「土地」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「土地」を含むQ&A

4,708件が該当しました

4,708件中 1101~1150件目

住宅ローン審査について

只今住宅購入を考えており、住宅ローンの仮審査(銀行)をしたところ断られました。理由としては『返済比率がオーバーしており、ご意向に沿えません』と言われましたが、他でも気になる事があるので質問させていただきます。〈現在の状況〉・自営業で夫婦で飲食店をしております。 開業して4年目です・主人の直近の所得額は290万円で申告しており、私は専従者給与で200万の申告を しています・自己資金40…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • manakanaさん ( 佐賀県 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/06 14:07
  • 回答1件

土地購入について

土地購入にあたり、不明点がありますのでご教示願います。<現在の状況>2社の宅地建物取引業者が個人売主と個人買主(わたくし)を仲介し、土地を売買予定。個人売主は3人おり、土地を相続したとの事。<不明点>・瑕疵担保責任について瑕疵担保責任は「負担しない」との事なので、「負担する」に変更依頼をしたが断わられた。→個人売主でも3ヶ月程度の期間は保証するべきではないか?また、契約後にガラなど…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • kangaroo201212さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/05 23:02
  • 回答1件

所有権移転仮登記について

9月に父が亡くなり、父が所有していた土地を相続し、家を建てようと計画していました。建設予定地をハウスメーカーの方が調べたところ、第三者の「所有権移転仮登記」がついていることがわかりました。 ・順位番号1 登記の目的「所有権移転」  受付年月日 昭和42年12月7日  権利者その他の事項には、       原因 昭和41年7月29日相続       所有者  ○○○ ○○○(父の名前…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • にとちゃんさん ( 青森県 /45歳 /女性 )
  • 2012/12/05 21:21
  • 回答1件

建設工事費概算を教えてください

以下の条件の土地(商業地域)に地上5階建(1階:店舗、2-4階:事務所、5階:住居、1階建物以外の部分:平面駐車場)のビルを建設する場合の工事建設費(内装費込)について教えていただければと存じます。地域:埼玉県さいたま市土地:45坪(正方形に近い長方形)建ぺい率/容積率:80/400隣接道路:南側は約4Mの道路、北川は片側3Mの2車線道路また、上記の方法よりも効率のよい方法があればアドバイス頂け…

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽
  • Ichiro88さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2012/12/05 12:54
  • 回答1件

土地家屋購入に伴う兄弟間の贈与・借金について

自宅用に土地家屋を購入することになりました。価格は、6000万です。家屋は築年数不詳と古いものですので、購入後に建て替える予定です。現金で購入することとなったので、家族で資金を出し合います。内訳は、父 2800万母 1500万兄 1300万私  400万妻   0円です。新築後は当面の間、全員が居住します。家屋は、私と妻の共同名義にてローンで建てたいと考えています。【質問1】本来、兄からは資金を…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • スモーク0502さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2012/12/04 12:49
  • 回答1件

住宅ローンの返済は可能でしょうか

実家の近くに自宅の購入を考えています。夫(29才)年収350万妻(31才)年収430万子供4才 0才結婚4年住宅ローンのシュミレーションをしてもらったところ、返済負担率が14.2パーセント程で月々9万2千円程の返済になるといわれました。借入金額3280万円 頭金300万円マイホームは7〜8年先と考えていたため住宅への資金も貯めている途中でした。しかし、実家の近くに坪単価が3〜5万安い、私たちにと...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • いえいえさん ( 山梨県 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/05 07:57
  • 回答1件

不動産売却トラブルについて

今年4月に売却した住宅でトラブルが起こっています。祖父の家で亡くなった為、売却は父に名義変更をした上で売却しました。売買が済んだ半年後、仲介人の工務店より連絡がありました。それは売却した住宅の隣人より、隣家の敷地にかかっている屋根を切ってくれとの申し出があったということです。その屋根に関しては生前の祖父との間で境界線の取り決めのような確認書を取り交わしていたとのこと。屋根を今まで…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • pinkynon7さん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2012/12/05 01:31
  • 回答1件

