「保障」の専門家コラム 一覧(43ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「保障」を含むコラム・事例

2,230件が該当しました

2,230件中 2101~2150件目

生命保険ワンポイント(終身保険)

終身保険は、保障が一生涯あります。よって必ず受け取れる保険です。保険料は定期保険より高くなります。主に葬儀費用の準備、相続対策に使います。この保険を改良したものに変額保険(終身型)、積立型終身保険、利率変動型終身保険、長割終身保険(保険会社により名前が違います)などがあります。(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/29 23:00

生命保険ワンポイント(定期保険)

定期保険とは、申し込み時に保険期間を定め申し込みをする保険です。保険期間は最長で100歳までできます。保険金は、一時金で受け取ります。 それを分割で受け取れるようにしたのが収入保障保険(年満了タイプ)(会社により名称が違います。)です。 保険金額が下がっていくものにこの収入保障保険(歳満了タイプ)と逓減定期保険があります。 上記のものは、主に残された遺族の方の生活費、住居費、教育費など...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/27 23:00

生命保険ワンポイント(医療保険)

医療保険はなぜ入るのか。入院したらお金に困るから加入するのです。お金に困らなければ加入する必要はありません。その大前提を踏まえまずは心配だからといろいろな特約をつけないことです。一番必要なものだけを選びましょう。平均入院日数は毎年短くなっています。現状は約40日です。平成2年に比べ約10日間短くなっています。ということは一回の給付日数は短いものでいいでしょう。保障は終身保障を選ぶか、医療費のための...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/20 23:00

養育費について(その1)

こんにちは、弁護士の水嶋一途です。 今回から2回にわたって養育費についてお話します。 養育費は、子どもを監護・教育するために必要な費用です。簡単に言えば、経済的、社会的に自立していない子どもがいる場合に、子どもを養育するための費用(衣食住に必要な経費、教育費、医療費など)です。 養育費は、離婚後の子どもの生活の基盤となりますので、たとえ、親に経済的な余力がなくても、子どもに...(続きを読む

水嶋 一途
水嶋 一途
(弁護士)
2007/11/18 00:00

生命保険ワンポイント(必要保障額)

死亡保険で必ず計算しなければならないのが必要保障額です。死亡保険を適当に3000万円とか5000万円と決めていないですか。万が一のときに困るかもしれません。または、何もなければ保険料が払いすぎになります。死亡時に残された遺族が生活するうえでどのくらいにし支出があるのか、そして収入はいくらぐらい予想されるのかを計算しましょう。収入から支出を引いてマイナスになるのであればその額を保険でカバーするのか考...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/17 00:00

税金対策としてマンションを買ったけど・・・

我が家は現在主人58歳と私57歳の二人家族です。 主人は3年前公務員を55歳で定年になり、 現在第2の会社に勤めております。 52歳の時税金対策として、賃貸のマンションを2つも買いました。 不動産会社の誘惑に負けたこともありますが、 確かに税金対策になりました。 しかし第2の就職をして以降お給料も下がりましたし、 2つの家賃収入よりローンの返済金が多く、 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/16 00:00

5.保障≠保証ということ(後編)

(前編からの続き) 昨年来、保険金を不払いのまま放置していた保険会社が処分を受けたことを基点にして 社会問題化した、いわゆる「保険金不払問題」・・・ このケースでは、保険会社の「過失」はありません。 掛金をきちんと払ったのに保険金が支払われないで、保険会社が悪いわけではない?そんな! って感じでしょうか? このケースで、押さえなければならないことは、...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/12 00:00

5.保障≠保証ということ(前編)

「保険は入っておいた方がいい」ということ自体は、間違いではありません。 しかし、保険金支払時において、誰もがスッキリ胸を撫で下ろしたということは実は然程多くない のです。 これは、支払時には何らかのトラブルがあるということを示すものです。 原因は、「加入時の確認が疎かにされている」という説明不足・認識不足、そして保険の内容 そのものが分かり辛いこと、そして事故処理担...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/11 00:00

