「奥様」の専門家Q&A 一覧(40ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「奥様」を含むQ&A

2,374件が該当しました

2,374件中 1951~2000件目

2子目は夫婦どちらの扶養がよりお得でしょうか

初めまして。私は2月2日に2子目が誕生した、29歳の夫です。私達夫婦は共働きで、現在妻は育児休暇中です。1子目は私が扶養していますが、2子目の扶養は夫婦のどちらが行なうか協議しています。 というのも、3年前にマンションを各々の名義で購入し、現在住宅ローン返済をしています。私は所得税の全額が控除されていますが、妻は少額のため、ローン残高の1%分しか控除されていません。上記を踏まえ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヨータンさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/10 14:31
  • 回答3件

保険の選び方

私は、最近切迫流産で入院し、入院費・医療費がとても高くついたので、その経験から保険は本当に必要なものだと感じ、保険に入ることに決め色々と調べているところなのですが、どの保険に入ったらいいのか沢山ありすぎて迷っているところです。死亡保障が充実しているものより、入院・通院・手術の保障に対応したものがよいと思っているのですが、保障はどれくらいの金額があったらよいのでしょうか。またど…

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子
  • クローバーメイさん ( 広島県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 01:15
  • 回答8件

・住宅費の負担が大きすぎて・・・。

初めまして。誰にも相談できずとても悩んでいます。夫34歳、妻30歳。長女4歳、長男2歳次男0歳の5人家族です。・【収入】 夫のみ31〜34万円・児童手当  年間 30万 (長男が3歳ななると、減額)・ボーナス  年間 約45万円・【支出】・住宅ローン     \120,000・管理、修繕費    \ 15,760・駐車場代      \  4,000 ・食費、生活費全て  \ 8…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nakoryoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/08 20:01
  • 回答5件

投資が出来ません。。。

こんばんは。以前、家計・ライフプランで質問させていただきました。その節は、沢山のご回答をいただきまして有難うございます。さて、生活も徐々に落ち着いてきたため、主人と本格的に今後のライフプランについて話し合い、大まかなライフプランをたてることが出来ました。ただ、主人は投資関係の商品は大嫌いな様で、最大に許容出来るリスクは公社債(個人向け国債は所有済み)だそうで、MMFにも難色を示し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 俄さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/11 02:50
  • 回答7件

これで大丈夫??

子連れで再婚しました。夫38才、私37才、私の子供達は小学5年、2年です。夫は手取り月収17万、ボーナスは手取り28万が夏と冬にありますがボーナスは夫が管理していて手が出せません。家賃が1万なので何とかやっていますが、この収入での家計の割合は実際の所、この先どうすればいいのかわかりません。子供の教育費や保険、貯蓄等々。年齢的な事を考慮して早く子供を授かりたいので現在は仕事をし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • LA Mommyさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/08 10:42
  • 回答6件

家計の運営が不安です

約2年前に結婚、新築マンションを同時に購入したのですが、少し舞い上がっていたこともあり、主人の年収にしては重いローンを組んでしまったように感じます。落ち着いて考えると、今後子供ができた時の教育費や自分たちの老後に不安を感じ始めました。現在の家計で改善できることがあれば、アドバイスをいただきたけませんでしょうか。友人の夫たちと比較して夫の年収が低いこともあり、たまらなく不安に陥っ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のぶのぶさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/10 15:46
  • 回答4件

ミックスローンの割合

ミックスローンの割合についてご相談です。夫:手取り32万(税込み年収510万)、妻:手取り28万(税込み年収405万)。3600万を35年ローンで今月銀行から借りる予定です。金利は全期間店頭金利より、-1.5優遇されます。しばらくは妻も働きますが、2年後くらいに出産を予定しています。産後は年収は減りますが週4勤務で働く予定です(税込み年収200〜250万)。繰上返済は2年に一度1…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 迷い中さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/09 21:14
  • 回答4件

一戸建て住宅購入時期について

一戸建て住宅の購入を考えています。物件価格2720万円です。それに対して自己資金500万円(頭金+諸費用)、残り生活用貯蓄250万円としたいと思います。収入は以下のとおりです。夫…会社員31歳 月収手取り25万円、ボーナス手取り50万円×2回妻…専業主婦31歳さらに数年以内に車の買い替えや子どもの出産を予定しています。自己資金が少ないので住宅購入は無謀なことでしょうか?金利の上昇…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ピーナッツさん ( 岐阜県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/10 00:38
  • 回答4件

無謀なローンでしょうか?

