「夫」の専門家Q&A 一覧(111ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夫」を含むQ&A

6,156件が該当しました

6,156件中 5501~5550件目

二世帯住宅を検討してますが。。

静岡県在住、私の両親(祖父61歳祖母56歳年金暮らし)、夫30歳、私29歳は専業主婦、3歳と生後3ヵ月の子供がいます。主人の勤続年数は5年手取りは25万、ボーナス約年70万の年収400万で、土地代込みの約5000万の二世帯住宅一戸建てを購入することを計画中。両親の家にみんなで暮らしているのですが家族も増え住み替えで二世帯住宅を建てる予定です。頭金は1000万で、月々を私たち夫婦と両親とで払っていき.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kunさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/19 12:23
  • 回答3件

夫の扶養の範囲内で働くには収入は月いくらまで?

夫は公務員で年収約700万です。数ヶ月前に正社員で働いていた会社を退職しました。家の事情もあってパートで働こうとおもっていますが、夫の扶養内で働くには、収入は103万以下(税法上)と聞きます。103万を超えた場合の税金はどのように支払うのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • masayanさん ( 香川県 /46歳 /女性 )
  • 2007/09/21 15:07
  • 回答1件

住宅ローンの審査について。

こんにちは。現在、住宅ローンを地方銀行(夫の会社のメインバンク+不動産会社の提携ローンです。)に夫の単独名義で申し込み、事前審査を通過し、現在本審査中です。しかし、不安な点があるので、教えて頂きたいのです。と言うのも、私には、現在消費者金融に借金があります。独身時代に実家の生活が苦しくなり両親に頼まれて借りたものです。支払いは私の両親がしている状態ですが、延滞が何度もあり、ブ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆうひさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/09/20 18:15
  • 回答3件

家計診断,2人目の子供について

結婚12年:夫44歳(手取月40,ボーナス年170),妻38歳(パート月5万),子(小3) ●月に財形2万,持株2,車用2,子供用1,個人/企業年金1,保険(医療/ガン)1,部会費他0.5,年払用プール7(夫共済12,妻年金積立18,学資15,固定資産税14,団信他7,車保険/税10,子保険/学校用8)●支出;月 住宅ローン14.5(ボーナス払ナシ),光熱/水/通信/電話3,夫こづかい2...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クリリン14さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2007/09/20 13:27
  • 回答2件

2人目の子供は無謀でしょうか

夫(30歳)、専業主婦(29歳)、子供(4歳)の3人家族です。収入は夫の月収手取りで約25万+ボーナス約39万×2回、児童手当です。貯金600万ありますが、奨学金の返済が300万ほどあり、実質300万ほどです。収入25万から固定支出(奨学金返済含む)6万5000円、生活費25万を引くと6万5000円の赤字に。マイナス分はボーナスで補い、貯蓄できない状態です。夫からは2人目は反対されていますが、私は...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷにぷにさん ( 富山県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/19 14:24
  • 回答4件

所得の割に入り過ぎでしょうか?

この度生命保険を見直すことにしました。夫35歳,妻34歳,1歳の長男と、もう1人希望です。現在夫の給料だけが収入です。月平均手取¥230,000です。現在ローンはありませんが将来発生する計画です。以下の保険の数々を提案されましたが、身丈に合ってない気がして・・ご意見をいただきたいのですが。よろしくお願いします。全て月額です。夫の収入保障(損保ジャパンひまわり65歳まで)¥8,400医療保険(ア...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • よしいさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/09/20 13:43
  • 回答5件

無謀な計画でしょうか

マンション購入を考えております夫(27歳会社員)年収450万私(27歳看護師)現在は住込みで福祉関係の仕事で年収240万(住み込み家賃月12万込み)マンション購入にて自動的に現職を退職することになるため、看護師に復職するつもりです(勤務形態は未定)子供(3歳、来春幼稚園入園予定)購入希望マンション・3680万頭金300万(両親からの援助)諸費用は自分たちの貯金より支払いまだロ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • acoacoさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/19 23:48
  • 回答2件

