「親族」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「親族」を含むQ&A

1,107件が該当しました

1,107件中 551~600件目

第二子のためにあらたに保険加入は必要でしょうか?

はじめまして。保険はなにか必要かアドバイスをいただきたく思います。私33歳妻33歳長男2歳です。今現在のご加入状況につきましては以下の通りでございます。○生命保険変額保険終身型   保険期間:終身  払込期間:60歳逓減定期保険特約  保険期間:25年  払込期間:25年年間66276円 毎月5523円 ●生命長割り終身保険   保険期間:終身 払込期間:45歳年間114276円 毎月95...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ピノノワールさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/18 22:28
  • 回答3件

住宅(リフォーム)減税

確定申告について未熟なのでご教示下さい。 H21年5月〜8月までリフォームをしてその後すぐに完成後の住宅に戻りました。ローンの債務者は子である私で、融資額やローン期間も申告の条件を満たしています。が、所有が建物1/2のみです。この場合は申告は受けれないですか?あと、特定増改築の条件もクリアーしていると思われるので、こちらは障害者や家族が所有していれば使えるようですしこちらが該当す…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • スノーマンさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/14 22:35
  • 回答2件

住宅購入手付金と土地購入手付金について

住宅用に購入予定の土地の前面道路に下水管がないという事で、一番近くにある下水配管までの工事費が200万円かかる土地ですとは聞いていたんですが、建物側の営業さんが「業者さんとの折り合いが付きまして下水管工事が75万円程で行けるようになりました」との事で、「その額ならなんとか行けます」と承諾し、今年1月7日に土地と建物の契約をし、手付金も双方に約60万円づつの合計で約120万程支払いました…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かんまさん ( 愛媛県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:27
  • 回答1件

軽犯罪法の警察側からの1回目の接触について

初めて書き込み質問させて頂きます。私の親族がこの度、軽犯罪法違反と言う罪状で警察の方から取調べを受けました。犯した罪は追いかけと盗撮と軽蔑に値するものですが、少し話を聞いていて疑問に思ったことがありましたのでご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。その親族の話では一回目の接触からいきなり会社に警察の方が5、6人が来てその内の二人が店内に入ってきて奥の部屋で店長と話し呼ばれて問い…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • 鏡さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
  • 2010/02/08 23:55
  • 回答1件

住宅購入時の「自己資金」と親子間での金消契約とは?

以前大変参考になりましたので今回は自己資金について質問させていただきます。住宅購入に当たり、諸経費含め5500万円なのですがこの「諸経費」の中には家具家電の新調等も含まれています。物件価格のみであれば4880万円です。住宅購入に関わる登記費、仲介手数料、住宅設備のオプション等を含めると5270万円です(内250万円は申込金として支払済み)銀行から2000万円ローンを組む時に「自己資金はどうするのか…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/14 09:54
  • 回答1件

高利貸し(ヤミ金)で住宅に抵当権がつけられてます。

父の件で質問させてください。十数年前、父が個人の高利貸し(ヤミ金?)から400万円程借金をし、連帯保証人として母がなり、担保として母名義の土地と建物に抵当権が付いてます。最初何年かは月一割?の高金利でその後返済をしてきました。返済の際は一度も領収書を切る事はないそうです。ここ数年程高利貸しの方から催促はなく返済もしておりません。父が近年病気の為相続の事も考えると不安で仕方ありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • チョン作さん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/04 20:14
  • 回答2件

所得税について

今年からパートで個人病院での仕事を始めたのですが、1月分の給料をもらってみたら所得税が引かれていました。給料は5万円未満です。所得税は3%でした。所得税の3%は妥当な金額なのでしょうか?今まで、他の会社で派遣パートで働いていたときは所得税を引かれなかったので、疑問に思いました。それに年末調整の用紙を渡されました。年末調整の用紙が今の時点で必要なんでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • そら空さん
  • 2010/02/02 20:23
  • 回答1件

