「組合」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「組合」を含むQ&A

1,385件が該当しました

1,385件中 451~500件目

労災と傷病手当について

腰椎のヘルニアで今月から会社を休み、労災を申請しています。私の場合、非災害性の腰痛?での申請です。その非災害性の腰痛での労災の認定は非常に厳しく時間がかかるとききました。重いものを繰り返し、前かがみになり、上げたり降ろしたりする仕事なのですが、立っているのも辛い状態で同じ職場に復帰できそうにないので、退職も考えています。そうなってしまったら、来月からは収入も無くなります。傷病…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • オーコさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/17 22:06
  • 回答1件

社会保険の被扶養者が自営業を始めたら国保に加入?

昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:17
  • 回答2件

退職後の高額医療請求

緊急でお聞きします。現在 職場で被保険者で保険証を持っています。今月20日に退職し 22日に入院し23日に手術をすることになりました。退職後はしばらく主人の扶養に入ろうと思っているのですが 退職した日に以前の保険証は使えなくなると聞いたのですが 入院中は 無保険になり医療費全額負担になるのでしょうか? 入院は2週間ぐらいなのですが。そして  高額医療費の件で入院するときに 書類を…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • toshi beさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/11 21:51
  • 回答1件

試用期間中の保険について

友人からの質問です。試用期間中の保険について教えてください。就職が決まり、試用期間が3ヵ月です。それ以降は会社の保険に入れますが、試用期間中の間はご主人の扶養に入れますか?ちなみにその3ヵ月で103万を超えることはありませんが、月単位でみると、1月10万以上にはなります。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • あめおんなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/09 14:18
  • 回答1件

不利益変更について

不利益変更について、よく就業規則に定める労働条件の不利益変更と呼ばれますが、基本給や賞与の具体的金額までは、一般的に就業規則や賃金規程に書かれていないと思います。よって、仮に基本給や賞与の水準を下げても、就業規則に定める労働条件の不利益変更には当たらないとも考えられますが、いかがでしょうか。又、賞与については会社側に支給義務がない為、水準を下げても、不利益変更にあたらないので…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/02/12 12:33
  • 回答1件

被扶養者の認定

主人は勤務先にて健康保険組合に加入しています。配偶者である私は、自営で青色申告をしています。この度、組合より「青色申告者は個人事業主となり、収入の多少にかかわらず被扶養者と認定できません。異動届を提出して下さい。」と言われました。私の申告書に専従者給与もあり、白色申告者ならよく、これは組合の内規に規定されているとのことです。政府管掌には、収入金額しか規定がないようですが、組合…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ミニイさん ( 愛知県 /56歳 /女性 )
  • 2010/02/01 16:14
  • 回答1件

出産手当金請求、退職のタイミングについて

出産手当金について教えてください。自分でも色々と調べてみたのですが、サイトによって書いてあることが違ったりで、ハッキリせずで困っています。昨年の12月1日より産休に入っており、2月20日出産予定です。外回りの営業職の為、産前42日より早期に産休入としてもらうことができました。出産後、復帰予定ですが、体調等により復帰不可能となった場合にも、出産手当金は請求できるのでしょうか?また、その…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • エリ0110さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/29 22:13
  • 回答1件

青色申告者が第3号被保険者になるには

青色申告者ですが、会社員の夫の扶養家族になっています。現在は、(事業収入)−(経費)−(青色申告控除)<38万ですが、今後事業収入が増える見込みです。夫の社会保険の第3号被保険者のボーダーラインは、年収130万とのことですが、(事業収入)−(経費)<130万でしょうか?それとも(事業収入)−(経費)−(青色申告控除)<130万でしょうか?御教示のほどよろしくお願い申し上げます。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • megringさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/29 17:44
  • 回答1件

