「資格」の専門家Q&A 一覧(40ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「資格」を含むQ&A

2,432件が該当しました

2,432件中 1951~2000件目

入籍→退職→転居→転入

こんにちは。みーたんと申します。入籍後退職し、転居を伴う引越しを考えています。在職中は平日休みがなかなか取れない為、限られた時間でスムーズに手続きしたいので、色々教えてください。☆入籍後苗字が変わるに当たって会社の上司にすべきこと(報告書類等)は何かありますか?在職中は私と結婚相手の住まい(市が)が違うので、住民票等の作成に時間がかかるとか色々心配なのですが・・・。☆入籍後、年金等…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みーたんさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/27 21:54
  • 回答2件

年子の場合の育児休業給付金について

今年5月に二人目を出産予定の正社員として働くママです。一人目のときにも産休・育休を一年間取ってお手当ても一通りもらったので、制度についてはある程度分かっているつもりです。今回も産休・育休を一年取る予定をしていますが、出来れば年子で三人目が欲しいと思っています。うちの会社では最大1歳6ヶ月になるまで育児休暇が取れます(無給です)が、二人目を産んですぐ三人目を妊娠したばあい、職場…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • silverhornbearさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/27 14:06
  • 回答1件

結婚後の働き方。正社員か派遣か?!

結婚後の働き方について考えています。(夫と二人暮らし。子供なし。07年秋、結婚を機に転居、退職。現在失業保険受給中。)短大卒業後、都内で正社員で働いていたという実務経験はありますが、特に資格はありません。結婚後のほうが今後の道を真剣に考えています。将来も見据えて働きたいと思います。旦那様の扶養に入ることも考えましたが、今は、ばりばり働くほうが賢い気がしました。結婚前☆営業事務4…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • みんみんんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/26 20:09
  • 回答2件

出産手当金の給付について

派遣社員(3ヶ月更新/社保・雇保加入済)として週5・フルタイム勤務を2007年6月25日〜しております。暫く続けようと思っていた矢先、妊娠しまして予定日は8月11日になります。社保・雇保共に1年以上加入していないと出産手当金、失業給付金の受給資格が無いのと派遣の更新のきりの良い6月末まで勤務する予定なのですが、その先は育休に入ったり派遣の更新は出来ないと思うので(3ヶ月更新では育児休業給付金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももちさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2008/02/25 14:28
  • 回答1件

退職の際の傷病手当金の申請

何度も似たような質問で本当に申し訳ありません。いろいろネットで調べようとしているのですが、具合が悪く頭が朦朧としてよくわかりません。教えて下さい。傷病名は気分障害で自宅療養をしています。今後も引き続き加療が必要な状態で医師の証明は可能です。勤務先での保険の加入期間は一年以上あります。2008年年1月15日から2月15日まで病気休暇(有給)その後、年次有給休暇を消化して2月29…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 福岡さん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/24 17:58
  • 回答1件

転職活動中です。うつではないといわれたのですが

いま34歳で転職活動をしています。転職活動の不安から、去年の10月下旬に心療内科に行き、うつではないと言われ、セディールという薬を処方していただきました。いま現在でも薬を飲みながら、焦りながらも、気持ちの浮き沈みのある中、求職活動をしている状態です。今までに、数社とは面接にこぎつけましたが、採用には到らず、そのたびに気分が落ち込んでしまいます。私は、当時大学での就職活動の失敗…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • テトラミンさん ( 岩手県 /34歳 /男性 )
  • 2008/02/23 18:56
  • 回答1件

資格難易度

自分に自信を持ちたいので、資格を取得したいと考えております。*ファイナンシャルプランナー*証券外務員二種*宅地建物取引主任者に興味があり、どの順番でとっていくのがよいか分かりません。効率よく勉強するにはどうすればよろしいでしょうか?それぞれ合格率はどれくらいで、合格までの勉強期間は平均何ヶ月みとけばよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩める人さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 00:28
  • 回答1件

