「労働」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「労働」を含むQ&A

1,589件が該当しました

1,589件中 901~950件目

有給休暇の付与日数について

某派遣会社に登録し勤務開始から半年が経ち、有給休暇が付与されたのですが付与された日数が7日でした。私が勤務を開始した経過は、11/27 打ち合わせ12/15〜長期勤務開始元々いつから半年の計算になるか、入院通院で欠席が多くなる予定だったのが不安で、勤務開始前に有給付与について派遣会社に問い合わせたところ「12/15からの勤務となるので、12/15から6ヶ月間に8割以上出席していれば、通常通り有給は.…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • mikaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/06/09 15:28
  • 回答1件

38歳、派遣期間が長くキャリアがありません

初めまして。メーカー、ITベンチャーで総務、経理を5年ほど。あとは派遣社員で10年ほど勤めてきました。派遣先は5社くらいです。昨年秋くらいから、派遣を取り巻く環境の悪化や仕事の制限がひどくなりそれに嫌気が差して、派遣をやめたく転職活動してきました。しかし当然、思ったようには行かず、体調も崩し気味だったため、少し腰を据えてやり直そうと思い地元に戻って転職活動始めました。1ヶ月ほ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • komaneko10さん ( 滋賀県 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/03 14:35
  • 回答3件

産休・育児休暇の扶養異動

すみません。とても稚拙な質問をさせてください。月収20万(税込み)あるものが産休に入りました。5月末出産です。6月になり、旦那の扶養に入りたいといいます。この場合、育児休業給付金などはこのまま手続きできますよね?できない手続きはないですよね?彼女が旦那の扶養に入ったときのメリットデメリットってなんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • sorasoraさん ( 北海道 /51歳 /女性 )
  • 2009/06/04 17:26
  • 回答1件

建築家と建築プロデューサーとはどう違うんですか?

度々質問してスミマセン。建築家と建築プロデューサーの違いってアバウトにはわかってるつもりなんですけど・・・今いち・・・以前、ハウスメーカーに依頼したところ担当者に話したことが設計士の方に上手く伝わってなかったりして「なーんか違うのヨネェ」と言うようなことがありました。人を介することで施主の考え方や意見がずれてくることがあるようにも思いますがいかがでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
  • 2009/06/02 00:42
  • 回答5件

社会保険・労働保険について

平成19年の9月に個人から法人化しました。会社といっても父(68歳・年金のみ)が社長、私(40歳・年収300万)が専務です。今、「国民年金」「任意継続の健康保険」に加入しています。まもなく任意継続の期間が満了し、その後はどうしょうかと調べていましたら、法人は社長も含め強制で社会保険に加入しなければいけないとの事で、また労働保険にも加入しておらず、色々罰則があると聞きどうしたらよいの…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • おふさん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/03 05:33
  • 回答1件

半休の設定について

勤務時間 9:30〜18:00休憩時間 12:00〜13:00となっている中で、従来は13時を境に暗黙の了解的に半休となっていたのですが今回の改正で、雇用側が14時を境にすることを主張し、14時を1分でも過ぎれば、1日の有給扱いとすると言っています。これから雇用側と交渉するのですが、どこを境にするのが一番良いのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • tora49さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/03 17:18
  • 回答1件

有給休暇・福利厚生など

現在、正社員で勤務しています。前職は契約社員で勤務していました。そこでは、有休休暇・健康診断などの待遇はしっかりしていましたが、正社員途用がなく、安定を求めて転職しました。現在勤務している会社は、基本給14万、諸手当11万、計25万です。健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税を引かれた額を手取りで頂いています。お給料的には非常にありがたい額だと思っています。ただ、有給休暇・健…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • にゃんのすけさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/03 18:35
  • 回答1件

休業時の補償について

はじめまして質問させて頂きます。会社の業績が悪くなり、先々月から一部の社員(社員の約30%)に最低6カ月の休業が言い渡されました。その間休業手当として平均賃金の60%は支給されるのですが、その計算方法が、【休業補償額×暦日数】でした。そして、私も6月1日に第二弾の休業対象になり、6月16日から休まざるをえなくなりました。ところが、その休業手当の計算が【休業補償額×営業日数】に変わったと、…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • M坊さん ( 石川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/04 13:53
  • 回答1件

減給の条件

今月から基本給が12,500円下がるとの通知を受けました。といっても何か問題があったり、評価が下がったための減給ではなく、会社の業績の低下によるものです。(会社は黒字ですが)ちなみに先月は去年の評価の発表があり、12ランク中上から3番目の評価でしたので、平均以上でしたので、個人としては減額される理由はなんらありません。労働基準法92条?には例え罰則としての減給処分でも一日の給与の50%以…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • neoneoneoさん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
  • 2009/04/21 23:48
  • 回答2件

解雇を不当とする社員への対応は?