出産手当金について

出産予定日が5月28日で、現在働いている会社を4月15日に退社予定です。復帰は会社の都合で難しい為、退社となります。出産手当金についてですが、退社日を産休後にしたらもらえるのでしょうか?又、そういうことは可能なのでしょうか?もし可能ならどういう手続きをすればよいですか?小さい会社なので総務などいない為、自分で調べなければいけないもので…。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももこかわいいさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/28 10:07
  • 回答1件

傷病手当金の受給資格について

娘がうつ病で休職し、会社の規定により3ヶ月で退職となりました。休職中より傷病手当金を受給していました。現在、延べ5ヶ月分いただいています。うつ病ですので、今後、すこしづつアルバイトなど始める可能性があります。一度に長い時間は無理でも、週2日、一日4時間くらいのバイトがあれば、始めてみようかと話しています。その場合、すぐに社保に連絡を取り、傷病手当金は打ち切りということになりま…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ひろこ*ちゃんさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/01/18 11:46
  • 回答1件

扶養について

現在妊娠中で会社を4月で退社します。出産は5月です。その後は夫の扶養に入ろうと思っているのですが、4月までの収入合計は、132万円です。扶養に入れるのでしょうか?又、扶養に入れない場合は、自分で国民健康保険、国民年金に加入するのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももこかわいいさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/25 15:23
  • 回答1件

念書・示談書の書き方について 

先日、マンションで水漏れを起こしてしました。そして修繕工事(壁・クロス)が終わりました。しかし壁が修理して終わりだと思いましたが、カーペットに関してまで不満を言われました。確かに水漏れ当初カーペットまで被害がありましたが、修繕時にはすでに乾いていてカーペットの染み・汚れがない状態になっていたので、壁の修理だけをしました。しかし修繕後に不満を言われたので、カーペットの染みや迷惑…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2010/01/26 00:00
  • 回答1件

持ち株会拠出金の扱い

先日、10年弱勤めてきた会社が倒産しました。倒産する2ヶ月ほど前に会社都合で退職していましたが、給与の未払い分・持ち株会の拠出金が入ってきておりません。先日、債務者管理弁護人から『債権確認』の通知がありました。給与未払い分は当然労働債権として申し立てしますが、持ち株会の拠出金は債権として申し立てできるものなのでしょうか。もし出来るのであれば債権の種類はなにになるのでしょうかまた…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 知りたがりさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/22 17:43
  • 回答1件

扶養控除を外れた場合の社会保険加入について

夫・子供(0才)の3人家族です。現在月8万程度のパートをしていますが、年収400万程度の仕事に誘われています。その際扶養からは外れないといけないのですが、今加入している夫の会社の社会保険に入り続けることはできるのでしょうか?国民保険への加入になりますか?次に働こうとしている会社には社会保険はないので少し迷っています。国民保険は何かと高いと聞きますので・・・。よろしくお願いしま…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • まっきーなさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/24 09:40
  • 回答3件

リビングにTVボードを造り付けたいのですが

マンションのリビングに家具を作り付けにしたいのですが、駆体に釘等で固定出来ないですよね。モデルルームではよく見かけますが、どのようにして固定してあるのでしょうか?

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • いでさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
  • 2010/01/19 12:42
  • 回答2件

退職後の傷病手当金(任意継続→国保に途中切替)

退職後、健康保険を任意継続し、途中で未納により、任意継続の資格を喪失した後、国民保険に加入するつもりでいます。(退職前の所得と、退職後の所得に大きな差があるため、退職後すぐに国民保険に加入すると、保険料が高額になってしまうため)?退職↓?1〜3月 健康保険組合 任意継続 ↓?4月 保険料未納により、任意継続資格失効↓?4月以降 国民健康保険 加入この場合、健康保険組合から、4月以降も傷病手当金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 知恵美さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/15 17:16
  • 回答1件

妻を夫の扶養に入れるべきか否か について

私達は、32歳夫と35歳妻の二人暮らしで、まだ子供はおりません。現在、私(夫)が正社員で妻を扶養に入れています。妻はパートで年間70万程度の収入をこれからも継続予定です。私の会社は社会保険に加入しているので、年金と国民健康保険の負担は妻にはありません。ここでふと思った事が、過去に15年厚生年金を払い込んでいた妻は、扶養から外れて、あと10年間、年金を払えば、将来の年金が二人揃って別…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっすぐな男さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/18 23:24
  • 回答3件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

