「自然」の専門家コラム 一覧(207ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「自然」を含むコラム・事例

10,708件が該当しました

10,708件中 10301~10350件目

【SEO】コンテンツを作り込むと上位表示される

2008年4月現在の検索エンジンでは、人から支持されているホームページは「良い」ページであり、「重要」と見なされているページであり、多く人にとって「有用」なページであるという考え方が採用されています。 そうした、人から支持されているホームページというものは、支持している人たちの運営しているホームページからリンクを貼られているはずである。と考えられています。 実際、ブログを運営し...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/27 08:00

他者のためにお金を使うと幸福になる

より幸福になるには、自分のためにお金を使うよりも他者のためにお金を使う方が良いことが、研究で明らかになった Miranda Hitti WebMD Medical News (3月20日) もっと幸せだと感じたい?それなら自分のために散財するよりも他者または慈善のためにお金を使うとより良い気持ちになれる可能性がある。このニュースは『Science』3月21日号で報告された。 研究者らは最...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/04/26 09:30

アメリカの先生が学ぶための映像

私は、”アメリカの高校生が学ぶ経済学”(WAVE出版)という本を参考書にして、”FPが教える経済教室"という勉強会を毎月、開催しています。 社会人のための学校という位置づけで、廃校になった小学校の教室を借りて授業をおこなっています。 始めて半年ぐらいたちますが、当初は3名ぐらいしかいなかったのが毎回数名ずつ増え続け、今は20名ぐらいにまで増えています。 この教室では、...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/26 08:37

心のリフレッシュ法

休むことも仕事です。 と、よく言われてきました私です(笑)。 去年までは、「休み下手」で気がつくと、 自分の家と実家、それ以外は仕事・・・・という 過ごし方だったので、環境の変化が身近になかったのですが、 今年は、「休み」を自分で作ろうと考えて、 あえて月に1度は遠出&旅行をすると決めています。 都内で芸術に触れたり、スポーツをしたり、 それももち...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/26 00:00

Do they know you, like you and trust you?

あなたは、周りと良い人間関係を作っていますか? 人間関係は、一人で作るものではないので コントロールできないことも多く、ややこしいし、 ときにもどかしい思いもします。 それでも、人間関係がないと人生は面白くもなんとも なくなってしまうのでそれもひとつのプロセスですね。 誰かと知り合って、信頼してもらったり、何か 一緒に仕事をするようになったり、何かして...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/25 15:00

【人生のカーナビを身につけてみませんか!】

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週から新シリーズ 『春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!』の 連載をスタートしました! 春夏秋冬理論とは、 経営コンサルタントの神田昌典さんと アストロロジャーの來夢さんが創った経営学と占星学をあわせた理論です。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/25 14:23

条件をつけなくてもいい

今週は自分を認めるをテーマにお話を進めていますが、 今の自分を認めるにあたって、あともうひとつ、 大切なポイントを補足します。 それは、自分を認めるためにはとくに何か条件を 満たす必要はないこと。 そうしておくと、何かができていないから、自分を 認められないというような方程式が成り立たなく なります。 ここが重要なのです。今ある自分を認めるとは、 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/24 16:23

ULIULI CAFÉ(石垣島)OPENしました。

ULIULI CAFÉ(石垣島)OPENしました。 今月、石垣島に設計していた住宅兼CAFÉが完成し営業をスタートしました。 ガジュマル林の中に建つカフェは、装飾を極力無くし、周囲の自然と一体になれます。 お施主さんの話しによると琉球アカショウビンという鳥も巣作りをはじめた模様。 工事の時からは嘘のように静寂を取り戻しつつあります。 カフェのスイーツや料理の評判も上...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2008/04/23 10:30

ご主人がしゃべるように!クライアントインタビュー

クライアントインタビューです。 今回は、竣工2年過ぎになったOさんご家族。 3年前に、私のセミナー「今まで知らなかった!資産になる家造り」に参加されてからのお付き合いです。今でも年に数回遊びに行かしていただいていますが、ひきたてのコーヒーや手作りのお菓子を振舞っていただいていつもおいしい思いをさせていただいています(笑)。そんなOさん夫妻のインタビューです。 〜住んで...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/20 16:52

