「父親」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「父親」を含むQ&A

971件が該当しました

971件中 801~850件目

相続放棄ついて

去年父が他界いたしました。相続の権利は、母と3人の姉妹です。現在3姉妹とも結婚して嫁いでおります。母の言い分です。・一旦すべて母が相続する。・母の他界後に3姉妹に見合う分をそれぞれ分配する。・同居してくれた人には母の相続分を渡す。そこで妹家族が同居の名乗りをあげております。私は父親っ子で、母を始め姉・妹とは以前より仲が思わしくないこと。また母と妹は浪費家で、少しづつ売却を考え…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ケイトさん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/11 19:14
  • 回答1件

投資が出来ません。。。

こんばんは。以前、家計・ライフプランで質問させていただきました。その節は、沢山のご回答をいただきまして有難うございます。さて、生活も徐々に落ち着いてきたため、主人と本格的に今後のライフプランについて話し合い、大まかなライフプランをたてることが出来ました。ただ、主人は投資関係の商品は大嫌いな様で、最大に許容出来るリスクは公社債(個人向け国債は所有済み)だそうで、MMFにも難色を示し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 俄さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/11 02:50
  • 回答7件

遠距離の彼女の件で

 彼女は、双極性障害です。両親は離婚をしていて中学生くらいから心に闇を抱くようになったようです。 そして、半年前くらいから病院に通い…。父親じゃ面倒を見切れない理由から母親と再婚相手のおじさんと実の妹で暮らすようになっていました。 しかし、今までほっとかれたのに急に親に心配されて何もかもを禁止される生活にいやけがさしています。 母親の家は牢獄。父親の家は監視されてる気がして落ち…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ヘールさん ( 千葉県 /23歳 /男性 )
  • 2008/02/11 15:54
  • 回答1件

年末調整・確定申告・青色申告?全部やるの???

先生方にご質問です。私の主人は父親の経営している会社の社員であり、給与所得は年末調整を行っております。それとは他に会社に土地を貸しており、年間48万の不動産収入を得ています。現在不動産所得につきましては、青色申告、を行っておりますが、別に確定申告も行っています。不動産所得に関しては一切経費は発生しておりません。給与所得は年末調整を行っており、私はそれで給与所得の申告は終了してい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • marimariさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/09 15:25
  • 回答1件

保証人についてお尋ねします

今叔父の土木会社が潰れ自己破産しようとしてます。実家の父親といとこ3人が1000万の保証人になってます。いとこ2人は負債がきたら自己破産するつもりのようです。でも家の実家は自営業ってこともあり会社を潰すこともできずこまっってます。実家の会社も借金経営なのでとても一気に払える金額ではありません。保証人か連帯保証人なのかは聞いてませんがこの場合1000万全部父の借金になるのですか…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • M・Hさん ( 大分県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/06 13:09
  • 回答1件

資産運用としての学資保険

お世話になります。夫(会社員・35歳)妻(私)(無職・33歳)子供2歳の3人家族です。私事ですが車を売却し、150万円が手元に入りました。子供の教育費の一部として使うことにしようと思い運用先を探しています。そこでタイトルの質問なのですが、現在特に学資保険には入っていないので、150万一時払いで高校卒業時に満期金が支払われる学資保険への加入も検討素材のひとつとなっているのですが…

回答者
森 和彦
ファイナンシャルプランナー
森 和彦
  • sawadiiさん
  • 2008/02/05 22:08
  • 回答9件

父親の離婚について

父72歳。子供は私一人です。前妻とは死別です。4年前に再婚しました。相手には娘2人います。性格の不一致で離婚検討中ですが、離婚前に父が亡くなった場合の財産分与はどうなりますか?父名義で再婚する20年前に建てた持ち家有り。その場合遺書に不動産は私に譲ると書いておけば相手に分割しなくてもよいですか?又分割する場合のそれぞれの割合はどうなりますか?よろしくお願いいたします

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • くまおさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/03 22:44
  • 回答1件

住宅ローン借入額の妥当性について

はじめまして。結婚4年目で3才の息子を持つ父親です。現在は賃貸住宅に居住していますが、この度現在両親が住む家屋を建て替え、二世帯住宅を建築することになりました。そこで、私名義で住宅ローンを組むことになりましたが、そのローンを返済できるかどうか検討しています。是非、アドバイスをいただけますでしょうか。条件は以下のとおりです。【自分家族】 自分:35歳 勤続12年目 年収600万円 妻 :35…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ほんじゃさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/03 23:19
  • 回答3件