初めまして。子供が生まれるのを機に、一戸建ての購入を考えています。中古マンションや新築一戸建てなど数多くの物件を見てみたのですが、最終的に気に入ったのが、当初の予定より高い、4380万の物件でした。私(妻)の年収は750万程度で、今は産休中ですが、1年後には復帰予定です。復帰後は、残業代などがなくなるので、年収は600万ぐらいに減ると思います。主人の収入は一定ではないのですが、月25〜50万ぐ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • がおりんさん
  • 2008/02/08 21:29
  • 回答4件

妻の確定申告による医療費控除

妻と子供4人の6人家族です。昨年私(夫)が10ヶ月ほど病気休職のため給与支払金額が220万円、給与所得控除後の金額が140万円、所得控除の額の合計額が340万円で源泉徴収税額が0円でした。妻はパートで給与支払金額が123万円、給与所得控除後の金額が58万円、所得控除の額の合計額が38万円で源泉徴収税額が1万円でした。昨年度の医療費合計が私(夫)と子供2人分で(妻は0円)18万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 湘南くんさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/09 00:25
  • 回答1件

家の名義変更

残念ながら離婚を考えております。戸建を持っている事もあり、ローン返済が2800万程度あります。しかし自分が出て行く事を考えると名義を妻に変更したいと思っております。正直言って妻に支払い能力はあるとは考えられませんが、その場合どのような行動を取ればよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ○●○さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/09 09:57
  • 回答1件

保険の見直し

私は29歳のサラリーマンで年収は360万円、妻は26歳の専業主婦で収入は無しです。現在、加入している保険は、私はJAの終身共済(終身共済契約・定期特約・生活保障特約定額型・災害給付特約・がん全保障付全入院特約)185023円/年、妻は県民共済(総合保障4型・医療1型特約・三大疾病2,4型特約)7400円/月の保険内容・保険料です。身の丈にあった保険が分からず、見直しが必要なのかも分かりません。どう…

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • ひめだかさん ( 福岡県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/06 20:20
  • 回答11件

住宅ローンについて

4200万の建売住宅、諸費用200万の物件を購入しようか迷っています。夫 39歳 年収470万円(正社員)私 34歳 年収320万円(正社員)子供なし 今後も考えていません貯金は600万円、頭金として300万円用意しようと思います。なんとなく手元にお金がないと不安で・・・周囲には破産する、と言われ迷っていますが実際のところ厳しいでしょうか?もっと貯金をためてからの方がいいといわれまし…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ムーンさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/07 00:53
  • 回答4件

妻の確定申告について

昨年9月に結婚したのですが、妻の昨年の所得が101万なので確定申告をすれば所得税が還付されるのか教えてください。妻は結婚前二箇所(??)、結婚後一箇所(?)でパートとして働き源泉徴収票が三枚あります。?614892円(源泉徴収税額9360円社会保険料等73505円)?305040円(源泉徴収税額530円)?90480円(源泉徴収税額2713円)年間所得100万を超えると住民税がかかるとどこかで見た...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • かず さん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2008/02/06 23:27
  • 回答1件

離婚による税関係について

昨年の12月に離婚しました。出来る限り妻子に負担をかけたくないと思い、お金の面でも自分としては出来る限りの援助をしています。慰謝料、財産分与、養育費もきちんと払っています。しかし、離婚すると独身者の扱いになると思います。今まで受けていた税の優遇も受けられなくなってしまうとは思うのですが、養育費等月々支払うものに関しては税法上の優遇はないのでしょうか?家のローンもあるので、生活…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まんどうさんさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2008/02/06 13:36
  • 回答1件

妻のパート収入について

来月から妻が近所の会社で、パートを始めます。時給800円なのですが、土日が休みでフルタイムで働くと年間収入が160万ぐらいになります。となると扶養から外れ自分の会社の家族手当がなくなり、その他所得税や住民税も見直され収入が減ります。なので扶養内で130万以内で働いたほうがいいのか悩んでいます。社員で働こうと思ったのですが、なかなか良い条件の場所がなくパートにしました。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kotaro0123さん ( 茨城県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/30 09:53
  • 回答3件