会社都合での解雇を理由とし、離職票を社員へ渡しましたが、解雇を不当とし、署名をしてもらえません。保険証も返してもらえず、会社としてはどのように対応したらいいのでしょうか?会社としては、本人の都合とはしておりませんし、1ヶ月以上前に解雇予告通知の発令・解雇日付けの解雇通知も行っております。解雇予告の前にも本人やご家族と話し合いを行い、弊社の業務内容や経営状態から、これ以上の雇用の…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • どら子さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/01 10:03
  • 回答1件

訴えるといわれてます。

社長の言動や行動から確執が大きくなり社員全員で退職しようと言うことになり、現在の会社の主要取引先も新しく会社を立ち上げた際には取引をしてくれると言う口約束を内々に頂けたため、社長にそのみな伝えた所、当日は「皆の態度からうすうす感じていた、自分が不要なら仕方無い、社長は退くのでオーナーとしてやりたい」との提案。しかし「当方も気持ちが離れているのでそれは難しい」と返答。妥協案とし…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • tyousukeさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2009/05/30 21:05
  • 回答1件

派遣社員の育休に派遣社員を雇うことはできない?

派遣社員として今の派遣先に3年勤務しています。営業所では所長一人と事務員は私一人という環境です。4人目の子供を妊娠したので、半年ほどお休みをいただき、その後また今の仕事に復帰したいと申し出たところ、派遣先には快諾をいただき、派遣会社もそれをすすめてくれました。ただ、事務員は私だけなので、その半年間別の派遣さんにきてもらわなければいけません。代わりの方を短期(半年限定)で募集する…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • まならさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/15 09:50
  • 回答2件

失業手当について

派遣で今年の2月11日まで勤務しておりました。2月11日に会社が倒産となり、契約期間が3月末まででしたので3月末までは休業手当を契約してた派遣会社から頂いておりました。本日、離職票1と2が届きましたが、喪失原因が2になっていました。具体的事情の欄に、最後の雇用契約期間の終了日以降、派遣就業手続きが開始しなかった為と記入されております。この場合は失業手当は通常の給付になるのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • キキ1221さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/02 18:24
  • 回答1件

派遣について教えてください

私の友人に大手企業の工場で製造業をしている派遣社員がいます。今年3月末で3年を迎えましたがクビを切られることなく、かといって正社員の話もなく今も派遣のまま同じ仕事をしているそうです。法律で3年以上同じ業務になると直接雇用しないといけないということを聞いたことがある私からすると『なぜ何もおこらないの?』と思います。また、その友人のいる職場は、今年中に新しく工場ができるそうです。正社…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆん77さん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
  • 2009/04/06 23:50
  • 回答2件

労働形態の変更と雇い止めについて

はじめまして、お世話になります。相談させて頂きます。現在派遣労働者として働いています。派遣現場には2007年10月からの配属です。派遣契約は2009年6月一杯までで、7月以降は派遣先の会社から業務を完全に委託される形になるので「派遣会社の契約社員」としての形態になると言われていました。5月11日に、継続して働くかどうかの意思確認ということでイエスの返事をしました。ところが5月25日に、7月からの…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • S1さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/05/29 15:01
  • 回答1件

育児休暇復帰後に仕事が与えられません。

育児休暇取得の後、5月から復帰しました。復帰後、別会社に出向となりました。(雇用条件等に変化はなし)配属された職場は、定年退職後の再雇用者が働く職場です。人事から再雇用の定年を迎える事務員の引継ぎと説明され配属先に出向くと、現場では「その予定はなく、引継ぎは不要」とされ、以降ほとんど仕事がありません。決まった仕事は、少々の郵便物を課員に配布することと、社用品の発注作業(日に数…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • itaさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/29 13:56
  • 回答2件