「白色申告者の事業専従者」とは

確定申告の手引きの中に「控除対象配偶者」という言葉があり、その中に「白色申告者の事業専従者でない」という言葉が出てきますが、どういう人のことをさすのでしょうか?また、私は21年度1年間は育児休業中で仕事を休んでおります。先日職場からもらった源泉徴収表の「給料 支払金額」は「97000円」(「所得控除額合計」は「430000円」)でしたが、「配偶者控除」の対象になるのでしょうか?夫が会社で…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アンアンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/02 23:05
  • 回答1件

認知症

80歳になる義母についてです。現在一人暮らしをしています。昔からお金の使い方の派手な人でした。去年の春頃に公共料金の滞納がわかりました。注意しましたが、あまり反省している様子もありませんでした。最近では色々なものの請求書が払えずそのままになっていて、現在、45万円くらいあります。認知症なのかどうか受診させたいのですが、本人は医者嫌いなのでなかなか難しいと思います。上手く受診さ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • シキコさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:03
  • 回答1件

老人控除について

個人事業主として働いてます。確定申告を自分でやるのですが、父と母を老人控除として入れられますか。75才を過ぎてます、二人とも年金をもらってます。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • きょんたさん
  • 2010/01/28 21:07
  • 回答1件

途中から扶養になった場合の確定申告

昨年4月に転職、その後11月に退職し、12月から夫の扶養家族になりました。2つの職場から「年末調整未済」と書かれた源泉徴収票が届きました。この場合、税務署に確定申告に行けば良いのでしょうか。それとも、夫の職場に提出するのでしょうか。不勉強ですいませんが、解答よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • hotcake113さん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/29 10:03
  • 回答1件

姪が、叔母の生命保険受取人になるには

叔母が、自分にかけている生命保険の死亡時の受取人を、契約時の叔父(叔母の配偶者)から姪である私に変更したいそうです。変更手続をしようとしたら、それは出来ず、とりあえず私の母(叔母の姉)を受取人に変更したそうですが、出来るなら、きっちり私にしておきたいと言っております。親族の状況は、叔母からみて、子供はおりません。両親はすでに他界。兄弟は姉と弟の2人が健在です。姉の子供は私を含めて…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • cageさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/23 12:12
  • 回答1件

後見人としての相続税対策

認知症の父の成年後見人をしております。父の財産は居住用不動産(土地家屋)と現金有価証券で相続税が発生する額です。成年後見人という立場でできる相続税対策は何かありますでしょうか? たとえば贈与するにしても、後見人としての自分が自分に贈与は問題になりますか(税務署、家裁とも)。後見人としての自分から自分を除く兄弟ならどうですか?変額年金保険加入を後見人としてやるのは問題になります…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 迷い犬さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/23 12:34
  • 回答1件

配偶者控除要件の「生計を一にしている」とは?

配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アーリーさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/22 15:09
  • 回答1件

窃盗罪に・・・

半年位前に祖父が私の母に高額を銀行口座から2年〜3年に渡って引き出されていた事に気付きました。怒って本人(母)に問い詰めた所、認め警察に行ったんですけど「親子での事だから何も出来ない」みたいな事を言われたみたいです。祖父は農家の仕事を今でもしていますが生活が以前より厳しくなってしまいどうにかして母を反省の為にも犯人とし逮捕して欲しいと思うのですが・・・出来ないのでしょうか??

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • スー0さん ( 北海道 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/12 22:52
  • 回答1件

扶養から外れる?気軽に相談できる窓口はどこ・・・

2008年収入がゼロだった私は・健康保険は父親の扶養・年金は全額免除・所得税はバイト先からの天引き・住民税は親の支払で2009年を過ごしてきました。しかし2009年に引越しし親元を離れ、2人暮らしの生活費を私の収入だけでまかなっている為103万円を超えてしまい扶養から外れなければいけない状態になり、元々個人事業の申請をするつもりだったので開業費などを経費で差し引けば103万以下に抑えられて扶養の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • C.KaeDeさん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/17 16:42
  • 回答2件

夫婦間の住宅ローン資金贈与について

今、私名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jq2bqiさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/17 16:11
  • 回答4件

