「給与」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,879件が該当しました

3,879件中 601~650件目

妻の扶養について

妻の扶養、所得に関して疑問があり質問させていただきます。今年7月に妻と結婚、籍を入れました。妻は1〜3月まで仕事、バイトをし、約80万円の所得がありました。結婚を機に引っ越し、今再び他のパートを行っています。これを踏まえた上で社会保険の130万円、所得に関する103万円上限、また国民年金に関して質問があります。(1)社会保険130万円について 結婚した時点から向こう1年間の所得が130万円以内で…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • marimo7さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2013/09/12 00:06
  • 回答1件

130万の壁と国民年金

主人の扶養家族に入っている娘が交通費こみで130万の壁を超えてしまいそうです。国民年金を払っていますが、この税金分を収入の130万から引けば130万の壁越えないのですが、それは無理なんでしょうか?

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • もなみさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2013/09/08 10:52
  • 回答1件

サラリーマンの副業は申告必要?

サラリーマンをしながら自宅で音楽教室をしようと考えています。この場合、年間収入から経費を差し引いた額が20万以下になった場合は確定申告をしなくても大丈夫なのでしょうか?また、経費とはどこまでが対象になるのでしょうか?使用している楽器や自宅家賃、ポスティングなどの広告費、出張レッスンをした時の交通費なども経費として収入から差し引いて良いのでしょうか?もし差し引いて良い場合、領収書…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ereereerekさん ( 茨城県 /28歳 /女性 )
  • 2013/09/02 14:46
  • 回答1件

学生の扶養について

学生なのですが今年 115万 稼いでしまいました。103万超えると扶養から外れる、親の税金が増えると聞いたのでそれは本当ですか?親の税金が高くなるのは避けたいと思い、130万超えないでおこうと考えていたのでそれが本当ならめんどくさいことになってしまいます。何か手はありませんか?質問の仕方などに不備はあると思いますが、よろしくお願いします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • tani8310さん ( 愛知県 /21歳 /男性 )
  • 2013/09/03 06:09
  • 回答1件

家計診断と資産運用に関して

夫32歳、妻31歳です。職業は会社員です。住まいは東京です。家計診断と資産運用に関するアドバイスをお願いできますでしょうか。来年くらいには子供がほしく、妻の収入が無くなる可能性があります。■P/L (支出) 食料品 ¥40,000 夫婦で外食 ¥30,000 会社付き合いの飲み会 ¥10,000 日用品、交通費など ¥10,000 電気 ¥5,000 ガス ¥3,000 水道 ¥3,000 イ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ココとモモさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/08/25 17:46
  • 回答3件

不動産所有法人への道のり

はじめまして。サラリーマン大家を志す者です。この度、5棟一括で物件価格1億円、家賃収入1500万円程度のアパート物件を取得出来そうな状況になりました。そこで節税を色々と考えております。現在の私の給与収入は550万円程度、妻は扶養に入っておりますが80万円程度の給与収入があります。取引をしている不動産会社とのやり取りの中で、法人を設立して法人名義で購入するのはムリだと言われ、仕方なく個人で…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • リーマン大家さん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2013/08/25 05:21
  • 回答1件

源泉徴収票の支払金額の期間について

今年の6月に会社との契約が終わり、同じ会社から業務を請け負う個人事業主となりました。給与から事業収入となるので、来年初めての白色申告を行う予定です。会社から受け取った源泉徴収票を見て気が付いたのですが、私への支払金額が今年の1月~6月の分でなく、昨年12月~6月分と1か月分多く計算されていました。会社の担当者に訂正していただこうと問い合わせをしたところ、「訂正はできないです。…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • benkyochuさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/08/26 14:52
  • 回答1件

社会保険について

アルバイトの社保加入について質問です。今年の1月から6月までアルバイトをしていました。しかし、6月に閉店になったため7月8月働いていません。 9月から社保完備のアルバイトをしようと思っています。1月から6月の収入は80万ぐらいです。9月から月13万ぐらいのバイトを考えています。 今まで扶養内(父の社保)だったので自分自身では社保には入っていません。この場合、9月給与からどのくらい天引きされるの…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • みにーまうすさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2013/08/23 08:08
  • 回答1件

今のまま国保か?社会保険に切り替えるか?

