「減税」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「減税」を含むQ&A

628件が該当しました

628件中 251~300件目

どうすべきか迷っています。

先日、とあるタワーマンションに惹かれてしまいました。現状の賃貸住宅に比べ、環境や眺望はすばらしく、しばらく住んでみたいと思っていますが、果たして現時点で購入することが将来的に損か得か悩んでいます。といいますのも、購入したい部屋は60m2程度であり、将来子供ができた場合、小学生程度で住み替えなければならないのは確実だからです。(貸す売るには便利な間取りと広さです)営業に値下がりリス…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • NAO30さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/09 01:38
  • 回答3件

住宅ローン 減税

2002年に新築し、ローン減税を受けていました。名義は、主人一人にしているのですが、2005年から主人が独立することになり、所得税をほとんど納めれなくなり、結局あまり戻らなくなりました。私(妻)は、他で働いています(月給20万位ですが)。所得税を収めていますので、名義変更したほうがいいのではと思っています。後2年ですが、名義変更をしたほうがよいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • がぶたんさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/05 21:30
  • 回答1件

住宅ローン

初めまして。現在、マンション購入を考えています。共働き夫年収470万円妻年収400万円です。借入3000万円を考えているのですが、夫が1人で名義で借りるのと夫婦で分けて借り入れをするにはどちらがよいでしょうか?まだ、変動・ミックス・固定どれで借り入れをするかも検討中です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Matsuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/02 10:09
  • 回答3件

退職金の使い方と今後のマネープラン

来年会社が閉鎖され退職します。そのときの退職金の使い方で相談します。支給額は900万円 (11年勤務)です。住宅ローン(20年の借り入れで)残り17年 ローン残高1050万円です。月々の返済は62000円です。金利2.2%繰り上げ返済の手数料31500円/回です。次の勤務先は給与がダウンし30万円(年収410万円)→22万円(まだ年収がどの程度になるか分かりません)です。家族構成は 私(40歳) ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2010たつさん ( 石川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/02 07:01
  • 回答5件

不動産所得

主人の父親が生前土地を購入していたことが分かり処分する為に不動産のアドバイスもありそこに主人名義(全て)家を建て売却しようとしたのですが売れず借家として今は賃料を頂いてるのですが、購入時に900万を借り入れしまだフリーローンにて返済があります。正直、必要経費などで赤字になることもあります。これを確定申告することによって減税・控除を受けることは可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mohさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/22 12:04
  • 回答1件

住宅ローン減税の利用か頭金の増額のどちらがよいか?

 マンション価格3300万を購入予定です。年収は700万38歳です。ローンを組む金額について迷っています。現在定期預金で3000万程度ありますが、そのうち1100万は利率が1.05(1年の定期預金で4月に満期となります)、400万は率1.75(5年の定期で4年後に満期)です。 一方で提携住宅ローンの利率が現在0.675(保証料必要)または、0.875(保証料不要)です。ローンは組まなくては買えない...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 月桃子さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/19 21:14
  • 回答3件

転勤して住民票を移したら住宅ローン控除が…

転勤して住民票を移したら住宅ローン控除が受けられなくなったと聞いたことがあります。実際に転勤することになったのですが、住宅ローン控除期間が残っており家を処分する予定もありません。住宅ローン控除期間が終わるまで住民票を置いておけば控除が受けられるということで良いでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • GT4さん ( 石川県 /45歳 /男性 )
  • 2009/12/16 19:38
  • 回答2件

フリーランスと派遣で働いた年の年末調整

今年の年末調整または確定申告について質問です。今年の1月から4月までは、派遣社員として会社勤めをしておりました。5月から10月くらいまでフリーランスとして働いていた時期があり、11月くらいからまた派遣社員として働き始めました。フリーランスで働いていた時期は、パソコン関連の経費などもかかっています。11月くらいから働き始めた派遣会社で年末調整をしてくれるのですが、フリーランスで働いていた…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • charoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/05 23:40
  • 回答1件

住宅ローン減税について

 昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • かずっち78さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/10 21:06
  • 回答2件

税制改革!こんなマンションは損?