フレックスタイム

弊社ではフルフレックスタイムを導入しています。ただ、自己管理のできない社員がいて、仕事に支障をきたしています。この社員だけフレックスの適用除外にすることは可能でしょうか?もちろん同意が必要なら同意をもらうようにします。具体的には、夕方近くなって出社するため他のメンバーとコミュニケーションを取っていない。勤務表の時間が実際と違う。頻繁に突然休む。仕事の〆を守らないなどです。社員…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ポリンさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/05/29 17:25
  • 回答1件

育児休暇中にパートになったら?(強制)言われた

いま、育児休暇中。7月に仕事復帰予定にしてました。4月中旬副社長に電話で、パート(一日3〜6時間月15日勤務)になったら?と言われました。初めは、私・子供を気遣って居る様な事を言ってましたが、正社員での復帰を希望してますと、何度か伝えたら、4月に新入社員が入ったから、希望する店舗には行けない、遠くになるかも?と言われ、話もそこそこに電話を切られました。(17年スーパー勤務。店…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • FUGUTASANNさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/19 11:27
  • 回答2件

労働基準法における減俸額について

今派遣会社に勤める28歳の男です。自分が所属しているのは今騒がれている製造系の派遣ではないのですが、ついに減俸されそうになりました。現在基本給\210,000、手当てトータル\109,000で諸々引かれて手取り\270,000弱くらいです。今提示されている減俸額は、はっきりした金額ではなく、手取りとして\220,000強と提示されました。業務の中で労働基準法を勉強する機会があったのですが、確か年間...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • アルフィスタさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/05/25 17:29
  • 回答1件

口約束の雇用契約について

はじめまして。35歳の会社員です。現在の会社に入社する際に人事担当者との面接で会社が提示している給与満額(25〜30)30万でなければ採用されなくても構いませんと話をしました。数日後担当者から「27万で、後は頑張り次第でインセンティブが付きます」と言われ、インセンティブも計算に入れればそれ以上が取れると見込み、他の会社をやめて入社しました。が、入社1週間程で「あの制度はなくな…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • Neo-Silver-Foxさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/05/25 10:41
  • 回答1件

休業中の有給使用について

会社の業績が悪くなり、休業開始の1か月前に、一部の社員(社員の約30%)に最低6カ月の休業が言い渡されました。その間休業手当として平均賃金の60%は支給されるのですが、その間の有給休暇の使用は不可だと言われました。(有給休暇にすると平均賃金の全額を支払わなくなるため)本当に不可なのでしょうか?また、休業解除(復帰)の条件が「半年で半期売上目標を達成する」ということなのですが、もし達…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • オルドさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/26 18:46
  • 回答1件

アルバイトの掛け持ちについて

現在、県庁で臨時職員として月に15日働いています。しかし、それだけでは収入が月8万ほどで、生活するのがやっとなので、アルバイトの掛け持ちをしたいと思い、ある量販店の夜間レジに応募したところ、県庁の後にうちに来られると残業扱いになるので雇えないと言われました。しかし、県庁には掛け持ちで働いている方もたくさんいます。私のような場合、掛け持ちをすることは不可能なのでしょうか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • あーやさん ( 鹿児島県 /22歳 /女性 )
  • 2009/05/26 11:47
  • 回答1件

将来に備えての商標登録について

 近々、個人でドメインの取得をし、Webサイトを作りたいと思っています。最初は完全に趣味でイラスト等を載せるだけのようなページにするつもりですが、将来的に、そのイラストをプリントしたTシャツやポストカードなどをネットショップとして販売できたらと思っています。 事業としてということではなく趣味で、年に数枚売れるくらいでも、というような感じなのですが、特定商取引法に基づく表記やセキ…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • ケイブルームさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2009/05/24 00:03
  • 回答3件

副業について

現在派遣会社に勤める28歳の男です。ついに減俸が現実的となり、妻と子を養う事が出来なくなるような状況に陥りそうです。もちろん家族は守りたいので、何とかして副業若しくは転職を考えるようになりました。そこでまずは今現在の会社に勤めながら副業(バイト)するか、思い切って転職するか迷っています。インターネットで副業を検索しても、イマイチ信憑性のないようなイメージがあり、未だに突っ込みき…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • アルフィスタさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/05/25 17:37
  • 回答2件

