対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
養育費の支払い期限
2007/09/11 14:54結婚11年目のひな子と申します。
夫は再婚で前妻との間に18歳になる娘さんがいます。
実はその子への養育費の事でご相談があります。
離婚協議の時、娘さんが18歳の誕生日を迎えるまで養育費(5万円)を支払うと決定したそうです。
今まで2人の子供を授かり経済的に苦しい時期もありましたが、なんとか共働きで支払いを続けてきました。
今月が誕生月で支払い終了の期日を迎え安心をしています。
今後は自分の子供達の為に貯金をしようと思っていますが気に掛かっているのは「18歳の誕生月迄」という期限の事なのです。
高校を卒業とか成人するまでとかなら分かるのですが、誕生月だとまだ本人は高校生。卒業まで払い続けた方が良いのでは?という気持ちもありますが、夫にはその気はないようです。
もし前妻から養育費の延長の要請があった場合はそれに応じなければならないのでしょうか。
その場合、やはり夫と前妻で話し合いの場を持たなければならないのでしょうか。
ななじろうさん ( 静岡県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

村田 英幸
弁護士
-
養育費は成人に達する月までです
養育費は成人になる誕生日の属する月までが原則ですので、家事調停を求められたら、それに応じなければなりません。
評価・お礼

ななじろうさん
お返事有り難う御座いました。
知人からは「親の最終学歴が基準になる」とか「就職する迄」とか聞いていたのですが成人になる誕生月までが原則なのですね。
取りあえずもう2年あるという事を夫にも伝え、いつ調停を求められても大丈夫なように別管理をしていきます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A