「縁」の専門家コラム 一覧(89ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「縁」を含むコラム・事例

4,613件が該当しました

4,613件中 4401~4450件目

現場から大地に還る家を考える/造作手間

造作手間 工務店にとって、見積もり書の中に「造作手間」をどのくらい見ておくか、 というのは、なかなか難しいものである。 造り付け家具などは家具屋に出せば結構高い金額になるから 設計としては、できるだけ大工工事でできるような仕様を考えるが それでも設計事務所の仕事をする工務店はそれなりの力量と忍耐力がなくては勤まらない。 設計図通りにやっていても、現場で「ち...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/10 17:35

新潟商工会議所の新年会に参加したら、900名が…

先日の1/5は新潟商工会議所の新年会でした。 参加者は、なんと900名。 新潟県知事から、新潟市長、国会議員まで凄いメンバー。 900名で知っていたのは1%の9名くらい。 まだまだ新潟は大きいですね(笑) 素晴らしい出会いも沢山ありました。 今年は新しい御縁で飛躍の年となりそうです。 たまには、こんな1日も良いですね。 あり...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/10 01:16

相続税還付はあるのか?

本日税理士法人の方とミーティングをしました。不動産投資をしていた親族が亡くなられた場合の相続税申告がかなり安くやってもらえるという事と、過去に払った相続税の申告書を見直して修正申告をして相続税の還付を受けるというサービスをしているという事を聞きました。過去5年以内に相続 税を申告された方が「嘆願請求」という手続きによって減額・還付が可能だという事です。 資産税の専門家をご紹介出来ます...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/09 22:00

保険と営業と金融

昨日は、東京、千葉での活動でした。 社会福祉法人のオーナーさんからのご相談で、福利厚生をキーワードに勉強会をすることになってます。 そして、東京で大阪の企業の社長さんとおちあい、ミッドタウンである有名な芸術家の会合に行ってきました。 久しぶりに、ボブサップさんを見ました。他にも有名な方々が勢ぞろいでびっくりしました。 そして、ザ・リッツ・カールトン東京の「ひ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/09 13:30

混迷の時代における正しい住宅の有り方を考える

新年がスタートしましたが、世の中は何とかしらけれいると思うのは謙さんだけでしょうか? 昨日は東京での告別式に参列来ましたして来ました。 私に幸せを生む住まいとのご縁をつないで頂いた先輩が83歳で逝去されました。 まだ35歳の若い日に、『これからの時代は、住宅環境科学の時代だよ』と、住宅環境科学研究のホーミースタディグループ(HSG)との橋渡しをしてもらいました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/01/08 22:11

新年会で色紙を書く

1月4日にバンドメンバーと新年会をしてきました。 といっても前半は、12月6日のセミナーの反省会と今年の目標設定など、 さすが講師の方が多いだけあり、ワークショップ型新年会でした(笑)。 今年の私のメインテーマは、 「最高の家族を作ること」です。 そして今年のチャレンジテーマは、 「出会った人すべてに「ありがとう」と言うこと」と、 「愛している人に、1日1回...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/06 09:00

新年のごあいさつ

2008年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか。 昨年を象徴する漢字は「変」だそうですが、私にとっては「縁」という字が 一年を表すのに最もふさわしい漢字と言えそうです。 お陰様で昨年は100回を超える研修出講の機会を頂戴いたしました。 企業研修においては、数社の研修会社さんとの新しいご縁を頂戴し、 このご縁から数多くの新たな出講の機会を頂くことができま...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/01/04 08:12

TOKO Communication Club (09年) (10号/新春号)

お┃届┃け┃情┃報┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ ◆セミナー/Seminar◆ ・弊社がお勧めする”新春"お年玉企画満載の(セミナー)情報 〜TOKO ”Seminars” BEST Selection <<3>>〜 です。 **■◇セミナー/Seminar◇■ 1) ┏┓  第2回【(555人の)講師サミット2009】 ┗■〜初の試み→【分科会形式】も取り入れての企画も充実〜 ┗━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/03 10:49

”ご縁”と「感謝」のお裾分け★レポート(新年号)