キッチンの換気扇リフォーム

築19年の一戸建てのキッチンです。今現在、普通のプロペラファンの換気扇がついています。風当たりが強い場所には、シロッコファンが適しているとの記事を見て検討中です。いろいろ調べるうち、サイクロンタイプというものも発見いたしました。サイクロンと、プロペラやシロッコの長所、短所など教えてください。

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎
  • ここあ母さんさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/06 17:47
  • 回答1件

住宅ローンの審査

皆さん、こんばんは。MHを考えている1児の父親です。約1年半身体を壊し休職していたのですが、昨年秋に体調も良くなり復職をしました。住宅ローンの審査では「年収・勤続年数・勤務先・会社の業績」等々かなり厳しいと聞きました。私の場合、年収は休職手当ということで平成19年と比べると当然ながらかなりの収入差があります。やはり年収というのは平成21年分の源泉徴収が対象になるんでしょうか?…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yasumikimizukiさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/09 23:22
  • 回答3件

マンション天井のひびから水が漏ってきます

大手分譲マンション14階建ての10階を知人から賃貸しています。築15年を超えるマンションです。数年前から玄関の天井の梁部分のクロスが浮いてきていて、1年前くらいからクロスが20センチ四方に浮き、破れておりました。今冬、初めて そこから水が滴り落ちるようになり、思い切ってクロスを剥がしてみたところ、コンクリートのひびに沿って水が漏れているようです。最初は結露かと思っていたのです…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • makimaki_japanさん ( 徳島県 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/05 01:14
  • 回答1件

保険全般について

こんばんは。現在37歳、子供2歳の父親です。恥ずかしながらこの年で子供もいるのですが保険に未加入です。さすがに考えようと思っているのですが、何をどうしてよいのかわかりません。安めの医療保険、掛け捨ての生命保険などを検討してみようと思いますが、いくらくらいの保証額をかけてよいかと悩んでいます。他にも個人年金など入っておいたほうがよいのでしょうか?妻は現在専業ですが、子供が幼稚園…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • モチュールさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/12/17 19:15
  • 回答5件

新築マンション契約時徴収された修繕積立基金の未払い

新築マンション契約時に各契約者より徴収した修繕積立基金を、管理組合理事が選任されるまでの間、マンション建て(売り)主が、区分所有者を代表して預かり保管することになっていたのですが、その900万近い管理費・修繕積立金・修繕積立基金・管理準備金を理事が選任されても、今だ未払いのままです。管理会社を通して催促したところ、売主から書類が届き、「経営が厳しい状態のため、管理費の未納分を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • におんさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/30 17:10
  • 回答1件

パートの主人の扶養枠は?

 主人が先月からパートで働き始めて組合健保の保険もかけてもらっています。私もパートで働いているのですが主人の扶養に入れてもらいました。しかし、私(妻の)今年の収入が132万になってしまったので扶養からぬけなくてはならないのでしょうか?家族手当はもらっていません。正社員とパートでは違いがあるのでしょうか?教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チャっピーさん ( 青森県 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/28 23:32
  • 回答2件

雇用保険に影響しない仕事時間

 はじめまして。来年度の仕事の仕方を保険との兼ね合いをみて決めようとしています。現在月給150000円で、交通費4100円もらっています。非正規社員です。3月で自己都合退職をした場合、3ヶ月待機して、雇用保険がもらえます。結婚して主人がおりますが、4月に主人の扶養に入ることができたとして、受給開始までの3ヶ月間扶養に入って、受給する月から出て、雇用保険を受け取るなんてことはで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 鼻づまりつらいさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/26 13:58
  • 回答2件