扶養に入るタイミングについて

初めて質問させていただきます。私は去年の8/31に会社都合で退職し、9月に入り7日間の待機期間を終え、雇用保険を受給し(180日分)現在に至ります。雇用保険の基本日額が¥4998ですから、夫の扶養に入れませんので国民年金に加入し健康保険は任意継続にしております。雇用保険の残日数が本日で残り20日。数えると3/11で受給修了となります。次回の認定日は3/21。ここで質問ですが、任意継続の3月分支払…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • せっこさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/21 15:08
  • 回答1件

退職後の保険について

現在妊娠6ヶ月で、6月に出産予定、仕事は3月一杯で退職予定です。国立大学病院に勤務していましたので、保険は文部科学省共済組合です。主人は大規模の私立病院に勤務しています。退職後は1、主人の扶養に入る。2、文部科学省共済組合の任意継続(期限つき)。3、国民健康保険に入る。の3つから選択するようにと職場に言われました。現在の職場では、諸事情で育児との両立が厳しいためやむを得ず退職しま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/21 14:57
  • 回答1件

中小企業診断士による経営コンサルティングとは

SOHOで5年間事業を行ってきましたが、一度、第三者の目で今の経営状況を診断してもらいたいと考えています。知人が中小企業診断士の資格を持っているのですが、中小企業診断士とはどのような資格で、どんなアドバイスをしてくれるものなのでしょう?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

e-Learningを社員に普及させるには

e-Learningを導入したのですが社員の実施率が低く、対策に苦慮しております。e-Learningを社員に活用させるいい策はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答6件

納税増を控えたい

夫(年収504万)妻(年収100万)子5歳です。()は昨年度の分ですが、夫は今年度もほぼ同額の予定です。私は仕事量も増え105〜115万の予定です。住民税は年間で22.2万でした。1昨年に比べ大幅に増額だったので納めるのに必死です。夫は前妻との子供に養育費を月5万払っていますので、年間60万マイナスした金額が我が家の収入になります(別居の子は扶養人数には入っていません)。私の収入が103万を超え、...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽぽりんさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/14 15:22
  • 回答2件

父の遺産相続について

私は後妻の子で先妻の子(姉と兄)が二人います。母は健在ですが入院しています。姉が全ての財産(母の分も)を所有していて父の死後5年になります。やっと家裁で調停に入り1月に1回目を終えての結果なんですが、そこで初めて姉と兄は養子縁組をしていないことがわかり、姉は公正証書を取って、1400万円を母の為に使ったと収支表を持ってきたのですが、この収支表に明らかに偽りがあるのです(実際100万くらい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mokozoさん ( 兵庫県 /52歳 /女性 )
  • 2008/02/15 10:02
  • 回答1件

うつ状態のまま転職準備

うつ状態のまま休職し、資格試験の準備を進めながら傷病手当などを受給することは可能でしょうか。またうつで退職した後は傷病手当を受給することは可能でしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • gogoyuさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/02/11 23:30
  • 回答1件

任意継続と扶養について

昨年結婚を機に退職し、失業保険受給のため健康保険は任意継続にしていました。受給は10月に終了していたのですが扶養に入らずにいました。1月下旬に夫の会社扶養に入りたいと思い申請しました。その際、受給終了の証明のコピーをつけてほしいとのことで提出しました。そうしましたら、受給終了の次の日から扶養に入ったことになった保険証が届きました。任意継続の保険料を1月まで払っていたのですが、こ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ポクさん ( 奈良県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/12 23:04
  • 回答1件

自己PRについて

たびたびすみません。転職活動を始めようとしているタンタンと申します。現在、金型の設計業務を行っていますが、事務への転職を考えております。ネットや求人雑誌等で求人情報を集めていた所、応募したい会社(建設業・経理・総務・営業サポート)の求人を見つけました。今まで2社書類選考で落ちてしました。今回は採用はもちろんですが、まず書類選考通過を目指しています。その為、説得力のある自己PRをし…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • タンタンさん
  • 2008/02/07 12:49
  • 回答1件

保険の診査基準てどのくらいですか?