4.経営者保険・事業保険について(後編)

(前編からの続き) その答え・・・ Aさんの会社は、上位企業としてブランド力が既に付いていますので、社長に万が一のこと があっても、信用力が低下、そしてそれに伴って売上が下がることは考えにくいとすれば、 必ずしも、Aさんへの大型保障は必要ではなくなります。 むしろ、成熟している企業なら、事業保障だけでなく、従業員のための「福利厚生」の保険も 合わせて検討すべきで...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/10 00:00

4.経営者保険・事業保険について(前編)

「社長は経営者なのですから、大型保障の1億円は確保すべきです。」というトークを よく耳にしますが、その根拠、つまり、1億円が入ってきたおかげで、これまでと 同様の事業が継続できるというものであれば、その提案はひとまず正解です。 しかし、1億円では復旧できない、もしくは、保険金が入ってこなくても、事業存続には 支障が無いというものなら、その提案は、必ずしも適切ではないということ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/09 00:00

第3章 苦い後味?

ケース3 来日外国人の窃盗事件 第2回  泣いて悲嘆にくれるS・Tとの接見を終えた私は、すぐに控訴状を作成し、受付に提出しました。かくして一審の国選弁護人であった私の任務は終わりましたが、その後、S・Tは控訴を取り下げてしまったそうです。その理由は知る由もありません。  この一件をきっかけに、Kは他の修習生の協力のもと、東京地方裁判所における窃盗事件に対する判決を徹底的に調査し、...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/11/06 14:59

1.保険を検討する前に・・・(前編)

ベンチャー企業・社長さんが、考える保険というと・・ 「とりあえず入っておかなければならないもの」と「会社・社員のために何か保険に入っておこうか?」という2つの想いによく出くわすことと思われます。 前者が、罹災時や不慮の事故に対する備え、後者は、万が一の際に事業を継続できる備え、といったところでしょうか。 また、前者は、火災保険・自動車保険・賠償責任保険・盗難保険・利益...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/10/31 14:57

融資を受ける際の注意

住宅ローン、自動車ローン、教育ローン等いろいろな目的を達成するために銀行等の金融機関から融資を受ける選択肢がありますが、借入金額と返済計画にはご注意下さい。 「融資を受けられる限度額」と''「返済することができる額」''はイコールではありません。 融資を受ける際に一番こういった勘違いをしやすいのが「住宅ローン」です。 返済期間が短期のものは毎月の返済額が高いケースが多...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/29 23:26

一般論から(その2)

<前回(その1)からの引き続き・・> 加入時期を1年以上遅らせれば、同じ保障設定でも掛金や払込累計額がUPします。 (だからといって、よく検討せずに構わず加入しろと言うものでは決してありませんが・・) よくわからないものですと、プランの提示を受けても「検討します」と答えるのが一般的です。 そして、多忙の中、1日1日過ぎていきますと、「生命保険の検討」どころではなく、いつ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/10/26 00:00

生命保険を相続対策に活用するメリット

生命保険は相続対策に活用されることが多いです。 相続対策と言っても、相続税の支払いのためだけでなく、その他、色々な活用法があります。 以下のようなメリットがあります。 ■相続時に現金が支払われる 保険金は請求があれば速やかに現金で受取人に支払われます。 家や土地などは分けることが難しいですが、現金で支払われますから分割も容易です。 相続税がかかる場合は1...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/25 14:18

意外と長い介護期間

生命保険文化センター「平成16年度 生活保障に関する調査」によると、現在、4人に1人の人が介護をした経験があるそうです。 実際に介護が始まると、その期間は平均で約42.3ヶ月(3年6ヶ月)となるそうです。 4年以上も介護を続けている人が全体の約3割、10年以上という人も1割近くいます。 もし、あなたが誰かを介護しなければならない状態になった時、 ■自宅で介護...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/23 23:19