登記時の持分について

はじめまして。このほど諸費用込4400万円の建売を購入します。登記時の持分で色々なサイトを参考にしているのですがイマイチ解らない点があります。諸費用、頭金等現金では純粋な夫の貯金200万、妻200万、結婚後の共有貯金から200万の計600万を出し、残り3800万は夫名義でローンとします。ちなみに共働きで収入比率は概ね2:1です。この場合の持分としてどのような計算となるのでしょ…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • ななまろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2012/12/02 22:30
  • 回答3件

滋賀県対応可能な方に質問です。

以下の土地に3階建て店舗兼事務所(45坪X3階建て)は建てれますか?地目:宅地都市計画:非線引用途地域:近隣商業地域土地面積:310.00m2 (坪数:93.78坪)9mX34mで9mが前面道路(6m)に面しています。容積率:200%建蔽率:80%建築条件なしもし可能であるなら・一回店舗は焼肉店で最初に準備しておかなくてはいけない設備以外の厨房器具等々設備費は別計算で・1階・2階にトイレ一カ所2階...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • ichikytsさん ( 大阪府 /25歳 /男性 )
  • 2012/12/03 12:37
  • 回答1件

窓と外壁の防水について

現在、新築中ですが設計士の方から、出窓の逆で入窓という形の窓の提案を受けています。普通の窓と違い、外壁より内側に入っていますので、壁部分の防水が心配です。外壁より内に入ってる分だけ雨などの進入経路が多い様に思いますが、実際どうでしょうか?特に気になるのが目に見えない所での水の浸入です。窓のガラス部分が外壁から内側(室内部分)にかなり入っているので、外壁にて雨をはじくこともでき…

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉
  • pep25さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2012/11/29 04:13
  • 回答1件

隣家との境界線の擁壁のひび割れ・かけの補強・補修

築15年たちますが、入居1、2年で境界線の擁壁にひび割れがあり、その時は、土地開発業者に無償でなおしてもらいましたが、(当時の写真は残っておりますが)、今年夏、裏の家の方から、境界擁壁のかけらが落ちそうですと連絡があり、見てみると以前のひびもまた開いており、かけもありで、最初の擁壁補修のときに、ほかの業者にもよく調べてもらえばよかったと後悔しております。というのも、きっちり補…

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志
  • ぽんまろさん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
  • 2012/11/28 23:47
  • 回答2件

離婚を断られた場合、慰謝料と財産分与はいくらが妥当ですか?

不倫をした有責配偶者(夫)が、妻に離婚の申し出を断られた場合、協議離婚に同意してもらうためには、どの程度支払えばいいでしょうか?もちろん、妻の言い値が正解であることは承知しておりますが、個別事情を考慮して、慰謝料と財産分与の相場を教えていただけますでしょうか?・夫42歳、妻44歳、子なし、猫3匹・結婚13年・専業主婦歴6年・11年前に夫婦で折半して購入したマンションに居住(名義は連名、…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • blueivy0410さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/11/24 21:00
  • 回答1件

日当たりどちらがよいでしょうか?

家を東によせるか西によせるか悩んでいます。 南西角地の43坪の土地に33坪程度の家を建築予定です。土地は南西に長い長方形の土地です。南道路4メートルはさんで(庭をいれると5.5メートルはなれます)向かいの南の家が3階建てくらい高く私の敷地の東側正面にあります。西側正面のお家は平屋です。この時期,3階建ての陰で1階部分は日陰になってしまいます。12時に8メートルの陰が北に土地の東半分に延び…

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽
  • サトマリンさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2012/11/30 14:39
  • 回答2件

私有地でマルシェをするには?

