「空気」の専門家コラム 一覧(41ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「空気」を含むコラム・事例

2,516件が該当しました

2,516件中 2001~2050件目

3月7日は練馬区土支田3丁目U様邸完成見学会です!

次の日曜日、3月7日は練馬区土支田3丁目にて 完成見学会を予定しております。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 高断熱・高気密 FP工法 オール電化 バーチ(桜)無垢の自然塗料仕上フローリング米ツガ無垢建具を使用した 1階LDに吹き抜けのあるお住まいです。 7.8帖の広さルーフバルコニーも造りました。 省エネルギーな構造は、住宅性能表示制...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/03 20:00

D067.キッチンに窓、重要です。

昔ながらの一戸建ての台所にはシンクのすぐ前に窓がありましたよね。 これ、実はけっこう重要なんです。 キッチン上部の換気扇を回しても、吸い上げる分、どこかから空気を入れないと、その吸引力はかなり弱まります。 特に機密性の高い最近のマンションなんかは空気が入ってくる箇所が少ないのでなお更です。 で、今日内見したマンションですが、ありました。キッチンに窓。 お料理をするとき、こ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2010/03/03 19:19

板橋区徳丸/コンクリート圧縮強度試験用テストピース

≪↓↓詳細写真は、弊社ブログを是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/ 昨日は、べた基礎の耐圧盤のコンクリート打ち込み日でした。(写真左) ミキサー車(トラックアジテータ―)がレミコン(レディーミクストコンクリート)を運んできます。 圧縮強度試験用のテストピース取りの担当者は女性です! ミキサー車からポンプ車にコン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/03/02 20:00

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #6

バンクーバーオリンピックが終わりました。 世界がスポーツで一つになれる体験は、私の心に忘れがたいものになりました。 カナダの冬の空気を少しだけ感じられた気がしました。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系のシリーズです。 企業経営の戦略系は?として、経営者が陥るミス、組織の重さとは?のコラムを書いています。 経営者はイロイ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/03/02 08:05

住宅断熱基礎講座/床断熱から基礎断熱へ

05-3:床断熱から基礎断熱へ    日本の木造建築の基礎は、地面からの湿気を直接拾わないよう地面に固定された束石の上に柱を立てるやり方で床面を高くし、床下を吹きさらし状態で湿気をこもらないようにする「高床式」が古来からの習わしで、「床下は外部である」という考え方は今日でも踏襲されています。  しかし、今日の住宅の殆どは割合簡便に施工でき強度のあるコンクリート製の布基礎で、そこに...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/03/01 17:35

テストの成績より大事なこと

娘の受験の願書を提出するため、成績証明書を発行してもらいに学校へ行った時の話です。 この証明書は封印されていて開けることができないばかりか、親がわざわざ先生から手渡ししてもらうために指定の日時に教室まで取りにいかなければならないのです。 封筒を受け取るためだけに、わざわざ学校まで行くのは面倒でしたが、仕方ありません。 指定の時間に教室の前に行くと、中に先生がい...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/27 06:34

におい刑事の、におい110番

まいど!NHKドキュメント密着!におい刑事や はなまるマーケット、女性セブン、J-WAVE等でお馴染み、 消臭脱臭専門会社、(株)共生エアテクノ の臭気判定士、 通称「におい刑事(デカ)」 がお届けしております。 何年か前の夏。 たくさんの臭気判定士たちと一緒に、あるプロジェクトを実行していました。 それは文字通り、におい刑事(においデカ)のにおい110...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/02/26 10:00

二酸化炭素削減と脱臭

まいど!NHKドキュメント密着!におい刑事や はなまるマーケット、女性セブン、J-WAVE等でお馴染み、 消臭脱臭専門会社、(株)共生エアテクノ の臭気判定士、 通称「におい刑事(デカ)」 がお届けしております。 実は、二酸化炭素の濃度が高いと、 集中力が欠如する悪影響があります。 今日は、その二酸化炭素を削減する脱臭システムのお話しです。 ...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/02/22 13:00