『謹賀新年』 今年も”ナカザワ”は『<”ご縁”と「感謝」>のお裾分け☆日本一!』でいきます。 公私ともども1年間お付き合いください。本年もよろしくお願いいたします。 (認定);All About プロファイラー @”出会い”と<チャンス>の数は無限!の【なかやん】でした。 今月の情報 ・「電気自動車」元年を迎え、本格的に発進! ・「テレビ通販」の快進撃に、一抹の翳りが…。 ・コンビニの好...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/02 15:26

【ご縁と感謝のお裾分け☆日本一】大賞(2008年)

2008年の【ご縁】大賞は、 やはりこのブログの方でしょう!? 2003年に行われたザメディアジョン様のクライアント向け記念式典での 「外部講師」をされていました。 その際に、名刺交換ができずままに・・・ はや5年が経ち、今回の偶然なる遭遇。 ずっ〜〜と。お会いしたい!!と 思っていた矢先の”出会い”でした。 それから2008年は大谷由里子さん関連の”セミナー”に <6回>も参加させていただき...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/30 22:31

All Aboutからのお客様に学んだこと

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今回は、All Aboutプロファイルでご縁をいただいたお客様についてお話します。  先月、遠方のお客様から旅先の風景写真がはいった葉書が届きました。 はがきには、お子さんと飛行機で旅行に行かれたことが書かれてありました。お客様がライフイベントを確実にこなしておられる姿を見聞きすると、なんだかすごくうれしい気持ちに...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/27 10:17

設計に時間をかける。

「創造は二度行われる」という言葉をご存知ですか? 今、貴方が見ているPCは誰かが「こういうPCを作ろう!」頭に思い描いたから、貴方の目の前に存在しています。 街で売られているものの殆どのも、自然物以外は、誰かが「こういう商品を作ろう!」と思い描いたから、存在しています。 「一作業一工程」は、あるモノを製造するとしたら生産ラインのようなものですし、知的な仕事の場合は作業...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/20 00:00

日本建築の原点を改めて 薬師寺の東塔と西塔

お客さまとの縁で京都奈良にいった続きです。 奈良でどうしてもいきたかった、もうひとつの場所が薬師寺です。 奈良は小学生の頃、夏休みになると母とお寺めぐりで随分と歩いた場所ですが、建築の仕事を始めて、訪れるのは初めてでした。 法隆寺の宮大工として生まれ、法隆寺の修復や薬師寺伽藍の再建に努めた最後の宮大工といわれる、西岡棟梁の足跡を、自身の目と体で確かめてみたかったのです...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2008/12/16 16:02

番外編・銀座のヘアサロンです。

このシリーズではインテリアショップをご紹介してきたのですが、今回はその番外編!ヘアサロンのご紹介です。 その名も「Salon(サロン)」です。 http://www.salon-global.jp/ 場所は銀座マロニエ通り、プランタン銀座のはす向かいくらいにある、新しいビルの5階にあります。 このビルの外観を見ただけで、建築関係のお仕事をされている方なら、はっと息をのむ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/16 15:11

ジェットコースターの時代を生き抜く その2

ジェットコースターの時代を生き抜く術。まずは、あんまり深刻にならないことだ。それには、人間の意識をあんまり過信しすぎないこと。そして、いまこの世に自分が生まれ、心臓が動いて、血が巡って、生きているという事実。それを信用してよいのだということ。いまの自分のまわりの家族や友人や仕事の関係者のなかにいること、そこで起きている出来事を信用していいのだということ。 「宇宙船地球号操縦マニュアル」で...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2008/12/14 06:33

楽してポイントがたまるお勧めのレジカゴエコバック

働く主婦にはとにかく時間がありません。 弊社の小池やパートの女性でもそうですが 会社で仕事を目一杯して家に帰っても休む間もなく、子供達やご主人のために働いています。 私の場合、仕事を終え、夜9時以降にスーパーに買い物に行くことが多いです。 閉店間際に駆け込みということも少なくありません。 買い物はさっさとすませ、早く家に帰りたい時間です。 私がここ3年ほど愛用している...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/13 10:28