こんにちは。実家の側に私有地の駐車場があります。平日は近くの美容室の契約駐車場となっています。美容室の休日を利用して、なにかイベント的なことはできないかと考えています。車が8台くらいしか停められない小さなスペースですが、場所は都市部にあり、比較的、通行人も多いです。マルシェ自体を運営したことがないので、何から始めればいいのかわかりません。・テントや椅子はレンタル?・法律上、何か…

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸
  • ウィステリアさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/30 15:27
  • 回答2件

工務店への支払い時期について

はじめまして。土地購入先行型で、現在地元工務店との契約をしようとしているところです。お願いしようと思っていた工務店とのお話では、工事請負契約書を交わした後、銀行決済日(1月下旬)を待たずに12月上旬には、10%お支払い頂きたいと言われました。理由は、融資銀行へ提出する書類作りなど、既に経費が発生するからとの事。決済がスタートしてからと思っておりましたので、不思議に思い、不動産仲介の…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 迷えるマリアさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/27 22:14
  • 回答3件

母と兄が暮らす家を建て替え、私名義で住宅ローンは審査

審査は兄弟の中で所得が高いものとして(ぎりぎりライン)私がとうりましたが、私は母子家庭で子供3人、市営団地に住んでいます。実家土地名義は母となっていますが、最近銀行側から、家の所有権の登録や固定資産税名義も私にならないといけないとゆう条件です。(安易に考えていた私がわるいのですが、、、)ローンの支払いは軍用地の賃貸料です。(軍用地の所有権は私のものではありません。軍用地や実家…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kanngaeruさん ( 沖縄県 /46歳 /女性 )
  • 2012/11/23 12:41
  • 回答1件

資産運用とライフスタイルへのアドバイスを

はじめまして小学生低学年の娘と二人暮らしをしている40代の主婦です。今後の生活の事、娘の教育、自分の老後の事などを考え、今の状況を専門家に見て頂きたいです。・現金3400万円・海外の不動産1400万円 (契約金420万円、家賃2.5万円/月で貸出中)・外貨貯金120万円・その他700万円・保険450万円(2年払込/10年契約 終身型生命保険 貯蓄の一貫で)資産があります。特にお尋ねしたいのは、現金...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • yarikuri7さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2012/11/23 18:39
  • 回答3件

建築許可はとれますでしょうか。

幅員5.5M道路に面し(歩道あり)、その道路より約1.5M下がった土地60坪に3F建(1F12坪、2F13坪、3F18坪)の建築は可能でしょうか。なお、建ぺい率は60%、容積率は200%です。2Fには道路に面した駐車スペースを配置し、その下の1Fは空間です。不安は、歩道部分と建物をつなぐことが可能かです。また、1F部分は鉄筋コンクリートにし駐車スペースに耐えれるよう強度を高め、2、3Fは木造とする考えで…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • gucci538さん ( 青森県 /52歳 /男性 )
  • 2012/11/27 19:06
  • 回答1件

住宅購入資金等の贈与について

お世話になります。住宅購入時の贈与税に関する質問です。平成24年10月に1500万円の土地契約済み、11月に1800万円の建物請負契約締結の状態です。建物竣工は3月末が予定されております。資金計画の中で、私の両親から11月に300万円の資金贈与があり、うち50万円を建物請負契約の手付金として充当しました。土地については50万円を妻の口座から支払いました。ここで相談なのですが、平成25年に年が変わっ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • あっかん0013さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/25 08:37
  • 回答1件

子なし夫婦の住まい。

■家族構成夫 34歳(事実上公務員/年収税込み500万)妻 35歳(アルバイト/年収税込み200万)■年間貯蓄夫 年間90〜120万妻 年間100万(今年から)■貯蓄総額共有分として 500万子どもが無理なくできれば欲しいという感じです。現在は都心の社宅に住んでおり原則55歳まで住めます。結婚4年目になりますが、このまま子どもができなければ40歳までに1000万貯めて2人サイズの…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • makoco_5116さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/12/27 17:25
  • 回答8件

日本の人口減少が日本経済に与えるメリット。

日本の人口減少、少子高齢化が危惧されていますが実際に人口減少による日本経済へのメリットは何も無いのでしょうか?もしあるとすれば何が一番のメリットなのでしょうか?