今夫、妻(私)、5歳、2歳の四人家族です。夫の会社が健康保険でないため家族全員国保、国民年金を払っています。お恥ずかしい話ですが今まで扶養内ということで年間103万以内で働いていたので すが、本日国保の場合は扶養内とか103万の壁とか関係ないことを知りました。また10月より、私が店長になる為勤務時間も増やすことも出来、会社的には月120hを超える様なら会社の健康保険への加入もOKだと言われました…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • えさきんぐさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2013/08/21 20:06
  • 回答2件

無理のない貯金すべき理想額を教えて下さい。

夫、手取り35万円妻、9月で退職予定子供ナシです。・家賃、駐車場代、水道光熱費は会社から引かれるので別で支払いはありません。・車は会社所持のものなので維持費はかかりません。・家庭での固定出費は、ケータイ代×2台分インターネット×二回線分8000円新聞3200円NHK飲料水(契約)4000円です。この場合の毎月の理想貯金額はおいくらでしょうか?出来るだけ貯金はしたいですが、無理し過ぎてキツキツになる…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • panyaさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2013/08/20 03:34
  • 回答3件

内縁の夫婦で自営業の場合の保険と年金

結婚せずに同居しています。その内縁の夫が株式会社を設立して社長になり、私はその会社の仕事の手伝いをする予定です。給料は、二人合計で毎月約35万円くらいと予定しています。市県民税、所得税、年金、健康保険がなるべく安くなるようにしたいと思います。私が社員という形で給料をもらい、私の給料が15万円、内縁の夫の給料は20万円とし、二人とも社会保険と厚生年金に加入するのと、内縁の夫の給料を3…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • shougasenbeiさん ( 佐賀県 /49歳 /女性 )
  • 2013/07/26 14:20
  • 回答1件

夫の扶養に入るために必要な書類とは?

はじめまして。今年二月に夫の転勤先に引越しました。それまで勤めていた会社は、昨年十二月に退職しました。二月の末から新たに就職し、働き始めたのですが、就職先には扶養に入る予定であることを話し、扶養内に収まるよう取り計らっていただきました。いざ夫の扶養に入ろうと手続きを始めると、まず以前勤めていた会社の離職票と年金手帳のコピーを提出するよう求められ、提出しました。(ちなみに返還され…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • みみりんさん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2013/07/04 04:00
  • 回答1件

パート掛け持ちについて

はじめまして。夫が転職をして、年収が以前の半分になりました。私も家計を助けようと思い、去年からパートを2つ掛け持ちをしております。去年は2つ目のパートは途中からでしたので、年収が117万程度でしたが、今年は130万を超えそうです。大体180万位になると思います。私は、今の状態が気に入っていますが、保険や年金を負担し、夫の扶養から外れるメリットはあるだろうかと考えています。また2つのパート…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ザネコさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2013/08/18 08:59
  • 回答1件

自分の気持ちをどうもつべきか。

はじめまして。私は強がってしまうことが多く、辛いことがあっても周りには平気なふりをしてしまいます。半年ほど前に離婚もしました。子供二人私が引き取り今は実家でお世話になってます。離婚原因は元夫的には自分の居場所がない。私が言う事が押さえつけで我慢の限界らしいです。私的には経済観念が全くなく、生活費を勝手に持ってかれたり、自分(元夫)の自由がきかなければ毎回暴言をはかれる、最後の方…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • みみみんさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2013/08/18 10:10
  • 回答1件

地元公務員への転職について

現在民間に勤める社会人1年目の営業職の男です。現状会社に大きな不満があるわけではありませんが、・営業という数字に追われる仕事にあまりやりがいを感じないこと。・地元に帰りたいという思い、地元の為に何かしたいという思いが強くなったこと大きくこの2点から地元市役所への転職を考えています。ただやはり周りの意見を聞くと最低でも3年は勤めたほうがいいといった意見や、公務員批判が多いため今後ど…

回答者
安達瑠依子
組織コンサルタント
安達瑠依子
  • purioさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2013/08/14 20:20
  • 回答1件

私にかかっているお金を払いたくないと言ってきました

長年気持ちのずれでとうとうケンカの末 旦那は私にかかる費用例えば保険や年金や食費などいっさい払わないと言い手続きするようにと言われ支払いの引き落としのカードと通帳をよこせと取られましたその中で私にかかる費用は出さないつもりでだと思います今までも同じ様な事が起こりましたが今回は通帳まで持っていったので本気と思います子供は高校と中学の子がいます私はパートで少し働いていますその給料で…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • 悩めるぱんださん ( 京都府 /47歳 /女性 )
  • 2013/08/14 08:41
  • 回答1件

