「口座」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 151~200件目

父のクレジットカード返済を家族が行う必要はあるのか

私は現在母と2人暮らし、父は現在海外で仕事をしており日本いません。しかし父とは音信不通の状態が続いています。日本の父の口座にお金が送られてきますが、生活費といえるほどの額ではありません。母の貯蓄と、私が母に支払っている生活費で生活しています。父のクレジットカード請求書は我が家に届きます。クレジットカード会社も父に連絡が取れないため、自宅に電話連絡がきます。それがストレスとなり、…

回答者
鈴木 満
行政書士
鈴木 満
  • あらさーきりんさん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2014/11/25 18:15
  • 回答1件

海外在住で日本向けのネットショップ起業

こんにちは。私は、フランス在住で、日本向けのネットショップを先日オープンさせました。その起業手続きについて、いくつか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。まず、現状ですが、実際の販売に関する業務はフランスに住む私が行っておりますが、日本での諸手続きや、決済代行会社との契約など、日本での事務的業務は家族にやってもらっています。代金の受け取りは、家族の口座、私の…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Leriさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2014/10/24 16:45
  • 回答1件

夫婦間の資金移動による相続税について

妻は専業主婦のため現在収入はありません。私名義の銀行口座から妻名義の銀行口座に今年で合計200万ほど資金を移して、妻の名義の証券会社で投資信託を購入したり株の取引を行なったりしています。この取引は妻が行なっています。一部の資金を移して資産運用を行なっている理由としては、証券会社で開設したNISA口座の非課税枠100万円を夫婦で使いたかったためです。この時に移した200万は結婚後に…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • kani55さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2014/11/19 19:38
  • 回答1件

住宅ローン一括返済

主人名義で住宅ローンを組んでおります。現在、残金680万~700万、支払い期間 あと7年半。私の(妻)の母が、近く定期の満期等でまとまった資金が出来るからと言う事で、残りのローンにあてなさいと 近く、頂く予定です。とても有りがたいので一括返済をしたいのですが・・ちなみにはっきりまだ確認はしていないのですが、その300万か500万は私(妻)の名義で定期預金にしていたものようです。質問1 贈与…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • mnbvc12さん ( 北海道 /45歳 /女性 )
  • 2014/11/17 10:15
  • 回答1件

社会保険と税金

こんにちは。現在、パートで月約9万の収入があります。相続を受けた土地に家を建て替え、昨年4月より月約12万の賃貸収入があります。昨年の不動産収入は、減価償却費、固定資産税、ローン利息等差し引きマイナスで主人の扶養控除範囲内でした。その他に、株の売却により400万の収入があり、源泉徴収ありの特定口座なので確定申告の必要はないと思いますが、実際には約500万の売却損があり、繰り越…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • garigariさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2014/11/12 11:45
  • 回答1件

事業主借

青色申告を考えています。経理は勉強中です。事業主貸の中から経費として材料を購入した場合、それは事業主借になると思います。事業主借りは経費とならないので所得控除にはつながらないと思います。所得控除をしたいのであれば経費として計上する形が良いのでしょうか。事業主借りはどういったメリット?があるのでしょうか。どうしてもわからなかったので、質問しました。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • sakawwwさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2014/11/06 14:36
  • 回答1件

嫁への医療費負担は贈与になるか?

長男の嫁が不妊治療をしています。 保険の聞かない高額な医療となりますので、長男の実母が医療費の負担を考えています。具体的には母の口座から直接、医療機関の指定口座に医療費を全額支払うようにします。 (嫁が母から現金を受け取り、それを医療期間に払うことはしません)このような場合、贈与の対象になるかご教授願います。以下、2点の関係に関しても教えてください。1)1年に110万円の基礎控除範…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • Murryさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2014/11/04 17:30
  • 回答1件