年末調整と確定申告について

はじめまして。eri(30歳女)と申します。出産を控えて教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。(家族)・妻−30歳。10月末に出産のため、会社を退職。1-10月までで年収約200万円・夫ー35歳。会社員、年収約500万円今後:子供が大きくなるまで働く予定なし。11月から夫の扶養に入る予定。(質問)?夫が今年の12月の年末調整する際に、私(妻)扶養家族に入れて、扶養控除を受けること...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • erieri002さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/19 19:10
  • 回答1件

変動で組んでも大丈夫でしょうか?

新築マンションを購入により2310万円借入れ予定です。夫(31歳)正社員:月手取りで20万円(別途ボーナス年40万円)妻(28歳)派遣:月手取りで25万円(ボーナス無し)2人とも今後給与の増額は見込めません。子供現在無し。基本的には共働きしていく予定ですが先々子供が出来るなどして一時的に働けない期間がでることも視野に入れて返済したいと思っています。営業マンより変動金利全期間1.2%優遇で1.425...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こなちさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/19 23:56
  • 回答1件

変動か固定か?

夫(42歳)、妻(30歳)、子供(10歳)3480万円の建売物件を検討しています。夫の年収は手取り450万、妻のパート収入が年間60万です。頭金は200万しか用意できません。将来、夫は単身赴任になる可能性があります。(夫の家賃が発生します。)支払いの不安と、住宅ローンを組む際には変動金利か固定金利かどちらを選んだらいいのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • くまっぴーさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2007/09/20 00:17
  • 回答1件

子供が欲しいのですが・・

夫(29歳)派遣社員で手取り21万私(28歳)正社員で手取り15万の収入があります。二人の年収は600万くらいです。1ヶ月の支出は生活費25万(家賃・光熱費等)カードローン返済6万です。一番気になる借金がカードローンで140万あります。貯蓄なしで結婚式をすることになり、親にも頼れずにカードローンで借りることとなりました。毎月3万の返済です。その他主人の奨学金200万(1万5千円/月)visaカード...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ウズモさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/19 11:32
  • 回答3件

年収負担率とは?

はじめまして。昨年に5000万の戸建てを1000万の頭金で購入いたしました。諸費用も貯蓄でまかない、4000万の35年ローンを全期固定と全期間1.2%金利優遇の変動のミックスで組みました。夫、32歳の年収は税込760万で年収負担率では24%程で、今までもローンと同額の家賃を払いながら、年間100万以上は貯蓄できていたのと、年収ももう少しは上がる見込みですので、大丈夫だと思ったのですが、最近ネットで...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • クリームさん
  • 2007/09/18 00:05
  • 回答4件

低収入だけど子供二人欲しいのですが…

今年6月に出産して、3ヶ月の子供がいます。夫は33歳で、月収が手取り16万、私は24歳で、自給840円のバイトを現在育休中で、来年4月復帰予定です。授かり婚なので貯金もなく、今現在70万くらいです。私自身が、今働いてないので、住宅ローンの8万強をひくと、実質8万しか生活費がありません。まだ子供が小さく、紙おむつやらミルク代、水道代…と出費がかさみ、貯金は減る一方です。バイト復帰…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハムさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2007/09/18 22:59
  • 回答4件

育児休暇中のやりくり

 夫(39歳)妻(30歳)男の子(3歳)の3人家族です。現在の貯蓄 350万円(子供の貯蓄含む)主人手取り34万円・妻手取り21万円・児童手当5千円(貯金しています)ボーナスは夫は成果給なので、当てになりませんが、去年は年80万程あり50万は貯金しました。妻は、年30万程ありますが、お盆とお正月の旅行や帰省などでほとんどなくなりますが、5万円は先に貯金しています。生活費住宅ローン     90,0...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よっさん★さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/18 16:09
  • 回答2件

