「人材育成」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「人材育成」を含むコラム・事例

1,034件が該当しました

1,034件中 951~1000件目

感動をプロデュースする会社??

たびたび恩師の堀貞一郎先生の話を書いておりますが、先生って何してるの?と思われる方も多いと思います。今回は先生の近況について書いてみたいと思います。老いて益々盛んとは先生にぴったりの言葉かと思います。先生の会社は、「感動の集客(人を集める)・感動の地域活性・感動のテーマパーク・感動の人材をプロデュースする、堀貞一郎の感動プロデュース会社エル・エー・シー」 現在先生が取り組まれているのが ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/11 08:00

★8/4 JEPC「仕事力をつけるイベントセミナー」開講

熱い夏、だから、社会人も学びの夏! 昨日(8/4)、私が部長をおおせつかっていますセミナー分科会主催 JEPC「仕事力をつけるイベントセミナー」(全4回)が、 JEPC会議室で開講されましたので、ご報告します。 (※JEPC=一般社団法人 日本イベントプロデュース協会) ★ JEPC「仕事力をつけるイベントセミナー」 伸び...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/05 15:04

Googleの攻勢

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はGoogleについてのお話です。 最近またGoogleが世間を賑わせていますね。 ベータ版でなくなった「Gmail」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000007-inet-inet 「Google OS」は無料 http://internet.watch.im...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/20 12:44

第3回儲かるためのITビジネス個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第3回儲かるためのITビジネス個別相談会」を開催いたします。 【儲かるためのITビジネス個別相談会】 【対象】 1. 厳しい経営状況を改善したい中小ITベンダー経営者の皆様 2. 脱下請を図りプライム・コントラクターを目指している中小ITベンダー経営者の皆様 3...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/14 08:39

学習意欲とeラーニング

今回は『学習意欲とeラーニング』についてお話しします。 学習意欲 試験に落ちた人は「仕事が忙しくて時間が無いから」と言います。 試験に合格した人は「通勤途中など短い時間でも少しずつ勉強しました」と言います。 さて、合格した人と落ちた人で仕事の時間にどれだけ差があるのでしょうか。 おそらく大した差は無いでしょう。もしかしたら合格した人の方が仕事の時間も多いかも知れません。...(続きを読む

本橋 信次
本橋 信次
(ITコンサルタント)
2009/07/08 13:00

人材育成は「現場で役立つ実践的な内容」にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 私は人材育成の仕事に、研修やセミナーの講師として携わることが多くあります。 経営者、管理者、ITプロフェッショナルなどの方々を対象にすることが多いのですが、「現場で役立つ実践的な内容」なのかということを常に意識しております。 受講生の方々とコミュニケーションを取りながら、率直な感想を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/07 06:59

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(2)-3

廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進(第3回目)  ※関連記事  (第1回目)廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進  (第2回目)「経理的基礎」ってなに?  (第4回目)欠格要件とは  (第5回目)実現するか?収集運搬業許可手続の簡素化  (第6回目)優良性評価制度とは  (第7回目)廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進 ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/07/02 10:48

人材育成に関して

久しぶりのコラム更新です。 最近、人材育成や企業内OJTトレーナー育成などのお問い合わせを多く頂戴いたします。 このような系統の研修において、私が大切にしている視点は、 「あなたは部下のことをだれだけ知っていますか?」というものです。 色々な質問をお聞きするのですが、ポイントは・・・ 成果達成マシーン? 売上製造ロボット?? これで...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/07/02 01:06

教育とコミュニケーション

今回は『教育とコミュニケーション』についてお話しします。 概要 教育とコミュニケーション、これらはとても重要で依存度の高い関係にあります。 学校は本来、集合教育の場であり、それを補うものとしてeラーニングが利用されています。 企業での集合教育は代替手段があれば極力そちらに切り替えたいものであり、その手段としてeラーニングが利用されてきました。 し...(続きを読む

本橋 信次
本橋 信次
(ITコンサルタント)
2009/06/17 21:21

第3回儲かるためのIT活用個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第3回儲かるためのIT活用個別相談会」を開催いたします。 【儲かるためのIT活用個別相談会】 【対象】 1. 自社に利益をもたらすIT活用を実現したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 2. ITコストを削減したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 3. 売上を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/06/15 06:59