持ち家か、社宅住まいか

今後のライフプランについて悩んでいるのでアドバイスをお願い致します。結婚5年目、会社員女性(31歳)です。夫(32歳)、子供(2歳)で今年春には二人目を出産予定です。年収は夫が手取り400万円、私は350万円、貯蓄1800万円、現在の住まいは都内の社宅(家賃1万円)でかなり恵まれた環境です。しかし子供二人を育てるのには家が狭いため、一人目が小学校に上がる3〜4年後までには住居…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • maple-mapleさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/09 01:17
  • 回答8件

どうすべきか迷っています。

先日、とあるタワーマンションに惹かれてしまいました。現状の賃貸住宅に比べ、環境や眺望はすばらしく、しばらく住んでみたいと思っていますが、果たして現時点で購入することが将来的に損か得か悩んでいます。といいますのも、購入したい部屋は60m2程度であり、将来子供ができた場合、小学生程度で住み替えなければならないのは確実だからです。(貸す売るには便利な間取りと広さです)営業に値下がりリス…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • NAO30さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/09 01:38
  • 回答3件

実家のリフォームと借家化

親の自宅をリフォームする目的で考えてる資金調達についてアドバイスをお願いします。この理由として63歳の父親が不意な事故にあい要介護となり1年が過ぎました。この事故のため、両親夫婦で細々とやっていた自営業の仕事も失うことになりました。64歳の母親は足が不自由ですが、パートの仕事をして働いています。両親がこのような状況になって問題となってきたのが住宅の問題です。もともと自営の仕事…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 武下直乃さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/07 21:27
  • 回答3件

マンション購入時の贈与税について

現在中古マンションの購入を検討しています。2010年1月〜2月に契約をする予定ですが、親族から贈与を受ける予定です。2010年度税制改正決定前ですが1500万の贈与を受けてしまった場合にこの案が廃止となると現行の500万円を超えた1000万円の扱いはどうなりますか?税金を払う必要があるのか、親族からの借入に変更ができるのか教えて下さい。また父親の年齢は64歳ですが、返済期間は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ふくろう15さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/04 14:59
  • 回答1件

離婚した親が所有する物件の権利を息子が買えますか?

随分前に両親が離婚をした際に、現在父の住んでいる住宅(一部を賃貸として人に貸しています)の土地および建物の権利の10分の1を母に渡したようです。今後この土地・建物を売る事も考えておりますが、今でも仲の悪い両親二人によって土地建物の権利が分割されている事が障害となってスムーズに売却ができなくなる事を危惧しています。母の生前に息子である私が母の所有する土地建物の権利を購入する事は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • burgeonさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/31 22:49
  • 回答1件

扶養控除とは・・?

2009年3月に子供が生まれて、年末調整のときに主人の会社にて年末調整をしてもらう際、子供の名前を書いてもらいました。子供が扶養になると具体的になにが変わるのでしょうか?2010年の住民税が軽減されるのですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • komatuさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/30 23:50
  • 回答1件

医療費控除について

主人と私と二人で働いています。主人の扶養になっていますが(社会保険も)、年末調整はそれぞれの会社でしています。医療費控除は私の方でも出来ますか?(年収は少ないのですが、インターネットで確定申告書を作成すると私でした方が還付金が多いので、出来れば私の方でしたいです。)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • スティッチ0011さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/30 17:21
  • 回答1件

源泉徴収表の見方がわからないので教えてください。

主人の会社の家族手当(妻)を受ける場合私のパート収入が103万円以下でないといけないのですが、今年は主人の月給も不況で減り私のパートを少し増やしてもらいました。結果12月末で103万以下の予定でしたが、結局127万位になりました。主人の会社に報告し来年度は私の家族手当の月22000円が一年間受けれないことになりました。規定なので仕方ないと納得しましたが、先日主人が源泉徴収票を持ってかえって…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • makomakoさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/25 17:21
  • 回答2件

世帯主変更後の健康保険や扶養について

世帯主変更後の健康保険や扶養について教えてください!結婚して主人に婿入りしてもらいました。はじめは親と別居していたのですが、両親が年配になったので、私の実家へ同居を始めました。主人の会社から、住宅手当や子供の扶養手当てが、主人が世帯主でないと、出なくなるといわれたので、あわてて父から主人に世帯主変更をしました。その際、両親の国保の支払い義務者が変わるといわれたのですが、具体的…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • chinomamaさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/14 00:43
  • 回答1件