出向と労働条件

出向させようとしている労働者から、「今の会社と出向先とでは所定労働時間や年間休日数が異なっており、出向命令は労働条件の一方的不利益変更だ」として、出向を拒否されました。当社としては、関係会社への出向であり、これまでも実例があります。具体的にどのように対処したらよろしいでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • Oyoneさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
  • 2009/05/24 21:54
  • 回答1件

未払い残業代の請求について

今、退職して、未払い残業代について労基署に是正勧告をお願いしています。その内容ですが、当時営業職で、現在の就業規則には営業手当に残業が50時間含むとなっているのですが、入社時にそのような説明もなく、残業50時間を営業手当に含むという就業規則の改訂は私が入社後にあったものなのです。その際も何も説明もありませんでした。このような場合、営業手当分(50時間分)の残業は請求できないのですか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • k.m.さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2009/05/24 14:59
  • 回答1件

契約社員の産休・育児休暇について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月の契約社員です。2008年の7月末で正社員で5年間働いていた会社が閉社になったため転職をし、2008年8月中頃に今の会社に契約社員(一年更新)で入社しました。そのため、契約更新もまだ一度もしていません。出産予定日は8月2日です。入社して2008年12月に妊娠が発覚し、産休・育児休暇の希望を出していましたが、今週になって産休・育児休暇は契約にないので取得できませんと上司…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • プレママさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/22 01:24
  • 回答1件

パートタイマーの産休・育休について

1年契約のパートタイマー、月〜金フルタイムで勤務、7年ほど継続して勤務しています。現在妊娠していて産休・育休取得を希望していますが、先日上司から、休み中に代わりの人を雇うと考えるとその方にやめてもらうわけにもいかないので取得は無理とのことでした。他部署でパートタイマーの産休・育休取得の前例はある会社ですが、規定に申し出日の1年後に契約が明らかに終了している場合は取得可能の範囲では…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • mamezoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/21 18:51
  • 回答1件

現場復帰後に育児休暇を取得できるでしょうか

35歳2児の女性です。双子を出産後、育児休暇を取得せず、現場復帰したのですが、育児と仕事の両立が難しく、育児休暇の取得を申請しようと思っています。会社に申請を相談したところ、一度現場復帰をした場合、育児休暇の申請はできないといわれました。一度も育児休暇を取得せず、産後1年も経過していない場合であっても、現場復帰してしまうと取得できなくなるものなのでしょうか。アドバイスをお願いしま…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • niko2さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/20 14:44
  • 回答1件

雇用調整について

現在の不況により私の勤めている会社から今年の3月に従業員の賃金カットが行われました。そしてまた、5月のゴールデンウィーク明けに更なる従業員の賃金カットを行うとの説明がありました。その際私に対し、2日に1回の出社で給料を半分として受け入れてもらえないかとの要望が出されました。給料を半分にする大幅な減額については補助金がでるとの話でしたが、その補助金は私に入るのでしょうか。また、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • bunzohさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2009/05/10 10:54
  • 回答2件

休業手当について。

うちは元請けからの受注が売上の9割を占めていますが、最近は発注が減ってここ3ヶ月ほどは前年比40パーセント程に落ちこんでいます。いっそのこと当分操業を週2日ほどにしようかと考えたのですが、その場合は会社が「休業手当」を払わなければいけないそうなのですが本当でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ゲンゴロウさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/23 21:54
  • 回答1件

「大量雇用変動届」について

この不況で、発注が激減し工場の従業員約70名のうち半分くらいを解雇せざるを得ない状況です。先日同業者と話をしていたら、このような場合「大量雇用変動届」や「再就職援助計画」といったものを役所に提出しなければいけないそうなのですが、これはどういうものなのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ランプさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/23 00:53
  • 回答1件

育児休暇中の解雇

現在育児休暇延長中なのですが、会社より連絡があり業績悪化により事業縮小のため復帰しても戻る部署がなく、やめてもらえないだろうかと言われました。仕事がなくなるうえに、育児休暇基本給付金、職場復帰給付金までも貰えなくなるのはとても厳しいです。会社都合による育児休暇中の解雇となると、これらの手当分の金額を保障してもらうことはできるのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • rinrinさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/19 23:11
  • 回答2件

