「口座」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 701~750件目

融資決定後の最終見積もりの価格変動

請負金額3400万円、融資申込み金額3200万(手数料及び保証料込み)で住宅ローンを申し込んでます、不足の200万+諸費用70万は自己資金になります。今条件で融資は決定してまして、契約時のつなぎ融資も実行されてますが、請負会社との材料ダウングレードにより200万の値引きが可能になりました、そうなりますと請負金額3200万、融資3200万になるのですが、銀行の手順で行くと融資実行時に自己資金200万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • saitamaさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/17 13:19
  • 回答2件

満期後忘れていた定期預金は何年まで有効?

昭和38年から農協へ20年の定期積み立てをし、昭和58年に満期を迎えました。定期積み立てのことをずっと忘れていて、すでに26年が経過しています。引越し等により、証書が手もとにはないのですが、証書の番号は控えてあります。この場合、積立金を受け取ることはできるのでしょうか?なお、満期後何年のうちに受け取りをしなければ権利がなくなる等の期限があれば教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももいろうさぎさん
  • 2009/11/17 19:31
  • 回答2件

双極性障害男性より執拗なネットでの誹謗中傷が

他県に住む 36歳(病歴=無職歴6年)の男性から交際を申し込まれましたが 粘着質 底意地が悪い 性格の悪いなど 付き合う要素はどこにもないので 差しさわりが無いように(病歴が長いのを知っているため)断ったのち ネットで 私の実名+誹謗中傷をされています。 警察に被害届を出しましたが プロバイダなどの IT業者が なかなか情報を提供しないため(刑事訴訟法187条第2項)遅々として捜査が…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 佐藤哲也さん ( 宮城県 /79歳 /女性 )
  • 2009/11/12 20:49
  • 回答1件

全部取得条項付種類株式の取得をされた株の税金

上場株を保有していましたが、その発行体の会社が全部取得条項付種類株式の取得を行いました。その結果取得時の130万が買取された結果、20万になってしまいました。証券会社の口座では、この取引が株の残高からいきなり消えて、しばらくして取得された20万円がMRFの口座に入金されただけでなにも損得が把握できないような表記になっています。この場合実質損出の110万は、申告時など損として計上可能なのでし…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • taroちゃんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/09 11:20
  • 回答1件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

遺産分割協議書の有効性について

8年前に父が亡くなり、遺産分割協議を行い、「遺産分割協議書」を作成しました。その協議書は、預金の口座番号ごとに金額は全額と記載されており、一部、遺産目録にある遺産の記載が漏れていました。従って、協議書の遺産合計と遺産目録合計とは違っています。今になって、兄弟が「母名義の名義預金」は、実は父の預金だし、協議書に遺産の記載漏れがあるから、「遺産分割協議書」は無効だと言っています。こ…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • spearheadjaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/11 01:10
  • 回答1件

土地の贈与、相続について

この2〜3年のうちに土地を購入し、住宅を建てる予定です。手持ち資金が1000万弱ありますが、夫の母名義の農地を売却して資金とする話があります。(額ははっきり分からないのですが、近隣での売買情報からすると500万程度と思われます)この場合、税金対策としては?母から夫へ農地を生前贈与し、夫が売却?母が農地を売却し、夫へ資金援助のどちらがよいのでしょうか。それとも他の方法があるでしょうか。母…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • makayuさん ( 島根県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/11 02:00
  • 回答1件

会社倒産で源泉徴収票が手に入らない

会社の倒産で源泉徴収票がなく、給料明細もないんですがどうやって、年末調整をすればよいですか?教えてください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • プーさん ( 山口県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/09 20:49
  • 回答1件

学資保険と家計診断

小学5年の娘が3歳の時に郵便局の学資保険に加入しました。月10519円を口座振替で払っています。18歳満期で満期額は150万です。しかし3月から主人が半年間無職になり生活が苦しいことから、契約者貸付を81万いっぱいまで借りました。でも今学資保険を解約しようか、満期まで8年で80万を返すか悩んでおります。怪我や事故などは県民共済の子供保険にも入っています。解約して、残り8年で銀行の積…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hitoponnさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/09 20:16
  • 回答3件