法務スタッフに営業経験は必要か その2

先般の投稿にはご興味をいただけたようで、何人かの方々からコメントやメールをいただいた。筆者が特定できないように固有名詞などを伏せたり最小限の改変をしながら紹介させていただく。 結論を導きだすようなテーマではないが、いろいろな考え方や観点などに触れることができて、大変ありがたかった。コメントをお寄せいただいた方々にこの場を借りて感謝申し上げたい。多謝。 「優秀な人材は法務も財務も営業も...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/06/11 18:54

『藤田晋の仕事学』を読んで

今日は、最近読んだビジネス書のご紹介です。 『藤田晋の仕事学』サイバーエージェント代表取締役社長CEO 藤田晋著 日経BP社 2009年5月22日発行 先日、トレンダーズの経沢さんのブログでも 紹介されていましたね! この本は、『日経ビジネスアソシエ』に連載された 「渋谷ではたらく社長のキャリアアップ塾」を 加筆修正した内容です。 私もたま...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/06/11 16:42

IT経営における、業務分析

こんにちは、IT経営コンサルタントの坂田です。 今日は、IT経営における「業務分析」についてお話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html -------------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/06/04 13:48

NPO法人がキーワード、高齢化マーケットを狙え #3

GM、ゼネラル・モータースが経営破たんしました、アメリカ政府の資本注入が行われます。 アメリカで不景気が広がるかと思えば、市場は逆に安定しています。 冷徹な世界経済のオキテが、そこにはたしかに存在しているのです。 NPO法人がキーワード、高齢化マーケットを狙え、としてコラムを書いています。 日本は、すでに高齢化社会に突入していますが、 その実態については、よく判って...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/02 08:50

第2回儲かるためのITビジネス個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第2回儲かるためのITビジネス個別相談会」を開催いたします。 中小ITベンダーの問題解決に向けて、今後も個別相談会を継続的に開催していきたいと思います。 【儲かるためのITビジネス個別相談会】 【対象】 1. 厳しい経営状況を改善したい中小ITベンダー経営者の皆様 2....(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/29 10:18

慶應大学花田教授が語る!人材育成セミナー

本日は、人材育成関連のセミナーのご紹介です! 私の古巣でもある『自律型人材育成企業 シェイク』にて この度、キャリア自律の第一人者であり、慶應義塾大学教授の 花田光世先生をお招きし、人材育成セミナーを開催いたします。 人材育成にご興味を持ちの経営者様・人材育成ご担当者様是非ふるって ご参加ください!当日は私も拝聴させてただきます! ---...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/20 11:59

報酬制度を変えても上がらないチーム力に悩む

社員の「報酬は高い方がよい」という気持ちをくみ取った制度にしても、 社員が「これじゃぁ、厳しいよ」という気持ちを無視した制度にしても、 売上が伸びない、収益性が改善されない・・と、悩まれる経営者のご相談が増えています。 そんなときに即効性はないかもしれませんが・・と了解を得てさせていただくのが、 「キャリア・デザイン」の研修です。 単に、将来の目的を立てるのではありません...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/05/14 08:46

プロフェッショナル(20)中田研一郎先生

このコーナーも既に20人目♪ 本当に周囲にプロフェッショナルな方が多いなと 改めて感じ、いろいろ刺激を受けて私の今があるんだなと思います。 さて、今日は中田研一郎先生。 プロフィールは書くと長くなってしまうので、抜粋です。 ○中田研一郎氏 青山学院大学経営学部 客員教授 中国 清華大学継続教育学院 顧問 内モンゴル工業大学管理学院 客員教授 ○...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/12 12:47

第2回儲かるためのIT活用個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第2回儲かるためのIT活用個別相談会」を開催いたします。 中小企業の問題解決に向けて、今後も個別相談会を継続的に開催していきたいと思います。 【儲かるためのIT活用個別相談会】 【対象】 1. 自社に利益をもたらすIT活用を実現したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/11 10:15

アサーションって難しい・・・

今日は、大阪のクライアントさんの定期研修日。 厳しい環境の中で、なんとかチーム力を高めて、来る浮上機に一気に加速して業績を上げようと、 熱心にコーチングの導入に取り組んでくださる幹部社員の皆さんとお目にかかると、わたしまで、元気をいただける訪問先です。 午前中の、「THE 竹内マジック」人材育成マネジメント変更のための会議では、皆さん明るい表情で参加くださり、思わぬところまで、前...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/05/09 22:42