3年前に築25年のマンションを買いました。買った後に、耐震検査をしていないので住宅ローン減税を受けられないことがわかりました。平成21年度の税制改革で住宅ローン減税が変わるようですが、今のマンションを手放して新規に、住宅ローン控除を受けられる同等価格のマンションを購入したほうがいいのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Rie*_*さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/10 19:22
  • 回答1件

住宅ローン名義の変更について

現在、28歳の主婦です。10月末に会社を退職し、来年4月から学校に通う予定なのですが、現在の住まいの住宅ローンを私の名義で借りています。当初私個人でローンを支払うつもりであったため、登記上も、借り入れ分については私の持ち分となっています。今回、進路を変更したことで、住宅ローン控除を受けるためにも、団体信用保険対策としても、夫の名義に変更したいと思っています。そんな中、以下?〜?につい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tokitokitokkiさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/10 11:28
  • 回答2件

初回の住宅ローン控除の仕方を教えてください

今年の1月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の手続きですが、初回のみ、自身で行うと聞いています。(以降は年末調整で)いつから、どこで、どのように、何を用意して、詳しく教えていただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • セキトシさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/05 10:29
  • 回答3件

住宅ローン 土地と建物の分割ローン契約について

現在、土地を先行購入して、その後にハウスメーカーで家を建てる計画を進めております。そこで、土地のみ先行でローンを組み、その後に家部分のローンを組んだ際に、住宅ローン控除はどのような扱いになるのでしょうか?《例》2000万円の土地のローンを組み、その6ヶ月後に2000万円の家部分のローンを組む。このタイミングが年度を分かれた際にすべき手続きや、その後に行う手続き等。また、控除の対象とな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kazuwingさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/03 17:42
  • 回答4件

住宅ローンの返済額が少ないのはどちらでしょうか?

今年6月に住宅を購入しました。以下の内容で借り入れをしています。・期間:30年・借り入れ金:2100万円・金利:10年固定で2.15%・毎月返済額:81000円⇒毎月返済金額は、自分で指定可能です。来年6月に800万円の繰上げ返済。その後、2年1度のペースで100万円ほどの繰上げ返済を予定で10年後に完済する予定です。毎月の返済額を自分で指定できる場合、繰上げ返済は期間短縮型、支払額軽減型では、ど...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フリーセルさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/02 23:21
  • 回答3件

何が無駄でしょうか

給料は手取りで25万円くらいです。不景気で給料が減り、ボーナスがなくなりました。少しでもお金を浮かせたいのですが、なかなか浮きません。どこを省けば余裕が出るでしょうか?終身保険については、個人的に疑問に思ったのですが、かなり貯まった段階で、解約すれは元本割れせずに満期で受け取りに近く、尚且つ利子が銀行より高いと言われ貯蓄代わりに入りました。ローンがあと35万円あるのですが、支払…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーるぐれいさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/30 16:24
  • 回答6件

住宅ローン 繰上げ返済と住宅ローン控除

3年前に2600万円を金利2.521%、30年固定で借り入れしました。1度、一部繰上げ返済をし現在の残高は690万円です。近いうちに100万円の繰上げ返済を考えていますが、期間短縮型か返済額軽減型にするか悩んでいます。と言いますのも、期間短縮型だと住宅ローン控除の条件の「借り入れ日より完済日が10年間未満になると住宅ローン控除が受けれない」というのにいっかかってしまうからです。控除か受けれなくても…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • 航海さん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/29 20:54
  • 回答3件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

住宅ローンを繰り上げ返済した方がいいのでしょうか

現在、35年ローンの5年目。なおかつ10年間の住宅ローン減税があと5年残っている状態ですが、減税期間が終わるまでは繰り上げ返済をしないほうがお得ですか?それとも繰り上げ返済は少しでもしたほうがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こたあたさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/22 14:47
  • 回答6件

中古物件の住宅ローンと名義について

 こんにちは。私ども夫婦2人と子供4人の家庭です。1980万円で築13年の中古物件の購入を検討しています。財形住宅506万、預金506万を自己資金として検討しております。 それ以外に長女16歳・366万、二女14歳・356万、三女11歳・251万、長男9歳・208歳を教育資金として貯金していますがそれを少しでもまわして返済額をへらした方がいいのか、減税対象になるように借入したほうがいいのかわかりま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こぱんだまるこさん ( 広島県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/21 10:48
  • 回答3件

住宅ローンの一本化 住宅ローン減税

45歳TMです。年収は、約700万です。家内と子供が7歳長女、と5歳長男の4人家族です。7年前に3800万で購入した築35年の木造住宅に住んでいます。あとローンが1500万残っております。そろそろ建て替えをと考えておりますが先日、銀行にいきましたところ現在のローンと新たにもう1つローンを組むことになると言われました。月々10万円のローンですが1200万の建て替えローンで行うとプラス4万円になります...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ミヤシャンさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/20 08:36
  • 回答2件