贈与と税対策

先日はお忙しい中、2名の専門家の方にお答えいただきまして。どうもありがとうございました。それぞれの先生のアドバイスを参考にしながら家族と相談していますが、新たに疑問が出てきました。「どのような方法をとれば一番税金がかからないでしょうか?」今、景気対策により、相続税関係が減税対象になっていると聞きました。私たちのようなケースの場合、どうすれば一番減税になるのか?贈与税や将来の相…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • BAROさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/09 16:40
  • 回答1件

相続税と、相続したお金の運用について

私の母が、兄弟の遺産を相続することになり、そのお金にかかる相続税と、運用方法についての相談です。母側の金額は3000万で、他に兄弟の実子2人(妻とは離婚しています)が、1億円ほど保険と退職金を受け取っているようです。実子側は、母が受け取っていることを知りません。母の希望は、?最終的にすべて私だけに渡したい?運用などはできないので、手続きを済ませて、わずらわしくないようにしたい ?相続…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ほほちゃんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/03 11:11
  • 回答2件

生存保険金の確定申告について

満期時に生存保険金300万円が支払われます。この場合、所得になり確定申告が必要と聞いています。私は現在、内職をしていますが、年収38万円以下なので夫の扶養に入っています。3年前までは会社勤務をしており、夫の扶養ではなかったので、自分の給与から保険料を支払っていました。退職後は夫の扶養なので、夫の給与から保険料を支払っています。このような場合、満期生存保険金300万円は私の収入になり、私…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/02 17:19
  • 回答2件

自動車保険トラブル

車を購入した際に保険の申し込みを行い、保険が掛けられていると思っていましたが最近になって保険料が口座から引き落としされていない事に気づきました。担当者に確認すると、かれこれ1年2ヶ月経過しており、担当者の事務的ミスでその間、保険が掛けられていない状況でした。担当者からは等級を維持する為に今までの保険料を全額支払って下さいと言われましたが、私としては担当者のミスでこの様な状況に…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ココイチさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2009/11/03 17:18
  • 回答3件

住宅ローンをくめますか?

初めて質問させていただきます。現在、住宅の購入を考えているのですが、住宅ローンを2500万円ほど組みたいと考えています。収入合算も考えています。夫 勤続3年以上 年収350万 正社員 32歳妻 勤続3年以上 年収120万 パート 28歳問題点1 現在夫に消費者金融2社から190万借り入れがある。問題点2 現在夫に車のローンが90万残っている問題点3 2年ほど前に、引き落とし口座を間違えて、遅延して...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ikki10senさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/11/01 17:22
  • 回答2件

変額個人年金保険による資産運用(30代)は?

 資産形成のためには変額個人年金保険よりも投資信託だ、という話をききますが、実際のところ投資信託を選んで購入し、それを管理するのはかなり熱意と手間が必要です。一時は雑誌で勉強したりしてETFや投資信託や国債を購入してみましたが(計400万円ほど)、ここ半年は忙しくて全く放置してあります。今も積み立て続けていますが把握できていません。 自分でしっかり管理できない私のような者は、投資…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 3628さん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/01 18:02
  • 回答4件

社会保険の扶養について

9月末でパートを退職し、夫の社会保険の扶養に入っています。ただ、私は在宅でデータ入力の仕事をしていて、9月までのパート収入約92万と1月〜12月までの在宅収入が42万程となる予定です。年130万を超えると夫の扶養には入れないとのことですが、私は扶養から外れなければならないのでしょうか?外れるとすればいつから?外れなくてもいいのであれば確認したいのですが、毎年年末近くになると夫…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddlalaさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/30 03:34
  • 回答3件

海外預金に対する課税

主人が外国人です。結婚する際に主人の国に、主人と私名義で口座を作り、海外の主人の口座にあった預金を移しました。現在日本に住んでおり、その預金を日本での住宅購入の頭金にする為に日本の口座に移してから、昨年住宅を購入しました。先日、税務署からこのお金の内容確認の書類が送られてきまたが、この移したお金に対して課税されますか?外貨預金の利益に対しては課税されることが分かっていますが、1…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぐっちゃんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/27 12:54
  • 回答1件