健康保険 扶養

現在、非正規雇用で働いているので親の扶養に入っています。しかしこの度、正社員の3/4以上の日数・時間を超えている為扶養範囲内の130万円以上の収入見込みになりました。なので会社の健康保険に加入したいことを伝えると個人事業主であるためそもそも会社が健康保険に加入していないので国民健康保険に切り替える必要があると言われました。調べたところ確かに社員人数など加入条件を満たしていないので…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • コムギさん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
  • 2013/08/11 16:56
  • 回答1件

別居について

夫が必要最低限(電気代、光熱費、家賃、保険)のみを出すのみで、後は私が払っています。私も仕事をしていますが、今の給料だけではやっていけない、しかもお盆休みで仕事も保育園もお休みでどう考えてもお金が足りません。別の仕事を探しても、やっぱり子供がいるから中々難しく、その上夫があれはダメ、これはダメとイチイチ文句を言ってくるのでどうにもなりません。実家の方に、24時間預かってくれる託児…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • 半熟さん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2013/08/05 01:47
  • 回答1件

独立開業における保険と税についての質問

現在、妻と二人で暮らしています。私は昨年会社を退職し現在失業中で独立開業を考えております。妻は正社員として働いていて妻の扶養家族となっています。妻は正社員のほかに副業としてネットにてショップを開いており副業の年収として200万ほどを見込んでおります。そのネットショップを引き継ぐ形で独立開業を考えておりますが、今後どちらが開業届などをだして個人事業主として展開すべきでしょうか?また…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • 88クランキーさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
  • 2013/07/30 15:04
  • 回答1件

副業で合同会社設立(一人会社)した場合の社会保険加入について

副業で合同会社の設立を考えています。合同会社の社員は私一人です。この場合、本業の会社で社会保険に加入していますが、一方で合同会社で社会保険加入の義務があると思います。副業で合同会社を設立した場合、社会保険加入はどのようにしたらよいでしょうか。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • ジロリアンヌさん ( 北海道 /83歳 /男性 )
  • 2013/07/30 14:27
  • 回答1件

臨時の人を雇う場合

度々の質問失礼致します。教室を開くにあたり個人事業主としてやっていこうと思うとさっき質問した者です。1,教室運営が忙しい時に、臨時で(今考えられる予想は月1回から10回位。もしかしたら年に2回位の可能性もありますが…)知人や友人にお願いしても問題ないのでしょうか?2,問題ない場合は、その人への給料は手渡し日払いで問題ないですか?3,給料明細などは書いた方が良いですか?調べても色々わからないこと…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • kupraiさん ( 茨城県 /45歳 /男性 )
  • 2013/07/28 05:22
  • 回答1件

投資用物件を売った資金で住宅を購入する場合の課税

投資用ワンルームマンションを10年所有しておりましたが、自分が住む住宅を購入する頭金のために売却しました。1600万で購入し1350万で売却。その場合所得税計算で売却益があれば通常通りの課税がされるのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 吉りりさん ( 茨城県 /53歳 /男性 )
  • 2013/07/24 21:22
  • 回答1件

定額個人年金保険について

はじめまして。8年前に某銀行での外貨積立がある程度貯まり窓口で相談し某生命の外貨建て個人年金保険5年ものを勧められ積立金全額で契約しました。5年前に期間満了となりいったん利息だけ受取り(30万近く受け取りました)元本のみ3年の据置期間延長を行いまた今年据置期間満了となるのですが、利率が3年で0.25% 5年で1.25%と始めた時よりかなり下がっていて引き続き運用すべきかいったん全額受け取っ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • まぁまぁままさん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
  • 2013/07/21 14:45
  • 回答1件

貯金それとも繰り上げ返済?

お世話になります。こちらのサイトではいつも勉強させていただいております。今回は、手元にある1000万をどうすべきかアドバイスいただきたいと思います。主人53歳会社員。給与所得と不動産収入合わせて年収1500万。2013年3月に自宅を新築。20年ローンで2000万地銀より借り入れ。変動金利0.65%外溝や家財道具購入費として手元に残しておいた現金の残りが普通預金で1000万あります。その他にも1年分...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 静子さん ( 静岡県 /50歳 /女性 )
  • 2013/07/18 14:11
  • 回答1件

【至急】退職前後の傷病手当金申請

当方、現在在職中ですが、来週から有休消化をし今月7月末に退職予定です(退職・有休の申請・承認済)。下記の退職の本当の理由は、会社には伝えていません。何年も前より免疫の異常があり(診断名つかず)、痛みが出た際に対症療法で薬を飲む状況でしたが、最近は毎日痛みが出て薬を服用しております。膠原病関連は、放置しておくべきではないとも聞くこともあり、症状が出たときに診察を受けてくれと言われ…

回答者
羽田 未希
社会保険労務士
羽田 未希
  • mao12345さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2013/07/16 11:13
  • 回答1件

扶養の限度額を超える場合社会保険切り替えのタイミングは?