生命保険の止め方、入り方

よく生命保険を見直したいとか入りたいというご質問があります。 FPや生命保険の営業には、その質問に対して様々な答えがありますが、ちょっと不安を覚えます。 よくある答えとは・・・・ ・医療はこの会社のこの商品が安いです。 ・保障はこの会社のこの商品が安いです。 ・今はこんなに保障は入りません。解約して利率のいいこの商品にしましょう。 ・すぐに止めるべきです。...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/22 09:30

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(3)

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(1)の続きです。 4つのライフスタイルのうち「シングルママ」「ダブルインカム」についてです。 ■シングルママ キーワード:「子供」 ''「仕事」'' 子供は欲しいが結婚はしたくない。 または、以前は夫がいたが今はいなくて、今後も再婚しないという生き方もあります。 子供にとって頼れるのは母親一人になりますので、子...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/20 16:36

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(2)

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(1)の続きです。 4つのライフスタイルのうち、「シングルライフ」と「ディンクス」についてです。 ■シングルライフ キーワード:「仕事」 結婚をせずに子供も持たない生き方もあります。 自分の得た収入を自分のことに使えるので、やりたいことが明確にある人に良いスタイルかもしれません。 準備したい保障は、病気やケガで思...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/20 16:27

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(1)

以前は、女性のライフスタイルというと、結婚して子供を産んで、夫や子供のために家事や育児をこなす「専業主婦」が多くみられましたが、最近では社会で活躍する女性も増えて、ライフスタイルも多種多様になってきています。 ライフスタイルが人によって違うということは、その人のライフスタイルにあった保障が必要ということになります。 女性のライフスタイルを左右するのは大まかに分けて下記3つが考え...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/19 21:46

死亡保障を減らす際の注意点

必要保障額はライフプランの変化等によって見直しをしたほうがいいケースがあります。 無駄な保険料は払いたくないため、保障額や特約をを減額、または解約等によって減らすことも見直しの一つの手段です。 減額については何の審査もなく、保険会社の商品性によって減額幅や最低保険金額等の制限はあるものの、保障を減らすことは簡単に出来ます。 ただし、逆に保障額を増額したり新たに保険に加...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/18 18:34

交通事故死と病死の確率

ライフプランを考える上で、事故や病気の備えは大切です。 内閣府『平成17年版 交通安全白書』によると、自動車保険には97.7%の人が1億円以上の保険に加入しています。(うち無制限97.7%) また、厚生労働省「平成16年 人口動態調査」によると、交通事故死については49分48.9秒に1人が交通事故で死亡しています。 しかし、同じく厚生労働省「平成16年 人口動態調査」...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/17 20:18

考え方が大きく左右する必要保障額

必要保障額は、大まかに分類すると下記のような費用の合計を参考に計算します。 「食費」「住居費」「衣服費」「子供の教育費」「子供の結婚資金」「緊急予備資金」「妻の老後資金」 これらの項目に金額を入れて合計額を出しますが、各項目にいくら入れるかは人によって考え方が違ってきます。 ですから、計算して出した合計額も人によって違ってきます。 例えば「子どもの教育費」について...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/16 21:19

医療保険を選ぶポイント

医療保険を選ぶ場合には、公的な健康保険からの給付がどれくらいかをまず確認することが大切です。 「療養の給付」として病院などでの窓口の支払額を実際にかかった医療費の3割にする制度はよく知られていますが、それ以外にも長期の入院などによる医療費負担を軽減する「高額療養費」制度があります。一般では、「80,000円+(医療費―267,000円)×1%」(所得により異なります)。仮に健康保険の範囲...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/10/14 04:51

自営業者の備え(1)

会社に勤めている人と違い、自営業者は保障と補償の備え方が違います。 以後3つのリスクについて会社勤めの方と自営業の方の備えの違いについて書きたいと思います。 『1つ目のリスクは予測できないケガや病気をすることです。治療のために仕事ができず、治療費がかかります。』 ■会社勤めの方 会社に勤めていれば、仕事を休むことになっても、同僚等、仕事を代わりにや...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/13 22:42