これからの家計

家計診断お願いします。これからが心配で・・まず家族構成は(夫27歳・私27歳・子1歳)の三人で、第2子も予定しています。月収は共働きでトータル42万ほど、月の平均出費は37万くらいで月5万貯金と私のボーナス2回分40万で1年の貯蓄額はだいたい100万です。現在の貯蓄額は400万程で、今後はリフォーム予定があります。車も7.8年に1回は買い替えが必要です。第2子が出来た場合私が…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ブリーさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/18 17:16
  • 回答2件

二世帯住宅の名義・ローン控除

来年2月竣工予定で二世帯住宅を今月末着工します。現在、土地・建物の名義をどうするか悩んでいるところです。土地は新規で探した分譲地で約2000万円。建物は約3500万円です。出資の内訳は、義母が2500万円。主人名義の住宅ローン(フラット35)3000万円です。妻である私は連帯債務者になっています。(共働きで、収入割合はおおよそ6:4)いくつか疑問点があります。?住宅ローン控除を夫婦そろって受けるた...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 二世帯主婦さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/17 10:59
  • 回答2件

贈与税について

はじめまして あさきんと申します。新築購入にあたり 妻と1500万ずつローン組みましたが子供ができ妻は退社しました。私(夫)の通帳から毎月引き落とされていますが、繰上げ返済する場合妻の1500万については贈与税かかるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /28歳 /男性 )
  • 2007/09/17 07:21
  • 回答2件

3人目が欲しいのですが

現在夫43歳妻(私)33歳 長女2歳0ヶ月次女8ヶ月の年子育児しています。夫の年齢を考えると3人目は諦めた方が良いのでしょうか?今、貯金は100万ローンなしです。マイホームにこだわってはいませんが それでも子供が2人なら今のままでも暮らせそうですが、子供3人となると賃貸ではかなり狭くなりますよね。色々考えると3人目はやはり無理でしょうか?夫の手取りは27万程度です

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • もかさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/15 02:32
  • 回答5件

住宅購入について

現在、賃貸アパートに住んでいますが、住宅購入を検討しています。他の方の体験談などを参考にしながら住宅購入に関して勉強中なのですが、自分の状況に対する客観的なアドバイスが欲しいと思い、相談いたします。夫:31歳。月収25万円(年収380万円)。今年4月に転職したばかりです。国家資格を持っています。妻:32歳。パート収入月8〜9万円。  子供はまだおりませんが、できればすぐにでも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みつばさん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/17 12:32
  • 回答2件

マンションはいつまで持つのですか?

マンション購入を検討しています。夫30歳、妻29歳、まだ子供はいません。現在、築10年前後の物件を探しています。購入後に、ずっと住むと仮定して、一体マンションはどれくらい持つのでしょうか?購入検討しているのは、築10年、30世帯、オートロックの大きなタイル張りの鉄筋コンクリート造り5階建てです。築10年ですが、比較的新しく見えるマンションです。修繕積立金は、毎月8000円です。ちなみに、新築時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マキさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/15 21:57
  • 回答7件

生命保険とライフプラン

生命保険の選択に迷っています。夫(32才) 年収720万円(但し、80万円は業績給)妻(33才)育児休業中子(8ヶ月)住宅ローン:2005年9月取得 残高約2550万円(フラット352050万円+3年固定10年返済500万円) 住宅ローン以外に借り入れ無し貯金:約1000万円但し、450万円は1年後に3年固定ローンを繰上返済する予定妻は育休後に働く(年収600万円程度)予定だが、子供の小学後入学と...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • takumanさん ( 広島県 /32歳 /男性 )
  • 2007/09/16 10:26
  • 回答4件

配偶者控除について。

よく、パート勤めの方は「扶養の範囲内で働く、103万円対策」なるものを考慮しますよね。私は今年の3月まで扶養を外れて『契約社員』として働いてました。1月、2月、3月、ボーナスの所得額合計で(手取りではありません)670000円でした。退職後、すぐに主人の扶養となり、パートとして働いています。現在までのパート分の所得額合計が326000円です。すでに996000円の所得があるわけです。契約社員とし...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とろぽんさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/14 20:22
  • 回答2件

今のままで・・・?

