「申請」の専門家コラム 一覧(56ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「申請」を含むコラム・事例

2,986件が該当しました

2,986件中 2751~2800件目

銀行の貸し渋り対策は?

社会情勢の不安、不動産の下落・倒産などで、 銀行の貸し渋りがささやかれています。 保障協会の全額保証から8割保障へ変わった頃から、 保障協会への申請自体も減っているとの事。 銀行の窓口で、はねられている証拠です。 企業の経営者にとって現金は血液。 世界経済や銀行のせいにしたところで、解決はしません。 となれば自社でできる限りの努力をすることが大切...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/11/06 11:35

法人税の節税対策

世界経済がおかしくなってきましたね。 今後、今までどおりに売上を上げられるのか? 昨年始まった保証協会の全額保証から80%保証への流れで、 保証協会への申請自体が減っているそうです。 申請を上げる前段階、銀行の窓口ではねられているのでしょう。 企業経営者の皆さんも苦労が増えることと思います。 こんな時は節約に努め、社内への内部留保を 増やす作戦が...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/11/06 11:06

基礎配筋検査

確認申請の審査機関、構造事務所さん立会いのもと、基礎の配筋検査が行われました。 現場監督さんが丁寧に段取りして、基礎屋さんが丁寧に工事してくれたおかげで、配筋された裸の基礎ではありますがとても美しいですよ。 建物内の排水を外に出すために、どうしても基礎の中を貫通させる必要があります。 貫通させた場所は強度が落ちないように鉄筋で補強します。 今回、通常の木造軸組み+門型フ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/11/05 16:06

欧州経済も失速?

2008年の欧州の経済見通しは、英国を含めたEU加盟27カ国で 経済成長率1.4%と2007年の2.9%から大幅に低下する見込み です。 アメリカや日本、新興国などと同様、経済の低迷が明らかになりつつ あります。 思い起こせば、サブプライムの問題表面化はフランスPNPパリバの ファンドの閉鎖発表が始まりです。 ドイツでもコメルツ銀行が約1兆...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/11/05 09:35

200住宅の地鎮祭!&建築確認がおりました!

 いよいよ、超長期住宅先導的モデル事業の案件(いわゆる200年住宅)であります、 K様邸の地鎮祭が本日執り行われました!  本日、確認申請許可がおり、確認済証を受領しましたが、 現在、ハウスプラスさんで住宅性能表示の設計住宅性能評価を受けておりますので、 http://www.houseplus.co.jp/service/seinou_nagare01.h...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/30 21:36

練馬区平和台1丁目/完了検査、無事合格しました!

今日は午前中、UDIによる完了検査。 建築確認申請の完了検査です。 現場監督の荒井も緊張の時間です。 写真のようにどこを測られるかわかりません。ドキドキ・・。 1時間くらいのチェックのあと、おかげ様で合格を頂きました。 検査の担当員の方より 「良いお住まいを見せていただきました。」とのお言葉をいただきました。 そんな風に言っていただけるとほんと嬉しいですね。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/30 20:00

来年には4号特例の見直しも・・・

 先日、建築士会の「すべての建築士のための総合研修」講習会を受けてきました。 めまぐるしく変わる法規に対応すべく、こういった講習会の開催を国としても 支援をしています。  最近は、超長期住宅や木造の壁量計算の講習会なども無料で行っています。 これは来年にはされるであろう4号特例の廃止、来年10月施行の住宅瑕疵担保履行法、 について、混乱を避ける為で...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/25 10:25

特許を迅速に取得するためには(2)

2008年10月1日から試行が開始されている、スーパー早期審査請求で、早くも特許が成立しました。 出願人が早期権利化を希望するケースが多く、特許庁が試行的に本年10月1日から開始した制度です。 全部の出願が対象という訳ではなく、下記の条件を満たす出願だけに適用されます。 (1)「実施関連出願」かつ「外国関連出願」であること (2)スーパー早期審査の申請以降のすべて...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/10/23 12:36

建築確認は通っているのに審査が下りないのは何故?