かいじゅうたちのいるところ、現代童話事情 #2

ツイッターをはじめました、そしたらなーんと「鳩山由紀夫 (hatoyamayukio) があなたをフォローし始めました。」というコメントが!内閣総理大臣にフォローされるのは、とても光栄です、 これも今のウェブ時代なのですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 今話題の映画「かいじゅうたちのいるところ」現代童話事情、第二段です。 いつも映画を見たら、ス...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/02/15 08:05

障害者住宅・高齢者住宅に合う暖房器具

住宅設計において、空調機選定で「エアコン」を選ばれるケースが多々ありますが、気管に障害をお持ちの方や高齢者、ハウスダストアレルギーの方にとってはエアコンの乾いた風は天敵ですよね。 FF暖房などの石油ストーブは灯油の給油にチカラが入りますし、床暖房はコストがかかってしまう。。 ガスストーブや暖炉などの可燃系がオススメなのですが、設置場所が決まってしまう。。 そこで導入し...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2010/02/14 18:32

ストレスフリーな家 快適な室内環境2空気質

ストレスフリーな家 快適な室内環境を決定する要因として 2番目に空気質があります。 快適な空気質 とは、言うまでもなく よどみのないきれいな空気 です。 空気の質を決定するのは、一酸化炭素、二酸化炭素、臭気、埃などの要因があります。 政権交代し鳩山首相があげた提言に25%CO2削減があります。 25%削減することは並大抵ではありませんが、少しでも近づけ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/02/14 18:00

ストレスフリーな家 快適な室内環境1温熱環境

ストレスフリーな家 快適な室内環境には、いろいろな要因があります。 大きく分類しますと、温熱環境・空気質・光環境・音環境・空間力 の5つが考えられると思います。 温熱環境 とは、温度、湿度、気流 などでしょう。 暑い、寒いなどは最近はエアコンでコントロールして、我々現代人は一年中均一な温度環境を手に入れました。 湿度さえ、エアコンで指一本でコントロールできま...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/02/13 22:30

バンクーバー五輪開幕と国母選手問題

バンクーバー五輪が開幕した。 日の丸を背負って闘いに挑む選手たちには、結果を恐れずに、 悔いの残らない精一杯のプレーをして欲しいものです。 ただ、手放しに期待するばかりではいられない事件も起きてしまっている。 バンクーバー入りのドレスコードに引っかかり、日本選手団の規律を乱した とされ、出場辞退にも発展しかねない問題になってしまったスノーボード ハーフパイプのメダル候補、国母選手の問題は、今の若...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/02/13 17:12

披露会に沢山の方が来られました

7日(日)に、広島市安芸区瀬野にて「大地の恵みと家族の絆が育まれる家」の 完成披露会を開催しました。 暖房設備がまだ入っていない段階でしたが、朝日が家を温めてくれて、無暖房 なのに、ホワっと暖かい屋内に皆さん驚かれていました。 隣の家庭菜園用の土地と、デッキで繋がった屋内空間を見渡して、「こういう 空気のいいところに住むのも本当にいいですね〜」という感想を沢山いただ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/08 16:37

FPの家体験談/お引渡し後2年 W様のお住まいへ

ちょうど2年前、平成19年12月にお引き渡しさせていたW様のお住まいに1月31日の 日曜日にお伺いしてお話を伺いました。少し遅くなりましたがご報告申し上げます。 お玄関の周辺をとてもおしゃれにされています。 左には杏の木を植えられており、もう少しするときれいな花が咲くそうです。 四季を感じることができるように植物を植えていらっしゃるとか。 絵や写真を好きなように入れ替えられるようになっているポ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/07 13:41

いよいよ完成そして7日に完成披露会です

広島市安芸区瀬野で施工中の「大地の恵みと家族の絆が育まれる家H邸」ですが、いよいよ完成をむかえます。今日は午前中、スタッフのH君と一緒に現場に行ってきました。 内部は家具の取り付けがほぼ出来、木部にリボスという浸透性保護塗装をしていました。 外部は、庭廻りの施工中。 この家のコンセプトである「大地の恵みと家族の絆が育まれる」というのは、隣についている家庭菜園用の土地で土と戯...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/03 18:00