【家族構成】夫・・・46才 会社員妻・・・44才 会社員長女・・18才 高3二女・・16才 高1【収入】夫・・・27〜30万  ボーナス 200万(年間)妻・・・25万    〃    95万( 〃 )【支出】食費・・・・3〜4万日用雑貨・・5千〜1万光熱費・・・3.5万通信費・・・3万(携帯、PCプロバイダー料etc)教育費・・・5万保険費・・・2.5万      (夫・社内共済 妻・子供・・…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 考えて結論が出ない・・さん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2007/09/16 11:19
  • 回答3件

初めての保険

結婚して夫婦で保険に加入しようと考えています。現在、夫は27歳で公務員。私は25歳、派遣社員で働いています。夫は職業柄、職務中の事故に備えて、強制的に共済の傷害保険に加入しなければなりません。(職務中以外も保障可能)この保険は掛け金が格安ですが、傷害保険なので、事故・傷害のみの入院・通院・手術保障と事故・傷害による死亡保険のみです。そして、これには配偶者も加入できます。傷害保険だ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/13 20:41
  • 回答3件

姉のうつ病

姉(30台、夫:40台、子供:小学4年と幼稚園)が1年前よりうつ病と診断され通院しています。今年の8月頃より自殺念慮が出現し、心療内科で即、入院と告げられましたが、本人が嫌がり自宅療養をしています。心療内科での問診を聞いていると、?夫が育児に殆ど参加してこなかったこと?無神経な心無い言動があること(「金食い虫」「(趣味のレース編みに対して)ただの糸」…など?金銭面に細かいこと(給料は全…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆずさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/09/13 01:12
  • 回答1件

住宅購入は可能でしょうか?

夫39歳、私(妻)37歳、子供9歳、5歳の4人家族です。夫の年収(手取り660万)、私の年収(約100万)の家庭です。平成6年、新築マンションを私(妻)が購入しました。現在借入残高1870万、返済期間残18年、金利2.85%(半年見直し)、月々約9万(元金+金利+管理費+修繕積立+駐車場)、ボーナス期(年2回)には32万を返済中、1年で158万の支払になります。別に固定資産税10万。現在訳があって...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sakurasakura1213さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/14 17:39
  • 回答2件

運用先について

800万円で国債のほかに野村證券のマイストリート、ノムラ・オールインワン・ファンドという商品があるので挑戦してみようかなと思っているのですが、素人の私としてはどれがいいかわかりません。全て国債に投資するか、国債とファンドに分けて投資するのがいいのかどうか。もし分けて投資するなら800万円の金額をどう割り振りしたらいいか教えてほしいです。私としては10年は預けたいたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • エビエさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2007/09/14 18:18
  • 回答3件

家計簿診断

結婚して3ヶ月の新婚夫婦です。夫:27歳 公務員 年収:440万円程度 月収手取:21万円 ボーナス:年間手取80万円程度※社宅費用、月額1万円、ボーナス年間8万円を会社での強制貯蓄は天引き済妻:25歳 派遣社員 月収:手取19万円程度(社会保険、雇用保険加入、住民税個人払)※9月から勤務【収入】最低収入で記入夫収入210000円妻収入190000円【支出】共益費2700円食費…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/13 21:23
  • 回答1件

貯金と借金の優先度について

現在、住宅ローンをかかえている35歳の夫婦と4歳の子供が一人の三人家族です。年収は税込み640万程。手取り月収36万前後、手取りボーナス120万前後です。貯金が財形貯蓄の180万円程(年44万円貯蓄)。借金が住宅ローンの他に、金利8%程のカードローン140万円(三社)、14〜18%のカードローン110万円(三社)あります。私としては利子が勿体無いので、財形を一部崩してでも先に高利子のもの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yokko2003さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/14 17:21
  • 回答2件