転職先採用決定書の記載の効力は

昨年転職しました。転職時の採用決定書には、2009年度の年棒は、2008年度の業績を評価し、決定すると記載されています。ところが、2009年度の年棒査定の説明時に、『あなたは転職1年目なので、昇給昇格対象ではありません』と説明されました。転職者は次年度の年棒評価対象ではないという規定は、会社の労務・報酬規定のどこにも記載されておらず、人事担当者に質問すると、記載はないが習慣的にそのように運…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • rydeen1999さん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2009/05/22 16:21
  • 回答1件

管理職の深夜手当て

主人が製品加工業の中小企業に勤めています。7月22日付けで「主幹」という役職につきました。(会社が言うにには管理職らしいです。一般で言う主任のようなものだと思います)この「主幹」なったからと言って平社員だった今までとは何も変わる事なく仕事内容も全く同じです。勤務体制ですが、1ヶ月に2週(1週間交代で)夜勤があります。主幹手当てというものが少々付くようですが、残業代、夜勤手当、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 5296yukaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/22 22:42
  • 回答2件

出向契約・派遣契約について

当社は出向元のA社からXという社員を受け入れていてA社にコンサルティング料としてお金を支払っています。さらにXをC社に派遣社員として派遣し、C社で実際に働いてもらい、C社からお金をもらっています。AB間は出向、BC間は派遣という事で、二重派遣には当たらないと解釈してもよろしいですか?また、二重派遣に当たる可能性がある場合はどうすれば二重派遣に当たらなく出来るかをアドバイスお願…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ただお0301さん ( 埼玉県 /57歳 /男性 )
  • 2009/05/21 16:10
  • 回答1件

公的支援制度を活用するには?

小さな工場を経営している者ですが、不況の煽りで経営自体は下降傾向にあるものの、差別性の高い技術を開発しました。しかし技術を製品化して売り込むほど潤沢に資金がなく、経営が上向くまで眠らせておくしかない状況にあります。これについて、公的支援制度を活用する道があるとの話を聞いたのですが、どのような制度があり、どの程度フォローいただけるのか、また審査通過のポイントなど、アドバイスいた…

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/30 19:08
  • 回答3件

始末書の提出拒否による処分は実施可能ですか?

業務命令に違反した社員がいます。始末書を提出するように命じましたが、再三の要請に対し、始末書を提出しません。始末書を提出しない事で、就業規則で定めてある何らかの懲戒処分を行う事は可能でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • Oyoneさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
  • 2009/05/16 20:58
  • 回答1件

(不当)解雇予告後の行動について

今年4月中旬に社長から「5月末をもって解雇する」と口頭でのみ言われました。言っている内容は「整理解雇の4要件」も「普通解雇の要件」も満たしていません。何度も解雇理由を記した書面の提示を求めましたが聞き入れません。唯一、社長が言う補償らしい事は「5月末までは自由に有給を使って転職活動をさせてやる」ということです。しかし、GWを挟んだり業務が立て込んだりで残り有給(19日)を全て消化するの…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ニッキョロさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/13 14:23
  • 回答1件

(不当)解雇予告後の行動について

今年4月中旬に社長から「5月末をもって解雇する」と口頭でのみ言われました。言っている内容は「整理解雇の4要件」も「普通解雇の要件」も満たしていません。何度も解雇理由を記した書面の提示を求めましたが聞き入れません。唯一、社長が言う補償らしい事は「5月末までは自由に有給を使って転職活動をさせてやる」ということです。しかし、GWを挟んだり業務が立て込んだりで残り有給(19日)を全て消化するの…

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳
  • ニッキョロさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/13 14:25
  • 回答1件

休業給付は申請できますか

今年の2月にコールセンターの請負業に転職し、アルバイト契約をしました。募集の広告には、契約している企業からの社会保険に関する届出書類の処理と問い合わせの窓口と書いてあったと思い、経験したい職種だったので応募しました。採用の連絡があり、前の職場を退職し、実際に新しい職場に行ってみると、現地の担当者からは全く社会保険とは関係のない福利厚生の受付と聞かされました。私が広告を読み違え…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • nonnon38さん
  • 2009/05/12 19:40
  • 回答1件