国民年金について。

初めまして。夫が中国にて日系企業に2004年まで勤めており、私(専業主婦)と子供(現在11歳、6歳)も現地に駐在していました。その後日系企業を退職(厚生年金脱退 加入期間8年程 国民年金への移行手続き夫も私もしていない)し、夫は独立しそのまま中国で働いています。私と子供もそのまま現地に残っていましたが、2002年に住民票(世帯主は私)のみ日本に戻し現在に至ります。また夫も2005年に住民票のみ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 万里さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/02 16:27
  • 回答1件

親の個人事業の継承の仕方について

現在70才過ぎの両親が小さなマンションを個人経営し青色申告しています。20年近くたち老朽化が始まり修繕をしいられていますがまとまった資金が無く、立地は良いのですが3分の1空き部屋があり、税金と生活費これから先の父達の老後の備えや生活費、相続時の備えも十分でないため どのように継承していくべきか悩んでいます。今はすべての無駄を省いてあと15年続けていきながら生活を支えながらいずれ壊す資…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • クーちゃんさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2007/07/27 20:18
  • 回答2件

扶養について

離婚して、私と子供一人で実家に帰ってきました。H18.6〜H19.3まで私と子供共に父の扶養となってました。H19.4〜子供は私が扶養しています。父親の年末調整で、H18年度の扶養親族が二人となっていましたが、H19年度も扶養親族が二人となっていました。その年度の何日の時点を基準に年末調整がされるのでしょうか?H18.12.31とH19.12.31時点なのか、H18.1.1とH19.1.1時点なの...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Hさん
  • 2008/02/02 02:17
  • 回答1件

相続

相続で悩んでおります。親からの稼業を受け継ぎどのように対策を練ればわかりません悩んでいる事を箇条書きしますので、どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしくお願いします。1.土地不動産 約1,000坪所有2.保険・キャッシュ    3.テナントビル4.駐車場経営5.賃貸経営これらを資産減らす事なく相続対策はできるのでしょうか?家族構成父・母子供3人孫2人会社経営している都合土地の半分は現在…

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦
  • koizumiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/30 19:12
  • 回答2件

相続

相続で悩んでおります。親からの稼業を受け継ぎどのように対策を練ればわかりません悩んでいる事を箇条書きしますので、どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしくお願いします。1.土地不動産 約1,000坪所有2.保険・キャッシュ    3.テナントビル4.駐車場経営5.賃貸経営これらを資産減らす事なく相続対策はできるのでしょうか?家族構成父・母子供3人孫2人会社経営している都合土地の半分は現在…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • koizumiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/30 19:10
  • 回答1件

母親の住民票の移動

母親が病気がちで、介護の為に短期的ですが自宅に引き取ることとなりました。母親の住民票のみA市から私の住む同じ県のB市へ移動しますが、年金等その他に届け出るべき所はありますか?介護が短期で済めば、父親の住む元のA市に再び住民票を移転する予定です。尚、父母ともに既に仕事はリタイヤしており収入は年金のみです。必要あれば母親或いは両親共私の扶養家族とするつもりです。よろしくお願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 霧歩さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2008/01/29 14:58
  • 回答1件

扶養控除

友達と話してると103万超えると30万親の給料が減るといってたのですが、父親はそうではなくて、税金の対象になる収入が35万減らなくなり、35×税率しかへらないと言っているのですが、どちらですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もとひこさん ( 千葉県 /19歳 /男性 )
  • 2008/01/27 21:31
  • 回答1件

離婚に伴う 家の残債処理について・・

10年前、私の父親の地所に父と夫との共同名義で2世帯住宅を建てました。建築費の半分は父親側で持ち、残りの半分を夫がローンで返済中です。しかし、今度離婚することになり、父が家の残債をすべて払い、名義も父親のみといたしました。このとき、贈与税が発生すると聞いたのですが、それは夫側に発生するのでしょうか?ちなみに借りた金額は1550万円ほど。残債は1218万ほどありました。ローンを…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • えまさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/23 21:35
  • 回答2件

