「減税」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「減税」を含むQ&A

628件が該当しました

628件中 351~400件目

所得税と住宅ローン減税

昨年、家を新築。名義は主人と主人の父になっているので、この2人は減税対象ですが、私は対象となりません。そこで扶養家族(16歳未満の子供2人)を主人と私のどちらにつけたほうが有利なのでしょうか?主人の収入が少なく、減税の上限まではまだまだあります。私の収入は200万程度です。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • アオママさん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/23 10:20
  • 回答1件

住宅ローン減税

住宅ローン減税を利用すると、一括で支払う場合よりも安い場合があり得るのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ロックオンさん ( 北海道 /25歳 /男性 )
  • 2009/04/22 17:07
  • 回答1件

築25年 中古住宅

こんにちは。ご回答よろしくお願いいたします。この度築25年の2×4の中古住宅を購入したいと思い、全くの初心者から色々と勉強しています。?税金優遇の為、耐震証明を売り主にとってもらうようにしたいと思っております。その場合、独自で調べた結果、県の運営するセンターが料金的にも、安心感からも良いと判断したのですが、不動産担当の方に、こちらから依頼先を指定しても良いものなのでしょうか?(…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • yoyuhiriさん ( 熊本県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/18 12:14
  • 回答2件

住宅ローンについて

住宅の購入を考えているのですが、将来の返済に不安があります。私は3人家族です(子1才半) 子はもう一人欲しいです。年収は450万 貯蓄は全額で300万程 現在ローンはありません。新築で2800万位なら買えるかもと勝手に考えているのですが、無謀でしょうか?金利の低下や減税、物件価格が低下している中、頭金を貯めるより購入した方がいいのでは?と考えているのですがどうでしょうか?貯蓄は年60〜70万…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • なべかおさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/04/21 23:15
  • 回答3件

住宅購入における住宅ローン減税とローンの組み方

はじめまして。土地の支払い期日が5・1とせまっておりましてどのようにすべきか焦っています。今回土地から購入してマイホーム予定しております。土地、建物で合計6000万(土地4000、建物2000)ほどかかると思われます。当初の予定は土地を現金で、建物はローンでと考えておりました。銀行の方から6000全額ローンで借り入れて、現金4000は利率の高い定期にいれ、10年住宅ローン減税…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • junnjunnさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/18 01:34
  • 回答3件

株式取得と贈与税減税

今年2月に同族会社の株式を伯父より額面価格で買い取りました。評価額との差額により来年には1千万円近くの贈与税を覚悟しております。ところで、住宅の購入等の条件により贈与税の基礎控除が500万円上乗せされる方針だそうですが、もしこの方針が適用できるのであれば、多少無理をしてでも、年内に住宅の購入に踏み切ってもいいかなと思っております。適用できる可能性、諸条件について専門家の御意見…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ひよどりさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
  • 2009/04/16 10:02
  • 回答1件

不動産取得時の贈与税について

夫34歳、妻36歳(専業主婦)、子供なしの家庭です。6月入居予定で、1850万円のマンションを申し込みました。頭金1200万を5月末、残り650万円をローンで払う予定です。現在預貯金は1500万で、夫名義のものが900万円、妻名義のものが630万あります。名義を夫一人にしますと、妻から夫への贈与となり、贈与税が発生するのでしょうか?妻名義のものは、妻が働いて得た所得です。さら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • てんてまりさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/11 04:49
  • 回答3件

贈与税減税案についての質問

政府の二次補正案の中で住宅取得支援策として610万まで課税対象から外すことが報道されていますが、この500万追加は受贈者に現金で給付しないと対象とならないのですか?今所有している不動産そのものを移転することはできないのですか?是非教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tamatyanさん ( 新潟県 /66歳 /男性 )
  • 2009/04/15 20:11
  • 回答1件

住宅ローン減税を上手に活用したローンの組み方

住宅ローン減税があるとのことで、住宅購入を検討中です。(38歳会社員)5000万円程度の物件を探していて今年中に入居予定です。自己資金は1500万円程度あるので、残り3500万円をローンにしようと思います。(昨年の所得税は100万円以上ありました)頭金のために定期預金を解約する必要がありますが、その定期預金の金利は1.3%です。ローン金利が優遇されて変動金利で0.9%程度となるようですが、定期預金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • myhome3さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2009/04/13 00:46
  • 回答3件