29歳独身・家計診断お願いします

都内に住む制作会社勤務、独身29歳女性です。年齢の割に貯金や収入が少なく、今後の事を考えるととても心配なので家計診断をお願いします。恥ずかしながら、長い間フリーターをしており、まともに貯金をするようになったのは数年前からです。今は正社員ですが、人気の分野のためか福利厚生やボーナスは無く現状昇給もほぼ見込めません。結婚予定は無く、貯金の少なさから高い時計や服を買う勇気が無く、年齢…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ノコノコ2009さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/10/24 14:50
  • 回答6件

2000万円の投資法

現在32歳で妻は31歳、子供1人(0歳)です。再来年にもう1人子供が欲しいと思っています。収入は夫婦で手取り60万円程度ですが、来年より100万円程度になりそうです。昨年よりセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに毎月2万円を積み立てながら投資の勉強をしておりました。現在の資産は普通預金  1300万ネット定期 400万(2010年1月まで)SBI社債   200万(2010年10月まで)...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • junjunjunさん ( 宮城県 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/27 14:10
  • 回答3件

★マンション購入の共同名義★ 妻は夫の扶養内

5000万円のマンションを購入することになりました。今は、夫の扶養内でパートをしておりますが以前正社員で働いていたときは、主人の給与口座で生活費をやりくりをしており、私の給与口座はそのまま貯めておりました。そこで私の口座にたまったお金(1000万円)をマンション購入の頭金に、残金を主人単独でローンを組む予定でしたが、額が額なので「共同名義」にする必要があるそうではありませんか。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆあたまさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/23 19:24
  • 回答2件

相続について教えてください。

主人:再婚(前妻との間に子供二人、成人しています)私:初婚夫婦共働き、私たちの間に子供が一人います。主人の給料から家賃と光熱費と携帯代と主人名義のローンを支払い、(13万弱負担)私の給料から子供の保険や保育料、親子三人分の保険、主人の車や私の車の保険料、生活費・主人の小遣い等を支払っています。(15万負担)現在、私の給料で微々たるお金ですが残った分を、子供名義と私名義で貯金を…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 無知な私さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/22 22:40
  • 回答1件

離婚後の住宅ローンの名義変更について

12年前に夫と義母と私の3人名義で家を購入しました。その時、夫は転職したばかりでローンが組めず、私が債務者で、夫と義母が連帯保証人という形で住宅ローンを組みました。そして9年前に離婚をし、義母がその家に一人で住んでいます。元夫は勤務先近くのアパートに住んでいるようで、支払いも義母がしています。離婚した際に、財産分与として300万円を受け取り、宅地の名義は元夫と元義母の名義に変…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真彩さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/19 17:23
  • 回答2件

家計診断・妻の働き方について教えて下さい

?家計診断をお願いします。 支出を減らすにはどうしたら良いでしょうか? 現金引出した分は、現金支払いしか出来ない時に使用します。病院・薬局・日常生活費等です。冠婚葬祭費もほぼまかなっています。残った現金は、翌月繰り越しか銀行に預け入れます。基本的に繰り越ししているのが現状です。また、子供の学資保険は一括支払いをしてしまっていますので、計上していません。 収入 320,000 夫(手取…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りょうたろさん ( 栃木県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/20 12:56
  • 回答2件

海外でのFXの利用及び確定申告について

来年度より夫が海外にて長期赴任となりました。現在日本にてFXをインターネット上にて利用しておりますが海外赴任後も使用して宜しいのでしょうか?また使用可能であるのでしたら、もし夫がFXにて20万円以上の利益が出た場合、もしくは私が38万円以上の利益が出た場合確定申告が必要なのでしょうか??お手数ですが宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Chloeさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/10/14 20:30
  • 回答1件

申告分離課税

ネット証券を通じて海外ETFの購入を検討しています。分配金については、確定申告して外国税額控除を申請すると総合課税になり、住民税・社会保険料への影響があると知りました。一方、売却益については、海外ETFは特定口座扱いにならないため、換金時の譲渡益が申告分離課税になります。確定申告で申告分離課税になった場合、総合課税と同様、住民税・社会保険料等への影響が出て来るのでしょうか?よ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • serendipityさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2009/10/17 12:50
  • 回答1件

住宅購入について

旦那の年収は600万円くらいで29歳私は派遣で200万くらいです28歳です4700万円の住宅を購入しようか迷っています。頭金200万です営業マンは、年収の7倍まで可能といいますが、借りられたとしても、今後の生活が不安です。21年2月から不況で毎月10万円給料が下がっています200万くらい年収が下がる見込みです。こどもは1人 1歳に満たない子がいて、2年後にまた出産したいので、職場復帰まで私の収入は...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • situmonさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/14 22:08
  • 回答3件

貯金を確実に!