とある国の機関で、任期付き短時間勤務職員として今年の5月から働いています。任期は来年3月末までで、更新はありません。7月の時点で今年12月までの給与の試算をしてもらったところ、1月から3月まで別の会社で働いていたこともあり、年末賞与の支給を受けると収入が130万円を超えてしまうことが分かりました。そうなるとどこかで国民年金と健康保険への切り替え手続きが必要だと思うのですが、いつ切り替え…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • AMJさん ( 長野県 /40歳 /女性 )
  • 2013/07/16 13:44
  • 回答1件

試用期間中の転職について。

夫が転職し、試用期間三ヶ月の契約、二ヶ月を過ぎたところで、給与を減らされました。最初の契約時から三万ほど給与が低くなり、正社員採用後も昇給は望めないようです。今は社会保険未加入ですので、正社員採用後は手取りがさらに減ってしまいます。三万も給与を下げられると、生活していけません。また転職を考えた方がいいと夫に勧めていますが、試用期間中の転職は不利でしょうか。転職活動をして、まだ…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • shizuruko720さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/07/03 09:06
  • 回答1件

妊娠中に浮気をした夫。もう一度愛されたい。

こんにちは。私26才、夫27才。結婚して4年目です。こども3才、2才で今お腹に9ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。夫は先日まで(まだ続いているかはわかりません)2ヶ月に渡る浮気をしていました。妊娠中に浮気されたこと、夫がまさかという思いからショックで毎日泣いていました。夫に聞いたところによると浮気の原因はわたしにかまってもらえず夜の営みも減ったり、わたしに直してほしいところがなかな…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • きょん2さん ( 宮城県 /26歳 /女性 )
  • 2013/07/13 01:50
  • 回答1件

転職後1ヶ月後の再転職

5月に転職しましたが、会社の経営状態がとても悪いため再転職を検討しています。会計事務所勤務8年、その後前職では経理として資金繰り、月次・年次決算、税務申告書作成など。また同時に総務として給与計算や社会保険業務も行っており、8年間勤務しておりました。前職では待遇などに不満はなかったのですが、たまたま地元企業で求人があり、これまで通勤に90分超かかっていたことや待遇面も考慮していただい…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • tatsu-papaさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2013/06/24 08:18
  • 回答2件

投資目標を達成するためのアドバイスを求めています。

はじめまして。よろしくお願い致します。最近、不動産投資を始めたばかりの初心者で、自分の投資目標を達成するために色々とアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。以下、私の投資目標及び属性になりますので、この目標を達成する為にどのような物件をどのタイミングで購入していけば良いかご教授頂ければ幸いです。■投資目標今から10年以内に家賃収入手取り月最低50万■属性資本金100億円の大手上場企…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/11 17:27
  • 回答2件

40歳を超えた転職

40歳を超えると転職はほとんどできませんか?あっせん会社を通すより、知り合いの紹介などでないと難しいですか?

回答者
佐藤 創紀
ビジネスコーチ
佐藤 創紀
  • ただかつさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/05/25 23:18
  • 回答2件

親を扶養に入れる事について

はじめまして。親が会社を退職(自主退職)するにあたり、私の扶養にいれようかと思います。以下条件です。私→36歳独身、会社員(出版健保)、年収約500万親→64歳(母のみ)、1月~5月末までの収入約100万(年金収入なし)、国民健康保険現在、母と私の二人暮らし(母名義の持ち家)です。母は2013年5月中旬に退職、退職後失業保険を申請する予定です。上記のような状態で、母を扶養家族にする場合。1.失業…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • n_matsuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2013/05/13 19:15
  • 回答1件

主婦の収入による夫への影響

扶養されていた主婦が勤め出し、年間の収入が300万円程になると、扶養から外れ、自分で国民保健・年金・所得税など自分で支払う義務が出てきますが、これは、OL勤めのまま夫の扶養に入らず結婚した場合と、経済的な自立をした意味では同じ条件になったということでしょうか? 夫の給与に対する影響ですが、既婚によることで増税や何らかの損失額が発生したりということはありますか?また、住まいです…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • カトレアさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/03 16:23
  • 回答1件