歯と体に必要な栄養素

健康な身体をつくるのに欠かせないのが、まず「栄養」。何はなくとも食事からの栄養は非常に大切です。 アンチエイジング医学では、食事、運動、睡眠の生活習慣の質を上げて病的老化を予防することを目的とし、それらをよくする予防法の実践を推奨しています。中でも、何を食べるか、何を摂るかは、健康長寿の一番ポイントになってくるところだと思います。 私も、クリニックでは歯と身体を健康に保つ...(続きを読む

小川 朗子
小川 朗子
(歯科医師)
2010/01/28 18:08

八ヶ岳に来ています

昨日は、東京の方で打ち合わせをしていましたが、今日は八ヶ岳に入っています。 今日は比較的温かい感じでしたが、日が陰るとさすがに寒いですね。 ですが日中は富士山も奇麗に見えてステキでした。 最近は、八ヶ岳周辺に定住しようとする人も多く、そういった方々の相談を受けたり もしていて、今日もその一貫でやってきています。 それにしても空気がいいですね。インターネットが普及した...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/01/27 18:52

ワーキングマザー初心者の気づき

キャリアカウンセリング・コンフィアンサの西田です。母になって5カ月、ワーキングマザーになって1カ月がたとうとしています。 さて。 待機児童が多く保育園になかなか入れないというニュースをよく目にします。うちは運よくギリギリ入園できましたが、今ではもう次の園児募集はかからないほど満杯です。 これを見ると、女性の社会進出といってもそれを阻むものがたくさんあ...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2010/01/27 13:54

ヤマハショールーム新宿でのセミナー終了しました

今日は10:30から新宿のヤマハショールームでHNG主催のセミナーを行ってきました。素材のお話、間取りのポイントなど、たくさんの図面や写真を使ってスライドでわかりやすくお話してきました。セミナーではできるだけ施工例のスライドを使うようにしていますが、それでもなかなか実際の木の家や間取りの良さは伝わりません。オープンハウスなどで住まいの中の雰囲気を確認してもらうのが一番です。室内の空気の質などの感覚...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/01/24 14:45

『燃費について』

今朝、スッチュワード枝並クンが 『社長、事務所のエアコンが壊れたので、 更新したい。』と申請があった。 ちょっと乱暴な見解となるが、 『COP5』とかいった超高性能なエアコンでも、 フィルターの清掃が満足でないと、 空調性能(電気代も)が大幅に低下する。 繰り返しになるが、 いくら『高性能なエアコン』でも、 使い方が間違っていれば、 低炭素社会にはほど遠い。...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/01/21 10:07

軽井沢Sさんの家づくり 『薪ストーブ選び』

【家づくりのプロセス】vol.11 『薪ストーブ選び』 いろいろなメーカーからいろいろなものが出ていて、正直私にも分かりません(笑) これはもう見た目で決めるのがよいのではないでしょうか! どんなに性能がよくたって、あれだけ目立つものですし、 夏だってそこに居座ってますから・・好きなデザインのものを選ぶのが一番だと思います。 と、 これで終わっては私の存在意義がありませんので、少しだけ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2010/01/16 08:00

板橋区赤塚4丁目/基礎工事中です。

<本日は、弊社の小池がお伝えします。> 板橋区赤塚4丁目の現場写真です。 こちらは、防湿シートを敷いたところです。 地中からの湿気をこのシートで遮ります。 地面の中から、湿気が上がってきて、シートの中で閉じ込められた空気が、 陽の光で温まって汗をかいて白く曇っているのがわかります。 この上に、捨てコンクリートをうち、鉄筋を組んで基礎工事が進みます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/09 13:36

自宅の年末大掃除 自然給気口のフィルターの汚れ

29日に大掃除をしました。 私の家もFPの家です。 換気システムは24時間換気で第三種換気、排気専門のセントラル換気扇です。 写真は、外の新鮮空気が入ってくる自然給気口のフィルター。 左の3枚は、自然給気口を開けていた部分のもの。 すごい汚れです。3ケ月位でこの汚れです。 右の方は閉めていた部分。違いは歴然。 <女性...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/08 20:00