無駄にあがかない

自分のエナジーを無駄遣いするときって どんなときですか? ここでいうエナジーとは、体力のほか、 やはり心のエナジーです。 リストをあげればいろいろと出てきそうですが 上の方にあるのは、やはりできないことや 無理なことをやろうとして、あがいているときかな、と 思います。 たとえば、自分以外の人に関わることを なんとか自分でやろうとすると、これが ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/18 15:00

【あなたの今年の季節は何ですか?】

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 大好評の恋愛パートナーシップセミナー 4月19日東京開催はおかげさまで満席になりました! 応援ありがとうございます! 次回は    5月31日(土)大阪    6月15日(日)東京 で開催します☆ ベス...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/18 13:11

このままでいいのか、私。

知人が出産ラッシュ。 ここ近年、少子化?と思うほど、まわりは出産ラッシュです。 親友の子供が既に小学校3年生になっていることを 先日、目の当たりにしました。 さすがに自分の人生は自分で・・・といつも言っている私ですら、 このまま結婚も出産も育児もしないまま、年老いていいのか・・と 考えて込んでしまう日もあります。 妹が入籍したこともあり、家族を築くということ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/18 00:00

人生、恋愛の波にのれる【春夏秋冬理論】とは?

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 『恋愛とビジネスの関係について』のコラムを3月から書いてきました。 たくさんの応援メッセージをいただき、 ありがとうございます!! 今日からは新シリーズ 『春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!』を スタ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/17 12:39

その3 笑顔のススメ

言葉ではなく、イレギュラーです。 職場で笑顔を見せても、あなたは馬鹿にされませんし、誰からも軽んじられることはありません。むしろ余裕や、包容力、そして信頼を得ます。 実際、笑顔が多い人には人は表情が豊かで人間味を感じ、相談をもちかけやすいのです。 余談ですが、先日TV東京の「カンブリア宮殿」という番組でトップ営業マンたちが出演していました。成績優秀な営業マンは、例外なく「笑...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2008/04/17 00:00

雑誌「&home(アンドホーム)」に掲載されました

本日発売のされた、双葉社の住宅(ハウジング?)雑誌 「&home(アンドホーム)」にオール電化住宅の例として 葉山U邸が掲載されました。 自然を感じるカジュアルライフ 春らしく「屋内外をフレキシブルに活用 自然を感じるカジュアルライフ」 という切り口で、記事は書かれています。 それまで住んでいた横浜から 海と山に恵まれた葉山という土地に引っ越してきた''お...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/04/16 21:20

I am more than okay right now

昨日は自分を変えたいとか変わることは避けられない、 というお話でした。(記事はこちら) それから、変わりたい、変わろうと思っていても 変わることへの不安や恐怖、変わりたくないという 気持ちが強ければ、そちらが勝つことも。 私はよくブログ記事などで、「あなたは今のままで 大丈夫」というお話もよくしています。 今のあなたで十分ですよ、というメッセージです。...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/15 15:00

大学までの教育費用、いくら掛かる?

かわいい赤ちゃんの顔を見ていると、自然と笑顔になってしまいますよね。 赤ちゃんは、周りの人たちを幸せにする 不思議なオーラを持っていると私は感じます。 親としては、赤ちゃんがかわいいとばかり言ってはいられませんね。 しっかりと学校に通わせて、お子さまの成長を見守って いかなければいけないからです。 学資保険(こども保険)のお問合せを受ける際に、お客様から 「...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/13 11:55

空気がきれいな家/24時間計画換気と気密性

今年も花粉が飛び交う季節がやって参りました。 ご家族に花粉症の方はいらっしゃいませんか? また、春一番の砂埃で毎年お悩みではございませんか? FPの家ならお悩みもすこし解消です。 FPの家は気密の性能が大変高い家です。弊社では、1棟1棟 工事中に隙間を埋める処理が終わったところで、内装の仕上げに入る前に気密測定の専門機関に依頼し気密測定をしておりますが、現在では、その数値も1cm2...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/13 10:17