住宅ローン減税と建物の登記について

教えてください。本年度の5〜6月に実家を一部増改築し、同居の予定をすすめております。土地=祖母100%・建物=父・母で50%ずつの持分で登記されております。増改築の費用は総額で約1400万円ほどの予定で、両親等から資金援助を受ける予定はありません。住宅ローン減税をうけるために建物の登記上、自分の名前を入れようと考えておりますが、父・母共65歳未満のため相続時精算課税が適応にならないと思われ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピノキオ35さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/12 14:24
  • 回答2件

消費税が増税した場合の住宅事情は??

現在、家を購入するにあたって頭金をためている最中なのですが目標額まで時間がかかりそうです。政府が発表した3年後の増税にあたってやはり住宅事情の変化は考えられますでしょうか??増税した場合、家事体の値段があがるため住宅業界の競争もかんがえられますか??

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さっちゃん0214さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/10 16:24
  • 回答4件

中古物件購入後にリフォーム予定・減税は受けられる?

はじめまして。asa-buriと申します。今年中に中古物件を購入し、リフォームをしようと思っています。今年からの新しい住宅ローン減税の大網を読むと「耐震基準値をクリアする住宅の増改築」に関しても住宅ローン減税が適用されるような内容があるのですが、どうなのでしょうか?現在購入予定の物件は築50年近く経った物件なので、耐震補強は必ず行うつもりでいます。もし「増改築」に関しても住宅ローン減税…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • asa-buriさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/05 09:02
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

現在返済約一年くらい経過の住宅ローンがあります。昨今の金利情勢、銀行の借り換えキャンペーンの話と新しい住宅ローン減税の話を聞き、何とか住宅ローンを新規のローンとして平成21年度に借り換えられないかと考えております。ざっと計算した結果、新たに登記費用等を払ってもお釣りが来ることが分かっており、また一方審査や事務処理のわずらわしさ、また商品の長所などから同じ銀行で借り換えが出来ない…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 吾郎さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/04/01 19:36
  • 回答2件

21年度住宅ローン減税について

21年度住宅ローン減税について質問がございます。建築条件付で土地売買契約をしました。3ヶ月以内に建築請負契約をしなければならないかと思います。私の場合は、土地および建物の契約は同日(1/中旬)でした。土地と建物のローン実行は10月頃となりそうです。入居は、今年の10月末頃〜11月頭です。この場合、土地および建物契約から建物工事請負契約までに3ヶ月を過ぎてしまうと、21年度住宅ローン減税の対…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • grgableさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/30 12:49
  • 回答3件

家計診断お願いします(家を買うべきか)

先日妻の妊娠がわかりました。今後妻は退職し、当分私の給料のみで生活する予定です。現在の住居は、夫婦両方の職場の中間地点に位置しているため、今後はこの場所のメリットもなくなると思われ、家賃も82,000で、補助が27,000円あることを考えても家賃がもったいと思い、持ち家にするべきか考えているところです。 子供のためを考えれば転校等の関係がない小学校入学までの間に家を建てたいと考えている…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • おでさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/03/29 16:18
  • 回答3件

ローン減税の活用か?現金一括購入か?

はじめまして、41歳、年収500万円、会社員です。2300万円の土地付き家屋の購入を考えています。1000万円を頭金にして残り1300万円を15年ローンで組み入れるか、もしくは2300万円で現金一括で購入するか迷っています。2009年度からローン減税が施行されますが、どちらがコスト的によろしいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ケンタロウサンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/23 21:10
  • 回答1件

平成19年度入居者の住宅ローン減税について

はじめまして 19年度に住宅を購入して2年目になりますが住宅ローンの減税が18年までの入居の方は住民税から控除仕切れなかった分を控除できるようなのですが、19年と20年の入居者だけは10年と15年で選択できる用になった反面、住民税からの控除ができないようなのですが、現在15年の住宅ローン減税で組んでいますが所得が少ない場合は18年までのときに入居し、住民税+所得税を控除した場合と、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ねっとさん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/23 11:10
  • 回答1件