年収から見た住宅ローン借入の適正額について

お世話になります。現在、32歳で、妻と子供二人(2歳と0歳)がおりますが、両親が70歳と高齢の域になったことや、両親の家が古くなったことから、2世帯による建て替えを検討中です。当方の年収は税込1300万あり、住宅ローンとしておよそ5000万が必要になります。銀行等では借入可能とのことのようですし、車も保有する予定もありませんが、子供の将来の教育費などを考えた場合、無理のない借入と言えますでしょ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tkoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/03 21:29
  • 回答6件

妻の確定申告と医療費控除

家族の構成が、私、母(無職)、妻(無職)、子供1人の4人家族です。妻、母、子供とも私の扶養に入っています。昨年、子供が生まれ、年末調整票を元に医療費控除があるので、確定申告を書いていたところ、源泉徴収額が0円のため、還付金が0円ということが判明しました。妻の方は、昨年はパートで年間で40万円前後の収入がありますが、途中入社途中退社のため、年末調整票をもらっていません。妻の確定…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みなとっちさん ( 岡山県 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/04 12:07
  • 回答1件

住宅ローンについて

住宅価格+諸費用で4900万を頭金650万円で夫名義で4250万円の住宅ローン組もうとしている者です。(契約は済んで審査待ち)借入額が多めなので少し心配です。借り入れ年数は35年ですが、25年で返済を目指したいと考えています。今、ローンの種類で悩んでいます。固定金利10年(年利1.85%)でそのあと固定か変動か選べるタイプにしようと思うのですが、どうでしょうか?(金利が上がると変動型は怖く思えて。.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • おとし玉さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/04 17:27
  • 回答2件

貯金がないのに引越ししたい。

聞いてください。家族は主人38歳会社員、月手取り約30万、ボーナスは年約200万円、妻、専業主婦、2歳の子供がいます。現在、社宅ですが、劣悪な住環境で、マンションでも購入して引越しをしたいと考えています。約3年前に結婚したのですが、主人は全く貯金がなく、むしろ結婚後に借金が発覚し、私が結婚前に持っていた貯金などは、その返済にあてました。現在も主人の両親に結婚式の費用でかりたお…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽんちっちさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/04 10:01
  • 回答3件

住宅ローン借入額の妥当性について

はじめまして。結婚4年目で3才の息子を持つ父親です。現在は賃貸住宅に居住していますが、この度現在両親が住む家屋を建て替え、二世帯住宅を建築することになりました。そこで、私名義で住宅ローンを組むことになりましたが、そのローンを返済できるかどうか検討しています。是非、アドバイスをいただけますでしょうか。条件は以下のとおりです。【自分家族】 自分:35歳 勤続12年目 年収600万円 妻 :35…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ほんじゃさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/03 23:19
  • 回答3件

住宅ローン控除・確定申告

平成18年2月に1戸建て購入。平成19年2月に住宅ローン控除の確定申告をしました。その年8月にローン名義人の主人が亡くなりましたので、ローンのほうは団体信用生命保険で完済ということになりました。1月から8月まで払っていました住宅ローンの控除はできるのでしょうか?もう1点、私には収入は無いのですが、今回の確定申告では何か手続きが必要でしょうか?(生命保険控除など)準確定申告は終…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tariaya50さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/03 23:00
  • 回答2件

夫の被害妄想について

夫は普段とても優しく誰が見てもまじめな良い人と言われる人ですが、何か問題が起こった時私が話し合いをしようとすると、俺の事が嫌いだからそんな事を言い出すのだと血相を変えて怒鳴り出します。結婚当初は私もわけがわからず何でそんな事を言うの?好きだから話し合って解決していきたいんじゃない、と反論したのですが逆効果で何度も青い歯型が残るほど腕に噛みつかれたりもしましたし、主人の母にあの…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • アヤさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/04 07:58
  • 回答1件

保険の加入を考えています。

私・夫ともに27歳で、夫は会社員、私は専業主婦です。夫の手取りは月約20万円。近いうちに子供も考えております。今考えている保障内容は、夫・医療保険:入院一日1万円、がん特約付き  生命保険:3000万円私・医療保険:入院一日5千円、女性疾患の特約付きを最低限つけたいと考えております。ただ、私は持病(心療内科に通院中)と手術歴があり、ある保険会社に申し込みをしたのですが、加入を断られてし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おソノさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/02 16:47
  • 回答6件

