「編集」の専門家コラム 一覧(63ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「編集」を含むコラム・事例

3,306件が該当しました

3,306件中 3101~3150件目

文章教室って何だろう?

私がライター・編集者として生計を立てるようになったきっかけは、 大学時代に出版社でアルバイトをしたことでした。 といっても営業部でしたので、ライターや編集の仕事をしたわけではなかったのですが。 もちろん、子どもの頃から文章を書いたり、本を読むのが好きだったこともあります。 そんなわけで、就職をいうことを考えたとき 文章にかかわる仕事がしたいと思ったわけです。 で、文章に関する連載をしている自...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/04/11 15:00

MS Office (Word,Execl,PowerPoint 2007)が開けない

こんにちは AJ橋口です。 暖かいというより暑くて乾燥しているこのごろです。 今日は緊急で、Word2007、Excel2007、PowerPoint2007 をそれ以前のバージョンで開く方法をご紹介します。 というのも、Win Vistaで作成した文書がWin xpで開けなくて困っています。というご相談が多いのです。 Vistaを購入する際に一...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/04/10 23:41

「FAQSilver」で「よくある質問(FAQ)」を公開

サイトを活用したビジネスをしていると、ネット経由で「お問い合わせ」をたくさん受けるようになります。特に「同じ質問」を繰り返し受けることが多く、これに毎回、同じ回答を書いて送るだけでも相当な時間を費やしてしまいます。   そこでよくあるのが「よくある質問(FAQ)」のコーナーを作って、大乗的に質問にはあらかじめ回答を公開しておくというやり方です。 ※FAQ: Frequently Ask...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/04/08 13:31

今夜スタート!サザエさんOP新潟版のキーワード効果

サザエさんのオープニングが今日から変わりましたね。 ここ10年くらい各都道府県の観光スピットなどを サザエさんが旅している模様を放送しています。 サザエさんのオープニング訪問地  2000年 長野県、福井県、富山県  2001年 愛媛県、佐賀県  2002年〜2003年3月 岐阜県、山梨県  2003年度 岩手県、石川県  2004年度 静岡県、鹿児島県  2005年度 愛知県、広島県  2...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/05 22:04

ダイレクトメールの書き方5

ダイレクトメールの書き方5 【設問4】予算は幾らですか? 以下、元のチェックシートに基づき、記入欄形式を踏襲しています。 【設問4】ダイレクトメール送付の予算はいくらですか? ┌───────────────────────────────┐ │ダイレクトメール送付の予算はいくらですか? │ │※以下、ご記入下さい。 │ │送付総通数    ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/04/05 06:00

繰越欠損金を利用した法人税還付の続き。。。

繰越欠損金を利用した法人税還付の続き。。。【法人税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 以前から何度か、繰越欠損金を利用した法人税還付について このメルマガで紹介させていただきました。 つまり、 『平成21年2月1日以降終了する事業年度から、資本金1億円以下の 中小企業で前期黒字・今期赤字の場合に、前期の法人税の一部を ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/04/04 15:41

Googleから、定額給付金5000円分が届きました〜(笑)

Googleから本日メールが届きました。 以下の内容です。 Googleのアカウントを幾つか持っていると良いことありますね。 でも、今朝は本当に定額給付金の申請の案内が来ていた。 でも新潟市は連休明けの支給になるみたいですねー ガックリ。 連休に使えないと意味が無いでしょ!! Google アドワーズで、ネット集客 まずは、5000円分無料クーポンでお試しください...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/02 00:14

みずほC銀行とソフトバンク

ソフトバンクのメインバンクはみずほC銀行となっています。 それに関連して ヤフーが続落、「ソフトバンクが同社株売却」と 3月31日11時52分配信 サーチナ  ヤフーが420円安の2万6580円と続落している。朝寄り付きは600円安の2万6400円だった。31日付の日本経済新聞朝刊が、「ソフトバンクが全額出資会社SBBMを通じて保有するヤフー株の大部分をグループ外に売却したこ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/01 12:30