『その1−グリーンだよ!』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 週末、屋形船に乗って隅田川の最後の桜を思う存分見て参りました。 これからは葉桜の艶のある若葉が楽しめる。新緑の瑞々しさもまたいいですね。 さて、最近よく見かけるネーミングの動向について気づいた点をコメントしていこうと 思います。 まずは、Green グリーンから。 全...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/04/07 21:26

認められるための基準

あなたは、自分が人から認められていると感じますか? それとも、一生懸命やっているのに、ちっとも 認められない、わかってもらえない、なんて感じていますか? その、認められたい、わかってもらいたい「人」(たち)とは いったい誰でしょう? 多くの人が、周りの人に認められようとして ストレスになったり、そのために他人と自分を 比べて落ち込んだり、認められようと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/07 16:12

背骨と骨盤の筋肉をほぐして必ず健康になる本

背骨と骨盤の筋肉をほぐして必ず健康になる本(1,365円.主婦と生活社より好評発売中) 川井筋系帯療法創始者 川井武雄 健康科学哲学博士(Ph.D)著 腰痛・肩こりから免疫力アップに効く、簡単ゆがみ直し体操(骨盤ゆらゆら体操)! 健康雑誌「はつらつ元気」2007年9月号でも13ページにわたり特集された、 川井筋系帯療法式「骨盤ゆらゆら体操」がくわしくわかります。 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/04/07 10:00

体に正直になるとどんどんクリエイティブになる

4月に入ってから、我が社に新しいスタッフのH君、ニックネーム「コータロー」が入ってきました。とてもガッツのある頑張り屋さんで、高校時代はサッカー少年でした。 彼には、1年以上前から我が社のオープンデスクに来てもらい、模型作りや色んな仕事を体験してもらっていました。しかし、この4月からはスタッフとして来はじめたところです。しかし、どうも昨日ぐらいから体の調子が良く無い様で、「無理せずに家に...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/05 12:00

部下は性善説か性悪説か?! vol2

しかし、私は長年のマネージャー経験からこう考える。 如何に、人間の性悪な部分に頼らず、それを封印させ、 性善な部分を刺激し、その力で仕事をこなしていけるように仕組めるかが 組織や上司の腕の見せ所だと。 往々にして、管理職がこのような問題に直面すると、 「もっと厳しく管理しなければダメだ!」(性悪説) 「彼の能力を期待して、もう少し様子を見てみよう」(性善説) など...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/04/04 17:58

ベランダ緑化

写真は、昨日「東京で家を建てる」の取材で伺ったS様のお宅のベランダ緑化です。 右の写真は昨年2007年10月ごろのものです。 左の写真は昨日の様子です。 板場区環境保全省受賞マップ式緑化コンテナを採用いたしました! http://www.map-corp.com マップ式緑化コンテナ 屋上緑化(ベランダ緑化)をご希望されていたS様。 「植物が大好きなんだけど、ち...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/03/31 20:00

石川遼が受けたパーフェクトコーチング!

昨年の秋に当時アマチュアゴルファーの石川遼が 大先輩の片山晋呉から受けた、ラウンド中の短くも パーフェクトなコーチング。 これがまさにリアルなコーチング事例だ。 17番ホールで、ようやく、この日初めてといってもよい談笑が交わされた。 その内容は、石川が目標としている海外メジャーの最高峰、『マスターズ』出場についてだ。 そのコーチングのやりとりを考察してみる。 片山...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/27 23:47

面接交渉の注意点〜1

子どもと一緒に住んでいる親の立場から、面接交渉上の注意点について書きたいと思います。 今回のお話は、みんなに当てはまるというわけではありません。 子どもも大きくなったら自分の意思も言えるようになってくるし、親にもいろんな人がいます。 原則論として読んでいただけたら、と思います。 一番大切なのは・・・。 「子どもが親に会いたいのは自然な気持」ということを理解することです。 ...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2008/03/27 09:00