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • うなぴーさん ( 三重県 /22歳 /男性 )
  • 2008/04/26 17:07
  • 回答9件

お店の内容を改善、または移転で悩んでいます。

今年の3月にお店を始めました。お店は2坪ほどでかなり小さく、最初は4席置いてたのですがなかなか中に入ってくれるお客さんがいないので、客席を取りテイクアウト専門にしました。販売しているものは、スコーン、チャイ、コーヒー、カフェオレ、季節の果物を使ったシェイクやソーダです。安全なものを提供したいので、材料はオーガニックのものや国産のものを使用しています。味は割りと定評があり、感動…

回答者
廣田 陽介
ビジネスコーチ
廣田 陽介
  • sabatoraさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/05/28 11:00
  • 回答32件

土地の個人売買では住宅ローンが組めない?

現在住んでいる土地柄が気に入って、ここに永住したいと考えています。土地探しをしている中で、偶然近所の方から田んぼを譲ってあげるとお話を頂きました。農地転用が済んだ後、購入を考えています。できれば、仲介手数料がなるべく掛からないよう司法書士を通して必要書類作成のみで売買したいです。が、色々調べているうちに個人売買ではリスク回避の為、住宅ローンが組めないと書かれていました。 田舎…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • nikofuさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2012/11/27 16:01
  • 回答1件

土地仲介手数料は発生しますか?

工務店で家を建ててもらおうと思い土地も探してもらうことにしました。しかし、いい土地が見つからないので自分で土地を探してきました。工務店にこの土地がいいのですがと言うと、知り合いなので値引きできますと、また本当は手数料が発生しますが負担にならないように手数料は取りませんと言われました。しかし、他の問題でその工務店とは契約解除をしようとしています。不動産会社が直接の売主です。しか…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • 金魚の餌さん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2012/11/22 19:01
  • 回答1件

土地決済済み物件のキャンセル

昨年の9月に造成が行われていない土地を契約し、引渡し日が今年の4月と契約書に記載があり、ハウスメーカーとも契約しプラン等も確定し進めていました。しかし、今年の4月の時点でまだ、全く造成工事に着手していない状況で仲介業者に問い合わせた所、6月まで待って欲しいとの連絡を受け、泣く泣く了承をしました。しかし、その後も6月になっても工事は完了せず、結局完成したのは9月末。半年近くも工期…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • onlyone2さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2012/11/23 13:40
  • 回答1件

何から考えていいものか?

築年2008年11月、土地面積151、01平方メートル、建物面積延べ100、60平方メートル木造二階建ての2000万の中古住宅を購入したいのですが、諸費用や固定資産税、また、購入した後の費用が幾らかかるか不安です。報酬額も66万くらいいるとみました。購入にあたっては、頭金500万は出せますが、年収290万のわたしに維持できる物件かどうかはっきりした答えを出していただければ幸いです。宜しくお願いします。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ねねちゃちゃんさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2012/11/24 15:33
  • 回答2件

優良住宅ローンの仮審査で落ちました。

優良住宅ローンのフラット35仮審査で落ちてしまいました。自営業  31歳  開業5年 現在の借金は携帯のみ。収入245万  借入予定額2700万CICの個人情報に滞納、延滞履歴はなし。返済比率の問題かと思いましたが借入金の減額の話もなく落ちてしまいました。土地や建物は全く決まっていないので書類提出はしていません。ですが仮審査については必要なしとのことでした。原因は何が考えられるで…

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉
  • 1325さん ( 佐賀県 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/24 11:15
  • 回答1件

海外駐在中の相続に対する小規模宅地特例の適用可否

現在、海外駐在中ですが、今月日本にいる父が他界し、相続の手続きを行う必要が出てきています。その中で、父が居住していた戸建て(現在母が引き続き居住中)の評価に関し、私がこの土地、建物を相続する場合、小規模宅地の特例が適用できるかどうか、ご教示頂きたいと思っております。⒈相続開始の直前において被相続人と母の居住の用に供されていた宅地等である。⒉現在海外駐在中であり、被相続人とは同居し…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • パンちゃいさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/23 12:18
  • 回答1件