贈与税/相続税に関して

マンションを平成19年3月に購入する際に、援助金として父親から500万円もらいました。その為、父親に対して相続時精算課税制度を選択しようと考えております。?住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例で加算された1000万円の非課税枠に収まる贈与金(500万円)は、相続税時に加算対象となるのでしょうか??非課税枠3500万円から500万円を引いた3000万円が残り非課税枠残高となりますが、この300...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • しゃくれさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/01/21 14:24
  • 回答1件

住宅建て替え時の税金について

30年以上生活してきた家を、現在建て替え中です。施主は父親で、全額現金で支払いするつもりです。父親は昭和21年生まれで現在収入は年金のみ、わたしの扶養家族となっています。徴収される税金の種類(誰が徴収される?)、控除される税金の有無、関係するすべての税金について教えてください。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • パールホワイトさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/20 15:32
  • 回答1件

何の病気でしょうか…?

初めまして。私は17歳の女です。3年ぐらい前(中2の12月ぐらい)から、学校での授業中やテスト中に、極度の緊張で異常なぐらい汗をかいたり(普段は汗っかきではありません)教科書を読む時に声が震えたりするようになりました。緊張で全身に力が入ってしまって、おしり(体の筋肉?)が痛くなったりします。それに、常に唾液が溜まってそれを飲み込むときに凄く気になったり、飲み込んだ数秒後に必ずと言っていいほ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • rainbow428さん ( 京都府 /17歳 /女性 )
  • 2008/01/19 17:25
  • 回答1件

こちらがおかしくなりそうです。

はじめまして。私は子供の頃から、支配的な考えを持つ父親とはそりが合わず、父親と接することがとても苦手です。高齢になっても、未だに居丈高な態度は変わらずですが、、自分に都合の悪い事になると、耳すら傾けないありさまです。自分のやっている事は何でも正しくて、それに逆らう言動をこちらが取れば、自分を立てなかったことを激しくなじります。私もこの頃は、1人になると、父の事を少しでも考えると…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ashleyさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/01/16 20:31
  • 回答1件

自宅の名義について

自宅(土地、建物)の3割が父親の名義です。父親名義の分を、私の名義にしたいのですが、どういう方法があるのでしょうか?110万の贈与を何年かで利用する方法もありますか?できるだけ、税金等かからない方法を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるパパさん
  • 2008/01/15 20:10
  • 回答2件

出産直前で同姓中の彼が結婚拒否。逃亡。

お互いの親への顔合わせは済んでおり、婚姻届(保証人の欄に彼の両親の名前記載済み)も準備しており、後は日にちを選んで提出するだけでした。私は出産後の生活のことを考え、出産ギリギリまで働いており、婚姻届は退職後落ち着いてから提出する予定でした。婚約指輪はまだでしたが、「入籍しよう」とは言われており、その後妊娠がわかってからは、定期健診は一緒に行っていたし、2人で子供の名まえも決め、…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • atuさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/06 03:15
  • 回答2件

パーソナル障害について

夫は3年半前にうつと診断されて休職しています。昨年秋頃から、穏やかだった夫の表情がイライラに変わり、私に暴言を吐くようになりました。離婚を迫ったり、衝動的な自殺未遂・・・と家族は振り回されています。診察には毎回同行し、家庭内の話をしても診断が変わることはありません。現在は抗うつ剤のみ服用しています。私は心配で、ネットで色々調べたところ人格障害にいきあたりました。その中をよく見…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • えりいさん
  • 2008/01/13 17:02
  • 回答1件

住宅の名義変更

子供と共有名義でマンションを取得しました。その後、その子供と縁を切る形になってしまったのですが、マンションの名義を私の方に一本化する場合は贈与税がかかってくるのでしょうか?かからない方法がありましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ガトーさん ( 福岡県 /51歳 /男性 )
  • 2008/01/10 14:33
  • 回答2件

嫉妬妄想

はじめまして。母が嫉妬妄想にかかり、父親が浮気していると思い込んでいます。現在二人は24時間一緒におり、そんなことは不可能なのに、夜に母が寝ている間に近所の家に行っているのだと言い張ります。重ねて、よく焦点が定まらない目をし、「死にたい」、「消えて無くなりたい」というような言葉をよく口にします。車の前に飛び込むことも数回ありました。父親も以前は母を支えようと意気込んでいたのです…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Etamaさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2008/01/10 22:10
  • 回答1件

彼の症状についてご相談させてください

彼(30)が去年8月から頭痛・だるさ・気分の落ち込みなどを訴えるようになりました。初めは月1度3〜4日それら症状が出ていましたが、だんだん頻繁になり去年末には円形脱毛が2箇所もできてしまいました。現在サービス業(役職は店長)で勤続2年強ですが、勤務時間が長く休日は週1日のみ。盆・正月休みすらなく年間50日程度しか休めない状況です。しかも殆どの時間1人でこなさなければならず、現…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ひーろさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/01/10 12:55
  • 回答2件

私はどうすべきなのでしょうか?