ウィキペディアを利用したキーワードマーケティング

オンライン上の百科事典サイト「ウィキペディア」  http://ja.wikipedia.org/ は皆さん、ご存知ですよね。 大体の情報は、ここで調べると出てきます。 このウィキペディアを利用して キーワードマーケティングすることが出来ます。 そのツール「VisWiki (ビズウィキ) 」を紹介します。  http://viswiki....(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/01 11:21

Googleカレンダーで仕事を便利に

Googleカレンダーを仕事でもっと便利に使う iPhoneやGoogle Appsの躍進により、企業ユーザーのGoogleカレンダー利用率も大きくなってきています。個人スケジュール、およびグループのスケジュール確認に便利なGoogleカレンダーですが、もっと便利にする方法もあります。 Outlookと連動させる 「Google Clendar sync」というものを使うと、...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2009/04/01 00:00

第3回 健康維持増進住宅シンポジウムに出席

昨日は午後から田町の建築会館へ。 IBEC主催のシンポジウムを聞きに参りました。 IBECは財団法人 建築環境・省エネルギー機構です。 表題は 「住宅と健康に関する先端研究の動向と居住者の意識・満足度」と 非常に興味のある内容でした。 定員180名ですが、10日で申し込み締め切りになったとのことでした。 今回の内容でお伝えしたいことはたくさんありますが...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/27 20:00

小冊子の作り方4

小冊子の作り方4 何故「小冊子の作り方」という名称のコラムなのか?1 小冊子 印刷      △ 美しいこと 小冊子   × 小冊子の作り方     ○ 小冊子 作成      ○ パチスロ 小冊子    × 小冊子 プレゼント   △ 無料小冊子       △ テレコン英会話小冊子  × 小冊子小包       ? パチンコ 小冊子  ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/23 06:00

インターネットFAXサービスの比較

こちらのコラムで「メッセージプラス(messeage+)」という''インターネットFAX''や''留守番電話機能''を提供してくれるサービスを紹介したところ、ほかにも「インターネットFAX」として比較検討できる商品はありますか、という質問をいただきました。   そこでメッセージプラス(messeage+)以外にもインターネットFAXで有名なサービスをいくつか紹介した記事を公開したので参考に...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/03/21 14:55

粉飾決算で納めすぎた税金を取り戻せる場合。

粉飾決算で納めすぎた税金を取り戻せる場合。【法人税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成21年度税制改正(案)では、過去の粉飾決算で納めすぎた 法人税を取り戻せるという法案が審議されています。 実際に、粉飾決算(実際には赤字であるにもかかわらず、黒字である かのような決算書類を作成し、本来支払う必要の無い法人税を納税 す...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/03/21 14:27

ブログのデザイン 自己開示型?市場選択型?

アルファブロガーのコグレマサトさんのご協力で、[N]netafull×[S]shikamakeブログデザイン勉強会というのをやらせていただいています。 今回は、「本気でデザインリニューアルしたい方」に限ってのエントリーということで、全4回のカリキュラムが組まれています。1回目のテーマは自己紹介。 **人を知る事は智、自らを知る事は明 ブロガーさん向けの勉強会ということで、参加者の方のレポー...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/03/20 11:52

中小企業は情報発信ステーションになろう!(7)

あなたの会社もできる! 伝える「情報」を選ぶヒント(1) あなたはすでに「伝えるべきこと」を持っています 「そうは言っても、何を書けばいいか、わからないよ」 社長さんは、そう思っていらっしゃるかもしれません。 実際、私どもが受ける相談の中でも、このような相談が多くあります。 社長さん自身、また会社が持つ情報のなかで、何がウケる...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/18 15:00

ビジネスブログとブログの違い

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 「ビジネスブログ」と「ブログ」は何が違うのですか? 「ブログ」は「ブログ」と呼ばれるツールで編集したホームページの事を呼びます。一人の人(または少人数のグループ)が時系列でホームページの内容を増やしていく形式で、個人の所感などをインターネットに公開する際に利用され広まったものです。 ...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