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧7

4月に投稿したコラムの中で評価ポイントの多い順に並べています。 (2009.5.2更新)  1.ネットで読み返す【新聞広告.com】が4/1にオープン!    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/49506  2.新潟ビジネスアカデミーならぬ新潟ビジネスカレッジ    http://profile.ne.jp/...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/02 12:10

人間力と言う言葉の重さ<一回目>

久しぶりのコラムです。最近、私ごとで恐縮ですが最愛なる母親の介護に自分の時間をフルに使っていました。この4か月の間に、人として成長が少しできたようにも思えます。そして、誰かを''許せる''自分も何処かにいるようにも感じています。最近、ファッション業界もブランド業界も人材紹介・派遣会社も軒並みマイナス成長の言葉が目立ちます。そして、企業がどんどんと衰退してくような感さえあります。そんな中、注目されて...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/04/23 22:40

【無料進呈!】 人事部門戦力化のヒント満載の小冊子

「成長ベンチャー/中堅企業を支える最強人事ハンドブック」プレゼント! 会社や組織の成長を考えたとき、人事制度やその他の施策、仕組みの 構築を検討される企業は多いのですが、意外と見落としがちなのが、 会社の「人事機能(≒人事部門)」自体の充実・強化です。 会社が確実に成長していくためには、成長フェーズに応じて適切な ところに適切な投資(時間・ヒト・費用など)を行い、...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/04/22 14:05

儲かるためのITビジネス個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は個別相談会についてのお話です。 儲かるためのITビジネス個別相談会を開催いたします。 【儲かるためのITビジネス個別相談会】 【対象】 1. 厳しい経営状況を改善したい中小ITベンダー経営者の皆様 2. 脱下請を図りプライム・コントラクターを目指している中小ITベンダー経営者の皆様 3. 現状に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/20 10:34

民主党、生活・環境・未来のための緊急経済対策(3)

昨日に引き続き、民主党「生活・環境・未来のための緊急経済対策」の 具体的な内容をご紹介します。 (3)現在の不安を軽減し、将来の安心感を高める(4.5兆円程度) セーフティネットの強化による不安軽減・安心感醸成によって、1400兆円の 個人金融資産を活性化させる。 ・全ての労働者に雇用保険適用 原則として全ての労働者に雇用保険を適用する共に、雇用保険給付に対する 国庫負担割合を法律本則である1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/11 06:45

優良人材育成企業として、1400社を経済産業省が選出

優良人材育成企業として経済産業省に選出された企業として 全国で1400社を発表しました。  http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/sokeizai/kigyogaiyosyu.html 現下の厳しい雇用情勢を踏まえ、経済産業省は、農林水産省や厚生労働省とも連携し、 ものづくりやサービス業、農業等の分野にお...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/10 10:44

儲かるためのIT活用個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は個別相談会についてのお話です。 儲かるためのIT活用個別相談会を開催いたします。 【儲かるためのIT活用個別相談会】 【対象】 1. 自社に利益をもたらすIT活用を実現したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 2. ITコストを削減したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 3. ITベンダーとの交渉や打...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/07 16:26

「止血」と「体質改善」

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 不況の影響で仕事が激減している。 最近よく聞く話です。 資金繰りなど短期的に求められる対応をとることは、事業を継続していく上でもちろん必須です。 あるいは、従業員総出で営業活動を展開するといった対応を実施している企業もあります。 慣れない営業活動に苦労することもありますが、会社全体で...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/16 10:41

任せること

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 経営資源の制約が大きい中小企業にとって、人材育成を経営課題と捉えているところも多いのではないでしょうか。 しかし、「ヒト」はそう簡単に変われるものではないというのが現実ではないでしょうか。 一方、「ヒト」は自主的に前向きに取り組むことでができれば、驚くほどのスピードで成長を遂げるのも事実です...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/13 11:26

魂35 経営陣に観ていただきたい!

ビズテリアの取材を受けました。 本音で話をさせてもらいました。 http://www.bizteria.com/vol20/kiji2.htm いったい今、何が組織内で起こっているのか? 経営陣はどこを見ているのか? 経営陣はどこに行こうとしているのか? 今すべきことは理解しているはずです、 経営陣は・・・・ ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/03/09 08:00

IT人材の質的向上の問題

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 情報処理推進機構(IPA)は、IT人材市場動向調査の結果の一部を公表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090226/325601/ 「IT人材の不足感が量から質に変化している」とのこと。 「経済状況の悪化で大量の人材を必要と...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/02 10:19