お金をかけているサイトでよくある勘違い3

良くある勘違い・・・その3 人の顔なんて見せるべきではない!と思っているホームページ イメージやインパクトにこだわっているホームページの大半がこの間違いを犯しています。 顔を出さない方が、デザイン的に格好良く見せ易いということなのでしょう。 社長、店長、スタッフの顔写真が掲載されていないホームページが多数見られます。 しかし、売れている通販のサイト...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/27 08:00

カラーの見本市に出展します

今年もCOLOR SESSION にブース展示をします。(インテリア産業協会のブース) カラーデザインをテーマにした見本市で、4月10日から12日まで東京ビッグサイトで行われます。「時間や情報から解放される場所」「子どものように五感を自由に解き放つ場所」をコンセプトに光と自然のエネルギーを表現するイエローや草原のグリーンをベースにし、ところどころに宝物のように「色」が見え隠れするような空間をつ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2008/03/26 16:12

親の一人勝ち?

資本主義、民主主義。 民が主導できる世の中。自由にお金儲けができる世の中。 先日のコラムで新横浜駅ビルの話をしましたが、ここ数年繰り広げられている各都市での大規模再開発とそこに入るチェーン店化の流れ。 どこの街に行っても同じお店が並んでいる状況が出来上がってしまいました。 これが資本主義なのでしょうか?資本主義だからお金のある人が一人勝ちしてどんどん勢力を伸ばすのは自然...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/26 09:00

不動産を調査する!

調査は大きく分けて、役所などで行う法規制調査と法務局で行う法務局調査の2つの調査があります。 目的は不動産のことを詳しく知るためです。 土地を購入したけど希望の大きさの建物が建たなかったよ・・・ こんなことにならないように事前に調査が必要になります。 その土地に建てることができる大きさや用途によって、土地の価格も変わります。 同じ大きさの土地なのに、一方は2階建、他方は5...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/24 23:14

「運がよかった」という言葉への思い

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスの成功者についてのお話です。 一般的に「ビジネスの成功者」として知られている人の話の中で、「運がよかった」という言葉がよく出てくると言われています。 自分は「運がよかった」から成功することができた。夢をかなえることができた。ということを言っているわけです。 私は「運がよかった」というよりも、「運を見...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/03/24 09:50

床・壁・天井すべてコンクリート打ち放し

イエノイエのリビングから南側の庭と海へつながる、床・壁・天井打ち放しの空間です。 左奥は玄関スペース、右側の建具からはダイニングへつながります。 コンクリートの床には琉球畳(沖縄では琉球畳とは呼ばないらしい)を置きました。 沖縄という土地柄、シロアリ対策は必須。あまり防虫処理はしたくないので、この家では「極力、シロアリが食べたいものを無くす」というコンセプトのもと、木など有...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/03/23 00:00

外壁の構造は通気工法にすべきである。その3

その2より続き ★雨水侵入しないように外壁塗装やシリコンをした際、外壁通気工法で施工をされていない住宅の場合は、湿気を壁内に閉じ込めてしまい、住宅が蒸れてしまい、住宅にとって良くない環境になってしまう事 ★住宅を長持ちがさせる為及び地震が来ても安心な家にするには、木材を乾燥させる事 ★湿気は外からと中からの両方から入ってくる事。 以上を上げた事を今後の住宅のメンテナン...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/22 00:50

人権を考える4

中国によるチベット支配について色々考えてきました。 ダライラマ法王の会見を聞く限り、チベットがチベットとして一番望むことは、文化と宗教の自由を与えてもらうこと 基本的人権を与えてもらうこと。だそうです。 日本人として日本で暮らしていると、まったくもってあたりまえにある「基本的人権」。今の自分とチベットでの現状を見比べると、この「基本的人権」というものがいかに大きなものなのかが良くわか...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/20 09:00