中小企業は情報発信ステーションになろう!(6)

編集長はあなたです! 中小企業は情報発信ステーションになろう!(2) 社長さん、あなたの間違いはこれです! 情報を発信する際、もっとも犯しがちな間違いがあります。 平社員を情報発信の担当者とすることです。 外注先の制作会社に丸投げしてしまうこともあります。 近頃、印刷コストは安くなっています。メルマガにいたっては、コストすらかかりません。...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/17 15:00

中小企業は情報発信ステーションになろう!(5)

編集長はあなたです! 中小企業は情報発信ステーションになろう!(1) 2つの条件を満たせ! 中小企業は、お客様にできるだけ多くの情報を与え、選び取られる存在になる必要があります。それが、売上アップの鍵となります。 そして、選び取られる存在になるために、与える情報がお客様にとって有益なものであること。これらの情報が有機的につながっていること。それこそが、...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/16 15:00

学生企業家が増えている?

今日は、確定申告の締切日です。 例年のことですが、今年も最終日に自分の申告を始めました。 こういうのはまさに「紺屋の白袴」。 いいことではないのですが・・・ あと1日、気を引き締めて頑張ります。 さて、 就職難のこの時代にあえて就職という道を選ばず、学生のうちに起業する 学生企業家が増えてきているらしい。 R25に掲載されたコラムにはこのように書かれている。 (13日17時4分R25ネット記事...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/16 00:22

棚卸資産期末評価替えで法人税の節税!

【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成21年3月決算から棚卸資産の期末評価に関する会計基準に一部 改正がありました。これに対応して棚卸資産の評価に関する法人税法も 一部改正があります。 法人税法でも、棚卸資産の期末評価方法で低価法採用する場合に、 『正味売却価額』も適用できるように改正されています。 つまり、自...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/03/15 08:26

中小企業は情報発信ステーションになろう!(3)

もっとも効果的な手段は?(1) 中小企業は、最小コストで最大効果を狙え! 情報発信手段のそれぞれの特徴は? それでは、自社の最適なミックス方法を検討するため、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。まずは、前半の3つを紹介します。 (1) 小冊子 特徴 小冊子とは、その名前のとおり小さな冊子のことです。 冊子です...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/14 15:00

動画を思い通りに編集する[2]

こんにちは!AJハシグチです。 さて前回に続き動画の編集についてです。 前回は動画を編集する前の準備・・・としてビデオ形式を変換できるソフト:フォーマットファクトリーをご紹介しました。 次はいよいよ編集です。 Windows ムービーメーカー で編集作業 Windows XP SP2 以降であれば、ムービーメーカーが付与されています。...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/03/13 19:12

「引き寄せの法則」編集者の出版企画書作成セミナー

2007年に大ブレイクした「引き寄せの法則」。 その引き金となった『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』を プロデュースしたあの著名編集者が、 あなたを著者へと導く出版のための初歩の初歩を分かりやすく伝授! 出版のための第一歩!出版社に是非出版させて下さいとお願いされる 出版企画書作成セミナー こんにちは。 あなたに質問があります。 あなたも出版してみませんか? ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/03/13 11:14

「神」の存在 〜クリスチャンの貞操観念〜

春ですねぇ。 今日の横浜はポカポカと暖かく、マフラーを巻いて自転車で走ると汗ばむほどでした。 春になるとネコはビャーっと異性を求めて鳴き、ボノボは春じゃなくても異性じゃなくても性器をこすりあわせて挨拶をし、そしてヒトも春を思う時期になると、個によって濃淡はあれ性欲が出てくる。 その性欲を制限するのが貞操観念。 前回浮気は文化? 〜日本人の貞操観念〜は、日本人は元々貞操観...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2009/03/10 20:56

動画を思い通りに編集する[1]