パートの雇用保険 失業給付金

私は23歳で今年の4月から週4日、一日8時働いています。雇用保険にはちゃんと入っていて、毎月のお給料から引かれています。雪の時期は仕事があまりないので、12/26〜3/15の間、パートはお休みになるそうです。今、旦那は県外で単身赴任中なのですが、その私の休みの間に旦那のところに引っ越そうと思っています。この場合、雇用保険からの失業給付金は頂けるのでしょうか。また、それについての問合せは、ど…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/24 13:46
  • 回答1件

6人家族 家計診断お願いします

今春、子連れで再婚しました。思いのほか出費があり、貯金どころではありません。以下、家計診断お願いします。☆夫38歳 手取り34〜37万☆妻37歳(病気の為 無職)☆長女 高校1年☆長男 中学2年☆二女 幼稚園年長☆三女 4歳家賃・駐車場   97530円火災保険      1040円国民共済 夫妻計 22000円車 保健      5000円電話 ネット    8000円光熱費  …

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ym0316さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/14 17:33
  • 回答4件

確定申告について

12月1日付けで調停離婚が成立し離婚しました。現在週4日のパートで勤務をしており年末調整も会社でして源泉徴収をしました。12月1日だったので今回は寡婦控除の確定申告は必要ないのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • seaさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/17 00:02
  • 回答2件

住宅ローンの仮審査について

はじめまして。 最近住宅ローンの申請をしましたが、書類不備で保留にされてしましました。担当者にも確認してもらっていますが、本契約までには書類を差し替えるということではいかないものでしょうか?書類の不備は土地の登記になりますが、抜けていたのか数年前に他界した祖母の名義1割と父9割となっていました。現在仮審査、仮契約の段階なのですが、名義変更済みの登記でなくてはならないものでしょう…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • れんささん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/14 13:21
  • 回答3件

アパートの相続について

義父がなくなり、アパートを相続することになりました。4棟あり現在の資産価値は7000万円。(1棟は築10年、残りの3棟は築4年の物件です)家賃収入として年間300万程度の収入が見込まれるようです。これにはローンの支払い、修繕積立、管理会社への謝礼は含まれていないので純粋な収入とのことです。現在は入居者がすべて入っていて、ローンは10年で完済できるそうです。ただ、最近の経済状況…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • サナナママさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/13 00:31
  • 回答3件

二世帯住宅建築費支払いについて(節税対策)

初めて質問させていただきます。現在父親名義の土地に二世帯住宅を建築中(H22年7月竣工予定)の子世帯妻です。家族構成は居住予定の父、母、主人、自分となっており、他に弟がおります。建築費(合計6800万円)の支払い予定は今のところ、父2800万円私1000万円主人1800万円また、残額1200万円は父から私へ譲り受ける予定です。この贈与について、相続時精算課税を選択するのが良い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あろはさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/11 11:49
  • 回答1件

財形融資とフラット35の比較

来年家を建てる際の住宅ローンについてご質問があります。財形融資を使うか、フラット35を使うか現在悩んでおります。借入金は2300万、返済期間は35年を予定しております。どちらの融資も会社の利子補給が1500万円分まで20年間出ます。本人負担利率については、 ・融資金利2.0%以下:1.0% ・2.0%〜3.4%以下:融資金利の1/2 ・3.4%超:融資金利-1.7%ということになっています。現在の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆさっちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:37
  • 回答2件

祖父名義の土地の相続について

主人の祖父(A)、その子(松・竹・梅)がいます。主人は次男・竹の子ども(一人っ子)です。長男・松には子どもはいなく、三男・梅には男女共に一人ずつの子どもがいます。(主人の従兄弟)梅の子どもの女性の方(B)は現在祖父(A)の土地に家を建てて住んでいます。(土地は祖父(A)名義、上物はBの旦那名義)松・竹・梅もずっと祖父(A)名義の土地に住んでいます。主人も家を建てたいところなのですが、建てる事が…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • haskさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/09 08:20
  • 回答1件