親を扶養する

両親の扶養を考えています。とは言っても同居するのではなく仕送りになりますが、専門家の方にご意見を伺いたいと思います。まず両親ですがこの不況の影響で仕事がなくなり現在国民年金だけの収入しかありません、しかも60歳から支給を受けた為二人合わせても月々7万位の収入かありません。貯蓄を取り崩しながら生活していますがやがて尽きるでしょう。そこで仕送りをと思っているのですが。送金する金額を決…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アルアルさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2009/03/21 10:56
  • 回答1件

住宅ローン減税と医療費控除

・昨年の年末に住宅ローン減税を年末調整で行いました。 結果所得税の支払額は0となっています。・昨年子供が生まれ医療費もかかったので、医療費控除の確定申告を行いました。 (所得税については、0のままです。)・住宅ローンの地方税からの減免の対象であったため、市役所にいきましたが、確定申告はしなくてよかったといわれています。地方税の減免と医療費控除の確定申告の有無を考えると、どのよ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • auftaktさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/15 22:53
  • 回答1件

転勤の際の住宅ローン減税について

今年の3月に新築マンションを購入しましたが、4月から転勤になります。ただ、住宅ローン減税を受けるために12月31日まで単身赴任もしくは気合いで通勤しようかと思っていますそれから1月1日以降賃貸(定期借家で3年)出そうかと思っています。(1月1日以降に転勤先に住民票を変更しようかと思っています)そのさい、税務署にはどのような届け出が必要なのでしょうかまた、復帰の際の手続きはどの…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • えもやんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/11 11:20
  • 回答1件

住宅ローン控除と転勤について

お忙しい中御迷惑おかけします今月に新築マンションを35年ローンで契約するのですが、そのさなかに来月4月から栃木に異動(2-3年)になります。ローンは6500万の借り入れを予定しています通勤は大変なため栃木では部屋を借りる予定で、4月から購入したマンションを定期借家にしようかと思っていますこのようなケースでは東京に戻ってきた後ローン控除は受けられるのでしょうか(受けられませんよね?)または…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • えもやんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/07 19:13
  • 回答2件

教育費の準備と繰り上げ返済のバランスは?

夫40歳妻35歳長男10歳長女8歳長男5歳4年前に2600万30年ローンで住宅を購入し、貯金しては繰り上げ返済にまわしてきました。長男が15歳までを目標に返済をすませてそれから学費の準備に力を注ごうと思っていましたが、不況で給料も下がるかもしれないし、先に学費をある程度確保すべきか悩んでいます。どのようなバランスが良いでしょうか?あと、家計の問題点なども教えてください。現在は上2人の子供がそれ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるちゃん8さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/06 23:30
  • 回答4件

住宅ローンで相続税発生?

現在住んでいる家(築40年)をリフォームしようと考えていますが、資金について困っています。リフォーム費用は約2000万円程の予定です。足りない額は、父が高齢のため同居している私(子)名義でローンを組む予定で話を進めていましたが、父名義の土地・建物を所有者でない私が一部でもお金を出してリフォームすると、父への相続とみなされ相続税が発生すると言われました。よく耳にする話で何も問題…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kuraraさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/06 13:58
  • 回答1件

結婚と同時にマイホーム購入

7月に結婚をする予定です。彼も私も29歳で結婚を気に家を購入したいのですが、可能かどうか診断をお願いします。年収 彼=380万円(車ローン月3万円 ボーナス10万円払い)   私=230万円(借り入れ無し)貯金 二人=120万円彼の収入は手取りで16〜18万円くらいで、残業が少ないと10万円くらいの時もあるようです。私は毎月手取りで16万円くらいです。結婚式をする7月に130万円先に支払う予定です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョルさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 00:47
  • 回答7件

賃貸か住宅購入か迷っています。

住宅購入の検討中で、税金面等是非お教え願います。現在東京都内で賃貸に住んでおりまして、子供の小学校入学を先に見据えて、今年中に引越しを考えております。その際にはまた賃貸か、いっそのこと「住宅ローン減税」という言葉も聞くので中古でも購入しようか悩んでいます。主人の仕事の都合上、東京都内・都心近郊が希望なので、賃貸で最低毎月17〜18万はかかると思っています。子供のことを考えると…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みかんたさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/03/01 15:51
  • 回答2件

住宅ローン減税の有無が与える影響は?