住宅断熱基礎講座/ハイブリッド・ソーラーハウスとは

04-10:ハイブリッド・ソーラーハウス  最後に、アクティブ・ソーラーと言えるシステムはあまり多くないのですが、OMソーラーやFBS工法が空気を媒体として集熱していたのに対し、水を媒体としているハイブリットソーラーハウス(ハイブリッドソーラー協会・チリウヒーター)を上げておきましょう。  このシステムは屋根の集熱面に水を送り、太陽熱で直接暖め、そのお湯を床下のコンクリート蓄熱...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/01/06 17:35

何だか、心がカサカサするんですけど  #2

新しい年がスタートしました。 未来は常に希望にあふれています。 みなさんにとって幸多き年でありますよう、心から祈念いたします。 2010年はとてもアグレッシブな年になりそうです。 昨年、さまざまなメディアからコンタクトいただいたことも幸いして、新しい出会いや取引の機会が生まれつつあります。 今年も、現役のWebプロデューサーとして、『本質的な課題の解決』に向けて、質の高い...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/01/05 13:26

船橋建築塾、構造見学会延期のお知らせ

今年のお正月は空気が透き通って、富士山がよく見えました。 写真は元旦に 船橋から見た富士山の夕景です。 さて、今月は「大きな木の下の家」の構造見学会を予定しておりましたが、現場の状況により2月下旬に変更させて頂きます。 構造体を工場で機械で刻む、いわゆるプレカットが当たり前になったこの時代に、棟梁ひとりで手刻みでコツコツと刻んでいる今では珍しい現場のため、スケジュールが延び...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/01/04 17:35

バスルーム−2 <風通しのよいマンションのお風呂>

光が丘のチークハウスは、元々、マンションにありがちな、屋外に面していない位置にお風呂場がありました。このままだと風通しが悪く、じめじめしてカビが生えやすく、また1日を通して暗いという問題があります。そこで、配管や間取りの関係上、バスルームの位置を大幅に変更することはせず、今までの位置のまま、もっと快適なバスルームを目指すことに。。。 まずは、以前は隣の和室の押入だった部分をバスルーム側へ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/12/30 15:47

住宅断熱基礎講座/FBS工法とは

04-9:FBS工法とは?  さて、ここでやはりソーラーハウスにも「壁体内空洞」を利用しようという考え方がでてきます。長野に拠点を置く北信商建が開発したFBS工法は外断熱による高気密・高断熱工法を基本に太陽熱と壁体内空洞の積極的な利用を図った工法です。  このシステムはOMソーラーが外気を取り入れながら太陽熱で暖めて室内に導入しているのに対し、屋根の集熱部には外気を取り込まずに...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/29 17:58

現代民家「江戸STYLEの家」セミナー&連動見学会

現代民家「江戸Styleの家」セミナー&連動見学会を開催します。 ①セミナー 日時:2010年1月30日(土)13:30〜16:00 会場:新宿 INAXショールーム3階セミナールーム 定員:20名 参加費:無料 ②連動見学会: 日時:2010年2月13日(土)13:00〜17:00 会場:現代民家「江戸Styleの家」 世田谷区喜多見    (小田...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/12/29 17:02

練馬区平和台3丁目/本日、気密測定を行いました。

気密(C値)測定 0.4cm/m2でした。 本日は朝9時からI邸の気密測定でした。 まず、コーナー札幌の北嘉多さんより建て主のI様に、気密測定の概要をご説明。(写真左) 測定中。(写真右) 右にあるラッパみたいなもので室内の空気を吸い出しています。 ラッパみたいなもの(送風機)で住宅内外の圧力差を作り、 5点以上の圧力差と流量を測定して、グラフを作成し、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/27 14:52

素材のこと 『珪藻土』

今日は珪藻土のお話。 珪藻土は植物性のプランクトンが化石化した土で、もともとは七輪などに使われていました。 多孔質のため、調湿性に優れ、においや煙などをよく吸着しますので、室内で使うと効果大! ですが、外部では吸水性が逆に作用しますので、あまりおすすめしません。 また、建材に含まれた有害物質のホルムアルデヒドを吸着するとも言われている良材です! それから...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/26 08:00

★12/24-25 六本木ヒルズ「クリスマス観望会」開催

いよいよクリスマスが近づいてきましたね。 空気が澄む冬は、星空を見ることに適しています。 大切な人と一緒に、ノーザンクロスや冬の星座を探してみませんか? 六本木ヒルズ「六本木天文クラブ」 「クリスマス観望会」が実施されます。 ★ ★ ★ 視界を遮るものがなく、空に近い六本木ヒルズ・森タワー屋上のスカイデッキは、空を見上げるのに最適な場所です。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/23 11:47

住宅断熱基礎講座/OMソーラーとは?