私の姉(36才)についてなのですが、姉は未婚で両親と三人で同居しています。7年程前から精神的に不安定なようで家から物がなくなると言うようになりました。見つかったら「帰ってきた」と言ってあくまで誰かが盗んで戻したかのようにいいます。お金とかではなく誰も盗まないような物ばかりです。家からは全く出なくなり自分の部屋の換気口を紙で覆ったり、自分の部屋の外で外国語を話す声が聞こえたとか…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • マロン5さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/10 12:20
  • 回答2件

16歳の息子がうつだとおもうのですが・・・

息子が明らかに変なのですが、どう対応していったらいいのかわかりません。高校入学から思っていたのとは違うと休みがちになり、他県に勤務する父親の近くの高校に転校しましたが、結局退学しました。その間いろいろ責めたのと、もう好きにしていいと放って置く事にしたのと、直接には、父親が出張の際3日程一人きりで留守番をさせたのが悪かったのか、目がうつろになり自分を責めたり、後悔している事を言っ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ナウシカさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2008/01/07 22:27
  • 回答2件

長期旅行に行くときの、ネコの預け先について

既婚パート主婦です。車で30分ほどの、実家に、両親とネコが住んでいます。来年、両親が、外国に1週間ほど旅行したいので「ネコの面倒を、泊まりでみてほしい」と頼まれました。私は、車の運転ができないです。特に父親が「私と夫が、家に泊まって、ネコの面倒をみて、それから仕事にいけばいい」と、言っており、困っています。私は「こちらにも生活があるし、何かあったときの、責任がとれない。動物病院に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 花みずきさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/24 22:09
  • 回答2件

父が人格障害かもしれません

昔から、両親の間で口喧嘩やその口論の末に父親の暴力などがありました。その口論も父親に原因があり、その事を母親が指摘したり問い質したりすると、口を閉ざしだんまりを決め込みます。それでもしつこく母親が問い質すと、いきなり怒鳴りだし、暴力を振るったりします。その言動も支離滅裂で前に言った事と全然違っていたりします。もしかして妄想性人格障害とかで治療が必要かと思って、ご質問致しました。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ふみはさん
  • 2007/12/18 20:25
  • 回答2件

60歳すぎからの飲食店開業

私の父親が定年退職を期に飲食店経営をしたいといっています。特に大金もないため数百万程度で経営をはじめようと考えているようなのですが・・私(息子)も以前飲食関係で働いていましたが、それは大変な仕事でしたバイトを含めて色々な店舗を経験しましたが、実際生活していくのは、大変でした。父は駅中で、串かつの立ち飲み程度の店を経営しようとしているようです父は、酒好きで58歳趣味で料理をする…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はむたろうさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2007/12/20 23:21
  • 回答1件

うつの夫との生活

5年間うつ病で休職している50代の夫のと生活に疲れ果てました。病気のせいだと自分に言い聞かせ、暴言や嫌がらせに耐えてきましたが、もう我慢の限界です。「病気が治るまでは大きな判断は避ける」のが基本だそうですが、こちらがもう限界の場合でも、離婚は不利ですか?精神的にはDVに近いことをされてきましたが、病人だと仕方ないのでしょうか?子供たちのためにと頑張ってきましたが、病人の父親はい…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • yagiさん
  • 2007/12/14 20:36
  • 回答1件

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/11 22:35
  • 回答3件

専門家の治療は必要か?