2009年末に完成予定のマンション購入を検討しております。(契約はまだしておりません)パンフレット上の占有面積が50平米を超えていたので、住宅ローン減税の対象になると思っていたのですが、登記簿上は50平米を切るであろうということが先日分かりました。住宅ローン減税の有無がどの程度、自分の返済に影響があるのかよく分からず、この物件を購入すべきなのか迷い始めています。ちなみに、銀行から借り…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • torotoroさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/01 12:04
  • 回答2件

住宅減税の最適用についてなのですが教えてください。

住宅減税について教えてください。13年の11月に家を新築いたしました。14年の3月まで入居していたのですが、転勤により海外へ引っ越しとなりました。その後日本へ戻って17年の3月末からまた入居したのですが、やはり住宅減税には当たらないのでしょうか?日本ではここしか住んでいないのです。一度も日本へ戻ってきてもいないのです。15年4月からの転勤については、減税の対象になるように説明…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • たたかあさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
  • 2009/02/28 04:47
  • 回答1件

登記の際の資金分配について

いつもお世話になっております。このたび、新築で家を建設中です。3月末に完成予定です。土地は今までに貯めた貯金で現金で全額支払い済みです。家は、総額約1850万、私(妻)の貯金から250万の頭金を支払い済みです。このたび、1600万の住宅ローンを夫婦共通名義で組みました。現在、登記の資金分配を何対何にするか、法律事務所さんからご相談が来たのですが、専門的なことがわからず、ご相談させて頂いた…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tomomi_kさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/27 10:56
  • 回答2件

ローン完済前の住替えに関する注意点は?

4年前、フラット35のローンを利用して初めて不動産(新築一戸建て)を購入しました。今後もディンクスのままでいる可能性が高くなった為、住み替えを検討中です。現在の家はなるべく売却せずに賃貸住宅にしたいと考えています。フラット35の残額が約1000万円、新しく購入する家のローンは約3000万円ほどで考えております。検討中の家は、中古築15年の小さな賃貸併用住宅(自宅部分が50%以上)です。新しく組…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ナオミさん
  • 2009/02/26 21:51
  • 回答2件

確定申告の住宅ローン減税について

初めての確定申告なのでわからない事ばかりなのでお願いします。去年、土地を購入して夏から建築が始まり年末に完成して、年末から住み始めています。土地と上物は別にローンを組んでいます、設計は建築士にお願いして200万位支払っています、このお金は家の建築費に入れていいのでしょうか。この場合の確定申告はどうすればいいのでしょう?住宅ローン年末残高証明書は土地と上物の二つが必要なのでしょうか…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/26 16:23
  • 回答1件

住宅ローン減税と転勤

18年度より妻と二人で住宅ローン減税を受けておりますが、転勤の辞令がでました。家族は母(年金)と妻(就業中)の3人で、単身赴任か家族同伴かを迷っております。どちらも私の扶養にはなっておりません。単身赴任の場合は、引き続き減税の適用がされるようですが、私と母or妻の2人で転居した場合、減税は受けられますか?(家族の1人が残るということです)家族同伴で引越した場合でも帰省を考えており、週末…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ゴン太さん ( 宮城県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/24 00:18
  • 回答1件

住宅減税の対象者になれますか?