共同経営について

はじめまして、色々分からないことばかりなので場違いかもしれませんが質問させてください。近々、共同で海外輸出のネットショップを始めます。私と友人Aが実務など全般していくのですが、出資金がなく別の友人Bが100%出資(労働なし)してくれることになりました。お金の流れの話し合いもし自分35%友人A35%友人B20%残り10%は、友人Bへの返済、返済後貯蓄に決まりました。利益が出始めたら、個人事業主として…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • sakko91209さん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2014/10/10 12:11
  • 回答1件

普通預金の仕訳

個人の普通預金口座から経費の引き落としがあります。経費は基本的に売上金から現金で支払っていますが、引き落としになっている経費を引き落としの前にその金額分、個人口座に入金するとします。その場合、経費 ○○ / 普通預金 ○○ の前に、どういった仕訳をするのでしょうか? 普通預金 ○○ / 現金 ○○ でしょうか?事業主借 は使いますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロフ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • りくシェルぱんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2014/10/30 18:00
  • 回答1件

台湾勤務から上海へ転勤になった場合台湾元貯金をどうするべきか

この度5年間の台湾勤務を終え、上海に転勤することとなりました。そこで、台湾の銀行に保有する台湾元の貯金をどうするべきかで悩んでおります。1 台湾で日本円に両替して、日本へもって帰る (又は銀行間で送金する)=日本円にて保有2 台湾の銀行から上海の銀行へ送金する(人民元にて保有)3 台湾の銀行(または上海の銀行)で米ドルにて保有するまた、使用する銀行もグローバルな銀行(シティバン…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あしきっつぁんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/10/30 10:50
  • 回答1件

小規模個人再生と自己破産について

宜しくお願いします。個人再生前に用意するものに3カ月間の振り込み予定金の入金履歴?口座を用意するように言われたんですが、用意できなかった場合どうなりますか?やはり弁護士さん事態辞任するんでしょうか?補足で書かせていただいたんですが、まだ1ヶ月分もよういできてません、弁護士さんにはその旨まだ伝えてません。そして、自己破産の不免責事項の賭博、ギャンブルというのは、かならず不免責にな…

回答者
小林 一行
司法書士
小林 一行
  • matuzakaさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2014/10/24 18:15
  • 回答1件

住宅取得資金援助に関する確定申告について

ハウスメーカーが現在建築中の住宅を、12月末に購入・入居する予定です。購入資金の内訳は妻の父からの援助が1500万円で、残りは我が家のタンス預金からです。購入にあたり、義父が預金をおろし現金で直接援助となる予定で、タンス預金についても通帳などには記録が残っていません。こういった確定申告では、不具合があるという話をネットで拝見しております。住宅取得資金の非課税特例を利用し、さし障りな…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • BeafRさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2014/10/17 10:15
  • 回答1件

離婚に伴う住宅ローン債務引受について

主人名義のの住宅ローンの債務を私が引き受けたいと思っております。建物と住宅ローン名義は、主人の単独名義で、土地は私の単独名義です。ローンを組んだのは、建物についてのみです。しかしながら、昨年まで主人の扶養の範囲内で働いていたため年収は100万円程度です。勤続年数は15年です。私の勤め先の会社(一部上場企業です)からは、事情を理解してもらい今後は、昇格させてもらえることとなり2…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • sara1218さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2014/10/22 10:15
  • 回答1件

父と母の離婚について教えてください。

一年程前に、ふとしたきっかけで10年位前からの父の浮気が発覚しました。問い詰めてもキレて、怒って、最後はだんまりの状態でした。一度は別れると言ったものの、今現在何も変わらず、週2〜3回のペースで相手の女性と子供たちに会いに言っているようです。精神障害を患っている母も我慢を重ねてきましたが、病気の進行も悪くなる一方なので、離婚を決意しました。つきましては、まだ夫婦間で離婚の話は…

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼
  • ぶんぶんさんさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2014/10/22 14:50
  • 回答2件