家族収入保険に加入したいと考えています(40歳男)。人間ドックで「肝機能」:GOT:46、GPT: 82、γ-GTP:151、「脂質」:総コレステロール:230、HDLコレステロール:85、LDLコレステロール:133、「胃」:体下部ポリープ(良性)、「腎臓」:右結石があり、生活習慣改善と1年後再検査要と診断されました。恐らく、加入できても特別保険料となってしまうと思いますが、生活習慣を改善し、肝...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • mamachanさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/11 00:20
  • 回答4件

保険の見直し

私は29歳のサラリーマンで年収は360万円、妻は26歳の専業主婦で収入は無しです。現在、加入している保険は、私はJAの終身共済(終身共済契約・定期特約・生活保障特約定額型・災害給付特約・がん全保障付全入院特約)185023円/年、妻は県民共済(総合保障4型・医療1型特約・三大疾病2,4型特約)7400円/月の保険内容・保険料です。身の丈にあった保険が分からず、見直しが必要なのかも分かりません。どう…

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • ひめだかさん ( 福岡県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/06 20:20
  • 回答11件

失業給付金受給中の専業主婦の扱いについて

昨年7月に結婚、同年9月半ばに自己都合退職して以降無職、今年1月5日から失業給付金(日額5,171円)を90日間受給中です。受給継続しながら職業訓練校に9月まで通う予定です。 質問?失業給付金の受給中は主人の勤務先の健康保険の被扶養者から外れるとのことで手続きをしたのですが、年金についても第3号の被扶養者ではなくなり、国民年金に私自身での支払いが必要ですか?質問?結婚当初に主人の勤務先に提出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぐろんさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:58
  • 回答1件

再応募

一度内定を断った会社に再度転職を応募しても良いものでしょうか?そのときは自信が買ったのですがなくどうしてもその会社で働きたいという思いが断ち切れないのですが

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バンコちゃんさん ( 三重県 /41歳 /男性 )
  • 2007/06/08 15:53
  • 回答5件

自分の進むべき道がわかりません。

私は現在大学1年で英文科で勉強しています。サークルでは軽音サークルでボーカルをしています。 大学に入った理由は、小学生の頃から英会話を習っていたため、英語が好きだったからです。高校生の頃は、航空会社に就職してキャビンアテンダントとして働いたり、英会話教室の先生になることだったりと、いろいろ夢がありました。でも大学に入って実際そんな簡単なものではないと感じました。英語が本当に自分に合っ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 愛歌さん ( 兵庫県 /18歳 /女性 )
  • 2008/02/05 00:44
  • 回答2件

入籍は転職活動に影響はありますか

 おつきあしている彼の転職と、私たちの入籍のタイミングについて相談します。 彼は現在、派遣社員の33歳。今年の3月に夜間の4年制大学(法律)を卒業します。 在学中は大学を優先して、前職を辞め、アルバイトや派遣社員として働いてきました。10年の金融、ゼネコンでの営業経験があり証券外務員や宅建、FPなど資格の取得しています。現在、卒業するに当たり経験のある営業職で正社員への転職を考えて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rieko444さん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/02 12:11
  • 回答3件

はじめまして。

1、A4サイズの履歴書をダウンロードしました。A4サイズですと履歴書が2枚になるのですが、提出のときは、ホッチキスで止めるべきなのでしょうか?2、学生時代に取った賞があるのですが、それは「免許・資格」の欄に書いていいのでしょうか?3、今は職務経歴書は手書きではなくパソコンで作成するとどこかのホームページで読んだのですが、履歴書も合わせてパソコンで作成したほうがよいのでしょうか?以上3点…

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • リョーさん ( 京都府 /27歳 /男性 )
  • 2007/03/14 23:14
  • 回答1件

敬語の貴社が使えるのは?

敬語として貴社や貴行、貴校などがありますが、法人名が「〜事務所」や「〜法人」となっている場合は何としたらよいのでしょうか?「貴事務所」や「貴法人」等と言うのでしょうか?「貴社」ではおかしいですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さとるさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2007/06/04 21:54
  • 回答3件

年金の加入期間について

社会保険庁HPの「年金加入記録の年金個人情報提供サービス」にて年金加入期間を確認していて、疑問がありましたので教えてください。在籍期間が丸1ヶ月間に満たない月は、厚生年金保険料を支払っていても、厚生年金加入期間には含まれないのでしょうか?また、その月の厚生年金保険料は掛け捨てになるのでしょうか?私は、これまでに正社員・派遣社員を併せて数度の転職経験があります。「取得年月日」と「喪…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きらさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/02 13:22
  • 回答1件