今年、両親が住む実家の建替えを予定しております。私が建替え費用を負担する予定ですが、私自身は現在社宅を利用しているため住民票は実家にありません。この場合、私は住宅減税の対象者となり得るのでしょうか?住宅減税の恩恵を受けるためには、住民票を実家に戻す(=実家に戻る)必要がありますでしょうか?ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • どうしましょうさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/24 11:30
  • 回答1件

自宅開業での確定申告について

個人事業で初めての確定申告です。自宅で仕事をしているのですが、住宅用100%として住宅ローン控除をうけているので、地代家賃、減価償却費は経費に計上していません。この場合、光熱費や通信費も経費に計上できないでしょうか。ネットショップを運営しているので通信費や光熱費は仕事上必要なものです。どこまでを経費にしていいか分からず悩んでいます。(消耗品費などは経費にできますよね)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • sumireeさん
  • 2009/02/23 23:15
  • 回答1件

住宅減税

住宅減税適応は、銀行ローンでないと駄目なんですか?知人から借りて返済をする予定なんですが、その場合には適応しませんか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • セレさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/21 17:22
  • 回答2件

住宅ローンの借入と返済計画についてご指導ください。

よろしくお願いします。住宅ローンについての相談です。結婚するので築2年中古マンションを購入しました。後はローン契約と本契約が残っています。購入物件 2600万 自己資金 頭金1200万 諸費用も別途現金払い 民間銀行ローン借り入れ額 1400万 返済期間15年 変動金利 優遇後金利 0.975(五年間)総現金払い後の残貯蓄額は二人合わせて800万ほどです。婚約者の年収は700万 現在40歳です。私...

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • 大仏さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/19 12:49
  • 回答2件

確定申告

昨年、新築を購入し今年は確定申告に行く予定でした。昨年の主人の源泉徴収税額が0でした。確定申告に行く意味がありますか?還付申告とは、住宅減税の申告とは別の話ですか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • hinataさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/17 22:16
  • 回答1件

住宅取得するべきか、迷っております。

今現在、住宅の取得に踏み切っていいものか迷っております。主人は41歳 年収600万。子供4歳と2歳の男の子二人、私39歳は今のところ専業主婦で今年からパートで扶養の範囲で働きに出たいと思っております。物件は新築2990万円、頭金450万円。200万ほど親からの援助がある予定です。2690万ほどを35年銀行ローンで10年固定1.550%11年目以降3.20%、ボーナス返済20万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ムムムムムさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/18 13:05
  • 回答4件

住宅ローン減税と3000万円非課税特例の併用

2004年10月に購入したマンションを2008年9月に売却しました。住宅ローン減税を受けており、2007年分まで還付を受けていました。質問は以下2点です。1.当該マンションの売却で利益が出たため、確定申告にて3000万円までの非課税特例を利用しようと思っています。その場合、以前受けた住宅ローン減税について返還する修正申告が必要らしいのですが、どこまで遡って修正申告が必要でしょうか?2007年の1年...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • けいこさんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/16 14:03
  • 回答1件

確定申告のタイミング 、住宅ローン減税適用について

2008年に土地を購入し、家を新築しました。2008年12月26日に引渡しは完了したのですが、入居は2009年1月23日で、住民票を移したのは2009月1月26日です。この場合、確定申告は2009年になるのでしょうか?また、住宅ローン減税は2008年末に改定された条件が適用できるのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • SIVAさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/17 08:49
  • 回答1件

住宅ローン控除適用時期について

マンション購入を考えているのですが、3月に可決予定の住宅ローン控除の可決を待ってから購入した方がいいのでしょうか。それとも可決前に購入しても適用されるのでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • よこすかさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/13 09:18
  • 回答2件

次年度の確定申告?

昨年12月27日引き渡しの中古住宅を購入しました。購入金額1380万その後リフォーム1月15日完成、16日引っ越し入居です。今回の確定申告しようと思いましたが、銀行から残高証明が必要と知り、確認したところ、2月末から住宅ローン返済が始まり、今年度末(3月位)にならないと送付されないことがわかりました。この場合、入居(引き渡し)は昨年、確定申告は次年度となってしまい、減税が1年損をした…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ワンワーンさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/09 20:15
  • 回答1件