こんにちは。夫29 私27 5歳 3歳 5か月の家庭です。手取り37万(ボーナスなし)貯金ほぼなし。居住費、光熱費はかかりません。今月カードショッピングの残高は支払い終わりました。車ローン約¥54000(残約160万)PCローン ¥8900(残¥80100)車保険 ¥8850(車両付き)生命、県共済、全労災 ¥25150ヤフー スカパー代 ¥1940保育料 ¥21560積立金 ¥22000(まだ半...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • バリママさん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2009/10/14 12:15
  • 回答5件

養育費の減額について

現在、私のお付き合いしている彼がバツ1で元妻の所に子供が二人(小2、年長)います。離婚理由は、元妻の母親が毎日のように彼らの新居に入り浸りで、仕事で疲れて帰っても彼は寛ぐ事が出来ず、何度か話し合いを重ねたものの改善されなかった為、2〜3年の我慢の末なんとか協議離婚に漕ぎ付けたそうです。その際、慰謝料300万弱を強要され借金、返し切れず自己破産しています。それに加え、当初は養育費を毎月30…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ケロコさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/16 11:39
  • 回答1件

親子間での金銭貸借について

今回、実家の空地に私たち夫婦の新居を増築するこになりました。完成した家は総額、約2500万ぐらいなのですが、金融機関等で、住宅ローンを組まずに、親から全額出してもらい毎月親に定額の返済をしていこうと思います。そこで、親子間での貸借でも、何か交わしておかなければならない決り事や書類等は必要でしょうか? まったくの無知な状態ですので詳しく教えて頂ければ幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だいとパパさん ( 奈良県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/13 11:27
  • 回答3件

SBJ銀行が日本から撤退した場合はどうなりますか?

SBJ銀行は1000万円まで預金保証機構で保証されていると聞いていますが、他の書き込みに下記の内容がありました。定期預金として預けるかずっと悩んでおり、非常に迷っています。本当に預けて大丈夫でしょうか?日本から撤退した場合はどうなりますか?預金保険機構を脱退した場合、預けたお金は戻ってこないのですか?「撤退したらその高金利もえられないでしょう。資金がひきだせないどころか普通預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うりたんさん
  • 2009/10/15 00:31
  • 回答2件

SBJ銀行について

高金利の定期預金に預けようと思います。日本の預金保険制度が適用されるとの事ですが、もし、日本から撤退し、日本法人を辞めてしまったらどうなるのでしょうか?その時点で返金されるのですか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • にゃ。さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/13 10:43
  • 回答1件

大学資金を貯めるには?

来年長女が美術系大学進学予定です。大学資金がまだ250万しか貯まっていません。(ざっくりと計算しましたら最低でも4年間で650万必要です)毎月やり繰りが大変です。どうやって貯めたらいいのでしょうか?アバイスよろしくおねがいします。案としては、パート勤務(年収100万以内)の枠を超えて働こうと思っていますが、扶養からはずれて働くタイミングはいつなのか?、年収いくら以上まで稼げば働き損…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ドラゴンママさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/10/11 11:10
  • 回答1件

ローンの審査 

マンションの購入を検討しています。心配な点がいくつかあり、相談させてください。マンションは主人の名義で購入予定ですが、私(妻)名義のクレジットカードでのキャッシングのリボ払いの残高が10万あります。カードは私の名義ですが、引き落とし口座が主人の銀行口座です。それと私の父が離職して再就職先が見つからず、お金に困った時に離職者支援資金を都の福祉協議会から120万借り入れをし、その際に、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ももりすさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/08 15:30
  • 回答3件

現金六千万円、どうしたらよい?