育児休業者職場復帰給付金の取扱いについて

従来フルタイムで働いておりましたが、今年2月に出産し、育児休業取得後、来年4月より1日5〜6時間程度で同じ職場に復職する予定です。復帰後6月経過すれば、育児休業者職場復帰給付金が35万円程度もらえる予定です。夫の会社の扶養認定(家族手当、健康保険加入等)の要件が、「将来1年間の恒常的な収入が130万円を超えないこと」とされているようです。今後の私自身の給与収入としては、賞与等…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 嶺上開花さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/29 14:06
  • 回答1件

ネット銀行について

50万〜300万程度の預貯金について、預け先を検討中です。普通銀行の定期預金よりも、ネット銀行の定期の方が利率が良いようですが、ネット上での取引というのは現実感が薄く、預けたお金が本当に預けられ、安心して任せられるのか、何となく不安感があります。どちらのネット銀行であれば、安心・安全なのか?どのように考えたらよいのか、判断材料がありません。教えて頂ければ有難いです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/26 11:14
  • 回答4件

労働組合の設立について

とある私立大学の教員をしています。採用された時に、「我々は労働組合の設立や労働運動は一切行いません」と言った誓約書にサインを求められました。事務系職員の方にサインしない場合はどうなるのですかと尋ねたところ、「採用されません」と即答でした。これって合法なのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • H&Mさん ( 福岡県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/26 00:01
  • 回答1件

世帯主変更後の健康保険や扶養について

世帯主変更後の健康保険や扶養について教えてください!結婚して主人に婿入りしてもらいました。はじめは親と別居していたのですが、両親が年配になったので、私の実家へ同居を始めました。主人の会社から、住宅手当や子供の扶養手当てが、主人が世帯主でないと、出なくなるといわれたので、あわてて父から主人に世帯主変更をしました。その際、両親の国保の支払い義務者が変わるといわれたのですが、具体的…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • chinomamaさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/14 00:43
  • 回答1件

保険の見直しを考えてます。

保険の見直しを考えてます。夫婦二人暮らしで、夫年収は800万前後で妻の収入はアルバイト程度です。子供を持つ予定はありません。持ち家です。現在の保険(10年前に加入しました。)夫(41歳) 生命保険死亡保険(終身)   1200万障害特約(80歳まで) 1000万保険料 207,424円 (60歳まで払込)医療保険入院給付金(80歳まで) 7000円(一日)死亡給付金(80歳まで) 70万円保険料 ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bichikaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/23 11:26
  • 回答6件

夫の扶養に入れるかどうか

私は結婚をしておりパート勤めですが、年収は交通費手当て含め150万円程度あったため、国民健康保険料・国民年金を自身で納めてきました。今年7月に妊娠しましたが、今年中は同じペースで働くつもりでいたので、夫の扶養に入ることはまだ考えていませんでした。しかし、予想外のつわりでほとんど出勤することができなくなり、結局今年中の収入は80万円ほどになりました。来年は子供も誕生しますし、勤…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りんりん79さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/22 20:32
  • 回答2件

中古マンションの売買契約について

最近、中古マンションの売買契約を売主と結びました。私は、買う側ですが、契約の際、重要事項の説明書というのを渡され、説明されました。その時、マンションの管理組合の修繕積み立て総額を説明され、借り入れが300万ほど、積み立てが200万ほどあると言われ、びっくりしました。大規模修繕は積み立ての範囲でやるもので、借金しなければならないほど組合費用の足りない、物件など怖くて買えないと思いまし…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • maririneさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/12/20 23:20
  • 回答2件

健康保険扶養 離職票提出について

現在夫の扶養に入っています。夫の健康保険組合より、離職票の原本の提出を求められ、提出しない場合は健康保険の扶養をはずすと言われました。(提出後は返却しないと言われました)失業保険は延長中の為、再度申請する際必要となります。健康保険組合には独自の規約があると思いますが、あまりに横暴だと感じます。失業保険の申請の際は申し出て、扶養をはずれるつもりです。就職できなければ、再度扶養に…