住宅建設の許可について教えてください

前回、「家から30Mの明り取り方向に国道バイパス建設があることを知らされずに2年前に新築建売住宅を購入してしまい、悩んでいる」旨質問させていただきました続きになります。弁護士相談に行ったところ、法律的には問題がないからかなり難しい事案という回答をもらいました。ただ、実際は建設予定があるのに「建設予定がない」と言い切ったことに対しては詐欺で訴えられないこともないとのことでした。泣…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • もちょもちょさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2012/11/22 20:25
  • 回答1件

共同名義の土地の放棄を求められています。

父の兄弟4名の共同名義になっている土地があります。父の兄弟は父も含めて全員なくなっております。この度、長男である伯父の息子(従兄弟)がこの土地の名義をひとつにまとめたいという話をもってきました。すでに、次男の息子は放棄という形にしているようですが4人の名義だったのならば、売却等して、割合もあるでしょうが4等分にするのが筋ではないかと思うのですが、そう考えるのはおかしいのでしょう…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • mizhaniyaさん ( 鳥取県 /43歳 /男性 )
  • 2012/11/22 13:10
  • 回答1件

買い替えによる税金について

お世話になります。8年前に中古戸建を3,400万円にて購入しましたが、来月中旬完成予定で新築戸建を取得予定です。(土地決済は4月に完了し、据え置き期間の適用で、現在は金利分のみ支払っております。)現在の住居を売却して残債(年末残高で約2,800万円)を返済するため、不動産会社にて販売活動を行って頂いておりますが、現時点ではまだ売却が確定しておりません。売却予定の金額としては、3,200~3,300...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ざっきぃさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/11/19 13:57
  • 回答1件

南側に建物がある場合のリビングの位置について

こんにちは。家を建てることが決まり今リビングをどの位置にしようか悩んでいます。それにともないいくつかご意見を頂けないかと思い質問致しました。当方寒冷地に住んでおります。冬場はマイナスになるほどです。暖房器具はパネルヒーターを予定しています。今回、南側に高さが三メートル程の建物のまどなりに新築予定です。 そこで自営業をしていまして一部住居をその建物と繋げたいと思っております。その…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • ゆすかさん ( 長野県 /41歳 /男性 )
  • 2012/11/17 14:29
  • 回答1件

43条但し書き道路について

現在、43条但し書き道路の許可が必要な土地の購入を検討しています。幅員3mちょっとの公道に2m接道しています(実際は、見た目が道路状の水路に先に接道している2mの他かなり接しています)。通常であれば42条2項道路のように思ったのですが建築基準法施行時に住宅が道路沿いになかったので43条但し書きの許可が必要とのことです。自分なりに調べたところ、住宅の建築の許可を取る手続きが余分…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • こーりーさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2012/11/16 22:47
  • 回答1件

建築条件付土地 解約の際

現在、土地も含めて新築を検討中です。少し細かく書かせて頂きます。当初、土地には建築条件はついてませんでしたが、隣家の方が売って欲しいとのことと地主様がご高齢という事も重なり、工務店で購入し工務店名義になり建築条件を付けられました。(工務店曰く、買われてしまう前に、買主の為に購入したと)そもそも、そこの工務店で建ててもらうつもりでしたので何とも思いませんでしたが、長男が来春小学…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • びこたさん ( 山形県 /30歳 /男性 )
  • 2012/11/16 08:50
  • 回答2件

建て替えか、住み替えか迷っています。

現在、夫婦と子どもが3人(すべて小学生)で、築31年の家、23坪弱の土地に暮らしています。10年前に、中古で買ったのですが、その際水回りと、床、クロスなどのリフォームをしました。建ぺい率は60-200%。小学校まで300メートル、家から200メートルほででスーパーがあり、沿線は私鉄・JR共に徒歩10分圏内にあります。前の道路は6メートル、ただ三方は家で囲まれています。間口は5メー…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • gucchiさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2012/11/13 20:41
  • 回答3件