6,000万円、某銀行に普通預金としてあります。但し、母(80歳)の一口座財産です。ペイオフや相続を考え、私(50歳)は預金の分散を図ろうと思っています。父は既に他界、相続人は私のみ。私の家族は妻のみ。若干ですが、母には認知症があります。また、もしも相続が起こったら僅かに税負担が必要になるかなと認識しております。この6,000万円は私たち夫婦の老後資金にでもと考えますが、分散に当って何かよい方…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ワタサトさん ( 福岡県 /50歳 /男性 )
  • 2009/10/08 15:20
  • 回答1件

保証料の返金

今回、住宅ローンの借換で保証料が無料の会社と契約をしました。手続きはスムーズに出来たのですが以前、住宅ローンを組んでいた金融機関に一括で保証料を支払っていたので戻ってくると教わりました。そこで質問ですがどの位の比率で戻ってくるのでしょうか?又、どの位の期間で振り込まれるのでしょうか?それに伴う手続きは行わなくて良いのでしょうか?初めてなので何も分りません。分り易い回答をお願い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kurobowさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/07 20:12
  • 回答3件

子宮筋腫手術後の医療保険加入

加入していた医療保険が去年満期になったのですが、海外にいたため、新規に加入しませんでした。その折に体調を崩し、2ヶ月前に帰国、すぐに受診をしたところ子宮筋腫が見つかり、手術を受けました。今回の入院分は海外旅行保険でカバーされましたが、今後の病気やケガに備え医療保険に加入したいと思ってます。以前のような特典付き定期ではなく、掛け捨ての終身を検討しています。会社によって違うと思いま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • フォンデカルさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/06 15:12
  • 回答3件

はじめての投資

はじめまして。27歳 独身女性 専門職です。手取りは55万程度、毎月30万引き落としで貯金しています。残りはすべて使っています。無理をしない程度に貯金は継続できています。去年まで学生時代の借金の返済に充てていたので、現在の貯金額は300万程度です。借金返済が終了したので、今後はなにかしらの投資を始めたいのですが、あまりイメージできず、貯金のまま保管してます。さて、どうしたら良いでしょう…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • さところさん ( 青森県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/01 00:48
  • 回答7件

差し押さえ

こんにちは、ご質問をさせて下さい。法人の口座へ1億円の死亡保険金が入ってきて、その銀行に借入金が1億円あった時には、銀行は引出しに応じてくれるのでしょうか?それとも、返済や返済計画などで話し合いをしないと、引出しに応じてくれないのでしょうか?

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • 後藤と申しますさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/04 19:02
  • 回答2件

SBJ銀行って大丈夫?

SBJ銀行が、日本で開業し 今高金利で 定期預金のキャンペーンをやっていますが 預金の仕方が 本人の普通預金の口座を作りそこに入金されたものを 定期預金に回す・・・という やり方ではなく 銀行の当座預金に振り込んで その後 通帳が送られてくるというのですが なんとなく 「大丈夫なの?」という気になります。韓国では こういったやり方が 一般的なのでしょうか?支店が少なく、遠い場合は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kuririnさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2009/10/02 08:50
  • 回答1件

満期保険金について

はじめまして。今年3月で会社を辞め、4月から失業保険を受給し、7月中旬から主人の扶養に入っています。また、今年9月に郵便局養老保険の満期保険金が入ります。■1月〜3月の給料・・・93万円■失業保険・・・3ヶ月で45万円■(満期保険金+配当金101万円)−(払い込み金額108万)−50万円=一時所得0円今年の収入は上記になりますが、?満期保険金をもらっても健康保険、年金、扶養手当等の扶…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • rigaさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/29 17:25
  • 回答1件

貯金額を増やしたい

こんにちは。大学生の時代に奨学金を借りていまして、24歳で卒業後、現在33歳なのですがあと55万程で奨学金を返し終えることになります。(月に元金5万円から10万円を返済しています)20台の頃は恥ずかしながら、色々服やレジャー、習い事ばかりに散財していまして、30台になってから急ぎ返済を始めました。まもなくあと半年から1年後に返済を終えられると思うのですが、今後年齢相応の貯金額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ルーマニアさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 14:44
  • 回答5件

過去の確定申告に関する質問

お世話になります。よろしくお願いいたします。・父から相続した物件を賃貸しています。・平成19年の暮れに引っ越した為、平成20年の確定申告(不動産所得が赤字となるため還付を受ける)を従来からの住所の税務署と、引越した先の税務署と、どちらに出して良いか判らず両方に出しました。・どちらか正しい方から還付があると思っていたら双方から還付が来てしまい、相当遅れてから(先月)税務署から呼…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ktz1014さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/29 11:39
  • 回答1件

不動産共有名義のメリット、デメリットは?