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎
  • panmeitoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/17 18:40
  • 回答1件

社内研修の実施状況について

こんにちは。私は、現在、大手の製造メーカーに勤めています。我が社では、会社、労働組合が主催する研修会が盛んに行われています。会社主催の方は「改善推進」、「安全」、「品質管理」といったもので、組合の方では「機関人」、「若年、中堅、定年前」の三段階に分けての「生涯学習教育」を行っています。そこで、質問ですが、1. 全国的にこのような「社内研修」を行っている企業はどのく  らいあるの…

回答者
有滝 功
研修講師
有滝 功
  • みつきちさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2009/12/14 00:35
  • 回答2件

育休中の配偶者控除について

主人も私も地方公務員です。私は去年(2008年)8月に出産をし、2010年3月いっぱいまで育休予定です。子供が1歳になるまで毎月6〜7万の育休手当をもらっていましたが今はありません。今年、扶養控除を受けられるのでしょうか?もし受けられるのであれば、主人の年末調整の申請は終わってしまったのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • neko---nekoさん ( 大分県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/15 22:09
  • 回答1件

マンション保険について

マンションに住んでいるのですが、先日、水漏れをおこして、下の階の方に迷惑を起こして、マンション保険を適用できるそうですが、そこで、其のマンションの管理会社の下請け、もしくは、お抱えの会社に見積書の依頼をする他に、知り合いの会社(工務店)に頼もうと思っています。その際に、マンションの管理人いわくどこの会社を使っても保険はおりるそうですが、管理会社の会社を使わないと保険の保障(負…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • loop921さん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2009/12/14 23:04
  • 回答2件

健康保険扶養加入

現在25歳で自分の組合健康保険に加入しているのですが、この不景気もあり、パートの月々の収入が年間130万円をかなり割り込む額になってしまいました。毎月の保険料を考えると、もう一度親の扶養に入る事は可能なのでしょうか?一度扶養を抜いて、住民票も他府県に移動しているのですが、その場合は再び親の扶養に入れますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sayosayoさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/12/13 14:32
  • 回答3件

130万を超えた場合

初めまして。教ええてください。先日、源泉徴収票を頂きましたが、130万円内に収めたはずが、1000円ほど、超えていて悩んでおります。控除内で働いていますので、保険なども扶養家族になっています。たとえわずかでも超えてしまった場合、保険料は自分で独立ということになるのでしょうか。どういう風になるのか、全くわかりません。どうか、ご助言宜しくお願いいたします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • shifonnさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/13 17:19
  • 回答1件

育児休業手当金の確定申告は必要か

現在育児休業中です。職場の共済組合から育児休業手当金がでています。1月から12月まで育児休業中で給与所得はありませんが、この手当金の確定申告は必要なのでしょうか。年間で140万円を超えるのですが。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ますこさんさん ( 宮城県 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/09 17:32
  • 回答1件

子供の扶養手当の返還について

私共は20年以上正社員として別の会社で働いています。子供の扶養手当ては子供が生まれた時から私の給与でいただいてました。お恥ずかしい話なのですが夫婦とはいえお互いの給与には関心を持たず今現在に至ってました。先日、私の給与担当から妻の源泉徴収票を提出してくださいとのことで提出いたしました。結果、妻の給与が私よりも多いとのことで子供の扶養を妻に代えるようにといわれました。妻が私よりも…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ひでかずさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2009/12/05 08:38
  • 回答3件

社会保険の扶養条件

夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:06
  • 回答1件

退職後の傷病手当金

いつも参考にさせて頂いております。私は、2009年2月から会社を休職しており、会社独自の健康保険組合から傷病手当金を頂いております。会社及び健康保険には15年加入しており、休職時の月額報酬は80万円でしたので、その金額の約3分の2に相当する金額を傷病手当金として受給しております。今年の年収は1月分の80万円でした。しかしながら、医師から完全休暇の延長を指示されたこともあって、休職中のまま、…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • souno_keiさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/11/30 21:46
  • 回答1件