借金の保証人にならない

知り合いや友人から、借金の保証人になってほしいと頼まれたことはありませんか? そもそも、借金をするということは、お金に行き詰っているということですから、自分が代わりに返済しなけれならない確率は、高くなります。 ですから、借金の保障人には絶対にならない、ということが大原則です。 もし、断ったことにより、相手の態度が変わるようてせは、本当の友達ではありません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/13 22:07

郵政民営化のポイント<かんぽ生命の政府保証>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「かんぽ生命の政府保証」についてです。 簡易保険については民営化前に契約した簡易保険商品については満期まで政府保証がありますが、''民営化後のかんぽ生命保険と契約した商品に関しては他の保険会社と同じく生命保険契約者保護機構による補償''になります。 政府保障が全額保証であったのに対し、生命保険契約者保護機構による補償は責任準...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/11 09:50

郵政民営化のポイント<簡易保険>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「簡易保険」についてです。 民営化前に加入した簡易保険は郵貯・簡保管理機構に承継され、契約満了まで保障は続く形になります。 減額や解約は今までどおりできますが、保険金の増額や特約の付加、保険期間や保険料払込の延長、年金額の増額等できなくなりました。 詳しくは下記ページを御参照下さい。 かんぼ生命 簡易生命保険契...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/09 09:23

保険を見直すって…どう見直したらいいの?

最近、「生命保険を見直してみよう!」というフレーズをよく耳にしますよね。 私は結婚3年目(子なし)の専業主婦です。 つい最近加入したのですが、(ようやく)雑誌などを見ていると保険料は収入の8%くらいが目安とあります。 我が家は夫のお給料(手取り)が月19万円で民間の賃貸(マイホーム購入は予定なし)住まい。 加入した保険は 夫(31歳): 死亡700万(終身)60...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/09 00:00

11/3に大阪ナンバで「保険見直しセミナー」を開催

FP事務所【BYSプランニング】第7弾「保険見直しセミナー」で独立FP育成で名高い株式会社プロFPJapanと協賛させていただくことになりました。    株式会社プロFPJapan ホームページ http://www.pfj.ne.jp/    セミナー終了後に株式会社プロFPJapanの現役FPによる個別相談の時間も設けることができました。    保険見直しの相談だけでは...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/05 13:13

郵政民営化でFPとして。。

郵政民営化されました! 郵便事業、ゆうちょ銀行、かんぽ生命 それぞれの会社と窓口サービスの委託を受ける 郵便局会社に分割されました。   消費者への影響がどうなるかが気になりますが。。。 ちなみに簡易保険は保障内容等の 契約内容変更ができなくなりました。 JRのときのように顧客サービスが向上する ことを期待したいですね。 これからは...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/01 23:17

ケース別女性の保障(2)

前回の「ケース別女性の保障(1)」の続きです。 残り2ケースについて書きたいと思います。 ■夫と離婚 事情があって離婚した場合、多額の慰謝料や養育費が貰えるとは限りませんし、貰い続けることができる保障も有りません。 また、仕事をするにしてもすぐに思い通りの職に就けるとも限りません。 子供がいれば子供の学費・生活費ために死亡保障も必要です。 も...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/30 23:11

ケース別女性の保障(1)

女性の人生には様々なことがあります。 何があるかは誰にも分かりません。 おかれた状況によって必要になる保障は微妙に違ってきます。 以下4つのケース別に女性にはどんな保障が必要か見てみたいと思います。 ■シングルで過ごす 安定した仕事と収入があれば、快適な生活が送れるかもしれませんが、自分の収入だけが頼りですから体調を崩して仕事ができなくなったら大変です。...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/29 21:11

遺族年金の平均額と母子世帯の状況

父親に万が一のことがあった場合「遺族年金」はどれくらい受け取れるのでしょうか? 例えば「昭和35年生まれ」「平均標準報酬月額30万円」「平均標準報酬額40万円」「子ども2人(18才未満)」といった条件の場合、 ・サラリーマンの妻の場合 月額147,458円 ・自営業者の妻の場合 月額104,308円 となります。 では国からの遺族年金でどれくら...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/27 13:47

団体信用生命保険の特約にはご注意を!