今後の資産運用について

今まで積極的に資産運用せずに来たのですが、住宅ローン完済のめども立ったため、老後の資金作りをしたいと思っています。夫婦共働きで、退職金は5,000万円ほど出る予定ですので、あと20年ほどで3,000万円貯めるには、どのような運用をしたらよいのでしょうか?現在の状況夫婦(38歳)同じ会社で共働き、定年は60歳9歳の子供あり、住宅ローン完済まであと2年の予定定期預金600万円、普通預金200万円、年間貯…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もものしんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/01 20:35
  • 回答6件

最適な貯蓄方法は?

現在妊娠5ヶ月の主婦です。今年の3月まで会社勤めをしていましたが、退職をし子供(3歳の女の子)と3人で生活しています。収入は毎月の旦那の給料で全てまかない、貯蓄は財形など含めると2〜3万円ほど出来ています。今は子供も小さいことから大きくお金を使う予定もなくボーナスもほぼ貯蓄しています。現在郵便局の定額貯金や銀行の預金で400万ほどあり、当面使わないものは郵便局の保険に800万…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • れおままさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/13 13:01
  • 回答4件

優先順位を教えて下さい

現在入社3年目の夫(27)と私(専業主婦)の新婚6ヶ月です。結婚前の貯金はそれぞれ別管理とし、結婚後の収入からお金の管理を私がしています。夫の財形で月3万+ボーナス32万×2で年間100万貯まるようにし、これはマイホーム資金として手を付けずにおいておくつもりです。月々はこれ以外には貯蓄できていませんが、6月のボーナスの残り約30万円は普通預金に入れてあります。夫の結婚前の貯金(約50万)と普通...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 妻さん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/14 02:15
  • 回答3件

相続税の計算方法

相続税の計算方法について教えてください。私のおばが亡くなりました。おばには子どもがおらず、親もおりません。おばさんは自分名義の財産を夫である私のおじと、生前世話になった2人の他人に公正証書遺言で1/3ずつ包括遺贈しました。この場合の相続税の計算をするときの基礎控除はどのように計算するのですか。おばには母親の違う兄弟が6人おりましたが生存しているのは1人で、その他、その兄弟のうち亡く…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ひでたかさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
  • 2007/09/14 08:52
  • 回答1件

住宅ローン借り換えしようか迷っています。

今年11月で現在の固定3年1.5%の期間が終了するため、以降の選択について悩んでいます。そのまま、現在借り入れている銀行で継続するなら、以下のような金利になる予定です。借入残高 1930万円変動金利    3.5%3年固定金利   2.8%5年 〃     3.2%10年 〃    3.9%現在は1.5%で約6.7万 ボーナス払無しです。夫の年収は手取で360万ほどです。継続するなら10年固定では...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Leeさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/13 14:01
  • 回答3件

夫婦の生命保険見直しについて

夫(44歳) 年収約2000万円  妻(43歳) 年収約1000万円 子ども 11歳,9歳 現在,金融資産が殖えてきたため,死亡保障を減らすことができるか,見直しを考え中です.どちらかが(特に妻が)死亡しても家計として困る可能性は少ない状態です.夫?平成5年(30歳時)加入終身生命保険 保険料 月35250円(60歳払込満了)死亡保険金 5000万円(60歳まで.以後2000万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ワーキングマザーさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/09/13 10:21
  • 回答3件

土地・建物を共有名義で購入したい

夫と子供1人の3人家族です。土地を購入し、家を新築予定です。土地・建物とも主人と私(妻)の預金を使うので、共有名義にします。<概要>土地: 1350万円 → 現金で購入予定建物: 未定(見積もり中で契約していない)総予算:3500万円     不足分は夫名義で500万円のローンの予定  ?相続税や固定資産税などの各種税金対策としては、土地も建物も半分ずつの5:5が一番有利なので…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ハニさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/13 00:13
  • 回答1件

変動+固定MIX?フラット+マイホームローン?