長期優良住宅と税金

今年になって住宅を取得した場合住宅ローン控除の他に長期優良住宅には別の減税が受けられると聞きました。その対象と減税の計算式を教えて下さい。私の家は2009年1月引き渡しで新築しました。長期優良住宅には含まれるのですが、建築申請を出す時にハウスメーカーが提出しないと認定がおりないので、制度が決まった5月くらいからの引き渡ししか適応されないとメーカーに言われました。認可は受けられないので…

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一
  • より目さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2009/11/09 16:45
  • 回答1件

親に収益住宅を建ててやりたい

はじめまして。現在、42歳の会社員(女)です。自分の両親に半分賃貸とできるような住宅を建ててやりたいと思うのですが、その場合のローンや税金に関して教えてください。自分のこと:・私(42歳)と夫(44歳)共働き。子供無し。・賃貸マンション住まい 家賃=14万円・収入 私=年収450万円程度 夫=500万円程度・貯蓄 2000万円程度両親のこと:・両親とも年金生活(72歳)・借家…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • YCさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/13 15:02
  • 回答2件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

住宅ローン控除 vs 繰り上げ返済について

現在、住宅金融支援機構で1200万、金利10年固定2.18%、25年ローンで組んでいます。(月々6万5千円 ボーナス0円)転職により、繰上げ返済が出来るようになったので、ローンの変更はせずに繰り上げのみ(何回でも手数料は無料)で、4年で完済出来ればと考えております。ローンを見直し、10年未満になってしまうと、ローン控除が受けられなくなってしまうようなので、上記の内容で考えておりま…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • カズリオさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:34
  • 回答4件

贈与と税対策

先日はお忙しい中、2名の専門家の方にお答えいただきまして。どうもありがとうございました。それぞれの先生のアドバイスを参考にしながら家族と相談していますが、新たに疑問が出てきました。「どのような方法をとれば一番税金がかからないでしょうか?」今、景気対策により、相続税関係が減税対象になっていると聞きました。私たちのようなケースの場合、どうすれば一番減税になるのか?贈与税や将来の相…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • BAROさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/09 16:40
  • 回答1件

ダブルローン?(2軒目の住宅ローンについて)

はじめまして。現在、主人の実家は主人名義となっており、住宅ローンも主人の名前で組んでいます。同居ではなく、私たち夫婦は賃貸に住んでおりますが、月々の家賃が10万以上と負担が大きく、それで自分たちのものになるならいいのですが、もちろんそんなわけでもなく…。我が家は来年子供も誕生する予定なので、もう少し広くて便利の良い中古マンションを購入したいと考えるようになりました。・実家のローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kanoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/08 22:53
  • 回答3件

住宅ローン控除

はじめまして。平成20年10月に住宅ローンを組み、平成21年に確定申告をして控除を受けました。今年の控除の受け方は勤務先に年末調整の書類と一緒に提出するのですよね?年末調整の書類を出さずに自分で確定申告をして控除を受けるのは可能でしょうか?単純な質問ですがよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/11/04 22:26
  • 回答3件

返済と住宅控除について

今年マンション購入し、現残高1600万弱、35年ローン中。利率は変動で1.125%現在の収入が600万ほどで毎月返済が¥48,000 + 30,000ほどの管理費子供が5&3歳今月満期を迎える定期ものがあり、それを含め貯蓄は1300万ほどにはなる予定。投資等は余り考えておらず確実に一部繰上返済をしていくか、もしくは銀行等の10年もの定期預金等で確実に預けるかどうか、と迷っているところです。銀行で相...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あくぅさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/05 01:26
  • 回答3件

住宅ローン減税 転勤

ご回答宜しくお願いいたします。2009年10月26日に住宅ローン融資実行済みで29日から住み始めています。両親と娘の私で住んでいますが私が転勤することになりました。住宅ローンを組んだのは私で家・土地の名義も私です。父は60歳でまだ働いており、母57歳は父の扶養になっています。転勤して私の住民票を移しても住宅ローン減税は受けられますでしょうか?父と母は住み続けます。宜しくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sshhさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/04 01:47
  • 回答2件

住宅ローンの繰り上げ返済について

平成19年6月に2400万円を借り入れ、金利2.35%35年でローンを組んでいます。10年の減税にしました。毎月の返済額が、83,881円ですが毎月返済額指定方式を使用利用しているので毎月15万円返済しています(毎月66,119円の繰上返済になります)現在35歳の共働きです。繰上げ返済を考えており、来年、350万円、その後2年後に200万円するか、6年目に550万円するか迷っています。10年の減税...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さくらパンさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/30 22:30
  • 回答4件

