余裕資金の投資先ですが、まずクレジットや住宅ローンの借入がある方は返済をお勧めしています。たまに、借入金返済と投資での運用のどちらが良いかのご質問があります。私は躊躇わずに返済をお勧めしています。 どのような投資でもリスクが付物です。ということは将来の利益は保証されません。明日の損か得かは全くの不確実の闇の中です。それに対し返済は借入金の利率で確実に運...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/21 00:00

1.預貯金の効能(1)

○円の預貯金の効能(余裕資金の考え方)   良く投資にまわす適切な金額や適正な比率のご質問があります。私は基本的に投資には余裕資金を投入すると考えていますので、これが適正な額、適正な率は無く、下記の式に当てはまる資金で投資されるようお答えしています。 余裕資金=現在の貯蓄額―[基本生活費×6ヶ月〜12ヶ月+今後1年間に予定している確実な支出] 例えば、現在300万円の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/19 00:00

不払いを防ぐには・・・ 不安な方はご質問ください

今回の不払いについて、13日に報道がなされたことは前回も申しました。 そこで ご自分の保険で過去に不払いがあったのでは? これは給付対象か? 今後不払いを防ぐには? そんな不安のある方はお問い合わせ下さい。 私でわかる範囲でお答えします。 お気軽にどうぞ!!(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/16 11:12

インターネットで肩こり・腰痛相談!

このプロファイルには、施術や、様々な症状についてのご質問が寄せられています。今回のオールアバウト【肩こり・腰痛サイト】新着記事は、「オールアバウト プロファイル」のような、身体の悩みや疑問を質問することができるサイトをご紹介しています。 調べてみると、ご紹介した以外にも、医師や代替医療の先生方が参加されているQ&Aサイトが多数あります。会員制のところもありますが、それだけニーズがあるのだ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/07 01:07

腰が痛いときの寝姿勢は?

腰痛の方からの、寝るときの姿勢についての質問が多いです。「腰が痛くても、仰向けで寝ないといけませんか?」というものです。 腰痛の人は、基本的には腰の痛まない姿勢で、寝ていただければ良いと思います。起きている間は、腰痛は感じないが、仰向けで寝ようとすると、腰が痛くなってしまい寝付けない、という方も同様です。 両膝を曲げて横向きの姿勢になったり、仰向けで、ヒザの下に座布団などを置き...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/04 02:14

そもそも派遣事業は合法? (2)

(前コラムより続き)  …実は原則論としては 違法 なのです。  「エッ? ということは今存在する派遣会社はみんな捕まってしまうってこと?」 そうではありません。 なぜなら派遣会社はちゃんと  労働者派遣法 上の手続き、約束事をきっちり守って事業を行っているので 合法 なのです。 現在のように規制が緩和され、法律が改正されてもなお原則は ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/03/31 13:25

そもそも派遣事業は合法? (1)

【関連Q&A】 請負契約でよいですか? http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1197 偽装請負 が問題となっています。 平成16年の労働者派遣法の改正にともない、もともと派遣NG業種であった製造業への派遣が解禁され、暫定措置として設けられた派遣期間の制限 1年 が この3月1日より他業種と同じ ''3年'' に延長...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/03/31 13:17

流れ星が教えるちょっと素敵なお話

小さい子どもにこんな質問をされたら、あなたはどう答えますか? 「流れ星が流れる間に、願い事を3回唱えると願いがかなうって本当?」 これは「夏休み子ども相談室」というラジオ番組で本当にあった質問です。 子ども相談室っていうと、どうして象は大きいのに、ありは小さいんですか?とか、つばめに私の家に巣を作ってもらいたいんですが、どうしたらいいんですか?みたいな質問が飛び出す楽...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/31 00:00

遺族年金ってあてになりますか?

遺族年金に関して気になっていることがあります。 我が家は共働きです。 遺族年金は亡くなった際に支払われる年金ですよね? 現在、夫も私も生命保険に入っているのですが、色々な情報誌などを読んでいると 遺族年金があるから、死亡保障はそんなに大きな金額でなくても大丈夫というコメントをよくみかけます。 それで、生命保険を見直した方がよいのかも…と思ってはいるのですが、現状の、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/30 00:00

寝食を忘れて没頭した経験

あなたは、仕事の上で「寝食を忘れて没頭した経験」をお持ちですか? こう聞かれて、「はい」と答えられる方は、どの位いるのだろうか? ほとんどの方は、「正直そこまでは……」と答えに窮するのではないだろうか? 何故、私はこのような質問をしたのか。 先日、企業変革コンサルティング会社の人事担当者と、求める人材像の擦り合わせをした際に、 選考の中で必ず確認する重要なファク...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

ビジネス雑談力に自信ありますか?

キャリアについて考えると平行して、自分自身の ベースとなるアイデア力や発想力、教養なども 身につけておくことをお勧めします。 いざ動き出すときの自信やパワーとなるでしょう。 そんな皆さんにお勧めのコラムをご紹介します。 元アクセンチュアのエグゼクティブパートナーで 現在は、グロービスや早稲田大学でも講義をされている 三谷宏治さんに当社のHPにコラムを寄せて頂...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/19 16:55

困った!「自律神経失調症」?