今日は朝から晩まで雨でした。雨の日レインコートにながぐつはいてカラフルな傘で、荷物はリュックいえできれば手ぶらで外出。と思うもののそんな勇気はございません。 こんにちは!AJハシグチです。 さて今回ですが、2月13日で動画はユーチューブでお試しをの中で、動画を失敗のないように映してアップ!などとやや乱暴なことを申し上げました。 が、しかし、 やはり映した動画を切っ...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/03/06 22:03

空からの光を取り入れたガレージハウス

浦和の家では、2階に配置されたリビングの上部に大きなトップライトが設けられています。このサイズのトップライトとなると既製品ではつくることができません。板金屋さん、大工さんの手で丁寧に作り上げられたトップライトからは、空からの光がいつもふりそそぎます。 1階には寝室とガレージが作られました。寝室に寝ていると、いつもその目の前には愛車のRX-7とコパンがとめられています。自動車雑誌の編集をしている...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/28 00:00

ホームページとブログは同じですか?

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 「ホームページ」と「ブログ」の違い 「ホームページ」の方が広い概念です。 「ブログ」は「ブログ」と呼ばれるツールで編集したホームページの事を呼びます。ツールと、そのツールで作ったものを同じ名前で呼ぶので、ややこしいですね。 「ホームページ」の一つの形式として「ブログ」が...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2009/02/25 08:00

金融危機下の東京の家賃下落をどう考えるか

不動産投資において家賃の見込みや空室率の想定は非常に重要なポイントになってきますが、そんな中でお客様から指摘あった「アエラ」の記事をご紹介しながら東京やその近郊において想定家賃の今後を考えてみます。 2009年2月16日号「アエラ」の表紙では〜「家賃崩落」都心で始まった〜の表題が踊っております。 簡単にご紹介すると 「三軒茶屋の異変、高級物件は下落先行‐不動産の「ミニバブル...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/18 15:00

目標設定

コンバージョンの設定 ECサイトでの販売や企業サイトでの問い合わせなど、訪問ユーザーに対してとってもらいたいアクションをコンバージョンとして設定して、その数値を日々観察し、サイトの改善につなげていくというのは、アクセス解析においての基本になります。 Google Analyticsではこのコンバージョン設定を4つまで作成してデータを収集することができます。 どのサイトにお...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2009/02/14 15:41

動画はユーチューブでお試しを

今日は春一番が吹きまして、梅の花に見とれながら 梅は〜(♪)咲いぃ〜たか 桜はまだかいな〜(♪)と歌ったとか歌わなかったとか・・・こんにちは!ハシグチです。 先週もお伝えしました「ウェブやパソコンで使える無料のツール」についてのコラム第一弾は、最近HD対応にもなり、アノテーション(*注釈やセリフ)が入れられるようなったユーチューブ についてです。 ユーチューブを利用した...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/02/13 22:47

ハーバード出身のほのぼのした建築家?

建築の専門家として登録している、 このALL Aboutプロファイルの メルマガで紹介してもらいました。 ハーバード出身で、ほのぼの系 「こんな人がいるんだ〜!」と、 ちょっと感動してしまうような''専門家''の一人として、 以下のように紹介されています。 「建物を住む方に合わせてカスタマイズ'する 「リフォーム」を主軸に業務展開されている各務さん。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/04 15:52

All About プロファイル での挑戦

皆様、遅くなりましたが、2009年もよろしくお願いいたします。 2008年の最大の挑戦は、専門家として「All About プロファイル」に登場して様々な相談に回答したことかもしれません。パソコン生活応援アドバイザーとして参加しているのですが、正直、ジャンルを超えた質問に体当たりでお答えしています。   当初は「ITコンサルティング」という専門分野で登録を依頼したのですが、「IT...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/01/12 15:04

【祝2009年】本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます! 関東は快晴ということで、今年は千葉の鴨川にある清澄寺(せいちょうじ)へ 初日の出に行ってきました。 ここは、富士山の次に早い初日の出を見られる場所です。 山の上から海を眺め、その先の雲の陰から太陽が昇る姿は最高でした。 寺ということもあり、日の出に向けてお経を聞きながら・・・平和を感じました。 さて、昨年は「変」という文字通り、めまぐるしい経済環境変化の年...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/01/01 17:55