工場の購入について

現在は賃貸で事業を行っていますが、大きさと設備について不足があるため工場の購入を考えています。賃貸も考えましたが、希望の大きさだと毎月35万程度必要なので…。そこでご相談なのですが、建物+土地で3500万程度で、20年返済を考えています。法人として購入した方がいいのか、個人で購入して法人に賃貸した方がいいのか、どちらが節税できる買い方でしょうか?どちらにしても固定資産税や建物にかかる費…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • とも1105さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2013/07/02 15:49
  • 回答1件

給与収入とは?

これから、本年度(平成25年)分の住民税を支払うにあたり、郵送された課税明細書を見ています。給与収入の欄には、430万円と記載されていますが、昨年(平成24年)の12か月分の給与明細を見て【所得税+雇用保険+健康保険+厚生年金などの控除分+手取り分の給与額】を合算すると、360~70万程で相違があるのですが、この給与収入とは何を指すのでしょうか?平成24年の1月までは派遣社員、2月に転職して社員…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ななんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2013/07/01 21:36
  • 回答1件

社会保険、算定基礎届け 休業と日数

小さな会社で事務を担当しています。4月に怪我をして1週間休んだ者がおります。そのときに休業手当を支給しました。その後、4,5,6月と半日出勤しては早退するような状況です。時々休みます。(医師からは特別に短時間労働のような指示がでているわけではなく、診断書も提出されておりません) (1)休業手当(60%)を支払った日は、算定基礎日数へ出勤日として含んでもよいですか?(2)支払い基礎日数に休業手当…

回答者
羽田 未希
社会保険労務士
羽田 未希
  • uenaさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/01 09:40
  • 回答1件

住宅ローンでの保証人の審査に関して

この度、新築の建売を購入することになり、主人の名義で住宅ローンの仮審査を受けてました。主人の年収は28歳で390万円で、2600万円を35年ローンで、主人の会社が労働組合にはいっていたため、ろうきんで申請致しました。数日たって、ろうきんから、主人の収入では1900万円しか貸すことができないといわれ、私が保証人になることで本審査へ申請することになりました。私の年齢は27歳で年収は460万円です。土…

回答者
木村 匡宣
不動産コンサルタント
木村 匡宣
  • Militanさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2013/06/27 09:20
  • 回答1件

年間いくらぐらいの貯蓄が必要ですか。

主人38歳 妻35歳 小4 小6、4人家族です。教育資金 老後の資金のための貯蓄が少なくて不安に思っています。お恥ずかしいことですが、過去5年間主人の給与が激減したため、貯金が全く増えない状況でした。資格を生かし転職し、年収も増える予定です。実際手取りは増加して数カ月、つい気が緩んでしまいそうです。今後、目標を定めて貯蓄に励みたいと思っています。収入:主人会社員年収470万(総支給。…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/26 10:18
  • 回答1件

人事評価について

私の職場では、昨年から人事評価によるボーナス・昇給等の査定が、試行期間も設けずにスタートしました。 内容は、10項目程度の評価項目の自己評価を行い、支店長に提出し。支店長との面談の後、支店長が作成した評価表を本店に提出。最終の評価が本店(役員)で決定され、支店長を通じて評価を知らされるという流れです。 流れについては特に問題は無いと思うのですが、フィードバックの内容等について疑…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • natukoro1さん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2013/06/25 11:57
  • 回答2件

住民税

昨年12月に結婚し退職しました。今は主人の扶養に入っています。退職時に住民税を一括で差し引いてもらったはずなのですが、今月4期分の住民税の納付書が送られてきました。詳しい説明書もなく、金額の計算の仕方もわからず、一体いつの住民税を要求されているのかわかりません。税額計算内訳書を確認しても、退職時に受け取った源泉徴収と所得控除額合計の金額が異なっています。税務署に確認するのが1番だ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ぴょんキチさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2013/06/17 20:07
  • 回答1件

白色専従者控除を行った場合の配偶者の税金について

白色専従者控除の満額86万を使った場合、配偶者の所得税及び住民税は発生するのでしょうか?(配偶者は他に所得は全くありません)

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • JB2013さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2013/06/16 13:50
  • 回答1件

家計簿の付け方(私個人の支出を把握したい)