保険の見直しについてアドバイスをお願いします

現在加入している保険の支払いが多いような気がして見直しをしたいのですが、保障内容の過不足も含めアドバイスをお願いします。夫(38歳)●終身:(55歳払込終)死亡1000万 障害特約1000万 月掛金9000円●定期:(〜60歳)死亡又は高度障害120万 月掛金4500円●ガン保険1:(定期、'09年更新予定) 診断時100万 入院1日1万 月掛金500円●ガン保険2:(10年更新)診断時100万 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 森のくまさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/02 15:54
  • 回答4件

妻の嫉妬について

私は、71歳の男性です。現在9年程前から続けている趣味として、ある民謡の保存会に入り,唄や踊りをやっています。年数が経つとその会でも指導的な立場になり、役員等引き受けています。会員は、女性(と言っても50代後半から60代以上ですが)が3分の2以上おり、どうしても立場上女性会員との交渉事が多くなり、家にも電話がそれなりに掛って来る事になります。すると妻は67歳ですがそれを非常に嫌がりその後…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 1936kanonさん ( 茨城県 /71歳 /男性 )
  • 2008/02/03 13:43
  • 回答1件

離婚をするには

離婚をするには、以下の様な状況でどの様に進めていったら良いでしょうか。教えて頂きたく存じます。奥様との婚姻関係が不仲な時期に、彼と親密になり、彼は奥様に離婚の意思を伝えたところ、奥様が家を出ていかれました。別居から2年半くらいになります。保育園に通うお子様がいらして、彼の方にいることが多いのですが(ご両親が近くにお住まいの為、面倒をみて下さるそうです。)奥様も仕事がお休みの時に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まいみーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/01 19:56
  • 回答1件

保険についての質問です。

家族構成は、夫32歳 妻29歳 子 2歳 0歳 です。現在加入中の保険です。ソニー生命です。夫 変額保険終身型オプションA  (400万円)  リビングニーズ特約  ナーシングニーズ特約 家族収入保険 (年金月額 13万円) 総合医療保険〈360日型〉終身 (日額 10,000円)  低解約返戻金特則  死亡給付金0倍特則  特定疾病診断給付金特約 終身 (100万円)妻  総合医療保険〈360日...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まめまきさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/01 21:19
  • 回答7件

休職中に夫が浮気、別居したほうがよいでしょうか?

結婚20年、共働きで子供はいません。5年ほど前に私が軽度のうつとなり、精神科に通院中です。昨年症状が悪化し、就労できなくなり休職しています。いちばん悪かった時期は、不安感と疲労が激しく、夫に診察の付き添いを泣いてお願いしましたが、なんとかなると諭され(?)ずっと通院はひとりでした。家族がいるにもかかわらず、病気とひとりで向き合っている孤独感に悩まされていました。最近、症状が上向き…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みろくぼさつさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/01 22:54
  • 回答1件

マンション一部屋を賃貸して夫婦で青色申告は可能か?

以前に住んでいた共有名義のマンション一部屋を昨年10月から賃貸しているのですが、夫婦二人ともに青色申告をすることが可能だと聞き、開業届けはだしたのですが、青色申告決算書のどこで持分割合などを記入するのですか?青色申告特別控除前の所得金額が出て、それを持分割合でわけて、それぞれから10万円をひくことができるのですか?二人とも他に給与所得があります。確定申告も含めて詳しく記入法を教え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nobnobさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/19 01:36
  • 回答2件

保険について

現在加入している簡易生命保険についてご相談します。夫36歳=特別養老保険(5倍型)10年平成14年4月に加入 月々116,00円満期保険金 1,000,000円 死亡保険金 5,000,000円災害特約・入院特約妻36歳=普通養老保険 10年平成13年5月に加入 月々20,416円保険金額 2,200,000円(※この金額が満期にもらえるということでしょうか?)災害特約・健康祝い金付入院特約どちら...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/30 15:59
  • 回答8件

失業給付と健康保険

妻が組合保険の被扶養者として加入してますが、失業給付を受給する予定(90日分)です。一年ほど子育てのため、延長手続きをしていました。この場合、保険から脱退する必要がありますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/30 20:49
  • 回答1件

配偶者を扶養にするには?