京都・奈良 剛と柔 日本建築の原点を改めて 

先日、一昨年リフォーム工事をさせていただいたお客さまからのお誘いで、京都の俵屋さんにお世話になる機会を頂きました。 日本一の旅館といわれる俵屋さんですから、私にとっては清水の舞台から飛び降りるような、気持ちでした。 折角の機会でもありましたので、日本建築の原点である法隆寺・薬師寺・そして唐招提寺にも足を伸ばしました。 奈良、法隆寺では飛鳥・白鳳の工人達の凄さに触れ、薬...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2008/12/11 17:02

いじめに勝つことと軍事力を持つこと1

田母神さんの論文以降、再び自衛隊の存在についての議論が活発ですね。 その中で、平和を維持するために我々は何をするのか ということが必ず問題になってます。 僕も今まではなーんにも考えずに、軍隊が無い方が、憲法9条があるから、核三原則があるから、日本は平和なんであって、戦争がなくて、世界に誇れるんだ なんて思ってました。 ただ、最近気が付いたのは、「あ、なんだ。僕ら日本は金を使...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/11 08:39

保険とは

最近つくづく感じます。 保険とは、いったい何のために加入するのでしょうか? ご契約者さまは私たち担当者に何を求めるのでしょうか? 僕たち保険エージェントは、お客様とともに人生を歩んでいくわけですが、 時には、保険の相談であり、企業のオーナーさんとは経営の相談、福利厚生、相続、はたまたゴルフ等、さまざまなお話をします。 この仕事をしていて思うことは、...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/09 10:50

カールツアイス製マイクロスコープの威力は

藤沢インプラントセンター神谷デンタルオフィスでは天井に設置されたマイクロスコープですべての  ユニットにおいてマイクロを利用した治療を受けることが可能です もちろんオペ室にもあります ここでは歯根端切除術歯周外科手術インプラント予定の抜歯時のソケットの徹底そうはなど そのほ   か根管治療にはかかせません 一般にマイクロを使うと時間がかかると思われがちですが 実は正確 ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/12/07 02:09

どんなときでもベストを引き出す

"Things turn out best for the people who make the best of the way things turn out." Art Linkletter, TV Host 最近私が目にしたもので、心に残っている格言です。 つまり、最終的に良い結果をを出せるのは、物事が どうあろうともそのシチュエーションから、ベストを ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/05 13:50

ローコスト住宅の考え方8

このような現象は大工さんの世界でも言える。通常木製建具を現場で作る場合、その建具を支えるための枠も大工さんに現場で作ってもらうことになる。たとえば開き戸の場合、壁の厚みに2センチくらいを足した材木で厚みが24ミリ程度、そして長さが2.5メートル程度の材料を所定の寸法に削り、見つけ(枠を正面から見たときの幅)21ミリ、チリ(枠が壁面から何ミリ出ているかということ)10ミリ、高さ(扉の高さ)2メートル...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/12/05 09:44

パワーディナーとカカトコリ交流会で見た広告の未来型

こんにちは ウジトモコです。 先週末は出会いの大学「ちばともさん」こと千葉智之さん主催のパワーディナーと、今や、アマゾンキャンペーンの陰の仕掛人とも言われる「カカトコリさん」の大交流会に行って来ました。 ※ 出逢いの大学 /千葉 智之 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4492042997/ ※カカトコリのセミナー情報発信基地 ht...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/03 00:57

デザイン性のあるのぼり旗は効果があります!

こんにちは、エスクリエイトの石川です 今日はのぼり旗のお話をさせていただきます。 のぼり旗というと「大売出し」「セール中」等、広告効果は大きいものの、その反面、ダサいというイメージや、ぼろぼろになってしまい汚い・・・ こんな思いをしている方もいるのではないでしょうか? 弊社でも、のぼり旗の取り扱いが多く、いろいろなお客様から、いろいろなご要...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/12/02 12:07

”ご縁”と「感謝」のお裾分け★レポート(12月号)