土地相続が心配

夫の不動産収入について質問です。夫の両親は健在で、姉がいる4人家族です。夫は実家(義父に土地権あり、土地は義父名義)の土地にアパート3階建て(建物名義は夫、建設会社との契約も・ローン会社との契約も夫名義)不動産収入を得ています。1階に両親が住み、家賃を夫が負担することを条件に、義父がアパートの建築を許可しました。また固定資産税は義父宛に来ますが、全額夫が払い領収書は手元にあり…

回答者
佐藤 嘉寅
弁護士
佐藤 嘉寅
  • 山田山田さん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2014/10/12 09:15
  • 回答1件

海外での資産運用について

お世話になります。今夏から海外転勤を控えております。(欧州1年、南米新興国3年)投資初心者ですが、海外転勤前の比較的時間に余裕のある現在のうちに、資産運用を本格的に長期で始めようと考えています。(国内居住のうちに、ネット口座も開いておきました。)1点目。外貨FFM(自動積立)を含めたアロケーション(安全性と収益性を重視)を組もうと考えているのですが、海外在住でも日本のネット証券会…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • a0035430さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2014/10/16 14:15
  • 回答1件

会社の資金移動について

有限会社で取締役をしております。当社は運営委託を受けて営業しておりますが、実際は委託会社に所属していない人間(Iさん)が実権を握っております。当社の実印もIさん所有しており、決済が必要な事案についても全てIさんの許可が必要です。一番困ったことは、当社の預貯金を自由に動かす権限を持っていることです。知らない間に口座からお金が動いていることが多々ございます。例え委託会社とは言え、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • bazzyoさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2014/09/30 18:06
  • 回答1件

新築マイホーム購入資金の贈与税について

新築マイホームを購入することになり贈与税について教えてください。私の祖父から400万円、祖母から250万円と祖母が私の名前に名義変更してくれていた口座から700万円、後、妻の両親から500万円の合計1850万円の援助を受ける事になりました。家の価格は約2400万円、土地はあるので約700万円を15年でフラット35Sでローンを組もうと考えています。家は長期優良住宅(プラスワンリビングハウス)です。家...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • myrea0527さん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/10/01 21:23
  • 回答1件

株式投資法人の設立について

現在、証券会社(金融商品取引業者)の証券総合口座で個人名義で株式投資や投資信託での売買・配当で利益が出ています。税額も年々増加していています。そこで、法人を設立し、経営者(自分)は会社からの給与所得者となり、会社としての利益は法人税として納税することは可能でしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ドラ1さん ( 群馬県 /49歳 /男性 )
  • 2014/09/06 05:19
  • 回答1件

小規模個人再生と個人事業廃業

個人事業をしていますが、小規模個人再生の申請をします。現在、私名義の事業用預金口座から妻名義の口座に残高を移し、日々の売上入金、仕入の支払はそちらから行っています。妻は実際に私の仕事に専従し給与を支払っています。先日税理士から私が廃業し、妻の名前で開業届を提出する様に言われました。小規模個人再生を申請する上で私が廃業するのは問題ないのでしょうか。

回答者
小林 一行
司法書士
小林 一行
  • スマブラさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
  • 2014/09/27 10:15
  • 回答1件

複数口座での株の確定申告

私は、年金収入200万程度の母の代理で二社の口座で株取引をしています。A社は源泉徴収ありB社は源泉徴収なしを選択しています。B社で年間20万円以下の譲渡益の場合は確定申告不要でしょうか?複数口座を持っている場合は確定申告が必要となるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • kabu子さん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2014/09/12 00:34
  • 回答1件

老後に向けての資産運用について

夫51歳妻45歳の老後の資産運用について質問させてください。現在現金での貯蓄が1500万円あり、老後の保険、年金、財形等で3500万円は60歳以降で入ってくることが確定しています。子供の教育費は現金から300万程度出て行く予定ですが年間200万ほど貯蓄できていることから老後には6000~7000万円は準備できると思います。なお夫の死亡時は1250万円の終身保険があるため妻の介護や贈与、葬式等の準備...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2014/08/17 13:17
  • 回答4件