04-8:OMソーラーとは?  OMソーラーの基本的なシステムは、まず冬場の日中は軒先から取り入れた新鮮空気を屋根の集熱部で暖め、小屋裏に設置されたハンドリングボックスから床下に送り込まれます。床下に入った暖気は蓄熱体となる土間のコンクリートに熱を蓄えながら床全体を暖め、窓廻りに設けられたスリットから窓面のコールドドラフトを抑えながら室内にゆっくり導入されます。これは自然を巧く利用した熱...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/21 17:35

薪ストーブ!

小諸 I さんの家。 先日ストーブやさんに来ていただいて、いろいろお打合せをさせていただきました。 「このストーブの必要煙突長さは4.5m」 「室内は二重煙突に」 「もちろん室内から屋根貫通部は断熱二重煙突」 「対流式なので、炉台は気にしなくても」 などなど・・ と、ここで 【ストーブ豆知識】 ストーブによって必要長さは違い...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/21 08:00

”ナカザワ流”<ご縁>の育み方

これからご紹介する下記(↓)の文は、僕の同志であり大☆心友でもある 山近義幸さん*1の''熱い''メッセージです。 (※まさに、大寒波を吹き飛ばしそうな勢いです!※) こんな熱い想ひの方が、僕の周りにいてくれるだけで・・・ とっても最幸な人生ですね!! ありがとうございます。 **********************************************...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 07:25

中野博のメルマガの一部公開!

 しばらくの間、海外出張が多かったので、こちらのコラムも休んでいましたが、 今週から 再開です。  まずは、私のメルマガの一部を紹介します。  9,000人以上のエコ意識が高い人が読んでいる!  中野博のメルマガ 登録は こちら! http://www.mag2.com/m/0000259894.html ■ECO■━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/20 07:42

暖炉と薪ストーブの違いって?!

今年も残すところ、あとわずか・・ 暖炉や薪ストーブの炎に癒されたい・・ 肌寒い季節になり、そんな日が多くなってきましたね。 独立以来、ずいぶん多くの薪ストーブや暖炉を手掛けさせていただき、 ご縁があってか・・何度かブログでもご紹介させていただいてますが、 11月から新宿リビングデザインセンターOZONEで、 建築家5人展『暖炉のある風景』に出展させていただいてお...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/19 08:00

年末のお掃除も兼ねてリフォーム

早いもので、12月に入ったと思ったら、もうすぐお正月です。 なんで毎年、こうもあわただしいのかと思います。 日本の季節感を味わえますが、年の瀬は、どなたもお掃除が大変だと思います。 でも、この様な機会に、普段できない個所のほこりや汚れを取ることも大切ですね。 意外に、家具の裏にはほこりがたまっているものだからです。 きれいな空気のお部屋で、過ごすた...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/12/12 15:36

明日!高気密・高断熱住宅 構造見学会開催です!

12月13日(日)10:00〜16:30 練馬区平和台3−15−8にて 高気密・高断熱住宅、オール電化 固定階段で上がるロフト付 2階建住宅 構造見学会を開催します。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_kouzou_chirashi_.pdf 詳し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/12 10:32

12月13日(日)は、省エネルギー住宅の構造見学会です

12月13日(日)10:00〜16:30 練馬区平和台3−15−8にて 高気密・高断熱住宅、オール電化 固定階段で上がるロフト付 2階建住宅 構造見学会を開催します。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_kouzou_chirashi_.pdf 詳し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/09 20:00

大掃除とリフォームで運気を上げる

トイレのお掃除やお部屋を片付けると、不思議と良いことがあったりしませんか。 家の中の気の流れがよくなると、風水では言われていますが、 たぶん、きれいになったお部屋にいると、 気分も落ち着くし、さわやかな気持ちになって、 よし、やるぞ!なんてことだと思います。 一年のほこりを取り払うと、空気中のほこりやちりも減って、 体にも良いですね。 ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/12/08 11:37

何をもって“先進国”というか?