THE ROOM

リビングデザインセンターOZONEのプロフェッショナルセミナー 「ルイス・カーンは何をなしたのか」 に参加しました。 ルイス・カーンはル・コルビュジェやミース・ファンデル・ローエのようには必ずしも メジャーではありませんが、素晴らしい建物を残した近現代を代表する建築家です。 カーンの原点は伝統的なボザール(ファインアート)教育に基づいているということですが 彼の...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/03/20 02:07

幸せな2世帯住宅の作り方  その3

幸せな2世帯住宅の作り方  その3 もう1つ2世帯住宅には本質的なよさがあります。 それは子供の成長に関することです。 「子供は親以上にはなれない」という言葉を聞いた事があるでしょうか? ちょっと、言葉が乱暴に聞えるかも知れませんので、弱冠補足すると、「子供は育ててくれた親以外に物事を判断する基準や価値観がない場合は、それ以上の選択肢を思いつくことがないため、その範囲で...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/19 16:22

外断熱工法だけがすべて正しいのでしょうか? その2

世の中すべての住宅が間違った建て方をしていると言って入る訳ではありません。中には素晴らしい、住宅を建てていらっしゃる、工務店や建築会社はいらっしゃいます。 ですが、殆どの家は一時のブームの高断熱高気密による結露の被害がでている家が日本全国に蔓延し、そして、現在外断熱工法というブームの時代に入り、外断熱工法にはあわない安価な外壁材を使用して、その重さに耐え切れずに外壁が剥がれて落ちてしまった・・...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/18 00:56

存在感増すチークの扉

アプローチをぐるりと進み、イエノイエの建物の正面へ出ます。 建物の正面は海に面していて、もっとも猛烈な風が海から吹きつけるところ。そこで、防風と開放感を両立させるため、深い軒と両袖の壁を設け、空気のバリアをつくるようにしました。さらに、屋根と壁の間には、光と風が抜けるスリットを設け、吹き上げてきた強風をそのまま屋根の上に抜くよう計画しました。 このスリット、晴れている時は写真の...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/03/16 22:24

知っておくべき新入社員4つのタイプvol2

「新入社員、会社環境によって、こうなってしまう!」 TypeA;トレンディドラマ型 Stage1<入社時>(入社したぞ!これで、仕事に恋に桜花するぞ!) Stage2<1年後>(なんで残業ばっかりだなーなんだよ。しかも、カッコイイ仕事なんてないし) Stage3<3年後>(早く辞めたいぜ、こんな仕事。転職ウェブサイトでもチェックするか) TypeB;素直成長型 ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/16 18:50

【単独コラム】エコハウスについて

最近、エコハウス(エコに配慮した家造り)に関する問い合わせが増えています。 というのも、昨年映画で上映された「不都合な真実」やその他色んなTVなどで地球温暖化がクローズアップされたこともあるでしょう。とある本ではイギリス人の生活を全員がすると地球3個はいると言われています。 相談者で特に多いのは「無暖房に近いような家造りにしたい」「水不足の時にも対応できる家造りにしたい」「太陽光や太...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/15 17:00

板倉の天井 その1

「板倉造り」は、日本の伝統工法で、木だけで作ることが可能です。 ありがちな、木風とか、木調ではなく、本物の木です。 ご家族が喘息、と言う理由で、合板・石膏ボード・ビニールクロス、という現在の住宅の三種の神器とも言うべき三大新建材を一切使わずに建築する場合もあります。 でも、やはりその場合は、ログハウスというか山小屋のようになるので、鬱陶しいと感じる方が居るのも事実です...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/15 00:00

ランチが気になる。

辛いものに 目がないから だけじゃないのです。 と、ある飲食店の 計画の相談のためでしょうか お店や料理 の内容に 自然に目がいきます。 間口2メートルあまりの新装カレー店 の客引き に ついつい つられてしまった。 ランチ はナン でなく ライスに。 ドリンク は ラッシー ラッシー 一緒に出すなら このお茶は?と思いきや この 麦茶はよかった。 カレー は すこし甘め。ヴォリュームはよし。...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/03/14 15:54