住み替えと税金

税金と住宅ローンについてお伺いします。現在住んでおるマンションの売買契約をしました。購入時(約7年前)より少し高く売れました。3000万の控除があると聞いたのですが、具体的にどういった計算になるのでしょうか。勉強不足で申し訳ありません・・・次に、住み替えでマンションの残債を払った後、夏に新たに新築分の住宅ローンを組みます。ローン減税は今年度は受けれないのでしょうか?受けれなくても、来…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • タカツバさん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/09 10:43
  • 回答1件

住宅ローン減税

今度新築マンション購入するのですが。私480万、妻320万の収入合算で購入予定ですが、ローンを3000万の場合、二人とも住宅ローン減税を受けられるのでしょうか?この場合持分の割合が重要なのでしょうか?実際の資金の支払いの割合が重要なのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ヤマダキヨシさん ( 京都府 /42歳 /男性 )
  • 2009/02/07 00:31
  • 回答1件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税について質問します。2008年にマンションを購入し、住民票を移動させました。実際に住んだのは2009年1月の半ばからです。どちらの年の減税が適応されるのでしょうか?ローン金額は1600万円、年収は約500万円。2008年と2009年の減税の差はどれぐらいになるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/05 21:43
  • 回答1件

新しい住宅ローン減税

4月入居可能のマンションの購入を検討しております。その際の、ローンの組み方について悩んでおります。全額を私のみで借り入れると、私の年収では1%の上限までの減税には届きません。そこで、ローンを分割し妻の納税分も減税対象にしたいのです。この場合、減税対象となる借入額の下限はいくらになりますか?例えば、極端ですが、妻の借り入れを500万や1000万としても1%の減税は可能でしょうか?…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 虎徹さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/02/03 00:08
  • 回答2件

住宅ローン減税の適用開始年は?

住宅ローン減税の適用を受けるための条件に『取得後6ヶ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいること』があります。そこで、『取得』とは、いつのことを示しているのでしょうか?融資の実行、引渡し、住民票の移動等が思いつきましたが正確なことがわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ローン初心者さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/03 12:17
  • 回答1件

住宅ローン減税 取得日と引き渡しについて

はじめまして。住宅ローン控除のことで質問させていただきます。現在建設会社と新築の話を進めており、住宅を1年間モデルハウスとして使用することを条件に、値引きをするという話を提示されています。先方の話によると、住宅完成時にローン返済は開始するが、会社側から私への引き渡しは1年後になるとのこと。(特約事項として書式を作成するといわれています)この場合、控除の条件である『取得日から6…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • saihonさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/02 17:08
  • 回答2件

住宅ローン減税と相続時精算課税の両立可能?

2008年12月に親から1500万円の贈与を受け、マンションを購入しました。住民票移転・引越しは2009年1月に行いました。●贈与は相続時精算課税を適用する予定です。 → 2009年2月の確定申告が必要●2009年の住宅ローン減税制度を適用したいと思います。 → 2010年2月の確定申告が必要マニュアル通りですと、上記2通りの確定申告が必要となりそうですが、それぞれ別々で確定申告ができるものなので...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • calibaby88さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/03 00:24
  • 回答2件

住宅ローン減税、共同債務の場合

住宅ローンを組む予定のものです。住宅ローン減税についてご質問します。借り入れは2800万円の予定(建物は3100万円)ですが、妻と共同債務にしたいと考えています。この場合、返済方法や住宅ローン減税はどのようになるのでしょうか?以前、建物の持分も分けなきゃ、というのを聞いたことあるのですが、、、。どのようにして分けるのですか?また、一人で借りるのとでは、損をすることってあります…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yyhmさん
  • 2009/02/01 00:07
  • 回答1件

教えてください

H20.12.5に引っ越し業者に依頼しアパートより現在の新築一戸建てに引っ越ししました。ただ家族全員では生活はしていなく、子供は新築の家から通い主人はアパートでの生活と半々くらいの割合にて生活してました。会社の住宅手当の関係からH20年12月末まではアパートの家賃も支払いました。市役所に住民票はH21.01.04日に手続き、入居としましたが住宅減税の手続きはH20年度とH21年度とどちらの扱いと…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • みなしごハッチさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/26 21:50
  • 回答1件

628件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索