土地の売却について

自宅前の私有地に親戚が住んでいます。建て替えにあたり、土地を購入してもらい費用にしたいと思います。そこで土地がいくらになるのか、近所の不動産屋を訪ねましたが、不動産を通すと仲介費がかかると言われました。不動産以外にみてもらうには、どうすれば良いのでしょうか?親戚だからと安くすると贈与税がかかると聞きました。その辺もあわせて教えて下さい。

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/13 21:19
  • 回答1件

慰謝料の額、別居中の負担費用、財産分与の時期について

よろしくお願いします。夫(私)42歳、妻33歳、結婚歴約12年、こども3人(10歳、8歳、5歳)、年収は私が約700万円、妻はパートのため50万円程度です。この夏の約3ヶ月間の私の浮気が原因で離婚することになりました。相手とは5回ほど関係を持ちました。この場合慰謝料として妥当な金額はどれくらいでしょうか。またこちらから離婚をもちかけましたが、妻はすぐには離婚に応じず、しばらく(10年くらい)は別…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • タイタンさん ( 栃木県 /42歳 /男性 )
  • 2012/11/14 05:59
  • 回答2件

二重の住宅ローン

マンションを7年前に購入、住宅ローン残は2000万円弱です。当然年末調整での所得税控除を受けています。違う銀行から新たに4000万の住宅ローンを借り、土地を買い一戸建住宅を建てています。今のマンションは、一戸建完成後になるべく早く売却する旨の覚書を銀行に提出しました。マンションは私の単独名義でローンは単独債務です。新たな住宅ローンは連帯債務で、私が7割、妻が3割です。本来なら来年の3…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みつびしゆうさん ( 茨城県 /44歳 /男性 )
  • 2012/11/14 00:52
  • 回答1件

子供への建物売却価格

現在住んでいる自宅建物を長女夫婦に譲渡する予定ですが、売却価格の算定方法がよくわかりません。あまり安くしすぎると贈与になって別の税金が発生するという話も聞きますし、そうかと言って、新築価格から減価償却費だけ差し引く計算ですと長女夫婦の購入額が大きくなり、取得税が高くつくと思いますし。現実問題、税務署から贈与と言われない価格はどうやって算定すればいいのでしょうか。新築コスト25百…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ニャットさん ( 茨城県 /55歳 /男性 )
  • 2012/11/12 15:58
  • 回答1件

新築中の建物が11センチもズレてました。保障は?

現在一戸建てを新築中の者です。今年6月末に建築条件付きの土地を契約し、設計を経て建物請負契約を8月末に交わして10月に着工しました。順調に10月末に上棟したのですが、現場で工事管理監督と話していた時にとんでもないことが発覚しました。西側にある玄関ポーチのコンクリが欠けていたので指摘すると、そこが敷地のギリギリでタイルを貼るスペースが取れなかったために建物全体を半時計周りに4センチずら…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ショコラティエさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/13 01:15
  • 回答2件

間口の広さと駐車スペース

南北12m、東西17mで約60坪の東南角地に35坪程度で新築予定です。接道は南7m・東6mで、南は通学路で車通りは多く有りませんが、朝夕学生の往来が激しい状況です。外構プランとして、南を閉じ北東に駐車スペース2台分を確保したいのですが、隅切りが7mと大きく縦列置きはできないため、2台まとめて置くには、家の間口が5.75間(坪数の制限上奥行きは4間位)と言われています。しかし、主人…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • グアルディオラさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2012/11/12 14:07
  • 回答1件

土地と建物のローン開始時期が年をまたぐ場合の住宅ローン減税

平成24年の8月に夫が新築戸建を住宅ローン使用で購入しました。フリープランの物件で、土地のローン2890万で24年10月末引渡し。建物はローン残高1280万円。今、間取り等を決め、構造計算などを行っている段階で、引渡し及びローン開始は平成25年4月以降となるようです。ローンの借入先との契約で、土地のローンと住宅のローンを別々に組むことになりました。ネットで見て、この場合が住宅ローン減税にあては…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • momo08さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/11 19:45
  • 回答1件

貸した土地の値段について

毎度、お世話になります。親戚に土地を貸していました。建て替えにあたり費用がかかるので、土地を買ってもらおうと思います。市役所で土地の値段を聞いたところ、約1000万の値がつきました。担当者がいうにはシブロク?と言って、貸している人より借りている人の方が強く、400万の値しかつかないと言われました。これは正しいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/11 20:48
  • 回答1件

個人事業の事業主は夫婦どちらがよいか?