記入例 表示例 借り換え相談ができる方 ・フラット35、銀行のチェックリストに適合しない物件 (テラスハウス・土地狭小戸建・店舗併用住宅・店舗・基準外接道物件 建ペイ率容積率オーバー物件・借地物件) ・店舗付住宅・投資用物件 ・担保不足の物件 あなたの所有している物件はどんなタイプですか? 金融機関の融資に適合しない物件 「工務店の着工の...(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/19 22:28

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座3日め第5回

新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 3日目の講演でした。 初めに今しか出来ないGoogle2001の話をしていたら30分。。。 結局、第5回の内容が30分ずれ込んでしまいました。 熱くなりすぎてしまい申し訳ございませんでした。 でも、絶対に他では聞けない貴重な話だったと思いますよ。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/18 00:05

(交通事故相談)後遺障害等級の申請は慎重に

交通事故によって後遺症を残した場合,どのようにして後遺障害等級が決まることになるのか,認定の仕組みについて触れてみたいと思います。 後遺障害等級は自賠責保険制度で決まる・・・任意保険ではない 普段は,任意保険と自賠責保険の区別など,さほど気にすることもありません。 しかし, 後遺障害等級は明確に自賠責保険の一部として,区別されています。 等級の申請方法には2つの...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/10/16 16:13

住宅瑕疵担保履行法について

 本日は、住宅瑕疵担保責任法人のひとつ 住宅あんしん保証さん http://www.j-anshin.co.jp/index.php の説明会に参加しに大阪に行ってまいりました。  朝から、確認申請書を作成してたため、 若干遅刻をしてしましたが(苦笑)、 なんとか滑り込みで、説明を聞く事ができました。  住宅あんしん保証さんは、住宅性能評...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/14 22:11

生命保険契約者保護制度とは?

先日のAIGに続き先週は大和生命が会社更生法の申請をしましたね。皆さんの中にも各保険会社のご契約者の方々も多いのではないでしょうか?又、先日の大和生命の債権者説明会で一般の方々から「専門用語」に因る説明だらけで理解が出来ないと言う不満が爆発していましたね。確かに保険業界だけでは無く金融業界には難しい専門用語が多過ぎますよね?働いてる側からすれば当たり前の事が、一般の消費者からすれば当たり前じゃない...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/14 02:34

【亀山ビル】(3)24H 個別 男女 警備 カメラ 駐 光

インデックス *◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(3)こだわりポイント編 オフィス選びにおいて、仲介業者がチェックする一般的なポイントが主に7つあります。 こだわりポイントについて一緒に見ていきましょう! (1)24時間使用可能 (2)個別空調 (3)男女別トイレ (4)OAフロア (5)機械警備 (6)防犯カメラ (7)駐車場(平置き) (8)光ファイバー導入済 **...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/12 21:02

大和生命が経営破たん 更生特例法を申請

弊社で取り扱っている保険会社大和生命が更正特例法の 適用申請いたしました。 現状、弊社にも情報がありませんので、わかり次第下記WEBに 順次情報を掲載していきます。 →''http なお、裁判所より更正計画が認可されるまで、新規契約・解約・ 変更等につきましては認められません。 代理店としてご契約者様にはご心配・ご迷惑をおかけいたしますが、 よろし...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/10 10:56

研修受けてますか?

秋は会社で様々な研修が行われる時期ですね。 最近、お客様の研修にいつくか同席し気づいたことがあります。 バブル崩壊後、教育研修への投資へ減ってしまった 会社が多く、今の40〜50代の方々が20〜30代 だった頃に比べて、研修そのものが減っている会社が多いとのこと。 研修は、営業力、ロジカルシンキングなど 特定のスキルを学ぶ実務型の他に、 各階層別のキャリア研...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/08 23:05

住宅リフォーム店からの経営相談1

実際に経営相談に訪れたクライアント様の事例を紹介して行きます。 その名も、そのまま『経営相談』シリーズ!! 第1回目は、住宅リフォーム店からの経営相談事例です。 昨今の経済不況により、建築・不動産・住宅関係は大きなダメージを 受けていますね。まさに今までに経験したことのない、民事再生の 申請の多さではないでしょうか? そんな中、弊社にもいくつかの経営相談が...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/10/07 10:00

地縄張りって???