企業様の大切な能力開発

今日の東京は、雪が混じる一日でしたね。でも春もすぐ傍まで来ているのでしょうね。しかし、転職事情、外資系ブランド業界の12月以降の冷え込みは今日の日のように雪交じりなようにも感じます。企業の力は、人にかかって来ていると会社の人事部長様も仰って居られます。そんな中、私も企業のコンサルタントしてセミナーを開催して行くにつれて、ある団体の審査を得て数々の著名な方々の端くれに名前を募らせる事ができました。 ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/27 18:45

「効いたよ!」の一言が

事務所に配置薬の担当の方が補充にこられました。 申し訳ないくらい使ってないのですが・・・ 重い鞄を持って元気よく来られて、てきぱきと補充(といっても使っていないまま 期限切れになったものの交換)をしていかれます。 わたしその時コーチングを受けていたのですが(人材育成コンサルタントであって も自分にもコーチをつけるんです…これ大事)コーチが唐突にその担当者に聞く...(続きを読む

竹谷 泰史
竹谷 泰史
(経営コンサルタント)
2009/02/15 23:16

働き方に対する柔軟な対応

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は働き方についてのお話です。 最近になって、日本でも勤務形態に対する柔軟な対応をする企業が増えてきました。 ・結婚した女性に対する勤務地の配慮 ・出産した女性に対する在宅勤務への対応 ・シニア社員に対する出社日数に対する配慮 ・個人の目標実現に向けた長期休暇などの配慮 一時的にコストが発生しても、人材育成...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/10 10:40

質問することの重要性を見直そう

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は質問についてのお話です。 先日、人材育成に関する仕事の中でのプレゼンテーションに関するお話をさせていただきましたが、その際のポイントの一つとして質問が挙げられます。 実際の現場においてもプレゼンテーションと同様にその後の質疑応答が重要だからです。 プレゼンテーションを聞いているグループ、聞いている人に積極的に質問をしても...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/07 12:15

プレゼンテーションの重要性を見直そう

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 私は仕事柄、自分でプレゼンテーションをする機会は多いのですが、プレゼンテーションを聞く機会も多くあります。 特に人材育成に関する仕事の中でプレゼンテーションを聞くことで、プレゼンテーションの重要性を実感します。 グループワークなどを行った結果について、短時間でプレゼン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/05 10:03

営業はサイエンス(1)

営業マン研修を引き受けさせて頂いて、最初に言うのが 「営業はサイエンスです」ということです。 本当は「営業は人間力」「究極の全人格勝負」というのが言いたい ところなのですが、失礼ながら特に歴史のある中小企業の方には 誤解している人が多いのが現状なので、危険性が高くて言えないの です。 「商品を売るな、自分を売れ」 「あなたから買いたいといわせてこそ本物」 ...(続きを読む

竹谷 泰史
竹谷 泰史
(経営コンサルタント)
2009/02/04 00:15

IFRS 国際会計基準で企業経営はこう変わる

今日は、先日書き込みました国際会計基準の適用を考える上で、 是非読んで頂きたい本を紹介します。 「IFRS 国際会計基準で企業経営はこう変わる」 高浦英夫監修 PwC Japan IFRS プロジェクト室編 (東洋経済新報社、2009年1月) 出たばかりの本ですが、タイミングよく金融庁がIFRSの任意適用を 2010年3月期に前倒しする旨の方針が明らかになりまし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/01 08:45

48時間で3セミナー・講演会を受講、1セミナーを講演

相変わらずセミナー尽くめです。 まずは、昨日の午後は改正特定電子メール法についてのセミナー。 詳しくは以下の通り。 改正特定電子メール法及び電話のユニバーサルサービス制度の説明会を開催  信越総合通信局(局長 野津 正明(のつ まさあき))は、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)が改正施行されたこと及び電話のユニバーサルサービス制度において1番号当たりの負担...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/29 16:22

TOKO Communication Club (09年) (10号/新春号)

お┃届┃け┃情┃報┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ ◆セミナー/Seminar◆ ・弊社がお勧めする”新春"お年玉企画満載の(セミナー)情報 〜TOKO ”Seminars” BEST Selection <<3>>〜 です。 **■◇セミナー/Seminar◇■ 1) ┏┓  第2回【(555人の)講師サミット2009】 ┗■〜初の試み→【分科会形式】も取り入れての企画も充実〜 ┗━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/03 10:49

買収の次は統合?中味よりも規模の拡大?