現在アルバイトの主人を私の保険の扶養者にしたい

現在私は正社員で勤務しています。しかし、主人はアルバイト同然の派遣社員です。月収は12万円前後、会社で社会保険の加入も出来ません。なので、私の会社の社会保険に入れたいのです。しかし、以前私の母親を会社に申請したら『1円でも収入がある場合は認められません。年金収入も同様です』と言われ申請できませんでした。国民健康保険は高額すぎて払えません。やはり、月収があるのでだめなのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こりさん ( 新潟県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/27 00:18
  • 回答2件

扶養と保険について

初めまして。宜しくお願い致します。現在アルバイトをしているのですが現時点の給与総支給額が103万円を超えてしまいました。職場の方に話を聞くと、「103万円を超えた場合、扶養から外れないといけない」と言われました。私は今年19歳になるのですが、学生ではありません。4月〜9月まで大学に通っていましたが、都合により辞めてしまいました。学生ではないので、勤労学生控除は受けられませんよ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 玲奈さん ( 埼玉県 /18歳 /女性 )
  • 2009/11/27 19:18
  • 回答2件

扶養内の働き方は?

社会保険に関しては年間130万未満だと聞きましたが、月108334円を、一月でも超えると加入できないのでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/24 18:19
  • 回答2件

フラット35の審査についてお願いします。

よろしくお願いいたします。政府政策金融公庫から借り入れがあり、フラット35で住宅ローンを組むにあたり質問お願いします。◇借り入れ1000万◇新築費用2000万(全部込み)◇親からの退職金の一部贈与1000万?贈与の1000万で借り入れ分を一括返済し、 フラット35で住宅ローンの審査をしたほうがいいのか?贈与の1000万をフラット35の頭金にして、 残り1000万で住宅ローンの審査を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • HEDI_SLIMANEさん ( 三重県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/21 10:19
  • 回答3件

家計のやりくりで悩んでいます

はじめまして。家計について、どのようにしていくのがよいか悩んでいるのでぜひ教えていただければと思います。結婚1年目、夫(28歳・会社員 勤続2年目)、妻(28歳・専業主婦)の二人です。給料(手取り) 20〜22万円夏 ボーナス 60万(手取り)冬 ボーナス 未定食費    20000円(外食費込み)生活雑貨費 4000円光熱費   14300円(NHK代込み)新聞    35…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • きゃのさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/11/22 02:06
  • 回答4件

夫の扶養範囲内の働き方について

たくさん他の回答を読んだのですが、自分の状況にぴったり当てはめることができず、質問いたします。現在求職中です。応募を検討している会社は、週4日、1日6時間の勤務になります。時給が800円なら 800*6*18=約86400円時給が900円なら 900*6*18=約97200円主人の会社からの通達では、年間130万円以上の収入の場合に申告するようにと書いてあります。会社からの扶養手当は大きいのではず.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りきりきおさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/20 15:08
  • 回答3件

中古マンションについて

中古マンションの購入を検討して、色々と調べています。先日ある建築関係の方から、マンションによっては、将来リフォーム(特に給排水管等)の制限が発生する場合があると聞きました。素人としては、新築で建てる際に将来のメンテナンスを充分に考慮して建てられていると思っていました。その点について、具体的に、どのような物件・構造・年数などに気をつければ良いでしょうか。お部屋の中はみれても、裏…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/20 18:59
  • 回答2件

妻を社会保険の扶養に入れるか入れないか

夫婦共働きですが、妻が出産を控えているため今年いっぱい(12月末)で妻が退職の予定です。来年から私の社会保険に扶養として入れるか、失業保険を限界までもらいそれから社会保険に扶養として入れるか迷っています。保険の扱いについて、ベストな方法を教えていただけますでしょうか。(税金とかも考えていただけると幸いです)補足1.出産は3月の予定2.保険は関東ITソフトウェア健康保険組合に二人とも入ってい…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • オレンジ100%さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2009/11/19 18:16
  • 回答1件

1,385件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索