失業給付について質問です。

31歳、今年度末退職予定です(勤続10年)現在妊娠4ヶ月のため、働きたくても働けないため、ハローワークに失業給付の延長を申し出ようかと思っています。いろいろと調べては見たのですが。。。疑問?退職して30日経過の翌日から1ケ月が延長の申請期間とありますが、妊娠の場合、働くことができないと判明した時点で申請可という情報もありました。どちらが正しいのでしょうか?疑問?働く意思があることが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たまま2号さん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/01 11:50
  • 回答1件

パートの雇用保険

はじめまして、こんにちは。質問させてください。諸事情で近いうちパートを辞めようと思っています。そこで雇用保険をもらいたいのですが、去年の9月から短時間契約者用の雇用保険に入っていて、まだ5ヵ月ぐらいしか保険料を払っていません。確か雇用保険は2年前までさかのぼって払えるようですが、私の場合どれぐらいまでさかのぼれば雇用保険をもらえるようになりますか?ちなみにその部署では1年5ヵ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マフィンさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/31 21:24
  • 回答2件

扶養の手続きについて

2月5日に入籍、4月5日に結婚式をします。彼は婚姻届と同時に住所を変え、私は3月の中旬以降に住所を変える手続きをします。現在失業保険をもらっているのですが、最後の認定日が、3月中旬になります。90日到達日は3月1日です。その場合主人の扶養に入る手続きはいつして、いつから扶養に入れる事になりますか??

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あすかっちさん ( 広島県 /25歳 /女性 )
  • 2008/01/31 22:28
  • 回答1件

借入額ぎりぎりまで借りるのは危険?

マンションから戸建てへの住み替えを検討していますが、住宅ローンの借入額について悩んでいるので相談させてください。私(妻)は37歳、夫は36歳、子供が二人の4人家族です。長男(5歳)が再来年小学校入学の予定ですのでそれまでには住み替えをしたいと思っています。でも実際は貯金が300万円ほどで諸費用等の分にしかならないと思いますので自己資金はゼロです。不動産屋におおよそいくらの借り入れができ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/28 23:53
  • 回答4件

退職日の設定について

出産のため、3月に仕事をやめることになりました。退職して、夫の扶養に入ります。退職願いを書くにあたり、退職日を30日にすべきか31日にすべきか悩んでいるため、質問させていただきました。在職期間は3/31で丸11年になります。会社の総務からは、会社の退職金の計算にはどちらの日にちを選んでも変わりはないので、あとは、社会保険料を1ヶ月分多く払うか、払わないかということだという説明をうけ、30日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • つんつんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:13
  • 回答1件

キャリアアップ方法

32歳、勤続10年目の会社員です。職種は金融サービス業で、派遣社員の人事・労務管理を担当しています。今後、社内でのキャリアアップを図るために、資格の取得やセミナー受講など積極的に取り組んでいきたいと思っています。現在保有の資格は、AFP、ビジネス実務法務3級です。今後のキャリアアップ方法をアドバイスお願いします。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 14:06
  • 回答2件

生命保険の見直し

夫32歳、妻32歳、娘1歳の家族です。現在加入している生命保険は以下の通りです。【定期保険(一年更新組立型) 11000円/月】夫:死亡3000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額10千円(家族がガン家系)妻:死亡1000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額5千円。【こども保険 10000円/月】入院日額5千円、夫死亡時保障年金100万、進学時祝い金有り無駄がないか、などのアドバ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 13:57
  • 回答8件

プランドハプンスタンスとは何ですか?

キャリア形成において、「プランドハプンスタンス」という理論があると聞きました。これはどういうものなのでしょうか。 ※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答3件

東京⇒大阪への転職を考えています

こんにちは。私は、現在、東京で総合職として働いています。25歳の女です。しかし、今年大阪に住んでいる人と結婚を考えています。今の仕事は、好きで、やりがいもありますが、結婚を考えると、辞めるしかないかと考えています。私の会社は大阪支社もありますが、まだ、入社3年目であり、異動は不可能に近い状態です。そこで、大阪で再就職を考えようとした時、正社員として、働きたいのですが、結婚のた…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ふくこさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/01/22 17:10
  • 回答3件

扶養から外れる時期

今まで主人の扶養に入っており、年間103万以内のパートで働いていました。その仕事を今月辞め、月末から違う職場で派遣で働くことになりました。(フルタイムで月収17万位の予定)派遣会社から、2ヶ月以内の契約に関しては社会保険の加入資格を満たさないので、3ヶ月目から社会保険に加入となりますと言われました。なので、当初の契約は2ヶ月でかわされるものと思います。その場合、主人の扶養から外れる手…

回答者
森 和彦
ファイナンシャルプランナー
森 和彦
  • ヤックルさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/22 22:30
  • 回答1件

遺産の時効取得は可能ですか?