家計についてご指導下さい。

家計についてご指導下さい。夫(40)妻(29)子供(1)3人家族。賃貸マンションです。夫の給料は年俸制で年収1,000万円ですが、実際は会社の業績が悪く内々で給料を持って行かれ実際は年収600万ほど(手取480万ほど)です…。ですが税金、保険、手当等は年収1,000万円計算の為高額で、国保の上限いっぱいを支払っています。(社保より安いので国保にしています児童手当も所得制限がある為5.000円です。...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉
  • 鳴海さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2014/08/10 01:23
  • 回答2件

普通貯金の金利や利息について

こんにちは、お世話になります。常識的なことだと思うんですが、念のために聞きたいです。ネットバンクの口座開設をしようと考えているんですが、ネットバンクだけでなくても、普通貯金というものには金利や利息がありますよね。どうも金利や利息、利子といった言葉を聞くと自分が払わなければならないイメージがあります。貯金口座にかんしては自分は払わなくてもいいんですよね?よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 7月のカタツムリ。さん ( 秋田県 /22歳 /女性 )
  • 2014/08/06 20:55
  • 回答2件

離婚時の財産分与 別会計とは

離婚を考えています。結婚6年の共働き、乳児が一人います。現在、育児休業につき給付金のみ、もうすぐそれも止まり、保育園入れるまで無収入となります。ローン支払中の住宅を夫名義で持っています。頭金として1200万ほど私の独身時代の貯金から出しました。住宅ローンは100%夫名義です。ローンの残を引き継ぐので、名義を私に変え、家自体を譲ってほしい、とお願いしました。これまでのローンは二…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 2ndpcさん ( 新潟県 /33歳 /女性 )
  • 2014/07/31 05:18
  • 回答1件

フラット35に借り換えについて

知人に頼まれて、フラット35(スルガ銀行)に借り換えを予定しています。(1800万程度)主人名義のみで大丈夫との話でしたが、心配があります。(現在の状況)15年前に共同名義(持ち分 主人6 妻(私)3 義父1)で購入義父は持ち分返済済み返済口座は主人名義主人:年収560万 勤続22年目妻(私):年収535万 勤続20年(心配事)1.主人は3年前に鬱病で3ヶ月休職し復職。しかし病院は途中から行…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 前向いて進むさん ( 香川県 /45歳 /女性 )
  • 2014/07/16 14:13
  • 回答1件

うまく家計簿がつけられません

小学生1人と犬1匹、共働き夫婦の家族です。家計簿がつけられず困っています。住宅用や子供の学費用など、用途に合わせた銀行口座がいくつかありましたが、最近 最低限の4口座に削ったところです。家計簿をつける、というよりも、毎月 給料日にいくらをあちこち移動させるのかと考えるのが辛いです。面倒くさがりなくせに、仕訳や、財布と帳簿上1円単位まできっちりしないと気が済まない性格が災いして、数日…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 虎の巻さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2014/07/11 22:56
  • 回答2件

利益の出ている投信とこれからの投信

老後のために60歳まで続けようと始めた月2万の投資信託積立200万に60万の利益が出ています。最近NISA口座を作ったのでそちらでも月3万円をバランスよく組まれた商品に積立を始めようかと考えているのですが今積立をしている投資信託のほうは手数料が高いのでこれを解約してNISA口座で月5万円 やっていこうかと思うのですが 今積み立てている投信がリーマンショックの頃からはじめたので…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • あゆくみさん ( 岡山県 /41歳 /女性 )
  • 2014/07/03 17:34
  • 回答2件

結婚前の貯金を子供に積み立てを頭金

はじめまして。中古マンションを購入することになりました。2000万です。親が頭金500万出してくれるみたいです。結婚前の貯金を子供の積み立てで預金してあるのが500万を頭金にした場合、贈与税か何かにひっかかりますか?税務署からチェックされますか? 今は専業で5年その前は8年務めてました。子供口座に預金していて家を購入するので、一気に500万おろした場合、何かチェックされますか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ささのささん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/06/26 05:57
  • 回答1件

アメリカの投資信託:今税金を払う? 20数年後に払う?