【家族状況】夫:39歳、教員(質問者自身です)妻:38歳、病院秘書子:2歳--------上記のような、夫婦共働き世帯です。今般、住宅購入計画で失敗し、400万円超の損失を出してしまったことをきっけかに、家計管理を徹底的に見直したいと考えています。そこで、家計全体の管理とは別に、私自身の支出を管理しようと考えています。いい方法がありましたら、お教え下さい。私の悩みとしては、以下のような点があ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • rt1303さん ( 群馬県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/16 11:40
  • 回答1件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:31
  • 回答1件

所得税

夫が転職をしたのですが、転職先が個人経営で社会保険などがありません。お給料から所得税も引かれていないようですので、この場合確定申告が必要ですよね?確定申告について調べたら、申告には源泉徴収表が必要なようですが、会社から源泉徴収表は出ないみたいです。税務署に問い合わせた所、やはり源泉徴収表が必要みたいで…ない場合は、うちも個人経営あつかいになると言われましたが本当でしょうか?個人…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • れぽれぽまあむさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2013/06/14 11:36
  • 回答1件

会社の財産と親の財産の相続について

身内の話で、あまりもめたくはありまあせんが、あまりにも酷く、どうしてよいか解らないので、ご相談させていただきました。主人は、父の会社の跡を継いで社長をしています。父は会長で、私は経理をしています。主人は、父親と考えの違いから、一度会社を辞めています。その後、他で就職し、親にも一切頼らずに、自立した生活を送っていました。それから7年後、父親から会社に戻ってきて欲しいと言われました…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ぴんぐーさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/13 10:50
  • 回答1件

個人事業主から法人成り

ご回答お願いします通帳がまだ整理できておらず、個人事業主時代に以前利用していた通帳にそのままお客様から入金等あっている状態です。いずれ法人の通帳へ整理する予定ですが、それまではどう対処すべきでしょうか?本来、法人の通帳に入出金すべきところ、現在個人の通帳を通して売上金や費用が引き落とされている場合(個人通帳のため、法人以外の入手金もあります)の、仕訳はどのようになるのでしょう…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • sunsunsakuさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/06 11:18
  • 回答1件

フラット35本審査中です。

宜しくお願いします。SBIモーゲージで事前審査承認を頂いて本審査提出しました。主人の名義だけでの申し込みですが、在籍確認と追加書類提出を求められて、現在審査が止まっている状態です。追加書類は三期分の決算報告書と直近の資産票と今年1月からの給与明細とメインの通帳コピーと戸籍附票と言われました。とても小さな会社で社員が少ない為、取締役となっています。源泉徴収票は頂いてますが、社会保険…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たなさやさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2013/05/28 16:00
  • 回答1件

仕事内容と賃金の不公平について

お世話になります。 わたしは損害保険会社で働いています。この会社では営業職、総合事務職、一般事務職、内務嘱託という職種があり、業務内容と賃金が分かれています。わたしは最初は派遣社員でしたが、会社の直接雇用となり今は一般事務職として働いています。一般事務職は当然給与も低いし、賞与の査定では、初めから他の業種の半分と決まっています。 業務内容は庶務と書類の審査、電話応対です。しか…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • いつも早帰りさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/06/02 10:41
  • 回答1件

受け入れる度量はどうやってつくのか?

こちらの再婚に関するコラムを拝見させて頂いています^^妻を亡くした男性と1年半ほどお付き合いをしています。彼は30代半ばで子どもが1人、私は20代半ばの初婚です。つき合って半年くらいは不安になったり、嫉妬したり、自信を無くしたり葛藤も多く、情緒不安定になる度に喧嘩をしていました。自分に受け入れる度量が無ければ別れればよいと思うと荷が軽くなり、そうこう過ごしているうちに1年半の歳月が経…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • o_o2さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2013/05/29 10:47
  • 回答2件

ガスの検針員とパート

4月からコンビニのバイトを始め、5月から10日〜20日の間にガスの検針員を始めました。ガスの検針員の方は個人事業主になり確定申告を自分でしなくてはいけません。この度税務署に詳しく教えてもらいに行った所、「経費を抜いて38万超えると配偶者控除もなくなり、本人とご主人も税金も増えます」と言われ、いくらくらい税金が上がるのかと聞くと「ご自分で勉強して下さい」と冷たく言われ不安です。収入の予…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ここ528さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/30 23:16
  • 回答1件

3,879件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索