友人の罪は業務上横領になるのですか

友人は営業職をしていて性格的に頼まれたらいやと言えない人です。その友人が親友から借金で追いつめられてるからお金かしてほしい。とたのまれたそうです。散々断ったのですが見るに見かねてその時お客様から預かった400万を親友にかしてしまったそうです。その後親友から音沙汰なしでしかも会社に入金できなくてかなりまいっています。彼の罪はどれくらいの罪になるのですか?働きながらでも返済はしたいと…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • karudina1967さん ( 茨城県 /42歳 /男性 )
  • 2009/12/07 15:05
  • 回答1件

離婚時のマンションについて

現在、離婚調停中で話もやっとまとまり、最後の調停が12月7日にあり、調停が成立した後その日に離婚届を出す予定です。財産分与の件で、今現在住んでいるマンション(夫名義)を売却し、私が買い取るという個人売買の予定でした。私がローンを組むにあたって、こういうケースでは融資をしてくれない銀行がほとんどです。離婚詐欺などの関係だそうです。1社だけ融資を考えて頂ける銀行があるのですが、そこ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • キムラ カエラさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/28 09:17
  • 回答1件

兄名義の実家を、残っているローン金額で買う

兄名義の実家をローン残金額で買おうと思っています。ローンは30年で、丁度半分(15年)終わった所です。現在、実家には兄は住んでおらず、母が一人で住んでおります。兄夫婦も子供が大きくなってきたので、アパート暮らしでは手狭で、新たに家の購入も検討していますが、実家で住宅ローンを組んでおり、新たにローンを組めません。母も年金暮らしで、実家のローン返済の負担が大きくなってきました。一…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 波乗り次男坊さん ( 奈良県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/29 23:50
  • 回答2件

今後の貯蓄について。

結婚10年です。夫36歳・私36歳、子供が5人(小学5年・3年・1年・幼稚園児2人)います。夫の親族が会社経営しており、夫も働いています。管理職です。手取り年間1400万円定期貯金 770万円(月10万で継続中)他貯金  150万円支払い こども共済 年18万円    終身共済  年22万円        損保     月37000円    生保     月80000円   …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カンベコさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/30 13:36
  • 回答2件

離婚後の住居

結婚して、子どもが一人います。まだ2年も経っていませんが離婚しようと思っています。 今年にマンションを購入し、名義は私、妻に連帯債務者になってもらっています。離婚後も私が住みたいと思っているのですが可能でしょうか? 現在、妻の親も、娘の性格の悪さを誤ります。と言っており、離婚するかどうかはそちらにお任せすると言っております。 

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • サイバーさん ( 奈良県 /27歳 /男性 )
  • 2009/11/23 14:01
  • 回答3件

親ローンと非課税贈与

住宅を建てるのに元金1,500万円、金利1%程度で20年間の親ローンを使用した場合、次のようなことはできますか?金銭消費賃貸契約を交わし、毎月7万円(年84万円)を自動振込で親に支払っていき、1年払い終えた時点で、逆にその金額相当(84万円)を親からの非課税贈与として親から私に戻し、これを毎年繰り返していくことは可能でしょうか?ちなみに今回、相続時精算課税制度は使わない考えでいます。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • キヨクラさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/23 10:23
  • 回答4件

毎日が辛いです。

自由業の相手と結婚して3年になります。生活が苦しいので相手を自分の扶養に入れて私も働き、そして趣味と自分のやりたかった事(具体的に書くとばれそうなので省略します、少しストレスのかかる公的な事です)、そして家事をこなしています。一生懸命に頑張っていますが、どうも物事をこなす(というか行動を始める)のに時間が掛かる性格なので、親族、知人など人様への礼儀とか細やかな事が出来ずじまい…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • リマーカブルさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/29 05:26
  • 回答1件

家の売却の際にかかる税金

こんにちわ。本日、実家を売却する為、某不動産屋に内見してもらいましたところ、既に私は今年の2月に引越して住民票も移しているということで、もしかしたら税金がかかってしまうかもしれないので税務署に聞いた方がいいと言われました。土地の権利を所有してても、住んでいないということで売る際に税金がかかってしまうのでしょうか?その際は住民票を元の実家の住所に戻してから売却した方がいいのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mikenekoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:22
  • 回答1件