待望の<☆All About プロファイラー★>デビューの             ↓ http://profile.ne.jp/fs/packya-masataka @東興資材工業(株) 中澤です ひと足はやい自分へのクリスマス・プレゼントにワクワクしています。 歳末の雑踏は、いつもながら心せかされます。 浮き足立たずに、今年最後のカレンダーを気を引き締めてめくり、 後悔ない12月を過ごした...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/01 20:55

生命保険のご依頼

久しぶりにコラム書いてます。 ここ1ヶ月かなりハードでした。東京と大阪の往復で、お客様のご都合でニューヨークに行く方、出張で金沢や名古屋や岐阜やシンガポールや・・・・・ また、講演の講師のご依頼等も数件あり、忙しい月となってしまいました。 そんな中でよく聞かれることが、 「コンサルのお仕事をしてるのですか?」 コンサルといってもビジネスコンサルで売...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/26 08:19

外壁通気工法の胴縁打ち

外壁材を張る前に、外壁の通気を取る為の、胴縁の取り付けが始まりました。 外壁の通気とは、外壁材と透湿防水シートの間に、空気が流れるように、隙間をあけ、外壁材を張り付ける工法です。 隙間を空ける理由は、室内の湿気が壁の中に侵入してきたときに、この隙間から、湿気を逃がす。もう一つは、外気の気温と室内の気温に差が出来ると、そこに結露が発生する。この結露を防止する。 今はすっ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/24 16:45

欅の縁甲板張り

「wa+」の和の廊下床に、縁甲板という床材を張っていきます。 縁甲板とは、和風床材として、和の材料(松や欅、檜)で、幅が30センチもある床材の事です。(普通のフローリングの幅は7.5センチから幅広のもので15センチ程度) 純和風の住宅や、旅館、寺院などに使われる床材です。 「wa+」は、伝統工法にのっとった、和の空間部に、この縁甲板を採用。 欅の板目柄で、和...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/18 17:12

VMDと言う専門職は店舗の要の仕事です

VMDと言うお仕事をなさりたい方・・・・・・している方・・・・・この専門職は、ファッションの世界では陰の力ではあるかも知れません。でも、この人たちのパワーで店舗イメージもブランドイメージも大きく変化して行きます。 VMDって・・・・・・ 先ずは色です→それぞれの色には関連付けられた印象・イメージが象徴的に魅せられます 視線フローのチェック→パっと目を引くところに強調したい商...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/16 23:15

悪徳リフォーム業者の根源は高額訪問販売会社です。

アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らないで、良くない、悪いと決め付けて、情報発信されている内容もあり、その...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

船橋建築塾2008.11/塾生大募集!!

建築塾だよりを書くのが遅くなってしまいました。スイマセン 今月の船橋建築塾には、以前Q&Aでお答えしたご縁で、Allaboutプロファイルに登録されている月見草さんが御参加下さいました。おっとりとした感じの、しかし、とっても気さくな御夫人でした。 先月、今月共に2名の塾生ということで、ちょっと寂しい感じでしたが、前回からはじまった「子供部屋なんかいらない!」シリーズでは、皆さん、活発...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/14 12:00

御自分の履歴を大切に!転職で自己実現を

最近、人材紹介のコンサルティングをしていて思うところがあります。沢山の履歴書・職務経歴書を見てコンサルティングをして本当に一社・一社の履歴を大切にして、転職してほしいと感じます。 最近の傾向に良く見かけるのは、大学を卒業し一社目は10年、二社目は3年、三社目、四社目は人材紹介会社を利用して「会社都合」にて退職を繰り返し(通常は一年足らずの経験)となってしまっている方々や、一社目、二社目は同じ業...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/09 22:50

工事業者・設計者への依頼

ある時、ある方から質問が来ました。 このサイトをご覧の皆様にもご参考になると思い、このコラムでご紹介しようと思います。 (ご質問) 工事業者・設計者への依頼で悩んでいます。 土地を購入して家を建てる計画で、土地の契約はほぼ決まりそうなのですが、設計をどこに頼むのが良いのか悩んでいます。 特別知り合いに設計者がいないので、どこのだれに依頼すればよいのか? ネットで...(続きを読む