私の父の遺産(預金と土地・家屋)相続につき兄妹で話し合いがつかないまま4年が過ぎました。正直、疲れました。母は20年ほど前に他界し、相続人は私と妹の2人だけです。私は父と一緒に、父の家に住んでいました。そして父の死後も、そのまんま父の家で、家族3人(私・妻・息子)生活しています。妹は結婚して他所の家で生活しています。この4年間、土地・家屋の固定資産税を全額私が払い、耕作地を耕…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 招きネコさん ( 京都府 /48歳 /男性 )
  • 2008/01/22 11:42
  • 回答2件

海外在住者のネットショップ開業

現在、フランスに住んでいるのですが、この海外在住の利点を生かして、ロゼワインを販売するネットショップを開業したいと思っています。日本では手に入らないようなワインを、お客様の注文を受けてから、小包のような形で発送できればと思っています。日本での連絡先は、私の両親がやってくれます。また、銀行口座も日本にあります。このような状況でのネットショップの開業は可能でしょうか?アルコール類…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • vinroseさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/07 00:45
  • 回答2件

うつ病と就労

現在、地方の私立単科大学に講師として勤めて6年経過し、4月で7年目を迎えます。勤務2年目からうつ病の症状(耳鳴り・聴覚過敏・精神不安定・判断力の低下)に悩まされ、現在は自立支援医療受給(精神通院)によって月2回精神科に通っています。また、1年前より私個人の判断でカウンセリングにも通っています。当初カウンセリングも月2回のペースでしたが、現在は月に1回の割合に落ち着きました。カウンセリ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • matsunaoさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:32
  • 回答1件

睡眠過多!

25歳のOLです仕事中は全く問題がないのですが、休日は一日中寝てしまいます。17時間寝続けることも。途中で目が覚めない為、朝食&昼食を摂取せず週2回はこのような状態なので体力が低下して体重も減少してしまいます。(健康診断ではやせ過ぎと診断されました)仕事以外の日は特に起きる理由が無いので温かい布団の中で寝続けます。うつでしょうか?職場や友人、恋人とのコミュニケーションに全く問題は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナマケモノさん ( 滋賀県 /25歳 /女性 )
  • 2008/01/22 00:39
  • 回答2件

出産手当金をもらえるか教えてください。

はじめまして。今現在勤めている会社で、2000年2月〜2007年6月まで、派遣社員として働いており、2007年7月1日より、正社員になりました。現在妊娠5ヶ月で、出産予定は2008年7月4日です。出産手当金を支給される条件は、社会保険に一年以上加入していること。ということで、会社の人事に問い合わせしたところ、「産前休暇に入るのは、5月半ばになるので、出産手当金は払えません」といわれてしまいました。...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • PUDDING_MUFFINさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/21 22:43
  • 回答2件

異業種・異業界の転職について

これまで約6年間、歯科助手として働いてきましたが、キャリアアップのために経理職に就きたいと思い人材紹介会社を通じて転職活動を行っています。活動をはじめて半年になりますが未だに決まりません。簿記三級の資格は取得したのですが、パソコン関連の資格は取得していません。こうしたスキルの場合、正社員になるのは難しいのでしょうか?派遣などで経験を積んでからのほうが良いのでしょうか?

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • 迷える羊さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/20 19:50
  • 回答2件

夫の転勤による失業保険の受給日数について

はじめまして。失業保険の受給日数についてお伺い致します。昨年11月1日に夫の転勤で、千葉から広島へ転居致しました。それまで勤めていた会社を有給休暇を全て消化したかたちで、11月17日に退職しました。本日(1月17日)ハローワークへ失業保険の手続きに行きましたが、夫の転勤の辞令を証明するものの提出があれば、給付制限がない場合として受給できる様ですが、この場合の給付日数はどうなりますか?特…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぐりもーさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/17 18:29
  • 回答2件

将来の方向や目的が未確定の場合の運用は?