住宅ローンを組む時に、金融機関から必ず「団体信用生命保険」に加入して下さいと言われます。 この保険は保険会社が引受けしますが、窓口はローンを組む銀行です。   この「団体信用生命保険」に最近「三大疾病保障付き」「八大疾病保障付き」などの病気に関する特約が付いたタイプがよく出回っています。 これらの特約をつけると、ローン金利がアップ。  その病気にかかって一定の条件を満たした場合...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/21 22:23

公的保障か自助努力か

ライフプランを考えるうえで、どのような公的保障があり、それにどれくらい期待できるかは検討しなければならない重要な要素です。 (財)生命保険文化センターの「平成16年度 生活保障に関する調査」での「公的保障に対する考え方」によると、多くの人が、医療保障・年金・介護保障・死亡保障のどれについても公的保障ではまかなえないと思っていることがわかりました。 そして、今より高い保険料や...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/21 13:48

母子家庭が受けられるのは…?

母一人、子二人の母子家庭です。 30歳から○○生命の逓減定期保険3000万に 加入しており、保障期間70歳までで、約1000万円は残ります。(保険料は月払いで毎月6000円です) 公的の保障っていうのは、母子家庭のわたしは何がもらえるんですか? ちゃんと遺族年金は子供がうけとれるんでしょうか? 逓減定期保険に関してですが、70までに死ななければ、288万円掛け捨てですよ。個人...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/21 00:00

子供の教育費

子供の教育費はライフプランを考えるうえでかなり重要な地位を占めます。 図はケース別の子供にかかる教育費のグラフですが、子供にかかる教育費は1人当たりトータルで約800万円〜約1500万円、平均すると約1000万円程度かかることがわかります。 実際には、塾の月謝、習い事の費用、部活費など、ほかにも出費はいろいろとかさみます。 そして教育費は年々高額になってきています。 ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/20 05:15

銀行窓販の保険への銀行と保険会社の思惑。

今年末に全面解禁となる生命保険の「銀行窓販」をめぐる大手銀行の販売戦略が発表されました。 三菱東京UFJ銀行は国内全店で、すべての主要な保険商品を扱う。 三井住友銀行はまずは約100店に絞って、医療保険や終身保険などすべての主要な保険商品を扱う。 みずほ銀行はまずは全店で医療保険のみの取扱を始める。 大手銀行は同じ種類の保険を複数の保険会社から調達する方針で、消費者は大...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/19 23:35

自分年金づくりの必要性

日本の高齢化は予測以上に進んでいます。 2014年には65才以上の「老齢人口」が全人口の25%を超えることが予測されています。 国民の4人に1人が65才以上という社会に突入です。 逆に、「生産年齢人口」と呼ばれる15才〜65才の人の割合は低下しています。 「老齢人口」と「生産年齢人口」の予測から、今後の「社会保障制度」の状況が分かります。 1995年には5...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/17 03:43

生活習慣病の入院日数

ライフプランの相談を受けていると「生活習慣病ってどれくらい入院するものなんですか?」という質問をよく受けます。 生活習慣病の入院費用はどのくらい準備しておけば良いのでしょうか? 図を見て頂くと、同じ病気でも、年代によって平均入院日数に大きな差が出ていますが、どの年代でも他の病気と比べて長期治療になってます。 最近、入院日数が短くなってきているとはいえ、高齢者になると脳...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/16 09:05

女性の保障

女性に必要な保障を考えてみます。 アンケート調査によりますと「あなたが、最も力を入れたい準備はどれですか?」という問いに対して、女性は約3割の人が「医療保障」と答えています。 実は男性の入院より女性の入院の方がお金がかかるといわれています。 例えばご夫婦の場合、妻が入院したとき、夫が仕事をしながら育児や家事など家の中のことをすることができないことが多いので、親に来ても...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/14 10:37