前田 慶史
前田 慶史
(建築家)
2008/11/05 13:31

ファッション・アパレル業界での転職相談

今月で、早いもので丸二か月の月日が経ちました。皆さまの「迷い」「遣り甲斐」「働き甲斐」「目標」等のご相談に乗れるとてもよいサイトだと実感しております。私のような者の意見に同調して下さって、事務所までご来所下さった方や、もう何通も直接メールをさせて頂いて、ご心配ごとを少しでも解決できる糸口を探すお手伝いができただけで「感謝」の二か月となりました。 また、御世話になったバーニーズやGUCCI...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/04 10:00

祝詞奏上

10月30日(大安)  大阪府枚方市北方鉾町のS様邸の上棟式を斎行しました。  S様は土地を購入して注文住宅を新築されます。  土地購入日がちょうど一年前の10月30日でした。そのご縁をご主人が話をされました。  S様とは、10年ほど以前の現場見学会が始めての出会いでした。  公務員をされていますのでその間転勤もあり、この日になりました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/11/01 15:23

プロフェッショナル(14)カリスマ講師安達太さん

今回ご紹介させていただくのはカリスマ講師の安達太さん。 ↓ http://www.adachifutoshi.com/index.html ご縁があって一緒にバンド活動をしているのですが、 もちろん音楽も楽しいし、何より安達さんのマインドに 心惹かれてしまいました♪ ↓バンドメンバー写真入り♪ http://www.adachifutoshi.com/blog/2...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/29 09:00

【セミナー情報】11/30(日) アホ大学 東京講座

インデックス *◆アホ大学 東京講座 開講! 日本中が夢を語り、そして...アホになる!? 今年もやるそうですアホ会東京大会! チラシはこちら *◆セミナー詳細 開催日時:2008年11月30日(日)      13:00〜18:00講演会(開場12:00〜)       途中休憩があるそうです。      19:00〜22:00懇親会(開場18:15〜)        懇親会には、講師の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/29 08:36

ファーストイメージの大切さ

皆様、こんにちは イメージコンサルタントの谷澤史子です。 イメージコンサルタントという職種はまだ一般に知られていないように感じています。 自分自身のブランディングが必要な芸能人、政治家の方々だけが関わる職業というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 実はそうでもないのです。 終身雇用が当たり前だった一昔前は個々のブランディングはあまり必要...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2008/10/28 00:00

天井ボード張り及び壁断熱材工事

天井のプラスターボード張りが進行中です。 並行して、壁の断熱材の充てんも始まりました。 壁の断熱材は一般的なグラスウール。 袋入りの断熱材の為、湿気が侵入してきても、断熱材を濡らさない様になっている。 取り付けは、袋に縁が付いており、その縁を間柱留めることにより、気密性を高め、湿気の侵入を防ぐ。 グラスウールは、人体に触れるとチクチクする。袋に入っ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/23 17:22

透湿防水シート張りが始まりました

外壁材を張る前に、透湿防水シートを張ります。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気を通して、雨水を通さない。 室内の湿気が壁の中に侵入した時に、外に逃がす働きをします。湿気が逃げないと、壁の中の柱や断熱材が湿り、カビの発生原因となります。 透湿防水シートに、胴縁という細い木材を打ちつけ、外壁材と透湿防水シートの間に隙間を開け、湿気の抜け道を作ります。いわゆる外壁通気工法といわ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/22 17:26

鈴木 秀一郎

新潟ビジネスアカデミーで一緒に講師として活躍している コミュニケーション担当の鈴木秀一郎さんを紹介します。 鈴木 秀一郎(すずき しゅういちろう) 1961年12月 新潟県生まれ。 日本コーチ協会会員 (財)生涯学習財団認定コーチ 新潟ビジネスアカデミー専属講師 ■3歳の時、新潟地震に遭遇。驚いて母に抱きつき、蛍光灯の傘が  天井に届くほど揺れていたのを恐怖と共に鮮明に記憶している。 ■5...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/22 03:10