【誓い】;包装資材メーカーの代表者のこだわり(夢)

以前。弊社の【TOKO NEWS】編集担当者が 3Rの観点からのシュリンク包装の在り方を特集させていただいた。 ここでは2009年に向けて・・・ ちょっと過激な発言! まず、3R進化形として''4R''があるとここでは言っておきたい 最後の<R>は・・・【Refuse】 これは「抑制する」という意味がある。 ここからは (TOKO)製造メー...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/31 22:44

自分流年末のひととき

毎年 この時期の休暇は 既読の本を、読み返してみておます。 昨年は 黒川紀章氏 『共生の思想』 たしかblogでも 感想をかいたような. 今年は 藤原新也氏 短編集『なのも願わない手をあわせる』  そして 新装なった『メメント・モリ』 自らの生死感を考えさせられる 一冊。 ここ数年 身の回りに起きたにことに 思いをはせます。 あとは 掃除、ひなたぼっこ。 この年末は ほんと 天気がいい。 c...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/12/31 12:21

/とindex.htmlを同一にする:デフォルトページの設定

デフォルトページの設定 Analyticsの設定でまず行っておきたいことが、デフォルトページの設定です。 サイトの入り口となるURLはindex.htmlやindex.phpなどのファイルが多いかと思いますが、そういった初期に表示されるページに関してはドメインのみでのアクセスができるように普通設定されています。たとえば、 www.domain.co.jp というサイトだった場合、 ...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2008/12/25 10:16

生き方、働き方 サバイバル75問

今朝購入した最新号のプレジデントをご紹介します! 年末のキャリアの振り返りに新しい切り口をくれると思います。 まずタイトルが衝撃的!! 〜全予測!09年はもっとしんどい。しかし!〜 『生き方、働き方サバイバル75問』 PRESIDENT (プレジデント) 2009年 1/12号 [雑誌] 生き方&働き方、つまりキャリアを ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/12/24 18:40

個人BLOGも「戦略的デザインカスタマイズ」のススメ

こんにちは ウジトモコです。 先日、ある人気書評ブロガーさんがブログデザインのカスタマイズに挑戦したと言う記事がありました。 ブログの「資産価値」を高めるために・・・ お金をかけず・・・ 時間をかけて「デザイン」に投資してみました! (中略) 今までのと比較すると・・・ 「ザイオンス効果」が期待できそう(笑) ・・・ではなく、やっぱりインパクトが違うかなと。 ブログというの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/23 23:42

成功ハックスー「小さなゴール」から「成功」への軌跡

こんにちは ウジトモコです。 既にこちらも過去日記となってしまいましたが、先週の日曜日、自由が丘のセレブなカフェテリアを貸し切って成功ハックス (単行本(ソフトカバー))大橋 悦夫 (著) の盛大な出版念パーティが開かれました。 (詳細については、大橋さんのブログをどうぞ>>http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/104/9272.html) ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/18 18:33

28歳は人生の分岐点!?

『28歳からのリアル』 人生戦略会議著 WAVE出版 今、この本が売れているそうです。 先日、出版社の方に教えていただき、 今、売れているキャリア関連の本 ということで出版のための準備や勉強をかねて 読ませていただきました。 28歳、 社会人としてある程度の仕上がりになって 30代をどう過ごす!?と 考え始めるビミョウなお年頃! ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/12/17 23:18

パソコントラブル対応の心得

前回、私がパソコンのトラブル解決やインターネット活用についてコラム形式で書いている「パソコントラブルQ&A」を紹介しました。日々の仕事でパソコンやインターネットに関する質問がある場合、スキルアップのためにも関連記事がないか確認していただければと思います。 ◆ パソコントラブルQ&A おかげさまで連載は350回を超えたわけですが、毎回、様々な質問に答えているため、話題が多岐に渡...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/12/10 19:09