近々結婚を予定しています。配偶者は3月で仕事を辞める予定です。4月から扶養家族にできるのでしょうか?失業手当を受ける場合はどうなるのでしょうか?漠然とした質問ですみませんが、扶養にできるための要件等、併せて教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とよっきさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/01/30 23:04
  • 回答2件

歳差結婚の注意点について

来年の4月にやっと結婚出来ることになったのですが、歳の差が18歳(私40歳と彼女22歳)あるので、彼女が年老いて一人になった際に困らないライフプランのアドバイス頂ければと考えております。職業は私がIT企業の執行役員、彼女がOL。結婚後彼女は退職しパートで働く予定。<参考データ>【収入】<<私>>年収1000万円、退職金なし、貯蓄1200万円、相続資産6000万円 <<彼女>>年収400万円、退職金...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミツさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/28 13:45
  • 回答6件

保険の加入を検討しています。

夫33歳、妻32歳、娘0歳の家族です。子供が生まれたので生命保険の加入を検討しています。インターネットで必要保障額を試算したりした結果、以下の保険に加入しようかと思っていますが、この考え方で良いのかどうかアドバイスお願いします。【収入保障保険】夫:年金月額15万円、保険期間・払込期間は60才満了  最低支払保障期間2年【医療保険】夫:入院日額5千円、保険料60才払済、保険期間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブヒ子さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/28 17:17
  • 回答8件

住宅ローンと家族カードでのキャッシングについて

こんにちは。2年ほど前になりますが、私が申し込みをしたカードのクレジット機能付き家族カード(家族カードの名義は妻です)で妻がキャッシングをしていることが発覚しました。今はもう全額返済をして、カード自体解約した為カードもキャッシングの返済額もありません。キャッシングを全額返済したのが1年ほど前になります。この先2年以内くらいに2500万くらい住宅ローンを私名義で組みたいと思って…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • blue-blueさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/28 08:23
  • 回答4件

株式の名義変更変更について

現在株式投資を行っています。近々配偶者に名義変更を考えており、次の3点について教えて頂きたいと思います。1.名義変更の方法は?2.税金(贈与?)はかかるのか?3.名義変更後の株式の取得価格はどうなるのか?以上、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とよっきさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/01/28 22:20
  • 回答1件

特別代理人

この代理人とは ?わが子にとってどのような立場になるのか ?子と どのようなかかわりがでてくるのか ?身内の者でなければならないのか ?具体的に特別代理人が動いたり 出なければいけない機会はあるのかを教えて頂きたいです。遺産相続があり 私の兄弟だとよいのでしょうがあまりうまくいってないケース でお答えいただければありがたいです。 

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • do-jiさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2008/01/27 15:11
  • 回答1件

生命保険の見直し

夫32歳、妻32歳、娘1歳の家族です。現在加入している生命保険は以下の通りです。【定期保険(一年更新組立型) 11000円/月】夫:死亡3000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額10千円(家族がガン家系)妻:死亡1000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額5千円。【こども保険 10000円/月】入院日額5千円、夫死亡時保障年金100万、進学時祝い金有り無駄がないか、などのアドバ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 13:57
  • 回答8件

年収130万を超えてしまいました

友人から話を受けさっぱり分からないので教えていただければと思います。10年間パート勤め。当初103万以内での勤務にて、ご主人の扶養に入っていた様です。会社より延長勤務の話があり、103万の枠を伝えたが「超えてもばれない様にうまくやるから大丈夫」との話で実際には一日平均8時間程度週6日勤務し、8年間は毎年125万程度、またここ2年間は144万程度の収入となっていた様です。タイム…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よろしくお願いしますさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/23 03:41
  • 回答1件

がん保険

10年前(25歳)のときに、アフラックのがん保険に入りました。保証内容は、以下の通りです。入院一日15000円、在宅l区療養給付金1退院に付き20万円、(この二つは、終身全額保証)。診断給付金100万円、死亡保障(癌だと150万円、その他15万円)(これらは、65歳以上になると半額保証)家族契約で、妻と子供には6割の保証がつく。65歳以上で保証が半額になるのと、保証内容が、現在の治療費がかかる癌医...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はるままさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/22 07:07
  • 回答6件

住宅ローン支払いに関して

現在、夫31歳・妻26歳、子供2人(3歳/0歳)です。収入は夫:年収650万(税込)・ボーナス120万妻:年収450万(税込)・ボーナス80万※妻は住宅購入時に退職予定今年の秋より、マンション購入により3200万のローンを予定しており、ボーナス払い併用(20万×2)を考えています。現在の貯蓄は800万あり、600万を頭金として使い、200万を残す予定です。なお、現状から推測する、ロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • およさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/01/24 01:12
  • 回答4件