家を購入しようと考えています。住宅ローン(約3,000万)は夫の名前で借りたとして諸費用2、300万くらいは二人の貯蓄を使うことに。(銀行口座の名義は私)そこで不動産名義についてなのですが、私は夫の扶養になっていますが、不動産の共有名義人にはなれないのでしょうか?万が一のとき、ローンの負担が私にかかってきますか?共有名義人になった場合のメリット、デメリットを教えてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • toto5678さん
  • 2009/09/28 12:44
  • 回答2件

貯蓄アドバイス

 【収入】夫(50歳) 手取り 1000万(月556000円・ボーナス333万円)妻(45歳) 手取り  300万(月250000円・ボーナス  0万円)  収入計       1300万(月806000円・ボーナス333万円)  【支出】          (  月  /   年  )食費             ( 95000円 / 114万円)光熱・通信・ガソリン     ( 70000円 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kakeiminaosiさん
  • 2009/09/26 01:37
  • 回答5件

父から主人は名義変更(住宅ローン)できますか?

はじめまして。私は結婚9年目で私の両親と私たち家族4人(姓は主人です)と同居しております。住宅ローンが1000万弱残っていまして父が支払っているのですが、現在57歳で不景気で無職の状態です。そこで私たち夫婦(私は専業主婦)で住宅ローンの支払を検討しているのですが、わからないことだらけなので、いくつか相談に乗ってください。まず名義変更は可能ですか?名義変更によって贈与税等の諸費用がかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もーたんさん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/25 09:22
  • 回答3件

住宅購入にともなう親子貸借契約について

年内に土地を購入し来年2月に建物を購入予定ですが、親から今年既に600万を贈与してもらい、さらに年内1000万を借りる予定です。この場合の貸借契約の内容ですが、返却期間を35年(親の年齢:61歳)、支払いはボーナス月(6月、12月の年二括払)、利子を1%にする形は問題はないでしょうか?また借入後、年内の支払いが難しい場合、来年のボーナス月からの支払いスタートという契約内容は問…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • *もんち*さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/16 01:24
  • 回答3件

頭金がなくても家を建てることはできますか?

栃木県南部在住です。自然と便利さを兼ねた場所(市街化調整区域)に家を建てたいと思います。土地・建物で2000万以内が希望です。毎月の支払いで建てられたらと思うのですが可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hisakoさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/24 12:21
  • 回答1件

家計診断・借金返済計画・将来設計について

 <収入>○主人(34歳 製造業会社員)    給料:手取り215,000円   ボーナス:夏季50万・冬季50万(手取り)○私(31歳 週5日夕方3時間のアルバイト(時給1,010円))   給料:手取り63,000円○義妹(19歳・フリーター)   (主人独身時代に購入した中古住宅に義母と2人暮らし)   振込額:65000円(家賃としてもらっている。) <支出>○家賃:60,000○水道:2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷりえさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/20 16:46
  • 回答4件

新築マンション購入の申し込みに必要な条件とは?

パリ在住ですが、最近東京に帰国することが多くなった為、都心の新築マンション(1LDK)購入を検討しております。その際の申し込み条件についてご質問いたします。インターネットのサイトに「申込の際には印鑑と2007・2008年分の収入証明書、身分証明書が必要です。」とありますが、私の場合、日本での収入がないのですが、どうすれば良いのでしょうか?ちなみに、ローンを組む予定は無く、現金で購入できる…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • fricioさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/09/18 02:48
  • 回答2件

家計診断+新車購入を考えています。

結婚して半年。共稼ぎの夫婦です。主人(26才)事務職・勤務歴2年目   :手取り16.5万私 (28才)放送業界制作・勤務歴8年目:手取り18.5万   合計:35万家賃 :6万8000円食費 :3万円電気 :8000円水道 :6000円ガス :5500円電話 :携帯+プロバイダ 1万5000円新聞 :3470円保険料:各々個人口座より支払いNHK:2650円雑費 :1万2000円小遣い:主人2万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あめまさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/15 14:05
  • 回答4件

1,596件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索