一昨年アメリカから日本に帰国しました。その際、投資会社で投資信託の口座を作り、いくらかお金を残してきました。そのお金の一部で、投資信託を買い、現在運用中です(15-20年後にしか売却できないものです)。利子分には、アメリカ側で毎年10%の税金(非アメリカ居住者用のパーセンテージです)がかかります。そして、毎年日本で税金の手続きをしなければなりません。そこで考えたのですが、Tax-deferred ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • A. Tanakaさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2014/06/24 02:09
  • 回答1件

扶養と株取引について

昨年6月末に退職、7月に結婚しました。その時点で収入が103万を超えていたので、昨年は健康保険の扶養のみ加入手続きをし、今年1月に、税扶養の加入手続きをしました。現在は専業主婦でパートなどもしていないため収入はありませんが、少額ですがNISAで積立投資をしています。加えて、来月から株の取引を始めようと思っています。開設口座は「特定口座源泉徴収有り」を選択しました。初心者なので利益…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • しろ727さん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2014/06/17 20:56
  • 回答1件

老後に向けてのお金の運用について相談

主人51歳、妻45歳、老後に向けての資産運用を考えるようになってきました。少しずつ準備は進めておりますが長い老後を考えるともう少し積極的に運用をしていったほうがいいのかなと思うようになりました。アドバイスいただけるとありがたいです。現在貯金は現金で1400万円。夫 終身保険1220万円後は60歳時に火災保険の満期が300万円、夫の会社の財形が300万程度たまる予定。子供学資保険が今年120万円満期...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2014/06/14 13:10
  • 回答1件

アメリカの投資信託への課税(日本/アメリカ)

はじめまして、初めて相談させて頂きます。私は現在は日本在住ですが、一昨年までアメリカ在住で、その際の投資口座を今も持っています。そこで、その投資方法と課税についてお聞きしたいと持っております。私の投資口座はIRAなどのRetirement口座ではなく、普通のmutual fundです。ただ、普通の投資と違って15年後まで降ろさない事が前提で、最初の数年はアグレッシブな投資設定で満期近くなるとだんだ...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • A. Tanakaさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2014/04/04 21:01
  • 回答1件

教育資金の一括贈与

3月に地方銀行の某銀行で、教育資金の一括贈与の契約をしました。実父から息子への贈与なので、祖父から孫への贈与です。先月、必要書類を持って払い出しの手続きに行ったのですが、その某銀行の対応がとても悪く、払い出しは出来ませんでした。とても不愉快になり、両親にも相談したところ、解約しても構わないと言うので、解約したいと銀行へ言いました。銀行からの返答は「基本的には解約はできないが、…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • エリシオンさん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2014/06/12 13:33
  • 回答3件

遺産相続処理が中断しています

8年前に父が、今年5/8に母が亡くなり、弟(55歳)は京都の実家に無職・うつ病で生活しており、私(60歳)は妻と横浜で暮らしております(3人娘は上二人結婚、三女は一人暮らし)。母の相続処理は司法書士に依頼し、預貯金・株・投信は換金して司法書士の口座に一旦入金され、その後私の相続専用口座に送金され、お墓や相続処理費用などの経費を差し引いて、折半することで、弟も了承しています。ただ、弟は神…

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘
  • トルハルバンさん ( 神奈川県 /59歳 /男性 )
  • 2014/06/12 15:44
  • 回答2件

贈与税

はじめまして。インターネットで調べてはみましたが、よくわからないのでご相談なのですが、今回祖母が恒例になり定期預金を父(実子)にあげるということになりました。贈与の控除が年間110万までなら非課税とのことですが、父、母、娘の口座にそれぞれ110万ずつ預金した場合、贈与税はかかりますか?名義がちがうので合計330万でも大丈夫でしょうか?ご回答お待ちしております。