マンション買い替えの住宅ローン減税について

 現在住んでいるマンションが手狭になるので、売却して少し広めのマンションに引っ越そうと思っています。 現在のマンションは駅近、築浅のため、4300万円程度で売却できるのでは?と言われています。(現金購入のため、ローンナシ)新しく購入しようとしているマンションは4500万。中古のため、200万円程度のリフォームが必要なので、諸経費込みで4800万円から4900万円かかると見込ん…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • じぇんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/30 07:30
  • 回答3件

一人で借りるか、二人で借りるか悩んでいます。

初めまして。この度頭金250万円で借入金4500万円のマンションを購入する予定のものです。他に借り入れはありません。夫(33歳)税込み年収510万、妻(34歳)税込み年収650万、子供3歳の家族構成です。今のところ2500万円を35年期間の変動型で借り入れし、2000万円を20年固定の35年期間で借り入れする予定です。収入合算で借入するプランを進められていますが、私としては2…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • patentさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/25 12:33
  • 回答3件

二重ローン(住宅ローン)

私は現在自分名義のマンションAを所有しており(7年前に3480万円の新築物件を35年ローンで購入。都心・駅近・シングル用物件。今年ローン完済)、週日はそちらのマンションで寝食し、週末には両親の元に帰るような生活をしております。両親が住むタワーマンションBは私と共同名義で3年前に購入。当時マンションAの債務が1200万円ほど残っていたのですが、幸いにも二重ローンを組むことが出来、2000万円のロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りょーさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/23 23:37
  • 回答3件

住宅ローン控除について

今年の6月に中古住宅を購入し、変動金利、元金均等方式で2680万のローンを組みました。1.5パーセントの優遇を受ける事ができた為、実際の金利は0.975パーセントです。1パーセント以下の金利の為、住宅ローン控除を受ける事は出来ないのでしょうか。また、受ける事が出来ない場合変動金利の為、金利が上昇してきて1パーセントを超えた場合その翌年の確定申告から利用できるのでしょうか。教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • かろみくさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/24 13:12
  • 回答1件

住宅ローン控除について

今年の8月に築25年の中古のマンションを住宅ローンを組んで購入しました。控除の対象になるんでしょうか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • ナチュラルハイさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/10/22 19:33
  • 回答2件

先行土地購入の住宅ローンについて

家の建築は1年半後を予定しているのですが、先に気に入った土地を見つけました。敷地にも気に入った家が建ちそうですので先行で土地を購入しようか悩んでいます。不動産屋さんによると他にお客さんが出たそうで2週間程で結論を出さなければならなくなりました。自己資金は多少あるのですがほぼ全額住宅ローン組みたいと思っています。また、予定している土地は1.5m程の高低差があり(隣の敷地が低い)トラブ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • てょこさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/22 17:13
  • 回答2件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

住宅ローン(親子間について)

27歳 女性、結婚して正社員で働いています。父が10年前に3000万円の融資を受けてマンションを購入しました。(当時は自営業)10年後、会社を閉めて現在サラリーマンをし年収が300万弱になってしまいました。そのため、毎月のローン返済が困難になっています。同居している、私たち夫婦が残っているローンを引き継ぐことは可能でしょうか。その場合どのような手続きがよろしいのでしょうか。主…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまこちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/10 14:37
  • 回答3件

退職後の市民税について教えてください。

2008年8に契約社員として働きだしましたが、妊娠が発覚して、会社とも話し合った結果、2009・7に産休に入り、8月末に契約満了として退職という形になりました。8月に無事出産をして、9月からは旦那の扶養に入っています。8月末までは会社から住民税を払っていたのですが、個人支払いに切り替えてもらいました。10月になって住民税の納付書が届いたのですが、ただいま無職のため支払いが困難です。そういった…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • プレママさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/06 18:10
  • 回答1件

繰上げ返済と資産運用

過去のQ&Aをいくつか拝見しましたが、自身でのケースの場合のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。■収入 夫 820万円(税込み) 妻 195万円(現在休業中、H22復帰予定) 子供1人(5歳)、今年の11月に第二子誕生予定■住宅ローン 借入金額 20,000,000円 借入期間 10年固定(利率2.2%) 残返済期間 7年1ヶ月(残債14,613,472円) 800...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • あさきちさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/23 00:00
  • 回答7件

1200万円のローンの組み方

住宅ローンの組み方についての相談です。2009年内に、下記の中古一戸建住宅の購入を考えております。住宅価格:2900万円自己資金:1800万円(経費含)ローン予定:1200万円月々返済:85000円(ボーナス返済無)現段階での年収は30歳、400万(税込)で、ローンを組むのは楽ではありません。ですが、実際は当分共働きを予定していますので、やっていける範囲だと判断しています。ま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たつのおとしごさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:12
  • 回答3件

親名義のローンの名義変更の件

現在住宅ローン20年親名義にて支払いは月11万弱ボーナスなしで自分たちで支払いしています。このままこの形だと贈与税や相続税などはかかってきますか?早く名義変更したほうがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yoko2383さん ( 滋賀県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/02 17:01
  • 回答3件

不動産共有名義のメリット、デメリットは?