 昨日もチョーフル回転!(^o^)丿敷地調査とは別に、他現場の地縄も張ってきました! 地縄とは、その名の通り、地面に縄を張る作業ですが、 ただ張るだけではありません!  配置図お隣様との境界からのあき寸法を確認したり、 計画建物のサッシュの位置、ドアの位置を現地で確認する必要が有りますので、 配置図という図面を描いて、その原寸を地面に落すという作業...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/04 08:20

木造住宅の安全性を検証する3つの方法

 耐震偽装事件によって、それまでプロの私達でさえ疑ってみた事も無い建築物の安全性について、その信頼性は一気に崩れ去ってしまいました。構造を専門にしている設計者が、まさか耐震偽装を行なうなど誰も予想していなかったし、建築基準法においてもそれは正に想定外のことでした。  お陰でそれまで性善説で成り立っていた基準法も、一気に性悪説に変わり、突然、極端な締め付けが行なわれた事によって、建設業界は...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/03 12:00

200年住宅物語!いよいよ!確認申請を!

  本日も、いつものようにチョーフル回転!     今週は、月曜日から毎日、晩に打合せが入っておりまして、  今もまだまだ終わらんよ!(byシャーアズナブル)って感じです。   本日は、現場監理、図面描き、確認申請書類の作成と、    フル回転させて頂きました!(^o^)丿   クライアント様に感謝!です!   と、いよいよ私が手掛ける、本当...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/02 23:23

工事完了検査を受けました!

 建築基準法では、建築主は、建築確認を受けた建物の工事が完了した日から 4日以内に、建築主事または指定確認検査機関で完了検査申請書を提出することになっています。  そしてそれを受けて、建築主事または指定確認検査機関は、 完了検査申請書を受理した日から7日以内に、建物が建築基準法や 関連規定に適合しているか検査し、適合している場合は建築主に検査済証を交付します...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/01 22:13

一般社団法人、あと2ヶ月でスタート!!

平成20年12月1日、何かと問題の多かった現行の公益法人制度が大きく変わります。 110年以上続いた主務官庁制を改め、登記のみで一般社団法人・一般財団法人を設立できる制度と、そのうちの公益目的事業を行うことを主たる目的とする法人については、申請により、民間有識者による委員会の意見に基づき、「公益法人」に認定する制度が始まります。 一般社団法人とは 一般社団法人とは、...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/09/30 20:10

経産省、太陽光発電住宅に補助 これで決定なのか?

こちらのコラムでは文字制限もあって、あまり書いてなかったのですがより多くの方に情報を提供していけるように文字数制限も緩和されたので、ブログと同じ内容の場合もありますがこれからいろいろ書いていこうと思います。 今回は、ブログの内容をこちらのコラムにも転載させていただきます。 本日9月28日の日経新聞の1面にやっと太陽光発電システムに対する補助金の具体的内容が掲載されています。(ネ...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2008/09/28 14:39

育休中、お給料や控除はどうなる?

いつもタイムリーな話題で配信を大変楽しみにしております。 このたび、初めての子供が生まれることになりました。 お給料や控除のことで気になることがありますので是非ご教授下さい。 夫婦共会社員の共働き世帯です。 2月出産予定でして、12月まで働き1月より産休に入り、 約1年の育休を取得予定です。 会社より12月分のお給料が1月に支給済み、 以降は健康保...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/26 00:00

新プロジェクト進行中

今年の3月くらいにメールで問い合わせの来たNさんの相談にのって約半年。 ついに希望通りの土地を見つけて、家造りをスタートすることになりました。 現在は実施設計中ですが、いろんなことが起こります。 例えば、土地の契約をすると住宅ローンでは「土地+建物」で借りるため、土地の 決済日は契約日から長くても2ヶ月以内になります。 住宅ローンの本審査には、工務店との契約書や確認...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/09/25 22:07

高額医療費って聞いたことありますよね?