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘
  • vanilla611さん ( 徳島県 /38歳 /女性 )
  • 2014/05/21 19:31
  • 回答1件

(相続税)土地の評価 「貸宅地」「貸家建付地」

被相続人(死亡)甲と、相続人乙が、30年前に共同で出資して購入した土地がありますが、事情により、所有権登記は、甲となっていました。共同で出資したことについては、資金の流れなどで証明できます。その10年後に、当該土地の上に、甲と乙が共同で出資して、RC構造のアパートを建築しました。当初は、建築費用の担保として、土地、建物に抵当権を設定しました(抹消済)。アパートは、共有の登記(甲が3、…

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘
  • melemakaniさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2014/06/11 16:01
  • 回答1件

自己破産後の住宅ローンについて

はじめまして。自己破産後まもなく7年が経過します。先日ダメもとで申し込んだクレジットカード、2件が可決されました。1年ちょっと前は否決されました。属性としては、昨年は賃貸住まい、今は持ちマンションの違いです。クレジットカードの審査に通ったのを受けて、今のマンションから一戸建て中古住宅を購入したいと思い、住宅ローンを組みたいのですが、審査は通るでしょうか?電話で相談した銀行(地…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kokojjmmさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2014/05/19 15:31
  • 回答1件

息子名義の個人事業の赤字を私の給与所得と相殺したい

私は一般企業に勤める会社員です。無職(無収入)の息子の名義で個人事業を開始しました。個人事業の資金、及び専従の息子の給与も全て私の給与所得から捻出しています。個人事業については、青色申告していますが、残念ながら初年度は赤字になりました。この場合、私の給与所得に、個人事業の赤字を取り込むことは出来るでしょうか?尚、資金の流れについて、通帳の入金・出金の記録がありますので、それで…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 遠藤さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2014/04/14 15:35
  • 回答1件

NISAをはじめたいのですが

実際にはじめた方が商品についてよく誤解している点や陥りがちな注意点などあれば教えてください。またNISAについて一番まとまっているサイトがあれば教えてください。

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • sprさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2014/01/21 12:03
  • 回答2件

夫の年収や通帳は把握しておくべきでしょうか?

夫(44)は自営業です。義母と経営しているので売上金の管理は義母がしています。結婚当初に給料として売上から毎月30万を義母からもらっていて、そのうちの20万を生活費として入れてくれてます。生活費の内訳は、食費(4万)・光熱費(2万)・駐車場(1万2千)代・国民年金(3万)・ネット通信費(5千)・携帯代(5千)・私の掛け捨て保険(5千)・マンション共益費(1万7千)・娘の貯金(3万)・雑費(1万)合...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ベリルさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2014/04/02 17:48
  • 回答2件

NISA投資額について

毎月5万円、年間60万円の投資信託をNISAで運用する計画です。しかしながら、非課税枠は100万円あるので、もう少し貯蓄を増やして、枠一杯利用した方が得策かとも考えています。5年間ということもあり、今スタートするべきか、待つべきか、アドバイスをお願いいたします。

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • nakata10482さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2014/03/29 16:34
  • 回答2件

ユニットリンク保険をすすめられています

こんにちは。25歳女です。現在、とあるマネーコンサルタント会社のFPからアクサ生命のユニットリンク保険をすすめられています。これに加入すべきか、それとも投資信託で積み立てるかで迷っています。現在の年収は220万円ほど、貯金は300万円ほどです。2回相談したのですが、一度目にライフプランを聞かれたのでだいたいのこの先の希望としては現在は独身ですが、20代のうちに結婚→結婚して5年ほどで第一子→…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ryu4690さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2014/03/27 22:58
  • 回答3件