カイロプラクティックの施術で効果が期待される「自律神経失調症」。「自律神経失調症」という名前は聞いたことのある人が多いかと思います。 頭痛や倦怠感、動悸、めまい、胃腸症状、のぼせ…などで、検査をしても原因不明な場合に、よく言われる名称です。 「自律神経出張所」だと思っている方がいらっしゃいました。「自律神経が、どこかへ行ってしまうのでしょうか?」という質問を受けたことがあります...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/18 11:57

入籍しますが、健康保険はどうしたら…?

7月に入籍し、8月15日付で退職するのですが、退職後は失業手当をもらうか、専業主婦になるか、まだ決めていないので、離職票をもらうことにしています。 7月末までで、すでに収入が130万を超えているので、主人の扶養家族にはなれないと思いますが、健康保険は任意継続にしたほうがよいのでしょうか。 また年金は国民年金に入ることになると思いますが、この場合1号の手続きをするのでしょうか。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/16 00:00

「医療機器」の無許可販売

3月11日の「ヨミウリ・オンライン」によれば、 医療機器である「光脱毛機」を無許可で販売した業者が、薬事法違反容疑で摘発されたとのこと。 この医療機器は、薬事法で次のように規定されています。 「人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、  又は人若しくは動物の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことが目的とされている  機械器具等であって、政令で...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2007/03/13 12:38

知恵をしぼった? 筋肉ほぐし技?

治療にいらっしゃる肩こりの皆様に、「肩こりがひどい時は、何かなさっていますか?」という質問をします。温める、湿布を貼る、などは、わりと一般的な答えなのですが、中には「それは、ご自分で考えたのですか?」と聞き返してしまう方法もあります。 その一つに「しゃもじ」をつかったほぐし技があります。肩甲骨の内側は、筋肉が硬すぎなければ、指がグ〜っと入るくらいの柔軟性があるのですが、そこに「しゃもじ」...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/08 11:44

ケース(2)資格取得は、転職に有利ですか?

この質問もよく聴かれます。 もちろん資格がないと仕事ができないものもありますし、 仕事の裏づけに資格が役に立つこともあります。 汎用性の高い資格としては、語学系・経理系だと 個人的には思います。 職種や業界を選ばず有効ですよね。 数字は読めるにこしたことないですし、 語学もこれからの社会においては必要性は高いです。 それから、IT系であ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/08 00:00

キャンぺーンの上手な利用法とは?

施主支給の世界でもキャンぺーンはあります。 その月によりメーカーごとのキャンぺーンであったり、何部位かをまとめて購入のセット割引きであったり、通常の価格よりさらにお求め安いのがキャンぺーンですね。 これをいかにうまく利用するか。自分の欲しい商品がジャストタイミングで今キャンぺーン中ですといいですよね。ただ注意点として、今回のキャンぺーンはいつまでの契約分が対象か、納品はいつまでが対象...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/03/07 21:30

お客様

今週は東京にて活動してます。 現在も東京にて書いてます。 東京にもお客様がいらっしゃいますので、 久々のご面談をしたり、ご紹介を頂いたりしております。 皆様のお元気な様子やご活躍を見れるのが楽しみです。 本日は法人のお客様へのご提案でしたが、とても素晴らしい方々でした。やはり、ご縁というのは有難いとつくづく感じました。 もっとたくさんの方...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/07 18:14

タクシー業務適正化特別措置法の改正[その2]

今回、この「タクシー業務適正化特別措置法」が改正されることになりました。 主な改正点は… ・指定地域制度の見直し  →指定地域の要件に輸送の安全の確保を追加  →特定指定地域制度の創設 ・タクシー運転者の登録制度の見直し  →登録の拒否要件の見直し  →登録の取消要件の見直し ・タクシー事業者に対する登録運転者の講習受講命令制度の創設 ・タクシー運転者の登...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2007/03/07 00:13

国民健康保険の保険料の地域格差(2)

 今回は、40歳以上の方が保険料徴収の対象になっている、「介護保険料」の地域格差についてのお話です。  東急田園都市線(渋谷〜中央林間)が経由する自治体には、渋谷区、目黒区、世田谷区、川崎市、横浜市、町田市、大和市があります。  サラリーマンの方は、会社の健康保険の保険料に介護保険料が加算されますが、自由業など個人で事業をしている方は、国民健康保険料徴収時に、介護保険料が徴収されます...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/06 00:00

国民健康保険の保険料の地域格差(1)

 東急田園都市線(渋谷〜中央林間)が経由する自治体には、渋谷区、目黒区、世田谷区、川崎市、横浜市、町田市、大和市があります。  サラリーマンの方は、会社の健康保険に加入していますが、自由業など個人で事業をしている方は、国民健康保険(以下国保)に加入する事になります。  国保は、住民税をベースに保険料(保険税という自治体もあります)が決定されるのですが、この計算式が自治体によって異なり...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/05 16:53

医師の態度が回復を遅らせる?!

症状を抱えた患者様にとって、医師(治療家)の存在は心強いですが、その反面、医師(治療家)の態度一つで、患者様が受ける心の傷も大きい可能性は十分あります。 以前に質問コーナーでもありましたが、医師(治療家)の態度が患者様の症状に大きく関係してきます。 参照Q&A:「白衣の意味」「腰痛の恐怖から抜け出したい」 1987年にThomas KBによって、こんな論文が発表されました。...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/04 13:15

18,355件中 18201~18250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索