夫婦でパン屋を開業予定です。事業主をどちらにするか相談中です。事業主には事業に関する納税義務が生じるので、経理担当で確定申告が得意な妻のほうを事業主にしようかと考えています。事業主は納税関係以外では特に重要ではないかな?と考えますが、妻を事業主にすることでデメリットなどは何かあるものでしょうか?

回答者
佐藤 正人
企業再生コンサルタント
佐藤 正人
  • panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2012/11/09 07:51
  • 回答1件

幅7.1m 縦18.2m 約39坪の土地

はじめまして。希望していた駅周辺に土地が出まして、いま購入を検討しております。この土地で新居を構えることが可能かアドバイスを頂けると助かります。・私、妻、2人家族(将来、子供は2人を予定)考えている土地は・幅7.1m、縦18.2m、39坪・7.1m全面が北側の道路に面しています。・東西南側に2階建ての住居が建っています。(この場合、東西の土地と隙を取るためにさらに幅が狭くなるのでしょうか?)・…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • ちょるさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2012/11/08 21:59
  • 回答2件

土地の名義変更について

父親が土地を100坪ほど所有しております。その土地は山林のままになっているのですが、造成して、家を建てたらいいから、その土地をあげるよと、言ってもらったので、そこに家をたてようと思っています。主人から、山林のまま名義変更したほうが、贈与税があまりかからないので、工事が始まる前に名義変更したほうがいいと勧められましたが、税金のことは全く解らないので、どのようにするのが一番税金が、掛…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ロンたんさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2012/11/08 17:50
  • 回答1件

セントラルエアコンについて教えてください。

現在、中古の輸入住宅購入を検討しています。築4年弱と築浅ですが、セントラルエアコンがついているとのことでした。日本の住宅には馴染みがないものなので、メインテナンスが不安です。機械室を見せてもらったとき、大きな機械で驚きました。セントラルエアコン本体(延床面積は約80坪の家です)とは、そもそもおいくらくらいのものなのでしょうか?本体の寿命はどのくらいでしょうか?また、メインテナ…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • greenleaf4618さん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/17 22:32
  • 回答2件

盛り土について

建て替えにあたり、解体が終わりました。土を盛るのですが、工務店より4トン車は無料だが2トン車は有料と言われました。解体時、4トン車は道が狭く2トン車で行っていたので無理です。なぜ2トン車だと有料になるのでしょうか?盛り土は通常、どの位かかるのでしょうか?43坪位の土地です。少し工務店に疑問を感じてしまいました。宜しくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/05 16:47
  • 回答1件

測量について

建て替えにあたり、敷地と市の道路の境界を測量士で詳しく調べるのに実費なのでしょうか?敷地は自分の土地と他人の分も含んでいます。市と両所有者も立ち会いで行います。宜しくお願いします。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/05 16:05
  • 回答1件

外構工事前のエアコン室外機の設置について

新築して、外構はまだなのですが、現在の土地より、GLが30~40cm高くなる予定です。それで、今よりGLが高くなるのと、全てコンクリートで覆うため、エアコンの室外機を取り付けておらず、外構完了後、設置する予定でした。でも、もう寒くて、早くエアコンを使いたいです。ブロック等でGLの高さまでかさ上げして、室外機を設置したとして、その状態で、外構工事(土間コンクリートの施行)ってできま…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • sirakosanさん ( 福島県 /29歳 /男性 )
  • 2012/11/04 16:56
  • 回答2件

4,708件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索