健康保険扶養範囲の収入

父が会社を辞めたため、私の健康保険の扶養に入れようと思っています。年間収入が130万円までなら扶養に入れるようなのですが、退職年金は収入に含まれるのでしょうか。また今後もらう予定の失業保険も収入に含まれるのでしょうか。そして、年間収入の年間とは1〜12月ですか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ファイン・ニモさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/09 14:47
  • 回答1件

休日出勤なのに割り増し手当てをもらえない

指定休日(日曜日)に8時間勤務して、替わりに普段の勤務日に振り替え休日を1日とれと言われた。但し休日と休んだ日の振替なので、割増賃金の支給はされない。これってなんか損した気になるのですが法的には、正しいのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • oyaziさん ( 広島県 /66歳 /男性 )
  • 2009/05/08 22:26
  • 回答1件

通勤途中の交通事故

通勤途中に交通事故に会いました。信号待ちの停車中に後ろから追突されました。100対0だそうです、加害者の保険会社から通勤途中なので、労災でお願いしますとのことです、被害者なのに、被害者の労災を使うのですか?納得がいきません。教えた下さい。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • takuminowazaさん ( 佐賀県 /52歳 /男性 )
  • 2009/04/27 21:58
  • 回答1件

合併に伴う雇用保険について

 初めて質問させていただきます。 勤めている会社が、今年の8月1日付消滅して新会社を設立する形で対等合併します。この場合、今までの雇用保険はカウントされるのでしょうか?それとも、新会社になってから新たにカウントされるのでしょうか? たとえば、もし8月2日に退職した場合はどうなるのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • おすべりさん ( 青森県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/21 21:15
  • 回答1件

労働時間と残業代について

旅行業で現在の会社に勤めて5年になります。通常の勤務は09:30〜18:00で、土日祝日と年末年始は休みです。早朝の見送りや添乗などで自宅を6時に出て、帰りが22時頃になる事もあります。1日を9時間拘束とした場合、1月に80〜100時間の残業になっても、給料明細の項目に残業代がありません。10名に満たない会社で就業規則も無く、正社員ですが契約書も交わしていません。ほとんどの社員が扶養家族が無く、休...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • jpapaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/05/02 23:02
  • 回答1件

パートさん時短に伴う社会保険手続

中小製造業の総務担当をしております。折からの景気後退により、従来週40時間勤務してもらっていたパートさん(年収160万程度)に、段階的に時短をお願いし、5月からは週30時間、6月以降は週18時間程度になることを了承してもらいました。この結果、今年の年収は110万程度になる見込みです。さて、時短をお願いする以上、現在加入している社会保険の負担を軽減すべく、資格喪失させて配偶者の扶養に戻れるよ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • carlos617さん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/29 18:00
  • 回答1件

復職に向けて会社側にどう対応すればいいでしょうか?

現在、育児休暇中で7月に復職予定です。(勤続18年になります)妊娠中に、退職をせまられ、断った結果、妊娠中に車通勤で2時間はかかる営業所に転勤させられました。(公共の乗り物では通勤が無理なところです)会社側から、産休に入るまでは今の事務所で働いていいとの事で、産休までは元の支店で働きました。もうすぐ復帰ですが、通勤に時間がかかる為、午前と午後の時間短縮を申請する予定ですが、営…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • モモはなさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/24 15:05
  • 回答1件

事業閉鎖による異動について

お世話になります。類似の相談も拝見しましたが、更に状況をしぼった内容で質問させていただきます。雇用形態は1年契約の嘱託社員(専門職)です。今年4月に現在及び将来的にも採算が取れない事を理由に在籍する部署の閉鎖がありました。会社は雇用継続を建前に事業縮小の雇い止めはせず異動を命じました。異動先(同社屋・同職種)は常勤嘱託3名(パート含め常勤換算4名)の部署で現時点の売上げは70万円…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 七転びさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/29 00:36
  • 回答1件

雇用保険(労働保険)加入について

弊社(運送業)は、現在雇用保険にすべての社員を加入させていません。社員80名中19名が未加入状況です。(3年前くらいから入社する社員は全加入しています)これを全加入させたいのですが、いきなりハローワークへ申請すると、まずいのではないかとの指摘もあり対応に苦慮しています。アドバイスをお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • のぶさんさん ( 埼玉県 /51歳 /男性 )
  • 2009/05/06 09:21
  • 回答1件

1,589件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索