ユニットリンク保険の資産形成について

先日FPの方にユニットリンク保険の資産形成を進められました。(月3万円 65歳払込 特別勘定の比率、内容を変更できる)他の質問の意見でも、「投資と貯蓄は別」「海外投資信託を直接選んだ方がよい」というのが多いようです。保険会社の保険商品で、保険会社のグループ企業が実際には運用するわけで、マージンが出来るのは分かります。そのFPの会社が、「特別勘定の振分かた、移動のタイミングにアドバイス…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • 夏藍さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2014/03/27 12:51
  • 回答2件

会社経営者と住宅ローンについて

お世話様です。初めて質問させていただきます。このたび、すでに住んでいる住宅の建て替えを考えております。そこで住宅ローンを組もうと考えているのですが、住宅ローンが組めるかどうか大変心配しております。 私は9年前に起業しまして会社(法人)の代表取締役(家内が取締役)です。 年齢は43歳。妻と中学生と小学生の娘がおります。 年収はおおよそ700万です。 会社は過去3期のうち2期は赤字で…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • chaki2014さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2014/03/26 09:55
  • 回答1件

遺産の分け方

私の母の遺産相続に関する悩みですが、 昨年に祖父(1月)と祖母(11月)が無くなりました。 母の兄妹は、長男 長女 次女 三女 の四人兄妹です。 祖父と祖母の遺産を長男夫婦が独り占めしようと企み、祖父と祖母名義の土地や預金通帳など全ての遺産と分かる物を持っています。 少し前まで、実印を持って来い! と言っていたのですが、最近は勝手に手続きをしたのか、実印の話をしなくなりました。兄妹だけで話す…

回答者
棚瀬 孝雄
弁護士
棚瀬 孝雄
  • gohanippaiさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2014/01/28 13:00
  • 回答1件

生活環境の変化で…家計診断お願い致します

生活環境の変化により、適正な家計管理がわからず悩んでいます。よろしくお願い致します。夫  38歳(メーカー営業職)妻(私) 31歳(扶養内事務派遣)子供なし持家なし収入 夫:230,000円/月、ボーナス180万/年 妻:90,000円/月(共に手取り)貯蓄 普通預金 10,000,000円   会社財形貯蓄 (40,000円/月夫給与天引き)支出家賃:0(39,000/月給与から天引き)駐車...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • kokomeiさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2014/03/05 20:59
  • 回答3件

保険の見直しについて。

前略突然ご連絡させて頂き、失礼します。当方55歳会社員で、自分もニッセイの終身保険(平成10年39歳時契約)で、月額24378円。死亡保障3000万(定期保険特約 2000万+終身1000万)特約として日額・入院5日目より怪我と病気で各10000円です。死亡保障の払い込み満了は65歳、特約部分は80歳まで年払い6.8万ほどです。前から外交員に何度も連絡もらっていたのですが、先月やっと説明を受け、基...

回答者
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
川西 こうじ
  • kboさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2014/03/03 00:06
  • 回答2件

生活費の見直しとクレジットの返済

三人家族でアパートに住んでいます。現在主人のみが働いている状態で、社会保険などはついていますが、ボーナスがありません。 収入…手取り25万支出…家賃73000円、光熱費35000円、保険20000円、煙草20000円、携帯20000円、ガソリン10000円、旦那お小遣い20000円、で、残りは食費や日用品、雑貨などですが、毎月マイナスでクレジットカードを使用するため、クレジットの残金が現在60万円...

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • もんたろう103さん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2014/02/27 18:19
  • 回答3件

家計での医療費の取り扱いについて

お世話になります。30代後半の夫婦と3歳の子供1人、ペットがいる家庭です。子供が生まれて以来、うまく家計のやりくりができずにおり、家計の健全化に取り組んでいます。計算上は頑張れば現在の収入で何とかなりそうなのですが、メインの夫(サラリーマン)の月の収入差が激しく、過去5年間の最も多い収入月がボーナス抜きで約55万円(40万超えは年に2~3回)、最も少ない月が約19万円(年に2…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • KRKCさん ( 奈良県 /37歳 /女性 )
  • 2014/02/17 16:20
  • 回答1件

1,596件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索