皆さんが良く耳にする言葉の中に高額医療費ってありませんか?でも、殆どの方は入院とかしたこと無いでしょうし実際は、どんな制度か知らないでしょうね。 具体的に言いますと、高額医療費とは、病気療養中にかかる医療費のうち、健康保険(国民健康保険、社会保険)を利用した場合の自己負担分が一定額を超えた場合に払い戻されるお金の事なんです。 高額医療費が支給されるのは、1つの保険証について自己...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/24 01:17

特定保健用食品 特保 トクホ

特定保健用食品 特保 トクホ 特定保健用食品とは実験データに基づいて審査を受け、健康に対する効能効果を表示することを厚生労働省から認可された食品です。通称「トクホ」「特保」といわれています。コンビニの冷蔵庫にぞろりと並んでいますよね。あれです。最近になってだいぶ知名度があがり、飲料メーカーは健康ブームに便乗し、付加価値を付けて飲料の値段を上げることに成功しました。 実はこ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/24 00:24

不動産ファンド受難の時(2)〜メルマガより〜

                     ・・・2008年3月 EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 昨日(2008.3.21現在)、 ヘラクレス上場の不動産ファンド運営会社、 レイコフが民事再生を申請しました。 一週間ほど前、 同社の関連会社の方が 自社保有物件の売却の依頼に弊社を訪問されました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/23 16:00

Joomla!に清き一票を!

SOHOアワードというものが、毎年開かれているらしいですね。 2年もSOHOでやってきていますが、まったく知りませんでした。 何の気なしに見てみると、Joomla!がないではないですか! 早速、追加を申請しておきました。 ここからJoomla!に投票できます 期限の9月30日まであと少ししかありませんが、みんなで投票してJoomla!を1位にしましょう! 投票の際にはメルアドが必要です。 ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/09/22 21:00

税法における住所ってドコですか?(3武富士事件1)

海外財産の譲渡と住所の認定が問題となった2つの事例、 武富士事件とユニマット事件を取り上げる。 武富士事件については、東京高裁平成20年1月23日判決において、 原審取消の敗訴判決を書き、ユニマット事件においては 東京高裁平成20年2月28日判決は原審維持、納税者勝訴で確定している。 この2つの事件を比較検討することにより、住所概念を検討したい。 まず、武富士事件の地裁判決を紹介する。(今日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/22 08:30

税法における住所ってドコですか?(2外国人漁船員)

河北新報の記事は、日本人が外国の船舶に乗っている事例ですが、 逆のケース、つまり、外国人が日本の船舶に乗っている事例は、 裁決ですが、先行事例が存在します。 平成18年1月25日裁決(裁決事例集71集349頁) (TAINSコードJ71−2−14)です。 本件は、外国人漁船員の給与等に係る源泉徴収税の告知処分 に対する取消請求で、全部取消になった事例です。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/20 18:11

会社設立後に必要な手続きについて

会社設立手続きが終わって、さあこれから仕事がんばろう と思っている社長さん! 実は会社設立後にもいろいろな官公庁への届出が必要 なのです。 ここで簡単にご説明いたします。 1)税務署へ開業届を提出 会社の住所を管轄する税務署へ以下の届出を行います。 1.法人設立届出書 会社設立から2か月以内   添付書類として、定款のコピー、謄本のコピー、株主名簿等が必要 ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
2008/09/19 01:59

リーマン・ブラザーズ  サブプライムローン AIG

リーマン・ブラザーズ  サブプライムローン AIG リーマン・ブラザーズは、アメリカのニューヨークに本社を置くアメリカ第4位の投資銀行及び証券会社です。 ご存知のとおり、2008年9月15日に連邦倒産法の適用を連邦裁判所に申請すると発表し、事実上破綻しました。 原因はサブプライムローンよる焦げ付き、などなどです。終わってから蓋を開けてみればサブプライムローンとは通常の...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/19 00:34