起業したいです (Q&A回答続き)

 【関連Q&A】 ''起業したいです'' 次に、将来日本で年金をもらうことを望んでいないというお話についてですが、国によっては日本と 社会保障協定を結んでいる国 があり、日本で納めた保険料を本国で年金として受け取れる制度が整備されつつあります。  もしこの中にジョアンさんの国が含まれていれば、日本で納めた保険料がムダになることはありません。 また今後こうした国はだんだん増えてく...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/09/12 23:45

最近、値上げが気になります。

最近、日常生活にかかわる物の値上げが気になります。   ガソリンから始まり、100%ジュースやマヨネーズ、 チョコレートそしてカップヌードル、コーヒー、フィルム等 その影響でファミリーレストラン、ファーストフード、 コーヒーショップでも。。。   原因は原油価格上昇で物流費高騰、 円安による輸入品高騰、小麦などの穀物価格の上昇等  小麦が上がると、...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/12 00:00

変額年金保険の注意点

銀行窓口で10年スパンで運用を考えていますと窓口の方に相談すると、必ずといっていいほど、勧められるのが「変額年金保険」です。 FPの立場から言わせてもらうと、よほどのことがない限り買ってはいけない金融商品のひとつです。 この商品は一時金で預けたお金を「特別勘定(ファンド)」で運用して、その運用成績しだいで将来受取る年金額が変わるという商品。 死亡保障がついているので、投資信...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/10 10:43

ローコストを実現する分離発注方式とは #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。  分離発注方式のメリットとデメリットについてのつづきになります。 メリットについては前回までにいくつかお伝えしてきました。 それでは分離発注方式のデメリットは何か?ということですが、一つは、工事全体の実行見積りをまとめることに時間を要します。 1ヶ月から内容によっては2ヶ月程度かかるケースがあります。 1社にすべてお任せする...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/04 02:32

安い保険を探す前に・・・

「生命保険とは、人生で、不動産の次に高いもの」という言葉をよく聞きませんか? 「だからこそ、できるだけ、安いものを探し出して、入りたいんだ」と・・・ 確かに、その通りです。 しかし、ここに落とし穴が2つあることを知っておいて欲しいのです。 まず、1つ目は、「安いものを探し出す」前に、「自分や家族が抱えるリスクの状況を把握し、それを十分 カバーできる設計を意識」しないと全く無意味...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/09/03 15:37

疑わしきは罰する!本当は教えたくない告知の話

続きです。・・・・ 疑わしきは罰する! 本日も、条件付きが予想されたお客様の保険が無事成立しました。 これもまた、真剣なので本当にうれしいものです。 今回は、1年半前に手術を伴う流産をされた方の医療保険の加入でした。 条件の付く可能性が高い旨を申し上げた上で申し込みをされました。 ご年齢も20代半ばでしたので、無条件での成立は、私も驚きました。(コラム掲載...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/28 20:20

年金暮らし。主人に先立たれたら…

現在年金生活ですが、個人年金を色々していたので問題なく生活しています 主人61才 私54才 子供無し 後14年については、問題ないのですが、主人と私の年令差は7才で、主人は75才の時、私は68才と考えますと、自分の人生は何年残されているかは分かりませんが、14年後急に4割程収入が少なくなるので不安を感じます。 今、毎月20万位でしたら積み立てができるのですが、投信・...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/21 00:00

60歳までに3000万円貯められますか?2

年金制度や社会保障制度が変わっても、 受け取る年金の額が今より増えることは 到底考えられませんから、 ゆとりある生活のためには 「退職時に3000万円の貯蓄」は最低限ということでしょう。 (もちろん、年金も60歳から  満額もらえるわけではありません。) 3000万円貯めるためには、 45歳から60歳まで貯めるとして年利1%で毎月155,310円を...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/21 00:00

2,230件中 2101~2150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索