妊娠9ヶ月の妊婦です。私は過去に父の浮気や親の不仲で登校拒否になりました。その後、引きこもりみたいな状態にもなりました。リストカットがくせになり、周囲には知られずにいたものの、一度自殺未遂で入院した事もあります。でも、その後、なんとか自然に回復。仕事もし一人暮らしもし、恋愛結婚して今に至ります。今、妊娠9ヶ月目です。精神的にまたショックな事が起きて、何もする気が起きず、リスト…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ま〜ぽんさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/10 11:15
  • 回答1件

子供たちに会わせたくありません

現在小学生になる2児と暮らす母親です。今夏、心療内科の医師の仲裁でようやく我が家を出て行った子供たちの父親が子供たちに付きまとい困っています。私には何の断りもなく小学校の行事に参加したり遊びに連れて行ったり私の不在中家にも入ったりお弁当やお菓子を玄関のドアノブにかけて行ったりとその行動は様々です。そもそも彼には別の家庭があり、私はその事実を出産後知りました。結局未入籍・認知な…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • nikoniko?さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/11/27 23:32
  • 回答1件

子供の学資保険

主人39歳、妻34歳、子供2歳の家族構成です子供の学資保険についてもう一度考え直しております。現在郵便局の学資保険に加入しており、契約内容は22歳満期で200万円で特約(480円)年払いで、2年間約24万円支払いを致しました。本日解約返戻金を確認した所18万円くらいだそうです。学資保険以外にも今後の学費の為に毎月1万円積立をしております。積み立て重視と考えた場合、案としては下記の3通りなのですが、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ノンママさん
  • 2007/12/06 09:05
  • 回答8件

共同名義の住宅ローンの返済について

現在住んでいる自宅を13年前に建替えを行い、その際、住宅ローンを父親と私の共同名義で借入を受け、返済を行っています。近々、私の結婚を期に、家を出よう考えています。銀行に共同名義をはずせないか問合わせしたところ、父親の年齢を考えると、厳しいといわれました。父親や自分の将来を考えると、不動産を売買し、住宅ローンを完遂した方がと考えるのですが、他に何か良い方法はあるのでしょうか?

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • 静虎さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/12/06 22:41
  • 回答4件

親の共有名義の土地をトラブルなく相続するには

父親が弟と2人の共有名義の土地の一部に家屋を建て、1人で住むことになりました。今後、父親が亡くなって相続が発生した時トラブルとならぬよう今から土地は分筆しておいた方がよいのでしょうか?家屋は父名義で所有権保存登記を行う予定です。今のところ、私が住む予定はなく、売却の可能性もゼロではありません。弟には離婚しましたが子供が1人おり、私は兄弟はおりません。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ばんどぅさん ( 和歌山県 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/07 14:37
  • 回答1件

親子間の土地の名義変更

現在父親(57歳)名義の土地に古家が建っていて、そこに子(娘)世帯が住んでいます。家が古くなったので、子世帯がローンを組み建替えを検討しています。この土地は父親が祖母から相続したもので、父は別の場所に自分名義の自宅があります。立替をして二世帯で住むことも検討していますが、現在の住人は子世帯4人(子供3歳、1歳)です。この土地の名義を父親から子世帯、もしくは父親から母親に変更したいの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • マイさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/21 12:27
  • 回答1件

氏の変更の申立について

氏の変更の申し立てについて、伺います。3年前に協議離婚し、親権者は私となり、私は旧姓に戻り子も氏の変更しました。その後、離婚した元夫と話しあった末、再婚という形はとらないまでも、子は母親も父親も必要であると考え、子が成人するまで、パートナーという形で同居して子を育てていこうということになりました。(再婚は時期をみてという考えもあります)ところが、実際に暮らしはじめると、子の公…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • coconomamaさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/05 10:28
  • 回答1件

婚姻中の氏の変更について

昨年結婚して、夫の氏になりました。しかし結婚後夫の父親がDVであることがわかり、今でもそれが続いてると聞きました。現在私たちには子供がいて、夫の家系は血縁関係にすごくうるさいため、私たちの子供も跡取りと考えています。でも、こちらはDVである舅のとこの跡取りにする気がないので、私の旧姓に変更したいのですが、それは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • sameru10さん ( 山梨県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/04 14:32
  • 回答1件

会社を退職して学生に戻る場合

会社を退職して、大学院(4年間)に行く予定です。妻と子供(1人)もいますが、来春から収入がなくなります。父親の扶養に入ろうと思っていますが、3人が扶養に入ると父親にとって負担になることはあるのでしょうか?また、収入がいくら以上だと扶養に入れない場合などあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かげつさん ( 富山県 /28歳 /男性 )
  • 2007/12/04 10:50
  • 回答1件