家を購入しようと考えています。住宅ローン(約3,000万)は夫の名前で借りたとして諸費用2、300万くらいは二人の貯蓄を使うことに。(銀行口座の名義は私)そこで不動産名義についてなのですが、私は夫の扶養になっていますが、不動産の共有名義人にはなれないのでしょうか?万が一のとき、ローンの負担が私にかかってきますか?共有名義人になった場合のメリット、デメリットを教えてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • toto5678さん
  • 2009/09/28 12:44
  • 回答2件

住宅ローン減税について

平成20年 12月に中古物件を購入しました。売買契約は翌年21年1月に行い、2月に入居し、住所を移しました。ローンは2700万で35年です。名義は世帯主一人(会社員)です。妻は専業主婦です。築年数は平成7年9月で、耐火構造木造3階のものです。大きさは178?で土地は48坪です。このような条件の場合、住宅ローン減税の対象になりますか?また、申告はどのようなタイミングで行い、どういった書類が必要で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 一日1歩かなさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/28 01:50
  • 回答1件

住宅ローン

はじめまして。現在、住宅購入を考えております。住宅ローンについて検討しているのですが、アドバイスをお願いいたします。 家族構成 ・夫(41歳) 前年度年収約900万円・妻(39歳) 専業主婦・長女・長男土地と建物、諸費用をあわせて約6500万円ほどの物件です。貯金は約4000万円位で、そのうち頭金に1500万円位を考えています。借入金5000万円で30年返済にしようと思っていますが、住宅ローン減税...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • olibeさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/27 01:02
  • 回答1件

父から主人は名義変更(住宅ローン)できますか?

はじめまして。私は結婚9年目で私の両親と私たち家族4人(姓は主人です)と同居しております。住宅ローンが1000万弱残っていまして父が支払っているのですが、現在57歳で不景気で無職の状態です。そこで私たち夫婦(私は専業主婦)で住宅ローンの支払を検討しているのですが、わからないことだらけなので、いくつか相談に乗ってください。まず名義変更は可能ですか?名義変更によって贈与税等の諸費用がかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もーたんさん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/25 09:22
  • 回答3件

住宅購入のタイミング

はじめまして。現在、住宅購入を考えております。収入に対する住宅ローンの割合や、購入するタイミングについてアドバイスお願い致します。家族構成は、・夫(25歳) 前年度年収約530万・妻(28歳) 専業主婦(将来はパートで働く予定)・子(0歳)・再来年あたりにもう一人希望土地+建物で約4000万円ほどの物件です。貯金1000万円ほどあり、頭金として700万を出したいと思ってます。現在は社宅に住んでおり…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちっちーさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/23 19:57
  • 回答5件

住宅ローンの支払を妻に変更したいのですが

3年前に僕の名義で住宅を購入し35年のローンを組みました。現在は繰り上げ返済もしたので27年くらい残っています。来年の4月で会社を退社し主夫で子育をしようと考えています。そこでローンの支払を妻に任せる(借り換えですかね?)ようにしようと思っていますが、出来るのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こうじ55さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/09/23 12:40
  • 回答2件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の説明でよくある「控除」という意味について質問いたします。例えば2,000万円を借りて、長期優良住宅の認定を受けたとすると1.2%の税金控除が受けられるようですが、この場合所得税と住民税を足して最大24万円がそのまま自分に戻ってくると考えてよろしいのでしょうか?それとも生命保険金の控除のように、課税される所得金額から引かれる金額と考えるのでしょうか?後者ですと、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jandyさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/08 23:12
  • 回答3件

住宅ローンを組むべきか

住宅の購入について悩んでおります。ご指導宜しくお願い申し上げます。<家族構成>夫(26歳):年収約420万円妻(26歳):専業主婦(来年4月に第一子出産予定)現在の住宅:家賃7.3万円(共益費・駐車場込み)貯金:600万円<予定物件>物件価格:2730万円諸費用 :約200万円予定物件の立地が大変好条件だったため、購入を考えたのですが実際の住宅ローンの現状を調べれば調べるほど、今後の返済が難しいの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みーこ1109さん ( 奈良県 /25歳 /女性 )
  • 2009/09/03 17:02
  • 回答4件

628件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索