はじめまして。2200万の中古マンションを購入にあたり、30年固定3.14%の大手銀行(融資手数料47万ほど)か、25年2.77%(+1.9%マイホームローンとの合算で2200万)民間会社のフラット35にするか迷っています(こちらは手数料18万ほど)フラットの適合証明は多分取れるとの話です。ちなみに大手銀行のMIXプランも得だと不動産屋さん。金利も優遇がいくらかあると思います。(夫はフラットや長期.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りぼこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2007/09/13 15:10
  • 回答1件

やっていけるか心配

夫29歳、私25歳は専業主婦、2歳と生後2ヵ月の子供がいます。手取りは35万、ボーナス約80万の年収600万で、約6000万の一戸建てを購入することになりました。頭金は300万で、夫の年収では借入金が少ないので、夫の父と所得合算してローンを組みました。月々約13万、ボーナス約50万の返済になる予定です。様々なローンプラン例では、我が家のような返済の仕方の方はいないですし、年収が多い…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • にじょういんさん
  • 2007/09/13 03:54
  • 回答5件

一時所得があったときの年金保険料は?

H18年5月に一時所得(親が経営する会社から私宛に)があったことを、母からの事後報告で今年になって知りました。私は専業主婦のため夫の扶養になっていましたので、遡り扶養から外れ、国民保険への切り替え、国民年金第3号から1号への切り替えの手続きをしました。 しかし先日、夫の会社から発行された「健康保険・厚生年金保険 資格喪失等証明書」の認定抹消日にミスがあったことが分かりました。正しく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • machaりんさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/12 10:42
  • 回答1件

離婚後に夫名義のマンションに住む場合

三年前、2000万円の新築マンションを、頭金800万円をいれて購入しました。ローン残額は残り1100万円です。マンションの名義も、ローンを組んでいるのもすべて夫です。離婚後は、私がそのまま、マンションに住みたいと思っています。名義変更にかかる費用はいくらぐらいでしょうか?なにか他に税金がかかりますか?財産分与としてマンションを私が取り、ローンもそのまま私が受け継ぐつもりです。ちなみに私は…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/12 20:24
  • 回答3件

外国債券を買うにあたってのポイント

 初めまして。最近、結婚をしました。 これからの生活は、夫婦共働きで生活をしていこうと考えております。結婚を機にマンションも買い、今後大きな出費の予定はありません。(ローンも組んでいません) 二人で話し合った結果、結婚前の資産はそれぞれで管理しましょう、ということになりました。 私の結婚前の資産(というほどではないのですが)200万円は当分使う予定がありません。 現在200万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じぇんさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/12 12:40
  • 回答3件

築浅一戸建て物件の売却について

今年春に購入した物件の売却を検討しております。購入金額及びかかった諸費用を上回る売却が出来る様、ご教示頂きたくお願い致します。購入金額は4400万円、諸費用(登記料、固定資産税、保証料、事務手数料他)200万円、住宅へのオプション費用(フロアコーティング、オーダーメイドカーテン、エアコン、照明器具、CATV工事等)100万円、その他家具付物件として売却出来るならばソファ及びベッド60万円、計4…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • megu..さん
  • 2007/09/10 22:54
  • 回答2件

このままで良いのでしょうか?