住宅 借換えか、買い換えか

はじめまして現在住んでいるマンションの事でご相談申し上げます。現在の住宅ローンが2.2%で、一年後に4.0%に上がります。そこで借換えを考えているのですが、リフォーム代を含めて3400万円の借入審査が通りませんでした。(今年の春)はっきりした理由はわかりませんが、主人が会社経営陣で、給与所得額が借入れ希望額に合わなかったと思われます。(会社の経営は今年累積赤字が黒になりました。創業10年…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • colinさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/02 15:58
  • 回答3件

遺産相続について

遺産相続についての質問です。私の両親は25年前に離婚し、以来、私(28才)と妹(26才)は母(59才)の実家で暮らし、父親(59才)とは一度も連絡を取っていませんでした。しかし先週、父親の近所に住む人から父親が亡くなったことを初めて知らされました。父親が亡くなったことで、相続のことが気にかかり、父親の家に電話したところ、父親の母(私から見た祖母)が出たので、私は名乗り、母の名前も出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 雪乃さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/01 22:08
  • 回答2件

特別養子縁組について

5年前に相手が仕事に就かないという事で未婚で出産し、今年の夏に縁あって別の男性と結婚しました。それまでは、取り決めた養育費も支払ってもらえず、面会にも一度も来た事がありません。収入が安定した今も養育費を支払ってきません。認知をしている以上は将来、子供が実の父親というだけで面倒をみなければならないこともあるのかと思うと心が痛みます。特別養子縁組というのがあると聞いたのですが、私…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 道産子さん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/02 01:34
  • 回答1件

医療事故による示談金への税金

父親が病院での手術中に医療事故にて亡くなり、病院側との示談も医療費全額病院負担で示談金を受け取ることで、示談成立の見通しが立ちあとは書類上の手続きだけとなりました。この示談金にはどのような税金がかかるのでしょうか。父親の妻はすでに死別しており、子供は私(長男)と長女の姉の2人だけです。相続税は手続きが終わり、納付も済ませています。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ボーさん ( 岩手県 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/27 14:55
  • 回答1件

両親から夫への贈与ー相続時精算課税選択できるか

新築マンション購入を前にして,新居祝いとして,私(43歳)の父(80歳)から300万円が私の夫の口座に振り込まれました.マンションは夫の単独名義で購入します.私も働いているので,夫婦別々に銀行口座を所有,管理しており,家計はおおまかに折半(半分以上,主人負担)というかたちです.この場合,父もしくは母(78歳,専業主婦でほとんど自分名義の財産はない.)から,私に対する贈与として,相続時精…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ワーキングマザーさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/11/27 22:37
  • 回答1件

分かりません

10年前未婚で出産する際受診した心療内科で適応障害との診断を受け気分的に行き詰った時に来院する等の時期を経て懸命に生きていました。子供の父親から懸命に逃げ出しようやく子供との生活が出来るようになった頃(一昨年)から最初は味覚障害になりパニック発作、度重なる肺炎で倒れ再び彼がいる生活に戻ってしまい今年の初め自殺未遂まで起こしてしまいました。彼とは出会ってしばらくした頃風俗に売られ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • nikoniko?さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/11/27 23:31
  • 回答1件

母として

離婚して約7年もうすぐ19歳になる息子と高1の娘の母です。息子は今年高校を卒業し「浪人して大学へ自分でバイトして行く」と言うので私と1年間だけという約束で浪人?しているものの予備校にも行かず自分で勉強もせずバイト代で夜中まで遊び警察には補導(未成年の為)されるし、挙句の果てには学生ローンで勝手に私を連帯保証人にして借金までしていました。息子が遊んでばかりなので「何もかもの協力は…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • SYさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2007/11/22 20:45
  • 回答1件

お嫁・婿に行くということはどういうことですか?

こんにちは。22歳にもなるのに、こんなことがわからなくてお恥ずかしいですが教えてください。実は今付き合っている彼と結婚を考えていますが、少し問題があります。彼の家は貧しく、父親はギャンブルとお酒づけ。母親は家事、仕事もしないニート状態です。家は貸家で、彼はおこづかいも、お年玉ももらったことのない人です。今も昼食を食べるお金もなんとかバイトをしてつなぎとめている形です。この分だと…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • えいりさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2007/11/20 23:10
  • 回答1件

971件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索