はじめまして。34歳、独身、女性、実家で家族と同居です。月収手取り18万、ボーナス100万。1.5万→会社持ち株会5.5万→毎月自動積立現在、積立が350万ほど貯まりました。今のところ結婚の予定はありませんが、独身主義ではありません。ですが、いつ結婚するか分からないし、独身のままの場合もありえると思うし、今は実家ですが、祖母、両親もだんだん年をとりますし、そういう色々な可能性があるので、この…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • よつばさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/16 14:43
  • 回答9件

出産手当金

出産予定日が平成20年3月17日。退職日が、平成20年3月20日付(実際は3月5日まで出社して、あとは、有給消化)。勤続年数は3年以上。社会保険、給料から引かれていました。社会保険事務所に相談しに行ったところ、出産手当金の対象にならない。とのことだったのですが、やっぱり、退職するから、それが正しい解答なのでしょうか。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • らいらいさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/17 16:58
  • 回答2件

セカンドキャリアの形成について

出産を機に退職し、専業主婦になって10年、現在35歳です。高年齢や長い離職期間など不利な状況における再就職の際のポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答3件

数年後の帰国に備えて

こんにちは。私は34歳の女性です。5歳と3歳の子どもがおります。現在、夫の海外勤務に伴い、アメリカに住んでいます。3年後に帰国予定ですが、その後仕事につくために今から勉強をしたいと考えております。が、どういった仕事が自分に合っているのか、家庭と両立させるためにはどんな仕事が向いているのかアドバイスを頂きたくメールしました。★これまでの経歴95年3月  4年生大学 文学部卒業95…

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子
  • yukikさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/15 09:36
  • 回答2件

母の遺族厚生年金

母が65歳になったので遺族年金の裁定の変更通知が届きましたが、基礎となる金額が増えていたり加算額が0円に減ったり、遺族区分が変わっていたりして何故減額されたのかもよくわかりません。基礎となる年金額も前回と今回では裁定通知の金額も違いますし、そもそも中高齢寡婦加算や中高齢加算という加算制度は父でなく母が25年払っていないと終わってしまうものなのでしょうか?父が亡くなった時に社会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ますぞうさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/11 04:36
  • 回答1件

背中と腰の違和感

もともと身体が硬い方ですがここ最近背中と腰の違和感に苦慮しています。・仰向けで寝ることが苦痛。うつぶせも×・上体を反らすと背中がバキバキ音がして腰が痛い。・身体を丸めると背中と腰に鈍痛原因としては12月にガテン系バイトを数多くこなしたこと、趣味でしている拳法の大会があり稽古を重ねたことが考えられます。正月には拳法で滝行、海での寒稽古を行い余計悪化したような気がして人生初☆マッサ…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • ひかりさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2008/01/06 08:47
  • 回答5件

アピール

はじめまして。タンタンと申します。ここで質問するには不適かもしれません。その場合は申し訳ありません。私は高校卒業後専門学校の声優科に通いました。現在はCADの資格を取得し金型設計のCADオペレータとして1年半勤務しています。 会社の業務で資料作成や発注といった事務的な仕事をしている時が一番充実したキモチになる為、今の会社を退職して事務の仕事に転職したいと考えています。特殊な学校を…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • タンタンさん
  • 2008/01/08 12:37
  • 回答4件

任意継続喪失から扶養に入るまでの空白期間

初めまして。私は昨秋退職し、現在失業給付金を受給しているため扶養には入らず、健康保険料(任意継続)・国民年金の支払いをしています。今月18日の最終認定により失業給付金の支給が終了するので、すぐに夫の扶養に入りたいと思っているのですが、扶養手続きが目前であるのと、現在通院もしていないので、今月の任意継続の保険料の支払いをどうしようかと思っているのですが・・。このあたりの知識が乏…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hiropoohさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/08 13:57
  • 回答1件

2,432件中 1951~2000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索