パソコントラブルQ&A

私は「パソコン生活応援アドバイザ」と名乗って活動しているのですが、なぜ「ビジネススキル」の分野で登場しているかというと、ぴったりの分野がなかったこともありますが、やはり現在では「パソコン」が使いこなせなければビジネスはできない時代になった、ということです。 そんなパソコンですが、やはりトラブルや使いこなしに関する疑問や質問は尽きないようで、私の元にも数多くの問い合わせが届いており、それに...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/12/03 16:05

社長たちの成功学 7人のリアル島耕作

今年6月、日本一有名なサラリーマンと言われた島耕作氏が 初芝五洋ホールディングスの初代社長に就任した。 就任が決まった時には、マスコミ各社で報道され、 社長就任会見まで行われたという。 弘兼憲史氏のマンガのキャラクターに過ぎなかったはずの島耕作は、 虚像のまま、マンガの世界から飛び出してしまったようである。 本書「社長たちの成功学 7人のリアル島耕作」 弘兼...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/02 09:48

AAPリニューアルをみんなで考えてみるとか

待ちに待った(笑)リニューアルから丸2日が経過しました。 先陣を切った横田さん以降、たくさんのコラムが寄せられると思ってたんですが、そうでもないですね。 何でだろう。。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 この分野に出展する僕としては、老婆心ってわけではありませんが、その成果を少々検証してみたくもあります(笑)。 AAP事務方さんたちの目的...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/11/29 19:07

メッセージプラスサービス

メッセージプラス(message+)サービスとは メッセージプラスとは、インターネットを活用して、ファックス(FAX)や留守電メッセージを、電子メールと同じようにパソコン上で『データ』として扱えるようにできる画期的なビジネス支援サービスです。 ◆ メッセージプラス公式サイト → 商品一覧&お申し込み  ◇ インターネットFAX(ファックス)機能  ◇ 電話番・携帯留守電機...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/28 07:20

サポートしているWYSIWYGエディタに関して

エムシーエスのCMSは、4つのWebエディタが利用できます。 自社標準エディタ、FCKeditor、OpenWYSIWYG、tinyMCE(プロフェッショナル版の未対応)で、コンテンツを作成される方の使いやすいエディタを選択できます。 また、コンテンツ毎に分けて使われることもよいと思われます。 《Question》 エムシーエスのCMSには、いろいろなWYSIWYGエディタ...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/11/26 16:26

SEOにも有効なタグクラウドを搭載したい

記事がたくさん増えてくると、問題になるのがページの参照数です。 せっかくいろんな記事があるのに、ユーザーがほしい記事にたどり着けづに 離脱していってしまいます。 そこで、ブログなどでよく”タグクラウド”というものが導入されています。 Joomla!でもこれを搭載できないだろうか? 早速、JDEをあさってみます。 JTagsというのがありました。 ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/11/25 12:49

「ソーシャルブックマーク」の活用

お気に入りのサイトや情報ページのアドレスを「ブックマーク」としてネット上に保存して、ネット接続していればどこでも使えるサービスが発展して、自分だけの利用ではなく、他の人にも公開して共有できる「ソーシャルブックマーク」というサービスがあります。 大手のポータルサイトを中心に、数多くの類似サービスがあり、どんなサービスがあるかは Wikipedia の情報がまとまっています。 ◆ ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/24 23:40

「Google カスタム検索エンジン」日本語版

ホームページやブログを運営していると徐々にバックナンバーが増えてくるため、効果的にサイト内検索ができる機能が欲しくなるものです。 もちろん、ほとんどのブログサービスには検索機能が最初からついてくるわけですが、どうも賢くなかったり、検索に時間がかかったりします。 そんなときにおすすめなのが「Google カスタム検索エンジン」です。 サイト内検索を提供するだけなら、た...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/17 18:44

3,306件中 3101~3150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索