不動産屋が邪魔に入って困ります。

土地購入をどうするかで悩んで連休、気に入っている土地だしとりあえず土地だけを購入ておこう(800万)と家族会議で決定しました。その土地を紹介してくれたのは実家の地元の不動産から家の建築も行っている会社で私の実家も20年前にお世話になっております。話しやすく両親は信頼していますがそれが問題になって困ったことに。社長が「是非建物もセットで、そうすればもっと土地を安くする」と。でも私た…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • えりこちんさん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/24 12:56
  • 回答1件

不動産の兄弟間売買

現在、私と父が共有名義(7:3の割合)となっている住宅を、弟に私の持ち分の不動産登記の名義変更(所有権の移転)をし、私から売買する形で弟が住宅ローンの借り入れをしたいと考えております。銀行へ事情を説明しにいけばいいのか?不動産屋等に相談すればいいのか良くわかりません。弟は前にカードの返済について支払いが遅れたこともあり銀行でローンの審査が通るのか不安もあります。まずどこへ相談へ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ししまる3さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/16 17:33
  • 回答2件

反対咬合

1才4ヶ月になる娘が反対咬合です。現在6本(上歯4本、下歯2本)まで生えている状態です。下顎を押すと何とか上下重なるくらいまでにはなります。普段の生活で気をつけることはありますか?改善の余地はありますでしょうか?尚、おしゃぶりは全く使用していません。また両親、親族に反対咬合の人はいません。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • hideinaさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/16 14:26
  • 回答3件

親子間の不動産売買

親子間で不動産の売買は可能なのでしょうか?万が一親に不幸が訪れた場合、法定相続人の一人として、扱われると思いますが、仕事上、今現在、親が持っている土地が必要となり、購入したいのですが、購入は可能なのでしょうか?相続するのを待つしかないのでしょうか?それとも贈与として、受けるしかないのでしょうか?(相続人に不満が無いとき)『今現在の私の状況』新事業をはじめようとしているまだ会社…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kentyさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/11/19 15:46
  • 回答1件

住宅ローン・名義等の質問です

住宅購入に関しまして、色々と教えて頂きたい事があり質問させて頂きました。長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。今現在、良い物件があり不動産会社の方との連絡を取り、所得等のあらゆる資料を揃え渡し、仮審査はまだ通していない状態であります。個人事業主(主人 6年足らず)でありますが、確定申告書等を確認された上で、不動産会社と銀行との間の話では、妻である私(専従者2年足ら…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 陽気さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/18 17:19
  • 回答1件

保険選びに悩んでいます。

社会人一年目の23歳(女性)です。保険のおばさんに勧誘されてから、医療保険だけでも入ったほうがいいのかなと思いましたが、プランが多すぎて何に入ればいいのかりません。漠然としていて大変申し訳ないのですが、お勧めの商品があれば教えていただきたいなと思います。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hirolovelinさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2009/11/11 20:23
  • 回答7件

財形貯蓄について

財形貯蓄について教えてください。私の主人は9年前に自己破産しております。10年経つ来年に住宅ローンに申し込もうと思い、頭金を貯めています。天引きだから・・・という理由で勤務先で財形貯蓄をしていますが、1年以上財形貯蓄をして積立額が50万以上であれば融資できる制度があるとの事なのですが、これは過去自己破産した人でもできるのでしょうか?積立額に応じてとの事でしたので、もし融資してもらえ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • wishmakerさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2009/11/13 17:02
  • 回答2件

家族を拒絶する主人。

私は妊娠8カ月ですが、主人から「家族がプレッシャーになるから別れたい」と言われました。2カ月くらい前から仕事で非常に悩んでおり、「無理しなくていいよ」「貴方はダメな人間じゃない」と励ました事がプレッシャーで、私と一緒に暮らすのが怖いと言います。それ以前は「家族の為に俺が頑張るから、君は妊婦さんに専念して」と優しい事を言ってくれました。それなのに今は、楽しみにしていた子供に関し…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • sa_yu_kiさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/08 19:47
  • 回答1件

1,107件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索