米ぬかでお掃除

板倉造りの家は、無垢の木で出来た自然素材の家ですから、塗料やワックスも自然素材の物を使います。 ミツバチの巣のロウとエゴマ油で出来た「蜜鑞ワックス」を使うことが多いですが、今回は、液状なので後々お施主様が自分でも塗りやすい、「米ぬかワックス」を使いました。 米ぬかは、昔から木材の掃除とつや出しに使われてきた物。 最近は美容や健康食品としても見直されていますね。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/14 12:00

板倉の床

板倉造りは、内装材及び内装の下地材に、新建材を使わずに家を作ることが出来ます。 つまり、合板・ベニア・石膏ボードを使わずに家を建てられます。 でも、木だけだと、山小屋みたいで鬱陶しい、と言う意見もあることも事実です。 今回の板倉造りの家は、どちらかというと、健康・安全最優先、と言うよりもむしろ、木が好き・木の家に住みたい、と言うご希望ですので、デザイン性や機能性も考え...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/14 00:00

外壁工事 その4

前回より続きです。 私が外壁として採用しているこの材料は、天然木でありながら、防火性能があり、燃えない安心が負荷された材料です。 この性能は、木材への科学的な処理による性能です。 無機質での処理なので、劣化による防火性能の低下はありません。 そして、その上で、なぜこの木の羽目板を外壁に使うのか? それは、木が好きだから、と言うのもあるのですが、街並み造り...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/13 12:00

面接交渉について〜3

昨日は、“面接交渉権は子どもの権利です”というお話。 これには実は続きがあります。 まず、面接交渉権には法律の規定は特にありません。 だからと言って、主張できないというわけではありません。裁判でも面接交渉権を争って、勝った負けたというような話は実際あります。 どうして法律で認められてないことが裁判で争えるのかは、ちょっと専門的になりすぎるのでまたの機会に。。。 ...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2008/03/13 09:00

『仏メディア企業Vivendi(ビベンディ)』その3

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 引き続きVivendi(ビベンディ)開発プロジェクトについてお話していきます。 Vivendiの語源について Vivendiは、ラテン語でvivereヴィヴェーレ(生きる)の活用形から派生。 これを用いた慣用表現があります。 modus vivendiモデュス・ヴィヴェンデイ: ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/03/12 19:30

断熱工事 〜セーターを着た木の家〜

外周の板壁の周りに、断熱材が入りました。 断熱材は、羊毛断熱材です。 建物内部から見えるのは、屋根の下の△の部分。 妻という部分で、今回はその部分を板にせず、ボードを貼り、漆喰仕上げとします。 さて、羊毛断熱材は、文字通り羊の毛。 羊の毛、つまりウールは、調湿性がありますので、壁の中での結露(壁内結露)に有効な断熱材です。 壁内結露を防げる、と...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/11 12:00

高断熱・高気密/自然素材を使った住まい

東武東上線の上板橋の駅の近くにお住まいが1軒完成いたしました。 2階の南面にダイニングキッチンを設けた約35坪のお住まいです。 ダイニングの天井は屋根なり天井にし、梁型を出しました。 照明は天井から下げるのではなく、 壁付けにし、レールを取付け スポットライトの位置が 自由に変えられるようにいたしました。 明るく開放的なダイニングになりました。 東京では特に、2階のLD...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/03/10 20:51

自然給気口

24時間換気が義務付けられ、自然給気口を設け、空気を取り入れ、対角線上の換気扇で排気する換気工法が一般的多く使われています。 広いリビングを計画する場合、室内の空気を有効的に循環させるには、自然給気口が何箇所も必要となります。 壁に取り付ける自然給気口が何箇所も壁に付くのは、あまりカッコイイものではありません。 写真はサッシの下端にセットされた給気口。 これ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/10 17:00

10,708件中 10301~10350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索