以前、日本から実家の母が上海に来て、約3週間我が家に滞在しました。 日本の中でも自然環境の良い〔田舎〕から来た母にとって、上海の空港に降り立った第一印象は、、、「空気が汚い!」。 外に出たとたん、目と喉の調子が悪くなったようです。 さて、そんな母が、私といっしょにタクシーに乗った時のこと。 二人でこんな会話を交わしました。 母「そういえば最近、日本ではタクシー強盗が...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/05 18:57

standard wax

12月にはいり、冬の訪れを感じます。 季節の変わり目に、お手入れのお話。 空気が澄み渡り、晴れた日はとても気持ちよい季節ですが、 木製品にとっては乾燥がすすむ季節です。 スタンダードトレードでは、冬場の乾燥を防ぐ為にも 家具にWAXがけ等のお手入れをおすすめしています。 WAXでお手入れすることで、家具の表面に保護膜がつくられ 木製品にとっては、良い状...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2009/12/04 20:00

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(クリスマス号)

(まいど!シュリンク包装屋さんの) <”ご縁”と「感謝」>のお裾分け☆日本一★レポート(クリスマス号) いつもお世話になっております@東興資材工業(株) 中澤です。 街角のクリスマスイルミネーションに、冬の訪れを実感する毎日です。 早いもので今年も残すところ後1ヶ月、寒さに負けずに頑張りましょう。 ところで、 今年グランドフィナーレを迎える【キャンドルライトリフレク...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/03 13:16

長期優良住宅を考える 3/8

長期優良住宅の三回目は、長期優良住宅であるための基準についてです。 長期優良住宅は、【性能表示制度】という、いわば住宅の通信簿のようなもので、ある一定の点数を取る必要があります。 性能表示には、下記の10分野(さらに細かく32項目)があり、うち、4分野が長期優良住宅で求められる点数が決められています。 1.構造の安定(主に耐震・台風等級)………1〜3 ''長期優良住宅...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 12:35

12月13日(日)高断熱高気密オール電化 構造見学会

12月13日(日)10:00〜16:30 練馬区平和台3−15−8にて 高気密・高断熱住宅、オール電化 固定階段で上がるロフト付 2階建住宅 構造見学会を開催します。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_kouzou_chirashi_.pdf 詳し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/02 20:00

失敗するビジョン作り EC Eコマース

よくビジョンとか言いますけど、ビジョンは売上を直接的に作ってくれるか?数年前まではNOでした。そういった理由でビジョンを作らなかった会社も多いのではないでしょうか?最近ではCSRとかもその範疇ですよね。直接的に売上を作ってくれるか?これも数年前まではNOでした。 しかし、最近ではお客様がビジョンに共感する、CSRに共感することが多くなった気がします。 雪印食品 ミートホープ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/01 22:15

練馬区平和台/夏涼しい、FP工法屋根断熱パネル施工

工場から出荷されて入ってきた屋根断熱パネルです。(写真右) 両側にアルミ箔が貼ってあり、内部には硬質ウレタンが充填されています。 周りは木枠で縁取りされています。 厚みはウレタン105mm+通気層35mmになります。 通気層が外側に向きます。 タル木のせい(高さ)は140mm。(写真左) ピッチは455mmで取付しています。 この中に断熱材を落とし込み取付してゆき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/27 20:00

『混沌と均衡』

受精卵、最初の一つ、次に二つ。そして、四つ、八つ・・・・・。 そうやって細胞は増殖を繰り返していくそうだが、 最初のうちの細胞は『自分が何か?』分かっていないらしい。 そして、 誰からとも無く『僕は、骨の細胞に、じゃあ私は、臓器になるね。』 なんて、 互いの立場やタイミングを見計らって進化成長するらしい。 『動体均衡』といって『バラスト作用』を繰り返す。 賞賛は誘惑...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2009/11/26 01:03

2,516件中 2001~2050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索