芸術の秋とオフィースの顔

芸術の秋ですね! 最近、ある一本の御電話が会社に入りました。私のような会社とのお取引をされたいとのお電話でした。失礼ながら何度も何度も・・・会社名を聞いてしまいました。それだけ普段耳にする名前では 有りませんでした。その会社のご担当者様は、会社拡大のために「ラグジュアリーなブランド」を理解している方を採用したいとのご意向でした。早速、その会社のホームページを見に行きました。そうしたら...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/21 11:00

転職する事で自己実現を達成させる事が可能な世界

ファッション業界と一般の企業とは何か違いを感じる昨今です。今、現在沢山の人材紹介会社があります。私も何社か企業転職をして参りました。一社目の会社は、上場一部の会社で私が大学を卒業する時には飛ぶ鳥跡を濁さず程の状況で、大量採用の一人として入社でした。ブームと言う事もあり、沢山の仕事と経験を積む事ができ上司も恵まれました。特に、何故か?(今思うと不思議です)社長の近くで働く事ができて20代は野望ばかり...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/18 18:00

スミセイ異業種交流会に参加してきました

昨日14日、住友生命が主催する異業種交流会に参加してきました。 今回で2回目の参加でしたが、前回と違い、 すし詰め状態ではありませんでしたが、 元来、人込みが苦手なもので、どうも勝手が違います。 また、営業しにきました!って感じの方も多々あり、 少々辟易していた・・・って私が言える立場じゃありませんね。 まあ、自分の持つ人脈では出会えない方々との 出会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/15 00:25

天井下地の野縁工事が始まりました

天井にプラスターボードを張る為の下地である、野縁工事が始まりました。 45×40ミリ角の野縁材を、升目に組んでいきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/11 16:42

風8 個人理念の重要性

ひらくの講座で「営業マン研修」シリーズではこの個人理念と会社理念の接点に注目しております。 どんなにすばらしい営業マンでも利益がすべて個人の物になるわけでは無いのです。 当然一度会社の利益となる事はご存知の通りです。 会社の利益となりそこから個人の利益として配分しているのです。 そのためにも、個人理念がどのように会社理念と接点を持っているのか? 個...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/10/10 06:30

ユニクロ銀座店3周年に感慨深く・・・・

ユニクロ銀座店が、開店したのが2005年10月7日です。我が社の歴史とユニクロ銀座店は、切っても切れない間柄です。ユニクロマンの代表選手「黒瀬友和氏」(開店時の店長)の誠実目に会ったのも2005年の夏でした。きらきらしていました。本当に子供ように澄んだ瞳に会ったのも久しぶりでした。彼の為にユニクロの為にと思ったことは今でも忘れません。 そんなユニクロ銀座店の開店に向け、今までユニクロでは...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/07 11:00

変貌する現代会計(石川純治著)

今日は、以前、紹介すると書いたまま紹介できずにいた 石川純治先生の「変貌する現代会計」日本評論社(2008年7月) を紹介しようと思います。 本書については、是非、前著である 石川純治「変わる社会、変わる会計」日本評論社(2006年5月)と、 石川純治先生のHPにおける記事とを合わせてお読み頂けると幸いです。 石川先生のウェブサイトは以下のアドレスからアクセスして下さ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/07 07:50

井上さん、アマゾンで1位を獲得

以前、ここで紹介致しました 井上裕之さんの「自分で奇跡を起こす方法」が アマゾンのベストセラーランキングで1位になりました。 井上さんの本をアマゾンで10/1−5に買われた方は 井上さんのアマゾンキャンペーンが変わっていたことに気付かれたことでしょう。 アマゾンキャンペーンだと、キャンペーングッズがブックカバー という場合が多いかと思いますが、 井上さんへの勝手連的な応援団がそれぞれご自分の商品...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/04 18:22

「遮熱」を考える

熱の伝わり方は、伝導・対流・輻射の3つである。 これまで、屋根は外壁よりも遥かに強い日射熱を受けるので、外壁よりも厚い断熱材が必要だった。 これは日射熱を伝導熱としてみていたからである。 しかし、実際には輻射熱の影響の方が遥かに大きいことが分かっている。 NASAで開発されたリフレクティクス、あるいはアストロ-Eといった遮熱シートがあり、 これを敷き詰めることでこの輻射熱の55...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/01 17:15

4,613件中 4401~4450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索