はじめまして。こんにちは。二年前から結婚を前提に同棲しておりまして、今月、結婚をしたものです。収入が少ないのですが、これからどうやっていけば、もっと良い家計が出来上がるのかをお伺いしたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。収入:夫・19万(手取り) 妻・7万支出:家賃8万(諸事情の為、動くことはできないです)水道光熱費(電気・ガス・水道合わせて)1.5万(毎月、余りは…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にゃんころむしさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/11 14:26
  • 回答4件

養育費の支払い期限

結婚11年目のひな子と申します。夫は再婚で前妻との間に18歳になる娘さんがいます。実はその子への養育費の事でご相談があります。離婚協議の時、娘さんが18歳の誕生日を迎えるまで養育費(5万円)を支払うと決定したそうです。今まで2人の子供を授かり経済的に苦しい時期もありましたが、なんとか共働きで支払いを続けてきました。今月が誕生月で支払い終了の期日を迎え安心をしています。今後は自…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ななじろうさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2007/09/11 14:54
  • 回答1件

住宅ローンと万が一の準備について

住宅ローンと万が一のときの備えについて教えて下さい。現在,私たちは共働きで子供一人。近々3400万ほどの家を購入予定です。頭金は300万で,夫婦で1550万ずつ借金をしようかと思っています。合計年収は800万超位です。順調に進むのであれば返済できると思うのですが,この計算は夫婦共働きが必須なので,夫や私に何かあって返済できないときが心配です。住宅ローンを組む際に,万が一の備えはどのようにし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちびみかんさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/11 09:45
  • 回答3件

深刻なヒステリーに対して

妹が夫に対し、いわゆるヒステリーを繰り返し、夫婦の危機に瀕しています。特に妹の出産の一ヶ月前頃からひどくなり、産後もずっと続いています。ヒステリーは、特定の者(父や夫)に対して向けられていますが、その怒り方は周囲にいる者には理解できないほど激しく、気持ちが悪くなるほどです。ヒステリーに対しては、逆らわず、静まるまで待つ以外にないのかもしれないですが、妹は認知行動療法やカウンセ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • takanadaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/09/11 03:59
  • 回答1件

じっとしている事が苦痛です

昨日は子供の参観日でした。入室してからすぐにじっとしているのが苦痛になりました。(じっとしてられないのは、子供ではありません。私です。)我慢、我慢と言い聞かせ、なんとか1時間あまりが過ぎましたがこんな思いは二度としたくありません。このような症状は夫が浮気して離婚を言い出してから起こり始めました。以前は平気だったのですが、だんだんじっとしていられなくなったのです。食事の時も5分と…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • hoyoyoさん ( 静岡県 /42歳 /女性 )
  • 2007/09/09 09:18
  • 回答1件

住宅ローンについて

夫婦共々30歳で4歳の子供(女)が1人います。近いうちに、もう一人とも考えています。3ヵ月後に住宅ローンを組む予定にしていますが、迷っています。人生設計を考えた場合、金利情勢も考えてどちらがいいのかを教えていただきたいです。年収(夫)400万 (妻)110万借入金額2250万円返済期間35年?20年固定 金利2.65 当初期間終了後(金利優遇)0.5?10年固定 金利2.15 当初期間終了後(金利優遇)1.1

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • トモシロさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/08 23:13
  • 回答7件

住宅ローンについて

住宅ローンについて教えて頂けますでしょうか。夫30歳 税込み年収約460万円 手取り約27万円妻31歳 専業主婦 子供は現在おりませんが、近い将来、授かればと思っております。今まで夫婦ともにローン等はしたことがありません。物件価格3600万円の建て売り住宅を購入する事となり、頭金諸費用込み 1000万円用意しています。借入額2850万円、返済期間35年で住宅ローンを組む予定で、住宅販売会社の提携銀...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぺぺちゃんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/10 01:31
  • 回答3件

離婚時の財産分与について

以前から離婚を考えておりましたが、子供連れでやっていくことが不安で躊躇っておりました。そんな中、夫が交通事故に合い、相手方自賠責と任意保険から支払いを受けました。自賠責が461万で任意のほうが約1000万でしたが、内訳は共に後遺障害慰謝料と遺失利益とのことでした。これは共有財産として分配対象になるのでしょうか?また、夫の退職金も分配対象になると聞いたことがあるのですが、離婚時点で退職…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • かおり01さん ( 香川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/09/07 13:10
  • 回答1件

6,156件中 5501~5550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索