■国民年金■ 実はとても率が良いのです。

先日の新聞記事に社会保険庁が発表した国民年金の納付率のデータが載っていましたが、なんと実質納付率が47.3%。   30歳未満の実質納付率は40%を割っています。 ※実質納付率とは、保険料免除者や猶予者も含めて、国民年金保険料を支払っていない人の比率   このまま、納付率が改善しない場合は、どんなことが起こるのか? 一番の問題は、今のままでは数十年後には、日本は生活保護者申請者...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/17 19:41

中国特許民事訴訟概説(第7回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第7回)  河野特許事務所 2008年9月16日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 6.特許権の民事的救済措置  中国における民事的救済措置は日本及び米国とほぼ同様であり,差止請求権の行使及び損害賠償請求権の行使が中心となる。2000 年には,TRIPS 第41 条第1項の規定を受けて,仮処分の申...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/16 20:47

D052.六本木支店での休み時間

この季節、私ども不動産業者での話題は「宅建試験」です。 試験の1ヶ月前には社内での模試もやります。 左の写真はお昼休み中に試験勉強をする現在の本命、バタやん。 右はすでに試験をあきらめて仕事に精を出すトップ営業マン、ナカバヤシ^^; 今年は何人受かるのかまだ見えませんが、会社のメンバーを増やすためにも誰か受かってほしいところです^^ 話は変わりますが、サブプライム問題の影響、すごいですね。 日本...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/09/16 18:10

創造的新技術研究開発計画認定事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 神奈川県では、新たな研究開発を行う中小企業を応援する認定制度として「創造的新技術研究開発計画認定事業」を設けています。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kogyo/newtech/index.html この研究開発の認定を受けると、中小企業新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/16 06:56

リーマン・ブラザーズが。。。

びっくりしましたね?リーマン・ブラザーズが会社更生手続きの適用を申請ですからね。 色々、先日来、噂されていましたが、リーマンの規模から考えてアメリカ政府が景気への影響を考慮し援助するか、合併等に誘導すると思ってただけに少し信じられないですよね?何と言っても日本最大手、野村証券どころの比じゃないですからね。 まっ、それに伴い、メリルリンチはアメリカの銀行第2位のバンク・オブ・アメリカに身売り...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/16 00:22

確定拠出年金の転職時資産放置が10万人突破

確定拠出年金の転職時資産放置が10万人突破 今、転職時の確定年金資産が宙に浮いたまま放置されている人が10万人を突破し問題になっている。 確定拠出年金は加入者自身が自己責任で運用し、その運用成績で受け取る年金額が異なる仕組みの年金である。ところが、転職時に資産を転職先に移さず、元の企業においたままにしておくと、将来の年金給付額が減る事になる。 これは、企業型の確定拠出...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/15 21:17

週末〜週明けは多忙です。学会→学会→上海

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休診の土曜日は’日本口腔インプラント学会’へ朝から参加して、海外からの先生達の講義を聞いて勉強してきます。 終わって、すぐに千葉の銚子で開催される国際危機管理学会へ発表依頼のため特急で移動です。が、二時間もかかるとは・・・(○_○) 英語での発表と対応です。辛い。この学会は様々な危機管理に対する発表がおこなわれ、イン...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/09/11 12:30

新サービス続々!ネット上に書類を保存した業務活用

インターネット上に作成した書類を保存できるサービスが沢山増加 ・無線LANが多くのカフェなどで使えること。 ・MacAirが優先LANを前提としないパソコンを発売。 ・5万円以下のウルトラ・モバイル・PCが、ブームの予感。 ・スマートフォンというPCのサブとして使える情報端末のブームを作るメーカーの意気込み。 ・グーグルのオンラインオフィス戦略(クラウドコンピュータ)。...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/09/10 16:40

特定保健用食品 特保 トクホ

定保健用食品 特保 トクホ 特定保健用食品とは実験データに基づいて審査を受け、健康に対する効能効果を表示することを厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ から認可された食品です。通称「トクホ」「特保」といわれています。コンビニの冷蔵庫にぞろりと並んでいますよね。あれです。最近になってだいぶ知名度があがり、飲料メーカーは健康ブームに便乗し、付加価値を付けて飲料の値段...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/09 23:27