最近はAIGグループを何処の会社が買うのかが金融再編の話題でしたが、新たなる再編の話しが出てきましたね。今回、「三井住友海上グループホールディングス」、「あいおい損保」、「ニッセイ同和損保」の損保3社が経営統合に向けた最終調整に入った様ですね。 皆さんも知っておられる様に「三井住友海上」は三井グループと住友グループの統合により生まれた損害保険会社です。方や「あいおい損保」と「ニッセイ同和...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/29 01:47

統合医療とは?

統合医療の意味 統合医療には、いくつかの考え方があります。 ひとつは研究者や各科の専門医など、異分野の専門家が協力し合うというものです。 もうひとつは、総合的に健康を増進させるという考えに基いて、現在医療制度の主流となっている西洋医学にカイロプラクティックや東洋医学をはじめとした代替療法を組み合わせ、医師を中心に治療を行うものです。 統合医療の流れは、アメ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/27 12:58

プロジェクトという実践の場を通じての若手の人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は若手の人材育成についてのお話です。 男子プロゴルファーである石川遼選手の、今年の成長には正直びっくりしました。 本人も予想以上の成績だったと思っているようですね。 やはり若手選手の成長には実践の場が一番。 どんな練習よりも、精神的にも肉体的にもプレッシャーがかかる実践の場で得るものの方がはるかに大きいのでしょう。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/20 10:45

iSRFセミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 ITスキル研究フォーラム(iSRF)主催で、IT人材育成に関するセミナーが開催されます。 http://www.isrf.jp/home/event/isrf081127/index.asp テーマは「進化するITSS、人材育成のための活用法」。 セミナーでは、ITSSに関...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/19 07:34

異業種に学ぶ 株式会社インディプロス様

どういった会社か、 簡潔にご説明させて頂くと、 人材を「プロ化」 組織を「活性化」させる会社。 対企業に対して、人事制度や社員研修などのサービスを提供している会社なのですが、 実は、 以前にご紹介させて頂いたキャリカウンセラー齋藤めぐみさんのご紹介で、株式会社インディプロス様のホームページリニューアルを弊社で制作させて頂きました。(齋藤めぐみさん、ご紹介頂...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/11/14 13:34

魂11 何に重きを置くのか!

こんなフレーズを聞いたことがあります。 「財を残すは下なり、事業を残すは中なり、人を残すは上なり。されど、財なくんば事業保ち難く、事業なくんば人育ち難し。」 なるほどと感じています。 正直誰の言葉か分かりません、だいぶ調べたのですが・・・ 確かに、研修などにおける人材育成は重要です。 しかし、事業がうまく行かなければ、人材育成も何も出来...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/11/12 09:20

外資系ファッションビジネスにおける販売は試金石

外資系ファッションビジネスにおいて、これからの一か月は繁忙期です。この不景気な状況下で百貨店では、軒並み80%台の冷え込みです。しかし、''ブランドビジネスの情報発信基地''即ち、そのブランドや企業をこよなく愛す、販売職の方々が居て始めて成り立つ正念場です。その中で、''待ち''の販売は終息をむかえています。''攻め''の販売、それはノルマや予算に追いまくられての販売方法では無いのです。攻めるとは...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/10 11:30

こういうときこそ人材育成を。

もうすぐ賞与の季節。 人事の方々は評価の時期でお忙しいことと思います。 2010年新卒採用の準備も始めるころですしね。 どこの企業もこの不況で業績が思うように伸びなかったり コスト削減に走る企業が多いとちらほら聞こえてきます。 そんな中、すぐに削減されてしまいがちな予算が 教育・研修費だったりします。 業績不振、賞与減額、育成機会喪失となったら 社...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/30 09:00

プロジェクトはヒトを育てる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 中堅・中小・ベンチャー企業のプロジェクト実行支援をさせていただくと、常に感じることがあります。 プロジェクトはヒトを育てる。 やはり「プロジェクトという実践の場」だからこそ、ヒトの成長の度合いも大きい。 これは若手社員であっても、中堅社員であっても同じです。将来の経営...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/29 07:33

G7公的資金投入に合意

主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は、 公的資金を使った金融機関への資本注入に合意した。 世界が、いうなれば「日本がかつて来た道」を踏み出すことになったのである。 しかし、その課題も多い。 アメリカは議会の顔色を窺いながらの実行になるであろうし、 資本注入額を決める資産査定の方法さえあいまいなままであるからだ。 日本は、バブル崩壊後の住専問題...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/12 21:04

1,034件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索