保険の見直し

現在 昭和63年に加入した日本生命のニッセイ終身保険の見直しを検討しております。毎月の支払いは13,500円程度と安いのですが、定期保険特約の部分が55歳で切れてしまう為、また今 払済保険にすると460万になっている為 他の保険会社で見直しを考えています。 契約の内容死亡・高度障害(定期保険特約) 2200万円死亡・高度障害(終身保険)   300万円ケガで入院 日額5,000円病気で入院 日額5...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しゅるめさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/22 09:31
  • 回答7件

家計・保険の不安

夫38歳、妻34歳、子供は希望していますがまだおりません。夫の年収が大幅に下がり年収700万→約450万円になりました。妻は現在パートで年間80万円(春から派遣社員でフルタイムの仕事に変える予定)子供を育てていく事なども含めて先行き大変不安です。一昨年家を購入(ローンあり)その後保険の見直しも出来ておりません。どう見直すべきか混乱している状況です。何かアドバイスをいただけました…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くま★さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:15
  • 回答4件

離婚後の自分名義の住宅ローンについて

はじめまして、来月協議離婚する事になりました。ご質問なのですが、2年前自分名義で3500万の住宅ローンを組みました。離婚するにあたって売却の話もしましたが妻と子供がそのまま住み続ける事になり、自分が出て行く形になりました。自分名義になっている為、自分がこの先ローンを支払い続けていかないとならないのでしょうか?妻は名義を変更するからと言っていますがそんなに簡単に変更できるのでし…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ヒロコさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/19 16:38
  • 回答2件

結婚前のライフプランニング

こんにちは。はじめまして。今年秋頃に結婚を控えている30歳女性です。相手の男性に対してこれといった不満もなく、今まで過ごしてきましたが、今後の二人のライフプランを考えた際、多少不安な点があります。私は現在正社員として会社に勤務しており、年収500万円(年間支出約200万円)貯金-日本円にて200万円、外貨にて400万円程度ファンドへの投資(主に新興国)-40万円個人年金(ファンドによる運用型+…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • MCさん ( 山梨県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:47
  • 回答3件

自宅名義の変更手続きについて

34歳会社員です。自宅の名義変更についてご相談です。一昨年に約5000万(30年固定ローン)で新築一戸建てを購入。名義は土地・建物共に私(夫)100%で登録しました。これまでは私の収入のみで住宅ローンを支払って来ましたが、昨年から妻が働き始め、その収入で毎年150〜200万円/年ほど繰上げ返済が出来るようになりました。妻の返済負担額が年間110万円を超えたことで、贈与税の対象と…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • フィスさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/18 16:34
  • 回答3件

1000万円の遊び金について

こんにちは、27歳会社員です。大学時代から交際していた妻と節約貯金に努めたり、私の父から生前贈与で700万円を頂いた結果、現在2000万円ほど預金ができました。さらに家を両親から相続できる見込みなので、子供の養育費を考えても1000万円は目的の無い遊び金です。(残り1000万円も万が一が無ければ15年以上先の使用目的ですが)そこで、現在はいくつかの銀行定期になっていますが、分散ファンドやMMF…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • りょうぱぱさん ( 静岡県 /27歳 /男性 )
  • 2008/01/17 16:28
  • 回答7件

主人の収入のみで現況の生活維持をできるか

現在、夫35才、妻33才(私)、子供1人(1才)です。1〜2年後に子供がもう1人欲しいと考えています。今まで共働きでやってきましたが、私が若干の健康の不良により退職を考えています。主人の収入のみで、現況の生活を営めるか漠然とした不安を抱えておりアドバイス頂ければ幸いです。・夫収入:約920万(年間、税込)・妻収入:約800万(年間、税込)・貯蓄額:約4500万(国債、投資信託、個人年金、定期、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SARKANさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/17 10:56
  • 回答6件

特別養老保険について

結婚後夫婦(夫25才妻26才子なし)揃って養老保険に入りました。3年分保険料を納めましたが、今更ながら医療・死亡保障への不安(夫のみ+県民共済の生命4型加入・月額4000円)満期後に新たな保険に入り直さなければならない、20年後の満期金の価値、高い保険料など不安に思う様になりました。同居の為なんとか保険料は払えていますが家計の負担になっているのは確かです。ネットなど見ると政府保証があるし…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • チョコチョコさん ( 岐阜県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/14 19:30
  • 回答11件

2,374件中 1951~2000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索