景観計画を考える その1

先週末、埼玉県草加市における景観計画についての説明会が設計・施工者に対して行われました。 草加市といえば「せんべいの街」で昔、日光街道の宿場町でもあったため、松並木や旧家屋など文化財が沢山あります。 一方で都心からも近い場所柄、マンションや分譲住宅などの開発も進み、街の景観はバラバラになってきました。 そこで数年前から市民と役所が一体となって街づくりや草加宿の復元など...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/09/08 18:02

見たい景色のみを見たい窓

写真で見える、横に長い窓。 通常の高さより、ちょっと高めに、取り付いています。 何故高めなのか? それは、ダイニングテーブルに座った時、隣の家が見ず、空だけ見る為に、わざと高く取り付けています。 窓の高さは、現場が上棟し、床が出来てから、現場に椅子を持ち込んで、実際にその場所に座り、切り取る景色を確認しながら、決定しました。 窓の高さは、建築確認申...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/05 16:17

広島の4つの健康保険組合が解散を検討

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 本日9月5日の中国新聞の1面記事で、 「広島の4健保 解散を検討」 という記事がありました。地方紙ではありますが1面ですのでかなりショッキングな記事といえます。中国地方には39の健康保険組合がありますが、4つということはおよそ10%です。 中国新聞の取材で分かっている範囲でも、赤字の健康保険...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/05 10:12

会社の登記簿=会社の戸籍謄本?

ご自分の戸籍謄本をイメージしてみてください。 あなたの戸籍謄本には、本籍地や筆頭者、あなたの氏名、生年月日、父母など多くの個人情報が載っています。これが変な人の手に渡ってしまったら大変です。それ故、取得できる人には厳しい制限があるのです。 一転、株式会社の謄本には、会社の商号、本店、目的、会社成立の年月日、役員の住所氏名などが載っています。戸籍謄本と同じように大切な情報が載って...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/09/02 18:08

建築に関係する様々な申請 その2

確認申請に関して、敷地のある市役所に確認しましたら、 「3週間〜1ヶ月」という返事。 民間審査機関は「2週間程度」という返事。 フラット35に関しては「10日〜2週間」(民間審査機関) ただし、同一の民間審査機関に確認申請を申請すれば、 確認審査期間にフラット35の審査も行うので、 確認申請+フラット35で「2週間程度」 組合わせによって、最短「2週間程度」、最長「1ヵ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/08/29 17:00

建築に関係する様々な申請 その1

今設計をしている住宅では確認申請のほかに、 フラット35(住宅金融支援機構(前住宅金融公庫)の最長35年長期固定金利住宅ローン)に関する申請、 住宅瑕疵担保責任保険に関する申請をすることを検討しています。 住宅金融公庫の時代には、その申請受付を行政もしていたのですが、 住宅金融支援機構になってからは、行政は行わず、民間審査機関が行うことになりました。 それによって、申請先...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/08/28 11:30

早すぎる確認済証

去年6月の建築基準法の改正後、建築確認申請が厳しくなり、確認済証が下りるまでの日数が非常に掛かり、いつ下りるのか?がわからない様な状態が続いてました。 今回の鉄筋コンクリート造の3階建ても、最低1ヶ月半、もしかしたら2ヶ月半位は掛かるのではと思っていました。 そしたら、ビックリ!!! 先月末に受付したものが、今月の13日に下りてしまいました。 実質15日程で...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/21 17:13

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.1-2

「商売繁盛」マーケティング 現在の事業を加速度的に進化させていくためマーケティング発想を加えませんか。お客様に喜ばれるものを提供するという品格経営理念の上にたてば、マーケティングの思考、ノウハウ及びテクニックは非常に効果的に活用できます。 私個人の経験ですが笑わないでちょっと聞いてください。   汚い申請書 某月某日 法務局へ不動産の抵当権抹消登記に出かけました。 ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/08/21 16:52

2,986件中 2751~2800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索